JP3161022B2 - エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JP3161022B2
JP3161022B2 JP11127392A JP11127392A JP3161022B2 JP 3161022 B2 JP3161022 B2 JP 3161022B2 JP 11127392 A JP11127392 A JP 11127392A JP 11127392 A JP11127392 A JP 11127392A JP 3161022 B2 JP3161022 B2 JP 3161022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
group
resin composition
epoxy
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11127392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05306330A (ja
Inventor
浩 塩見
邦政 神尾
靖央 杉山
憲明 斉藤
尚 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP11127392A priority Critical patent/JP3161022B2/ja
Priority to TW082102789A priority patent/TW228532B/zh
Priority to CA002094344A priority patent/CA2094344A1/en
Priority to EP93106477A priority patent/EP0567919B1/en
Priority to SG1996001105A priority patent/SG50420A1/en
Priority to DE69301950T priority patent/DE69301950T2/de
Priority to MYPI93000755A priority patent/MY109453A/en
Priority to KR1019930007334A priority patent/KR100249925B1/ko
Publication of JPH05306330A publication Critical patent/JPH05306330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161022B2 publication Critical patent/JP3161022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品の封止用とし
て有用なエポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止
型半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LSI、IC、トランジスタ等半
導体の封止には、経済的に有用なエポキシ樹脂によるト
ランスファー成形が行われている。特に、最近ではLS
Iの表面実装が行われており、ハンダ浴中に直接浸漬さ
れる場合が増えてきている。その際、封止材は200℃
以上の高温にさらされるため、封止材中に吸湿していた
水分が膨張し、クラックが入ったり、ダイパッドとの界
面に剥離を生ずる問題が発生する。このため、樹脂封止
材には、耐クラック性や密着性の改良が必要とされ、低
吸湿性及び高接着性が求められている。現状では、エポ
キシ樹脂としてo−クレゾールノボラックのグリシジル
エーテルを用い、硬化剤としてはフェノールノボラック
を用いた封止材が主流であるが、上記の問題より実用上
は防湿梱包をして販売・使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】o−クレゾールノボラ
ックのグリシジルエーテル及びフェノールノボラックを
主とする封止材は、耐熱性と吸湿性の点では一応のバラ
ンスがとれているが、前述のようなより高い水準での低
吸湿性が求められる用途においては必ずしも充分ではな
く、密着性に関しても不充分であるため、ハンダクラッ
ク性において問題がある。このような事情に鑑み本発明
者らは、より低吸湿性及び接着性に優れ、かつ耐熱性及
び硬化性にバランスのとれたエポキシ樹脂組成物につい
て鋭意検討した結果、エポキシ樹脂硬化剤として特定の
多価フェノールを用いる組成物が上記目的に合うことを
見いだし本発明を完成するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)分子中
に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂及び
(b)一般式化2で表される多価フェノール類を含有す
ることを特徴とするエポキシ樹脂組成物及び該エポキシ
樹脂組成物を用いて半導体素子を封止して得られること
を特徴とする樹脂封止型半導体装置に関するものであ
る。
【0005】
【化2】 (式中、R1 〜R4 は、それぞれ独立に水素原子、炭素
数1〜9のアルキル基、炭素数4〜9のシクロアルキル
基またはハロゲン原子を、Xは、水素原子、炭素数1〜
9のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基を示す。
また平均繰り返し単位数nは0.1〜10である。)
【0006】本発明に使用される(b)成分である多価
フェノール類(一般式化2)における置換基R1 〜R4
