JP3161531U - 電流センサー - Google Patents

電流センサー Download PDF

Info

Publication number
JP3161531U
JP3161531U JP2010001509U JP2010001509U JP3161531U JP 3161531 U JP3161531 U JP 3161531U JP 2010001509 U JP2010001509 U JP 2010001509U JP 2010001509 U JP2010001509 U JP 2010001509U JP 3161531 U JP3161531 U JP 3161531U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
current sensor
gap
windings
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010001509U
Other languages
English (en)
Inventor
幹夫 黒澤
幹夫 黒澤
加藤 隆志
隆志 加藤
Original Assignee
リエゾン、エレクトロニク−メカニク、エルウエム、ソシエテ、アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リエゾン、エレクトロニク−メカニク、エルウエム、ソシエテ、アノニム filed Critical リエゾン、エレクトロニク−メカニク、エルウエム、ソシエテ、アノニム
Application granted granted Critical
Publication of JP3161531U publication Critical patent/JP3161531U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/181Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using coils without a magnetic core, e.g. Rogowski coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/20Instruments transformers
    • H01F38/22Instruments transformers for single phase ac
    • H01F38/28Current transformers
    • H01F38/30Constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/06Insulation of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】自己支持形巻線によって形成されたコイルを有する電流センサーであって、経済的に製造でき、コイルの巻線間において所望の最小絶縁を保証する電流センサーを提供する。【解決手段】電流センサーは、導電コイル部4及び絶縁体部を備える。導電コイル部は、一本以上の螺旋状の巻線を有するコイル部を備え、当該巻線は線状導体によって形成され、中心空洞22を取り囲んでいる。隣接する巻線同士が誘電効果を有するギャップによって分離されており、絶縁体部は、ギャップを維持する螺旋状の突出部を有する誘電性スペーサー28を備える。当該突出部は、ギャップを維持する突出部が巻線間のギャップ内に少なくとも部分的に挿入されるように、巻線の中心空洞22内への挿入を行うように構成される。【選択図】図3a