としては、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基、アミル基、ヘキシル基、シクロヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、塩素原子、臭
素原子(各種異性体を含む)等が例示される。また、置
換基Xとしては、水素原子、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、アミル基、ヘキシル基、シクロヘキ
シル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、フェニル
基、ナフチル基(各種異性体を含む)等が例示される。
【0007】平均繰り返し単位数nは、0.1〜10の
数であり、好ましくは0.1〜5の数である。nが10
を越えると、粘度が高くなりすぎて操作性が悪く好まし
くない。
【0008】本発明で用いられる多価フェノール類は、
一般式化3で表されるビスフェノール類
【化3】 (式中、R1 〜R4 は、一般式化2のR1 〜R4 と同じ
である。)
【0009】と一般式化4で表されるアルデヒド類
【化4】 (式中、Xは、一般式化2のXと同じである。)を酸性
触媒存在下で縮合する事により得られる。
【0010】すなわち、本発明で用いられる多価フェノ
ール類は、塩化水素、硫酸等の無機酸、酢酸、p−トル
エンスルホン酸、チオグリコール酸等の有機酸、ルイス
酸等の酸性触媒下、アルデヒド類とビスフェノール類を
縮合させる周知の方法により得られる。
【0011】本発明にて用いられる多価フェノール類の
原料であるビスフェノール類は、塩化水素、硫酸等の無
機酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、チオグリコール
酸等の有機酸、ルイス酸等の酸性触媒下、下記のシクロ
ヘキサノン類に対し、2倍モル以上の下記のフェノール
類を縮合させ、水洗、未反応フェノール類の留去、場合
によっては貧溶媒での再結晶等の後処理を行う、周知の
方法により得られる。この際、ビスフェノール類中に、
本発明の効果を損なわない程度にフェノール類が残存し
てもよい。
【0012】フェノール類を例示するとフェノールまた
は、クレゾール、エチルフェノール、プロピルフェノー
ル、ブチルフェノール、アミルフェノール、ヘキシルフ
ェノール、シクロヘキシルフェノール、オクチルフェノ
ール、ノニルフェノール、キシレノール、メチルブチル
フェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、ジ
クロロフェノール、ジブロモフェノール等(各種異性体
を含む)である。さらに、上記フェノールに難燃性を付
与する目的で、塩素、臭素のハロゲンを置換したものも
含まれる。これらのフェノール類は、単独のみならず、
二種以上の混合物でもよい。
【0013】シクロヘキサノン類を例示すると、シクロ
ヘキサノン、モノまたはジアルキルシクロヘキサノンで
ある。アルキル基としては炭素数1〜9のものが挙げら
れる。
【0014】本発明に用いられる一般式化4で表される
アルデヒド類を例示すると、ホルムアルデヒド、アセト
アルデヒド、ブチルアルデヒド、ベンズアルデヒド、ナ
フトアルデヒド等が挙げられる。
【0015】本発明の組成物に用いられる(a)成分で
あるエポキシ樹脂としては、公知の物を使用することが
できる。これらについて例示すると、フェノール、o−
クレゾール等のフェノール類とホルムアルデヒドの反応
生成物であるノボラック系エポキシ樹脂、フロログリシ
ン、トリス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、
1,1,2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニ
ル)エタン等の三価以上のフェノール類から誘導される
グリシジルエーテル化合物、ビスフェノールA、ビスフ
ェノールF、ハイドロキノン、レゾルシン等の二価フェ
ノール類またはテトラブロムビスフェノールA等のハロ
ゲン化ビスフェノール類から誘導されるジグリシジルエ
ーテル化合物、フェノール類と芳香族カルボニル化合物
との縮合反応により得られる多価フェノール類のグリシ
ジルエーテル化合物、p−アミノフェノール、m−アミ
ノフェノール、4−アミノメタクレゾール、6−アミノ
メタクレゾール、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−
ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフ
ェニルエーテル、1,4−ビス(4−アミノフェノキ
シ)ベンゼン、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)
ベンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プ
ロパン、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジア
ミン、2,4−トルエンジアミン、2,6−トルエンジ
アミン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジア
ミン、1,4−シクロヘキサンビス(メチルアミン)、
1,3−シクロヘキサンビス(メチルアミン)等から誘
導されるアミン系エポキシ樹脂、p−オキシ安息香酸、
m−オキシ安息香酸、テレフタル酸、イソフタル酸等の
芳香族カルボン酸から誘導されるグリシジルエステル系