Description

本考案は、巻線導体によって形成されたコイルを備える電流センサーに関する。本考案は、特に、0.3mm2を超える断面積を有する導体により構成された自己支持形巻線で形成されたコイルを有する電流センサーに関する。
電流検知の用途において、その内部を測定対象の一次電流が流れる一つ以上のターンを有するコイルを備え、このコイルを流れる一次電流によって生じた磁界をこの一次電流の測定値として検出し使用する電流センサーを提供することは公知である。
コイルの巻線の数が、このコイルによって生じた又は拾い上げられた磁界の振幅に影響を与えるため、コイルの巻線間において良好な電気絶縁を保証することは重要である。また電流検知の用途において、測定対象のパラメーターの正確且つ効率的な測定を保証するには、コイルの寸法精度も重要となりうる。
コイルの巻線間において絶縁を保証する一般的な技術の一つとして、コイルを形成する線状導体を誘電性の外側被膜層によって被膜するものがある。コイルを形成する導体の両端は、電気回路と電気的に相互接続される必要があるため、導体の両接続端から絶縁を除去する必要がある。特に、比較的大きい接続面を要する接続端、又は回路基板への表面実装はんだ付け用に構成された接続端の場合、これを自動化された製造工程において実施することは困難且つ高価となる。
比較的太い自己支持形導体によって構成された、例えば1から10の少ない本数の巻線によって形成された電流センサーのコイルに関しては、被膜されていない導電棒又は導線によってコイルの巻線を形成し、その結果コイルの巻線同士をエアギャップにより分離する螺旋形状が巻線によって形成されるようにすることが公知である。次いで、螺旋状コイル部は、絶縁材料によってオーバーモールドされ、その結果絶縁材料が巻線間のエアギャップを埋めるようになっている。あるいは、ある一定の用途においては、螺旋状コイルの巻線を単に筐体内に収容することで、コイルを形成する導電棒又は導線の剛性により維持されることが意図されたエアギャップのみによって、コイルの巻線間の電気絶縁が提供される。一旦コイルの螺旋状巻線が形成されると、コイルの輸送中又は保管中や、オーバーモールド中又は組立工程中において、巻線間のエアギャップ又はより一般的に巻線の形状が変化してしまい、その結果隣接する巻線同士を分離している距離では使用目的中におけるコイルの所望の精度及び性能に適した電気絶縁を十分保証できなくなる可能性がある。一旦形成されたコイルの巻線の取扱いに対しては配慮が必要なため、これによっても製造コストが増大する。
本考案の目的は、0.3mm2を超える断面積を有する導体によって構成された自己支持形巻線によって形成されたコイルを有する電流センサーであって、経済的に製造でき、コイルの巻線間において所望の最小絶縁を保証する電流センサーを提供することである。
頑強で寸法の正確な電流センサーを提供することは、有利であろう。
本考案の目的は、請求項1記載の電流センサー及び実施形態に記載の電流センサーの製造工程を提供することによって達成された。
本願において開示されるのは、導電コイル部及び絶縁体部を備える電流センサーであって、導電コイル部は、一本以上の巻線を有するコイル部を備え、当該巻線は線状導体によって形成され、中心空洞を囲んでおり、隣接する巻線同士が誘電効果を有するギャップにより分離されており、絶縁体部は、ギャップを維持する突出部を有する誘電性スペーサーを備え、当該ギャップを維持する突出部は、ギャップを維持する突出部が巻線間のギャップ内に少なくとも部分的に挿入されるように、巻線の中心空洞内に又は巻線の周囲に挿入を行うように構成される。
導電コイル部は、0.3mm2を超える断面を有する線状導体を備え、コイル導電部は、10本未満の巻線を有する。一実施形態において、絶縁体部は、螺旋ねじ山が巻線間のギャップ内に少なくとも部分的に挿入されるように、導電コイル部の螺旋状巻線によって形成された中心空洞内に挿入を行うように構成された外側螺旋ねじ山を有する誘電性スペーサーを備える。
この構成により、コイル導電部の隣接する巻線間又はターン間において、正確な誘電効果を有する間隔を維持することが保証される。裸(即ち、誘電的に被膜されていない)導線を、コイル導電部の形成に使用してもよく、これにより電流センサーの接続が意図された電子回路又は電気回路に直接接続される可能性のあるコイルの両末端の被膜を除去する必要がなくなる。
導電コイル部は、有利には、略長方形の断面形状を有する導線によって形成されてもよい。導電コイル部の両末端の接続端は、巻線の中心空洞を貫通して延在する螺旋状巻線の中心軸と略平行な面状に曲げられていてもよい。
絶縁体部は、好ましくは、導電コイル部の少なくとも外周領域を封入し、コイル部の隣接する巻線間のギャップ内に少なくとも部分的に突出する、誘電性オーバーモールドを更に備える。オーバーモールドは、有利には、射出成形されたポリマーの形状でよく、当該ポリマーは、導電コイル部を封入し、挿入されたスペーサーに至るまで且つ当該スペーサーの周囲においてコイル間のギャップを埋めており、スペーサー及び封入によって、導体部の巻線を完全に囲む一体ボディ部が形成され、これにより巻線同士が正確且つ頑強に誘電的に分離されることが保証される。スペーサー及びオーバーモールドは、有利には、同一の射出成形可能なプラスチック材料によって形成されてもよいが、スペーサー及びオーバーモールドを二つの異なる材料によって形成することも可能である。
他の実施形態において、絶縁体部は、一つ以上の要素から形成されてコイル導電部の周囲に組み付けられた筐体を、オーバーモールドの代わりに備えてもよい。筐体は、隣接する巻線間の螺旋状巻線のギャップ内に巻線の外周部周囲において挿入されるように構成された突出部を任意で備えてもよく、これによりコイルの巻線はこれ自体の外周部において支持され、またスペーサーの螺旋ねじ山を使用して任意で内周部においても支持される。
本考案の更なる目的及び有利な特徴は、請求項、実施形態の以下の詳細な説明、並びに添付図面からも明らかになるであろう。
図1aは、本考案の実施形態に係る電流センサーの斜視図を示す。 図1bは、図1aの斜視図の部分断面図である。 図1cは、図1aの斜視図の断面図である。 図2aは、本考案の実施形態に係る電流センサーの平面図である。 図2bは、図2aの2b−2b断面図である。 図3aは、本考案の実施形態に係る電流センサーのコイル導電部及びスペーサーの組立前の状態の斜視図である。 図3bは、図3aの構成部品の組立後の状態の斜視図である。 図4aは、射出成形用金型の一部に装着された図3bに係る組立品のオーバーモールド前の斜視図である。 図4bは、図4aの組立品の他の斜視図である。 図5aは、本考案の他の実施形態に係る電流センサーのコイル導電部及びスペーサーの組立前の状態の斜視図である。 図5bは、図5aの構成部品の組立後の状態の斜視図である。 図5cは、図5bの構成部品の組立後の平面図である。 図5dは、図5cのA−A断面図である。
図面を参照すると、電流センサー2が、導電コイル部4及び絶縁体部6を備えている。このコイルは、導電コイル部及び絶縁体部を横切る中央通路8を形成する中央部を有しており、導電コイル部及び絶縁体部は、このコイルによって生じた磁束を伝搬する磁気回路を導電コイル部及び絶縁体部にわたって収容することが意図されている。あるいは、磁気回路の一部が、中央通路を貫通して挿入されることで電流センサー2に事前に組み付けられ、絶縁体部6によってオーバーモールドされていても良い。他の実施形態(図示せず)において、中央部は、絶縁体部の誘電性材料又は他の材料や部材によって埋められていてもよく、これにより、導電コイル部によって生じた磁界は中央部の絶縁体部上又は絶縁体部の外に配置された磁界センサーが拾い上げることになる。更なる他の実施形態(図示せず)においては、磁界センサーを中央部内の絶縁体部内に配置又埋設することが可能である。
図示する本実施形態における導電コイル部4は、高さH、幅Wの、好ましくはH×Wの面積が0.3mm2を超える長方形の断面を有する金属導線10によって形成されており、これにより、導電コイル部は一旦形成されると安定し自己支持形となり、更には、0.1アンペアを超える、好ましくは1〜50アンペアの範囲内である、通常は200アンペアを超えない電流を検知する用途に使用することが可能となる。導線10の断面輪郭は、好ましくはコイルの巻線の高さHの長面12が略半径方向Rを向いており、コイルの巻線の幅Wの短面14が導電コイル部の略軸方向Aを向いている、略長方形である。
導電コイル部は、接続端16a、16b及び螺旋状コイル部18を備え、この螺旋状コイル部18は、軸方向Aに定められたギャップGにより互いに分離された一本以上の巻線20によって形成されている。螺旋状巻線18は、半径方向外周部23及び半径方向内周部25を有し、この半径方向内周部25により、半径方向内周部25を軸方向に貫通する中心空洞22が定められている。空洞22内には、磁気回路の分岐部(図示せず)又は磁界検出器(図示せず)が装着されてもよいし(実施形態による)、空洞は単に空いたままであっても誘電性材料によって埋められていてもよい。電流が線状導体10内を流れると、巻線によって中心空洞22内に磁界が生じる。コイル部18の巻線20(ターンとも呼ばれる)の数によって、中心空洞22内に生じる磁界の強さが、線状導体内を流れる電流の振幅の関数として定まる。より高い測定感度又はより小さい電流振幅のためには、多数の巻線が必要であるのに対し、大きい振幅の電流又は低い測定感度のためには、一つ又は少数のターンのみが必要となる。本考案において意図された電流検知の用途のためには、導電コイル部のターンの数が1〜10ターンの範囲内であり、好ましくは2〜6ターンの範囲内である。
十分な安定性とコンパクトさと成形のし易さとを有する導電コイル部を形成するには、導線の略長方形又は本質的に長方形の断面における幅W対高さHの比率(W/H)が、好ましくは0.1〜3の範囲内であり、より好ましくは0.2〜0.8の範囲内である。隣接する巻線間のギャップGの長さが、好ましくは導体の幅Wの1.0倍未満であり、より好ましくは導体の幅Wの0.6倍未満であり、例えば導体の幅Wの約0.2倍であってもよい。意図された電流検知の用途のためには、螺旋状コイル部18の外周部23の半径Roが20mmよりも小さく、これにより巻線外側の半径Roに対する導線の高さHの比率(H/Ro)は、好ましくは0.1〜0.5の範囲内となり、意図された電流検知の用途及び範囲のために良好な機械的安定性及び寸法精度をコイルに提供するには、好ましくは0.2〜0.4の範囲内となる。
導電コイル部の接続端16a、16bは、有利には、相補的なメス端子へのプラグ接続が可能となるように、あるいは電流センサーの接続が意図された電気回路又は電子回路の回路基板又は基板への表面実装はんだ付け用又は溶接用に、平らなタブとして構成されてもよい。好ましい実施形態との関係で導線が上述のような長方形形状を有する場合、特別な追加の成形作業を一切行うことなく、それにもかかわらず外部回路への最適な接続を可能にしつつ、導線の単なる延長部として接続端16a、16bを設けることができる。
絶縁体部6は、ギャップを維持する突出部30を有するスペーサー28を備え、このギャップを維持する突出部30は、コイルの螺旋状巻線間に形成された螺旋状ギャップGと相補的になるように、支持部32から半径方向外側に延在して螺旋状に支持体の周囲に分配されており、その結果突出部30が隣接する巻線間のギャップ内に半径方向に突出して、巻線20間の誘電効果を有するギャップ距離を維持するようになっている。支持体32は、好ましくは巻線20の半径方向内周部25に当接するように、円筒状又は略円筒状の外側面を少なくとも支持体32の外周の複数の部分に沿って有する。図3a、3bにおいて説明する本実施形態において、スペーサー28は、このスペーサーを螺旋状コイル部18内にねじ込む(S)(即ち、スペーサーを回転させる)ことによって、この螺旋状コイル部に組み付けられる。