化合物、5,5−ジメチルヒダントイン等から誘導され
るヒダントイン系エポキシ化合物、2,2−ビス(3,
4−エポキシシクロヘキシル)プロパン、2,2−ビス
〔4−(2,3−エポキシプロピル)シクロヘキシル〕
プロパン、ビニルシクロヘキセンジオキサイド、3,4
−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシ
クロヘキサンカルボキシレート等の脂環式エポキシ樹
脂、N,N−ジグリシジルアニリン等があり、これらの
エポキシ樹脂の一種または二種以上が使用される。中で
も、封止材料用途には、硬化性及び耐湿性の面からo−
クレゾールノボラック系エポキシ樹脂及びフェノール類
と芳香族カルボニル化合物との縮合反応により得られる
多価フェノール類のグリシジルエーテルが好ましい。
【0016】また、本発明の組成物には通常のエポキシ
樹脂用硬化剤を(b)成分である多価フェノール類と併
用してもよい。これらの硬化剤について例示すると、ビ
スフェノールA、テトラブロモビスフェノールA、ビス
フェノールF、ビスフェノールS、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)エタン、1,3,3−トリメチル−1−m−ヒ
ドロキシフェニルインダン−5または7−オール、1,
3,3−トリメチル−1−p−ヒドロキシフェニルイン
ダン−6−オール、レゾルシン、ハイドロキノン、カテ
コールおよびフエノール、o−クレゾール等のフェノー
ル類とホルムアルデヒドの反応生成物であるフェノール
類ノボラック樹脂等のポリフェノール化合物、マレイン
酸、フタル酸、ナジク酸、メチル−テトラヒドロフタル
酸、メチルナジク酸等のポリカルボン酸およびその無水
物、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルス
ルホン、ジアミノジフェニルエーテル、フェニレンジア
ミン、ジアミノジシクロヘキシルメタン、キシリレンジ
アミン、トルエンジアミン、ジアミノジシクロシクロヘ
キサン、ジクロロ−ジアミノジフェニルメタン(それぞ
れ異性体を含む)、エチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン等のポリアミン化合物、さらにはジシアンジア
ミド、テトラメチルグアニジン等、エポキシ基と反応可
能な活性水素含有化合物が例示できる。なかでも、フェ
ノール類ノボラック樹脂が硬化性の面から好ましい。
【0017】本発明の組成物のエポキシ樹脂と多価フェ
ノ─ル類の配合割合について述べると、多価フェノ─ル
類の使用量は、エポキシ基に対して0.7〜1.2当量
である。エポキシ基に対して0.7当量に満たない場
合、もしくは、1.2当量を超える場合、いずれも硬化
が不完全であり、低吸湿性とならない。
【0018】本発明の樹脂組成物を硬化させる場合、公
知の硬化促進剤を用いてもよい。特に半導体封止材料用
途に用いる場合は速硬化性を得るために必須となる。こ
のような硬化促進剤について例示すると、トリフェニル
ホスフィン、トリ−4−メチルフェニルホスフィン、ト
リ−4−メトキシフェニルホスフィン、トリブチルホス
フィン、トリオクチルホスフィン、トリ−2−シアノエ
チルホスフィンなどの有機ホスフィン化合物、トリブチ
ルアミン、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)ウンデセン−7、トリアミルアミン等の
三級アミン、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、水
酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、トリエチルアン
モニウムテトラフェニルボレート等の4級アンモニウム
塩、イミダゾール類等が例示されるが、これらに限定さ
れるものではない。これらの中でも、有機ホスフィン化
合物、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセ
ン−7、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレー
トが耐湿性及び硬化性の点から好ましく、中でもトリフ
ェニルホスフィンが特に好ましい。
【0019】また、本発明の樹脂組成物には無機質充填
材を添加することが出来る。特に半導体封止材に用いる
場合は必須である。充填材としては、シリカ、アルミ
ナ、チタンホワイト、水酸化アルミニウム、タルク、ク
レー、ガラス繊維等が挙げられ、特にシリカ及びアルミ
ナが好ましい。これらは、その形状(球状あるいは破砕
型)、または大きさの異なるものを混合して充填量を増
して使用することもできる。半導体の封止に用いる場合
の無機質充填材の配合割合は、樹脂組成物全量中の25
〜90重量%であり、好ましくは60〜85重量%であ
る。充填材量が25重量%より少ない場合は耐湿性に劣
り、また、90重量%を越える場合は成形性に問題を生
ずる。
【0020】本発明の組成物において、その他必要に応
じて天然ワックス、合成ワックス、高級脂肪酸及びその
金属塩類、若しくはパラフィン等の離型剤あるいはカー
ボンブラックのような着色剤、さらに、シランカップリ
ング剤等の表面処理剤等を添加してもよい。また、三酸
化アンチモン、リン化合物、ブロム化エポキシ樹脂等の
難燃剤を加えてもよい。難燃効果を出すためには、ブロ
ム化エポキシ樹脂を用いることが特に好ましい。
【0021】また、低応力化するには、各種エラストマ
ーを添加またはあらかじめ反応して用いてもよい。具体
的には、エラストマ─としてポリブタジエン、ブタジエ
ン−アクリロニトリル共重合体、シリコーンゴム、シリ
コーンオイル等の添加型あるいは反応型のエラストマー
が挙げられる。
【0022】本発明の樹脂組成物を用いて樹脂封止型半
導体装置を製作するには、トランスファーモールド、コ
ンプレッションモールド、インジェクションモールド等
の従来から公知の成形法により硬化成形すればよい。
【0023】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂組成物は、特に電
子部品の封止用材料として、より低吸湿性を有し、耐熱
性、硬化性及び接着性にバランスがとれている。また、
この組成物を用いてなる樹脂封止型半導体装置はハンダ
クラック性に優れる。
【0024】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れに限定されるものではない。例中、エポキシ当量と
は、エポキシ基1個あたりのエポキシ樹脂の分子量で定
義される。平均繰り返し単位数nは、GPC(日本分光
工業(株)製 TRIROTORSR−II)から求め
た。混練物及び硬化成形物の評価は、以下のとおりであ
る。 ・ゲルタイム 実施例及び比較例で得られた混練物を1
80℃の熱板の凹部に0.5g取り、ゲル化までの時間
を測定した。 ・ガラス転移温度 熱機械的分析装置(SHIMADZ
U DT−30)を用いて測定した。 ・バーコール硬度 ASTM D−648に従い、93
5型にて175℃/2分の条件で測定した。 ・曲げ強度、曲げ弾性率 JIS K−6911に従
い、インストロン万能材料試験機(SHIMADZU
IS−10T)で測定した。 ・吸水率 恒温恒湿糟(TABAI PR−2)を用
い、85℃/85%RHの条件で重量変化を測定した。 ・スパイラルフロー EMMI−1−66に準じて17
5℃/70kg/cm2の条件でおこなった。 ・接着力 アルミ箔上に成形物をトランスファー成形
し、その引きはがし強さにて評価を行った。 ・ハンダクラック性 模擬IC(52ピンQFPパッケ
ージ:パッケージ厚さ2.05mm)を85℃/85%
RH/72時間の条件にて吸湿させた後直ちに240℃
のハンダ浴に30秒浸漬した後のクラックの発生したI
Cの個体数。試験個体数10個
【0025】参考例1 シクロヘキサノン147.3gを温度計、撹拌機、コン
デンサーの付いた反応容器に仕込み、o−クレゾール6
48.6gに溶解させ、濃塩酸600gを添加し、60
℃で10時間撹拌した。反応終了後、トルエンを加え、
o−クレゾールとシクロヘキサノンの縮合物を含む沈澱
を濾取した。得られた沈澱を水洗により、塩酸を除去
し、ビス−o−クレゾールシクロヘキサンを得た。FD
−MASSスペクトルによる分子量は、296、融点
は、190〜195℃であった。
【0026】参考例2 参考例1で得られたビス−o−クレゾールシクロヘキサ
ン100g、p−トルエンスルホン酸(1水塩)1.9
2g、メチルイソブチルケトン150gを、温度計、撹
拌機、コンデンサーの付いた反応容器に仕込み、溶解
後、80℃で、37%ホルマリン8.15gを、10分
で連続的に滴下し、そのまま6時間保温した。苛性ソー
ダで中和した後、水洗、減圧濃縮によりビス−o−クレ
ゾールシクロヘキサンノボラックを得た(CCNとす
る)。FD−MASSスペクトルにより、296、60
4、912、1220のフラグメントが検出された。G
PCより求めた平均繰り返し単位数nは0.68であっ
た。このもののOH当量は150g/eq、融点は10
0℃であった。
【0027】参考例3 ビスフェノールシクロヘキサン(アンチゲンW 住友化
学工業(株)製)100g、p−トルエンスルホン酸
(1水塩)1.92g、メチルイソブチルケトン150
gを、温度計、撹拌機、コンデンサーの付いた反応容器
に仕込み、溶解後、80℃で、37%ホルマリン8.1
5gを、10分で連続的に滴下し、そのまま6時間保温
した。苛性ソーダで中和した後、水洗、減圧濃縮により
ビスフェノールシクロヘキサンノボラックを得た(PC
Nとする)。FD−MASSスペクトルにより、26
8、548、828のフラグメントが検出された。GP
Cより求めた平均繰り返し単位数nは0.53であっ
た。このもののOH当量は136g/eq、融点は10
1℃であった。
【0028】実施例1〜4 上記の参考例で得られた多価フェノール類(CCNおよ
びPCN)を硬化剤として用い、エポキシ樹脂としてo
−クレゾールノボラックのグリシジルエーテル;スミエ
ポキシESCN−195(住友化学工業(株)製、エポ
キシ当量201g/当量、加水分解性塩素330pp
m)およびフェノール類とヒドロキシベンズアルデヒド
の縮合により得られたポリフェノールのグリシジルエー
テル;スミエポキシESX−221(住友化学工業
(株)製:エポキシ当量213g/当量、加水分解性塩
素200ppm)、硬化促進剤としてトリフェニルフォ
スフィン、充填剤として溶融シリカ(FS−891 電
気化学工業(株)製)、離型剤としてカルナバワック
ス、カップリング剤(SH−6040 東レダウコーニ
ングシリコーン(株)製)を表1に示した量(g)で配
合し、ロールで加熱混練し、トランスファー成形を行っ
た。さらに、180℃オーブン中で、5時間ポストキュ
アーを行い、硬化成形物を得た。
【0029】比較例1〜2 硬化剤としてフェノールノボラック(商品名タマノル7
59 荒川化学工業(株)製 OH当量110g/e
q)を用いた以外は実施例と同様の方法で硬化成形物を
得た。配合をまた、表1に示す。
【0030】実施例及び比較例で得られた硬化成形物の
ガラス転移温度、吸水率、曲げ強度、曲げ弾性率を測定