なお、ギャップを維持する突出部を、螺旋ねじ山と同様の連続する螺旋ねじ山30として、又は支持体の周囲に螺旋状に分配された別個の部分からなる突出部(即ち、連続しないねじ山)として設けることが可能である。他の実施形態において、その周囲に線状導体を巻きつけて螺旋状コイル部を形成する金型の一部分としてスペーサーを使用して、スペーサーをコイルに組み付けることが可能であり、その結果コイルの形成中にスペーサーはコイルに直接組み付けられる。
図5a〜5dを参照すると、他の実施形態において、絶縁体部は、ギャップを維持する突出部30’を有するスペーサー28’を備え、このギャップを維持する突出部30’は、コイルの螺旋状巻線間に形成された螺旋状ギャップGと相補的になるように、支持部32’から半径方向内側に延在しており、その結果突出部30’が隣接する巻線間のギャップ内に突出して、巻線20間の誘電効果を有するギャップ距離を維持するようになっている。支持体32’は、好ましくは巻線20の半径方向外周部23の一部に当接するように、一部円筒状の内側面を有する。本実施形態の変形例においては、対向する両側からコイル部の周囲に装着された一より多くの、例えば二つの、スペーサーを有することが可能である。二つ以上のスペーサーは、例えば相互係合クリップのような機械的手段によって巻線の周囲に装着された後に互いに固定されてもよいし、例えば溶接によって互いに接合されてもよい。
本考案に係る電流センサーは、スペーサー28、28’及び導電コイル部4のみによって(図3b又は5bに示すように)形成されてもよいし、誘電性の筐体内部に装着され、電流センサーの外部接続用にこの筐体から接続端16a、16bを突出して延在させてもよい。
好ましい実施形態において、図1及び2に示すように、絶縁体部6は、導電コイル部及びスペーサー28を封入するオーバーモールド36を更に備える。オーバーモールドは、接続端16a、16bを除く導電コイル部を全て覆っており、コイルの巻線20間のギャップG内に外周部から延在し、スペーサーのギャップを維持する突出部30、30’に至るまでの空間を埋めている。これにより、スペーサー及びオーバーモールドによって、コイルの寸法精度及び良好な誘電特性が確実且つ安定的に保証される。図4a、4bに示すのは、成形用金型38の一部が、この金型の相補的な空洞40内でコイルの接続端を保持している様子である。金型38の距離設定延長部42、43により、最外の巻線とコイル部18の軸方向端との正しい間隔を維持することが保証される。
好ましい実施形態において、コイル部は、螺旋状巻線を有する略円筒形状であるが、本考案の範囲内において、略正方形形状(中心空洞22の軸Aの方向に見た場合)、略多角形形状、略長方形形状、又は略楕円形形状の巻線を設けることが可能である。後者の変形例においても、なおスペーサー28の螺入は可能であろうが、ギャップを維持する突出部は、ある一定の部分のみに沿って巻線間に挿入されることになる。巻線の周囲にスペーサー28’を装着する場合、スペーサーは、コイル部の外周部の形状に略合致させることが可能である。
なお、本考案に係る電流センサーの各実施形態は上記の如く構成されるが、これらは例えば以下に列挙するような製造方法によって製造される。
1)本考案に係る電流センサー製造方法は、請求項1〜9のいずれかに記載の電流センサーの製造方法において、0.3mm2を超える断面積を有する導線から、一本以上の巻線を有する導電コイル部を形成するステップと、 連続する又は連続しない螺旋ねじ山形状のギャップを維持する突出部を備える誘電性スペーサー(28、28’)を、前記スペーサーの前記螺旋状のギャップを維持する突出部が前記巻線間のギャップ(G)内に挿入されるように、前記螺旋状巻線の中心空洞内に又は前記巻線(20)の周囲に挿入するステップとを備える。
2)上記1)の方法において、一つ以上の前記誘電性スペーサーは、前記スペーサーの前記ギャップを維持する突出部が前記コイル導電部の螺旋状の前記巻線(20)間の前記ギャップ(G)内に螺入するように、前記スペーサーを前記コイル内で回転させることによって前記コイルに取り付けられる。
3)上記1)の方法において、一つ以上の前記誘電性スペーサーは、前記コイルの外周側から前記コイル部の周囲に装着されることによって前記コイルに取り付けられる。
4)上記1)〜3)の方法において、前記巻線(20)の周囲及び前記誘電性スペーサーの少なくとも一部の周囲に誘電性材料をオーバーモールドすることによって、これらをオーバーモールドされたボディ部内に封入するステップを更に備える。
上記各方法によれば、前述の電流センサーを経済的で信頼性の高い製造工程により製造可能となる。
コイルを備える電流センサーと、その製造工程であって、製造工程中に当該電流センサーを形成する構成部品の取扱いを可能にし、コイルが歪む危険性を低減する製造工程とを提供することは、有利であろう。
コイルを備える電流センサーと、その製造工程であって、当該電流センサーの実装が意図された電気回路又は電子回路へのセンサーの容易で応用のきく接続を可能にする製造工程とを提供することは、有利であろう。
具体的には、本考案に係る検知の用途に用いられるコイルの製造方法は、0.3mm2を超える断面積を有する導線から、一本以上の巻線を有する導電コイル部を形成するステップと、ギャップを維持する突出部を備える誘電性スペーサーを、スペーサーのギャップを維持する突出部が巻線間のギャップ(G)内に挿入されるように、巻線の中心空洞内に又は巻線の周囲に挿入するステップとを備える。
一実施形態において、スペーサーは、スペーサーの螺旋ねじ山がコイル導電部の螺旋状巻線間のギャップ内に螺入するように、スペーサーをコイル内で回転させることによってコイルの空洞内に挿入されてもよい。
この製造工程は、巻線の周囲に誘電性材料をオーバーモールドすることによって、これらをオーバーモールドされたボディ部内に封入するステップを更に備えてもよい。

Claims (9)

  1. 導電コイル部(4)及び絶縁体部(6)を備える電流センサーであって、
    前記導電コイル部は、一本以上の巻線(20)を有するコイル部を備え、当該巻線は線状導体(10)によって形成され、中心空洞(22)を囲んでおり、隣接する前記巻線同士が誘電効果を有するギャップ(G)によって分離されており、
    前記絶縁体部は、連続する又は連続しない螺旋ねじ山形状のギャップを維持する突出部(30、30’)を有する誘電性スペーサー(28、28’)を備え、当該螺旋ねじ山は、前記ギャップを維持する突出部が前記巻線間の前記ギャップ(G)内に少なくとも部分的に挿入されるように、前記巻線(20)の前記中心空洞(22)内に又は前記巻線(20)の周囲にねじ挿入を行うように構成される電流センサー。
  2. 前記線状導体は、裸導線である請求項1記載の電流センサー。
  3. 前記線状導体は、0.3mm2を超える断面積を有し、前記コイル導電部は、10本未満の巻線を有する請求項1又は2記載の電流センサー。
  4. 前記線状導体は、高さH、幅Wの略長方形の断面を有する請求項1、2、又は3記載の電流センサー。
  5. 前記線状導体の高さに対する幅の比率(W/H)が、0.4〜0.8の範囲内にある請求項4記載の電流センサー。
  6. 前記誘電効果を有するギャップ(G)は、ターン間において1mm未満である請求項1〜5のいずれかに記載の電流センサー。
  7. 前記絶縁体部は、前記導電コイル部の前記巻線を少なくとも部分的に封入する誘電性オーバーモールド(36)を更に備える請求項1〜6のいずれかに記載の電流センサー。
  8. 前記誘電性オーバーモールドは、前記コイル部の隣接する前記巻線(20)間の前記ギャップ(G)内に少なくとも部分的に突出する請求項7記載の電流センサー。
  9. 前記オーバーモールドは射出成形されたポリマーであり、
    当該ポリマーは、前記導電コイル部を封入し、前記挿入されたスペーサー(28、28’)に至るまで且つ当該スペーサーの周囲において前記コイルの巻線間の前記ギャップ(G)を埋めており、
    前記スペーサー及び前記封入によって、前記導体部の前記巻線(20)を完全に囲む一体ボディ部が形成され、前記導電コイル部の接続端(16a、16b)が前記オーバーモールドから突出する請求項7又は8記載の電流センサー。
JP2010001509U 2009-03-12 2010-03-10 電流センサー Expired - Lifetime JP3161531U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09155058 2009-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3161531U true JP3161531U (ja) 2010-08-05

Family

ID=40833541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010001509U Expired - Lifetime JP3161531U (ja) 2009-03-12 2010-03-10 電流センサー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8519699B2 (ja)
JP (1) JP3161531U (ja)
DE (1) DE202010000328U1 (ja)
IT (1) IT1399662B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010027130A1 (de) 2010-07-14 2012-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Modul und Anordnung zur Messung eines Hochfrequenzstroms durch einen Leiter
CN203826178U (zh) * 2014-04-03 2014-09-10 深圳市京泉华科技股份有限公司 一种扁平线立绕环形电感
US11250982B2 (en) * 2018-06-29 2022-02-15 Cyntec Co., Ltd Ingress-protective mechanism of wire-wound magnetic component
JP7198128B2 (ja) * 2019-03-22 2022-12-28 日本電産モビリティ株式会社 コイル部品、電子装置
EP3901974A1 (en) * 2020-04-20 2021-10-27 ABB Power Grids Switzerland AG Component and method for manufacturing insulating spacers

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB668752A (en) 1949-12-06 1952-03-19 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to variable inductance elements
US3157048A (en) * 1961-07-03 1964-11-17 Trans Sonics Inc Digital tank gaging system
US4706017A (en) * 1985-08-05 1987-11-10 Hamilton Standard Controls, Inc. Electrical current sensor
JP3007553B2 (ja) * 1995-03-24 2000-02-07 日本レム株式会社 電流センサ
DE19627819B4 (de) 1996-07-10 2005-12-01 Weiner, René Spulenkörper für eine Flachspule
JPH1032117A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Nikon Corp コイル
EP1183543B1 (en) * 1999-05-25 2003-04-23 Arbeitsgemeinschaft Prof. Hugel AGPH Electrical current sensor
US6842101B2 (en) * 2002-01-08 2005-01-11 Eagle Comtronics, Inc. Tunable inductor
EP1450176A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-25 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Magnetic field sensor and electrical current sensor therewith
EP1617228B1 (en) * 2004-07-16 2008-10-22 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Current sensor
EP2083277B1 (en) * 2008-01-25 2011-01-05 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Electrical current sensor

Also Published As

Publication number Publication date
IT1399662B1 (it) 2013-04-26
US20100231200A1 (en) 2010-09-16
ITRM20100103A1 (it) 2010-09-13
DE202010000328U1 (de) 2010-05-20
US8519699B2 (en) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3161531U (ja) 電流センサー
JP5827216B2 (ja) 表面実装用磁気装置
KR101831379B1 (ko) 평평한 도전성 트랙, 자기 코어 및 자기 전자 각도 센서를 갖는 전자기 코일 구조
US2836805A (en) Electrical winding construction
JP6299567B2 (ja) 表面実装インダクタ及びその製造方法
JP4569481B2 (ja) トロイダルコイル構造
EP4033131A1 (en) Resin molded solenoid coil and solenoid valve equipped therewith
US10242796B2 (en) Method for manufacturing a surface-mount inductor
JP2009177055A (ja) 電子部品
US9666363B2 (en) Surface-mount inductor and method for manufacturing the same
JP2009156802A (ja) 電流センサ
JP4747987B2 (ja) 点火コイル
JP5458962B2 (ja) 内燃機関用点火コイル及びその製造方法
CN110168675B (zh) 热保护器
JP2021152514A (ja) 可飽和コアの固定具を備えたフラックスゲート電流センサ
JP6200830B2 (ja) トランスモジュール
JPH07239279A (ja) 燃料温センサ
JP4135023B2 (ja) フィルムコンデンサ
JP3816687B2 (ja) トランス
WO2017090412A1 (ja) コイル装置及びコイル装置の製造方法
US10153569B1 (en) Cartridge heater assembly
JPH03289105A (ja) 端子台付チョークコイル及び製造方法
JPS5826494Y2 (ja) コイル素子
JP6332160B2 (ja) 表面実装インダクタ及びその製造方法
JP2020178438A (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3161531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371