した。その結果を表2に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
フロントページの続き (72)発明者 斉藤 憲明 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株 式会社内 (72)発明者 森本 尚 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株 式会社内 (56)参考文献 特開 平5−117370(JP,A) 特開 平3−292322(JP,A) 特開 平5−97948(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/62 - 59/64

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)分子中に2個以上のエポキシ基を有
    するエポキシ樹脂及び(b)一般式化1で表される多価
    フェノール類を含有することを特徴とするエポキシ樹脂
    組成物。 【化1】 (式中、R1 〜R4 は、それぞれ独立に水素原子、炭素
    数1〜9のアルキル基、炭素数4〜9のシクロアルキル
    基またはハロゲン原子を、Xは、水素原子、炭素数1〜
    9のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基を示す。
    また平均繰り返し単位数nは0.1〜10である。)
  2. 【請求項2】請求項1記載のエポキシ樹脂組成物を用い
    て半導体素子を封止して得られることを特徴とする樹脂
    封止型半導体装置。
JP11127392A 1992-04-30 1992-04-30 エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置 Expired - Fee Related JP3161022B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127392A JP3161022B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
TW082102789A TW228532B (ja) 1992-04-30 1993-04-13
CA002094344A CA2094344A1 (en) 1992-04-30 1993-04-19 Epoxy resin composition and resin-encapsulated semiconductor device
SG1996001105A SG50420A1 (en) 1992-04-30 1993-04-21 Epoxy resin composition and resin-encapsulated semiconductor device
EP93106477A EP0567919B1 (en) 1992-04-30 1993-04-21 Epoxy resin composition and resin-encapsulated semiconductor device
DE69301950T DE69301950T2 (de) 1992-04-30 1993-04-21 Epoxidharzzusammensetzung und Kunststoffumhüllte Halbleiteranordnung
MYPI93000755A MY109453A (en) 1992-04-30 1993-04-24 Epoxy resin composition and resin-encapsulated semiconductor device
KR1019930007334A KR100249925B1 (ko) 1992-04-30 1993-04-29 에폭시 수지 조성물 및 수지-캡슐형 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11127392A JP3161022B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306330A JPH05306330A (ja) 1993-11-19
JP3161022B2 true JP3161022B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=14557044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11127392A Expired - Fee Related JP3161022B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0567919B1 (ja)
JP (1) JP3161022B2 (ja)
KR (1) KR100249925B1 (ja)
CA (1) CA2094344A1 (ja)
DE (1) DE69301950T2 (ja)
MY (1) MY109453A (ja)
SG (1) SG50420A1 (ja)
TW (1) TW228532B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037859A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
US8674007B2 (en) 2006-07-12 2014-03-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant and scratch resistant thermoplastic polycarbonate compositions

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1873849A (en) * 1928-11-26 1932-08-23 Celanese Corp Synthetic resin and process of making the same
US2844553A (en) * 1953-04-24 1958-07-22 Sherwin Williams Co Polyhydric phenol-aldehyde-epihalo-hydrin resins
JPH03292322A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Sumitomo Durez Co Ltd エポキシ樹脂硬化剤
JPH0597948A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Sumitomo Chem Co Ltd 多価フエノール、それから誘導されるエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW228532B (ja) 1994-08-21
DE69301950D1 (de) 1996-05-02
SG50420A1 (en) 1998-07-20
JPH05306330A (ja) 1993-11-19
EP0567919A2 (en) 1993-11-03
KR930021677A (ko) 1993-11-22
MY109453A (en) 1997-01-31
DE69301950T2 (de) 1996-09-05
CA2094344A1 (en) 1993-10-31
KR100249925B1 (ko) 2000-04-01
EP0567919A3 (ja) 1994-04-06
EP0567919B1 (en) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225166B1 (ko) 폴리히드릭 페놀 및 그것을 사용하여 수득한 에폭시수지
KR100539729B1 (ko) 에폭시수지조성물및수지-봉입된반도체장치
JP3161022B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPH08283536A (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物およびそれを用いた半導体装置
KR100225165B1 (ko) 다가페놀 및 에폭시 수지와 그로부터 유도된 에폭시수지 조성물
JPH09100339A (ja) エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP3508289B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JPH07316399A (ja) 熱硬化性樹脂組成物および電子部品
JPH08165329A (ja) エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP3223012B2 (ja) フェノール樹脂、その製造方法および用途
JPH0873564A (ja) エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP3214756B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物および半導体装置
JPH08157560A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH06199990A (ja) エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP3214757B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その硬化物および半導体装置
JP3200123B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物
JPH069753A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3063322B2 (ja) ビスフェノール類、エポキシ樹脂及びその組成物
JP3214770B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびその用途
JPH05320320A (ja) エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP3084822B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
KR960013126B1 (ko) 페놀아르알킬수지를 함유하는 에폭시수지조성물
JP3464821B2 (ja) エポキシ樹脂硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
JPH08269169A (ja) エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP3084848B2 (ja) エポキシ樹脂及びその組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees