JP3159816B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3159816B2
JP3159816B2 JP34948192A JP34948192A JP3159816B2 JP 3159816 B2 JP3159816 B2 JP 3159816B2 JP 34948192 A JP34948192 A JP 34948192A JP 34948192 A JP34948192 A JP 34948192A JP 3159816 B2 JP3159816 B2 JP 3159816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high voltage
voltage
power supply
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34948192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06203584A (ja
Inventor
靖 笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP34948192A priority Critical patent/JP3159816B2/ja
Priority to US08/079,738 priority patent/US5452251A/en
Priority to EP01109450A priority patent/EP1158531B1/en
Priority to EP01109448A priority patent/EP1158530B1/en
Priority to DE69333549T priority patent/DE69333549T2/de
Priority to EP01109455A priority patent/EP1158535A3/en
Priority to DE69333263T priority patent/DE69333263T2/de
Priority to DE69333548T priority patent/DE69333548T2/de
Priority to DE69331090T priority patent/DE69331090T2/de
Priority to DE69333606T priority patent/DE69333606T2/de
Priority to DE69333631T priority patent/DE69333631T2/de
Priority to EP01109453A priority patent/EP1158532B1/en
Priority to DE69333557T priority patent/DE69333557T2/de
Priority to EP01109449A priority patent/EP1158536B1/en
Priority to EP01109454A priority patent/EP1158534B1/en
Priority to EP93110192A priority patent/EP0600151B1/en
Priority to EP01109452A priority patent/EP1158526B1/en
Priority to DE69333373T priority patent/DE69333373T2/de
Priority to EP01109451A priority patent/EP1118937B1/en
Priority to KR1019930012076A priority patent/KR960007638B1/ko
Publication of JPH06203584A publication Critical patent/JPH06203584A/ja
Priority to US08/432,723 priority patent/US5666314A/en
Priority to KR96004708A priority patent/KR0127787B1/ko
Priority to US08/822,036 priority patent/US5815440A/en
Priority to US09/457,736 priority patent/US6288945B1/en
Priority to US09/832,916 priority patent/US6414874B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3159816B2 publication Critical patent/JP3159816B2/ja
Priority to US10/150,017 priority patent/US6563738B2/en
Priority to US10/265,106 priority patent/US6618288B2/en
Priority to US10/265,100 priority patent/US6646920B2/en
Priority to US10/265,233 priority patent/US6611464B2/en
Priority to US10/265,107 priority patent/US20030198083A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、書き込み時又は消去時
に、読出時に用いる電源電圧よりも高い電源電圧を必要
とする不揮発性半導体記憶装置に関し、特に電気的に記
憶データの消去が行えるEEPROM(Electrically Er
asable Programable Read Only Memory)に関する。消去
を装置全体で又はブロック毎に一括して行うフラッシュ
メモリはこのEEPROMの一種である。
【0002】
【従来の技術】近年、記憶データを電気的に消去できる
不揮発性半導体記憶装置、いわゆるEEPROMが注目
されており、その中でもフラッシュメモリは高集積化が
可能なことから磁気記憶装置を置き換えるものとして注
目されている。以下、フラッシュメモリを例として説明
を行うが、本発明は通常のEEPROMにも適用可能で
ある。
【0003】フラッシュメモリは、フローティングゲー
トとコントロールゲートの二重構造を持ち、フローティ
ングゲートに電荷が蓄積されているかいないかで情報の
記憶を行う。書き込みは、コントロールゲートに+12
V程度の高電圧を印加し、ドレインに+6V程度の電圧
を印加し、ソースを接地することにより、フローティン
グゲートにホットエレクトロンを注入して行うのが一般
的である。読出時には、コントロールゲートに+5V程
度の電圧を印加し、ドレインに+1V程度の電圧を印加
し、ソースを接地して、フローティングゲート内の電荷
蓄積の有無によって異なる電流差を検出することによっ
て行う。消去時には、ソースに+12V程度の高電圧を
印加し、コントロールゲートを接地し、ドレインを開放
して、バンド間トンネル電流を発生させて電子をフロー
ティングゲートからソースに引き抜く。書き込み時に
は、ドレイン電流として数mA程度の電流が流れ、全体
では数十mA程度の電流が流れる。そのため電圧Vcc
(+5V)の標準電源だけでなく、高電圧Vpp(+12
V)を出力する高電圧電源が必要になる。
【0004】図11はフラッシュメモリを有するコンピ
ュータシステムで、標準電源に加えて高電圧供給源を設
けた時の従来の構成を示している。図において、111
は中央処理装置(CPU)、112はROM/RAM、
113は入出力ポート(I/O)ポート、114は周辺
装置、115はフラッシュメモリ、118は高電圧供給
源、119は高電圧供給源118をシステムが制御する
ための制御ポートである。高電圧供給源118は高電圧
制御回路116と高電圧発生部117で構成されてお
り、制御ポート119を介したCPU111からの制御
により、フラッシュメモリ115へ高電圧Vppを供給
するかしないかが制御される。高電圧発生部117は固
定電源の場合も、昇圧回路の場合もある。固定電源であ
れば、高電圧制御回路116は単なる切り換えスイッチ
である。昇圧回路であれば、消費電力低減のため必要に
応じて回路が起動できるようになっており、高電圧制御
回路116はその制御回路になる。
【0005】フラッシュメモリを使用したコンピュータ
システムでは、フラッシュメモリに対して頻繁に書き込
み又は消去を行うことはなく、高電圧は必要に応じて供
給される。図12は図11のコンピュータシステムにお
ける書込/消去動作時の高電圧源の制御を示すフローチ
ャートである。図に従って動作を簡単に説明する。ステ
ップ1201では、高電圧源制御ポート119に高電圧
の供給を指示する信号が出力される。これにより、もし
固定電源であれば高電圧制御回路116が高電圧を供給
する側に切り換えられる。昇圧回路であれば、昇圧が開
始される。
【0006】ステップ1202では、充分な高電圧が供
給されるまでの待機動作が行われる。もし固定電源であ
れば、このステップは必要ない。ステップ1203で
は、フラッシュメモリへの書き込み又は消去コマンドが
書き込まれる。ステップ1204とステップ1205
は、ステップ1203の後の状態を確認する部分であ
り、問題がなければ、ステップ1203で高電圧源制御
ポート119を介して高電圧の供給停止を指示する信号
を出力する。これに応じて、高電圧の供給が停止され
る。
【0007】以上が標準電源に加えて高電圧供給源を設
けた時の従来の処理動作であるが、このような高電圧源
を別に設ける必要があるということは使用上好ましくな
く、単一電源で使用できるフラッシュメモリが要望され
ている。単一電源で使用できるようにするため、現在の
フラッシュメモリにおいては、内部に標準電源の電圧V
ccを高電圧Vppに昇圧回路を設けることで単一電源化を
図っている。その場合、この昇圧した高電圧Vppをコン
トロールゲートに印加し、ドレインには+6Vではなく
標準電源の電圧Vccを印加する。これであれば、ドレイ
ンのアバランシェブレークダウン電圧は低下するが、コ
ントロールゲートには電流はほとんど流れないため、電
流供給能力の小さい内部昇圧回路でも電圧印加ができ
る。電流量が大きくなるドレインへの電圧印加には、標
準電源が使用できるため、単一電源で書き込み及び消去
が行える。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、フラッシュ
メモリの低消費電力化等のために、標準電源の低電圧化
も図られており、上記のドレインに標準電源の電圧Vcc
を直接印加する方法では、ドレインに印加する標準電源
の電圧Vccがアバランシェブレークダウンを引き起こす
電圧よりも低くなるという状況が生じている。そのた
め、上記の書き込み方法が使用できなくなるという問題
が起きている。
【0009】そこで、元通り高電圧源を別に設けること
が考えられるが、上記の単一電源化を前提として多くの
システムが既に作られており、そのようなシステムに別
に高電圧源を必要とするフラッシュメモリを使用する場
合、高電圧源を制御するソフトウエアの変更が必要にな
る。しかしこのような変更作業は煩雑であり、フラッシ
ュメモリの製品としての価値を著しく低下させるという
問題がある。
【0010】また低電圧では使用できないため、標準電
源の電圧Vccを高く設定する必要があり、標準電源の低
電圧化ができないという問題がある。本発明は、上記問
題点に鑑みてなされたものであり、二電源を使用する
が、実質的に単一電源と同様の操作で使用できる使用方
法の容易な不揮発性半導体記憶装置の実現を目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の電気的消
去が可能な不揮発性半導体記憶装置の原理説明図であ
る。図示のように、本発明の不揮発性半導体記憶装置
は、データの書き込み時又は消去時に、読出時に使用す
る電源電圧Vccよりも高い電源電圧Vppを必要とし、標
準電源用端子の他に外部の高電圧供給手段2から供給さ
れる高電圧用の電源端子6を備える不揮発性半導体記憶
装置であり、上記目的を実現するため、高電圧供給手段
2に高電圧を供給させるかどうかを制御する制御信号を
出力する高電圧制御信号端子7を備えることを特徴とす
る。
【0012】
【0013】
【作用】本発明の不揮発性半導体記憶装置(EEPRO
M)は、高電圧供給手段2に高電圧を供給させるかどう
かを制御する制御信号を出力する高電圧制御信号端子7
を備えており、必要に応じて制御信号を出力する。その
ため、従来のようにシステム側から高電圧供給手段2を
制御する必要がなく、単一電源の不揮発性半導体記憶装
置の場合と同様に、不揮発性半導体記憶装置をアクセス
すれば、必要に応じて不揮発性半導体記憶装置が自動的
に高電圧供給手段2を制御する。従って、単一電源の不
揮発性半導体記憶装置と同様の操作を行えばよく、ソフ
トウエアの変更等は必要ない。
【0014】図2は本発明の不揮発性半導体記憶装置
(EEPROM)を用いたシステムにおける高電圧を必
要とする動作を行う時の処理手順を示すフローチャート
である。左側のステップ201から204はシステム側
の処理を示しており、右側のステップ210から213
はEEPROMの処理を示している。ステップ201で
は、EEPROMへ書き込み/消去コマンドを送出す
る。これに応じて、EEPROMは、ステップ210
で、書き込み/消去コマンドであるかを判定する。もし
読出動作であれば、高電圧は必要ないので、以下の処理
を行わずに読出動作を行う。もし書き込み/消去動作で
あれば、ステップ211で、高電圧制御信号端子7から
高電圧の出力を開始する指示を送出する。その後、供給
される高電圧の電圧値が充分な値になるまで待機する
が、前述のように、高電圧電源が固定電源であれば、待
機動作は必要ない。
【0015】高電圧の電圧値が充分な値になった後、ス
テップ212で書き込み/消去動作を行う。消去動作の
場合には、システム側は何の動作も行う必要がなく、別
の処理を行う。書き込み動作であれば、システム側が書
き込みデータを送出する。いずれにしろ、書き込み/消
去動作の途中又は終了時点にシステム側が確認動作を行
う。これがステップ202と203である。
【0016】ステップ204では、EEPROMへの書
き込み/消去動作が終了したことを通知する信号を送出
する。これに応じて、EEPROMは、ステップ213
で高電圧の供給停止を指示する信号を送出する。書き込
み/消去動作は、通常大量のデータをまとめて行うの
で、書き込み/消去動作はある程度の時間連続しておこ
なわれる。従って、EEPROMはある程度の時間書き
込み/消去動作が行われなかったことを検出した時に自
動的に高電圧の供給停止を指示する信号を送出するよう
にしてもよい。
【0017】いずれにしても、システム側の処理は図1
2に示した従来例に比べて簡単になる。
【0018】
【実施例】図3は本発明の実施例の全体構成を示す図で
ある。図において、31は中央処理装置(CPU)、3
2はROM/RAM、33はI/Oポート、34は周辺
装置、35は本発明のフラッシュメモリ、36は高電圧
を発生するDC−DCコンバータである。DC−DCコ
ンバータ36はフラッシュメモリ35からの制御信号に
よって起動及び停止が制御される。
【0019】図11と比較して明らかなように、CPU
がDC−DCコンバータ36を制御するための出力ポー
トがない。図3の構成は、単一電源のフラッシュメモリ
を使用する場合と同じである。図4は、図3のフラッシ
ュメモリの内部構成を示す図である。図示のように、こ
のフラッシュメモリは、アドレスバッファ41、行デコ
ーダ42、列デコーダ43、メモリセルマリクス44、
読出/書き込みアンプ45、入出力バッファ46及び制
御部47を有しており、外部入出力端子として、アドレ
ス端子、データ端子、標準電源(Vcc)端子、高電圧
(Vpp)端子及び制御端子を有している。これらは従来
のフラッシュメモリと同じである。
【0020】従来のフラッシュメモリと異なるのは、コ
マンド判定部49と電圧確認回路48を有する点と、外
部入出力端子として高電圧源制御端子を有する点であ
る。コマンド判定部49は、例えば、フラッシュメモリ
への書き込み/消去動作のコマンドコードとの一致を検
出する比較回路であり、CPU31がフラッシュメモリ
への書き込み/消去コマンドを出力した時に、これを検
出して高電圧源制御端子に高電圧の供給開始を指示する
信号を出力する。また書き込み信号*WEでリセットさ
れるタイマー回路でもよい。
【0021】電圧確認回路48は、供給される高電圧が
所定以上の電圧値を有するかを検出する回路であり、例
えば、図6に示すような回路である。なお、図6の回路
は、高電圧だけでなく、内部電源線に印加される高電圧
Vppと標準電圧Vccがそれぞれの所定値以上であるかを
判定する。図6において、61は制御部の本体部分であ
り、後述するような処理を行うシーケンス回路である。
62はコンパレータであり、内部電源線64に印加され
る電圧を抵抗65で分圧した電圧を二種類の基準電圧r
1及びr2と比較する。比較する基準電圧はスイッチ6
3で切り換えられる。
【0022】図5は本実施例のフラッシュメモリにおけ
る外部電源制御動作を示している。ステップ501で
は、CPUからフラッシュメモリに出力される信号を調
べて、高電圧が必要であるかが判定される。もし高電圧
が必要であれば、ステップ502でDC−DCコンバー
タ36への起動信号を送出する。DC−DCコンバータ
は、起動後所定の電圧を出力するまである程度の時間を
要する。そこでステップ502で、電圧確認回路50が
内部電源線の電圧が所定値以上であることを検出するま
で待機する。
【0023】電圧が所定値以上になった時点で、ステッ
プ504の書き込み又は消去動作を行う。この動作は連
続して行われる。すべての書き込み又は消去動作が終了
した後、ステップ505で、書き込みの場合はデータが
正確に書き込まれているかを確認し、消去の場合は正し
く消去されているかが確認される。問題がなければ、ス
テップ506でDC−DCコンバータ36への停止信号
を送出するが、同時に内部電源が切り換えられる。これ
に応じてDC−DCコンバータ36は昇圧を停止する。
【0024】ステップ507では、切り換えた内部電源
が通常の電圧に復帰したことが確認され、終了する。図
5の処理動作では、図6の電圧確認回路を用いてDC−
DCコンバータ36から出力される電圧を確認したが、
起動後所定電圧に達するまでの時間をあらかじめ測定し
ておけば、高電圧を必要とする動作をこの時間経過後開
始するようにしてもよい。図7はそのための回路例であ
る。
【0025】制御部本体71は、高電圧を必要とする動
作であることを確認すると、高圧電源制御端子にDC−
DCコンバータを起動する信号を出力して一時的に動作
を停止する。この起動信号は、遅延回路72にも入力さ
れ、遅延回路72は所定時間後制御部本体71に遅延信
号を送出する。これに応じて、制御部本体71は動作を
再開する。
【0026】図5の制御動作は当然マイクロコンピュー
タを利用しても実現できるが、フラッシュメモリにマイ
クロコンピュータを組み込むのは現実的でなく、ここで
は上記の遅延回路や論理回路を組み合わせて制御回路を
実現している。上記の実施例においてはDC−DCコン
バータ36をフラッシュメモリ35の外部に設けたが、
DC−DCコンバータをフラッシュメモリに組み込むこ
ともでき、その場合でもこれまで説明した制御機構は有
用である。ここでDC−DCコンバータについて説明す
る。
【0027】図8及び9は、DC−DCコンバータ回路
の基本構成を示す図である。図8はインダクタンス素子
を用いた例である。図において、82は発振回路であ
り、83は昇圧動作を制御するためのスイッチである。
84は発振回路82からの信号でオン・オフするスイッ
チであり、85はダイオードであり、86は標準電源と
ダイオード85との間に接続されたインダクタンス素
子、具体的にはコイルである。スイッチ84がオン・オ
フすることによりトランスと同様の原理によってダイオ
ード85の入力端の電圧振幅が増大し、ダイオード85
によって高電圧成分のみが出力端に流れ込み昇圧が行わ
れる。スイッチ83を切り換えることにより、スイッチ
84がオン・オフするかどうかが制御され、昇圧の制御
が行われる。ここで、コイル86以外の部分は比較的小
型にすることが可能であり、フラッシュメモリに組み込
むことができるが、コイル86は性能との関係であまり
小型にはできない。そのためDC−DCコンバータをフ
ラッシュメモリに組み込む場合に、コイル86のみフラ
ッシュメモリの外部より取り付けることが望ましい。
【0028】図9は、受動部品として容量素子(コンデ
ンサ)を用いたDC−DCコンバータ回路の基本構成を
示す図であり、詳しい説明は省略するが発振器92を動
作させるかさせないかによって、昇圧の制御が行われ
る。図9の回路においても、容量素子94をフラッシュ
メモリに組み込むは難しいため、容量素子94のみフラ
ッシュメモリの外部より取り付けることが望ましい。
【0029】図10は、フラッシュメモリ102とDC
−DCコンバータ103を組み合わせた素子に、上記の
インダクタンス素子及び容量素子等の受動部品104を
取り付けて一個のパッケージに収容したものである。
【0030】
【発明の効果】本発明により、二電源を必要とするフラ
ッシュメモリ等のEEPROMが一電源のEEPROM
と同様の操作で使用できるようになる。また、これによ
りフラッシュメモリに電源用の昇圧回路を組み込む必要
がなくなるため、フラッシュメモリ自体の低電源電圧化
も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不揮発性半導体記憶装置の原理説明図
である。
【図2】本発明の不揮発性半導体記憶装置(EEPRO
M)を用いたシステムの高電圧を必要とする動作時の処
理手順を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施例の全体構成を示す図である。
【図4】実施例におけるフラッシュメモリの構成を示す
図である。
【図5】実施例のフラッシュメモリにおける制御動作を
示すフローチャートである。
【図6】電圧確認回路の例を示す図である。
【図7】制御信号送出後所定時間で次の動作へ移る回路
構成例を示す図である。
【図8】DC−DCコンバータの第一の回路例を示す図
である。
【図9】DC−DCコンバータの第二の回路例を示す図
である。
【図10】DC−DCコンバータ内蔵のフラッシュメモ
リの実施例を示す図である。
【図11】従来のフラッシュメモリを用いたシステムの
構成例を示す図である。
【図12】従来のフラッシュメモリを用いたシステムの
制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…不揮発性半導体記憶装置 2…高電圧供給手段 5…標準電源用端子 6…高電圧用の電源端子 7…高電圧制御信号端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 16/00 - 16/34 G11C 17/18

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データの書き込み時又は消去時に、読出
    時に使用する電源電圧(Vcc)よりも高い電源電圧(V
    pp)を必要とし、標準電源用端子(5)の他に外部の高
    電圧供給手段(2)から供給される前記高電圧用の電源
    端子(6)を備える不揮発性半導体記憶装置において、 前記高電圧供給手段(2)に高電圧を供給させるかどう
    かを制御する制御信号を出力する高電圧制御信号端子
    (7)を備えることを特徴とする不揮発性半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 当該不揮発性半導体記憶装置に入力され
    るコマンド信号から高電圧が必要な動作であるかを判定
    するコマンド判定手段(49)を備え、該コマンド判定
    手段(49)は高電圧が必要なコマンドの時には高電圧
    供給の開始を指示する前記制御信号を出力し、高電圧が
    必要でなければ高電圧供給の停止を指示する前記制御信
    号を出力することを特徴とする請求項1に記載の不揮発
    性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 供給される高電圧の電圧値が所定値以上
    であることを判定する電圧確認手段(48)を備え、供
    給される高電圧が所定値以上になった時点から高電圧が
    必要な動作を開始することを特徴とする請求項1又は2
    に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記高電圧の開始を指示する制御信号
    出から所定時間経過後、高電圧が必要な動作を開始さ
    せるための遅延手段(72)を備えることを特徴とする
    請求項1、2又は3のいずれかに記載の不揮発性半導体
    記憶装置。
JP34948192A 1992-12-03 1992-12-28 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3159816B2 (ja)

Priority Applications (30)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34948192A JP3159816B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 不揮発性半導体記憶装置
US08/079,738 US5452251A (en) 1992-12-03 1993-06-22 Semiconductor memory device for selecting and deselecting blocks of word lines
DE69333373T DE69333373T2 (de) 1992-12-03 1993-06-25 Nichtflüchtiger Halbleiterspeicher mit elektrisch und gemeinsam löschbaren Eigenschaften
DE69333549T DE69333549T2 (de) 1992-12-03 1993-06-25 Halbleiterspeicheranordnung
EP01109451A EP1118937B1 (en) 1992-12-03 1993-06-25 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
DE69333263T DE69333263T2 (de) 1992-12-03 1993-06-25 Nichtflüchtiger Halbleiterspeicher mit elektrisch und gemeinsam löschbaren Eigenschaften
DE69333548T DE69333548T2 (de) 1992-12-03 1993-06-25 Halbleiterspeicheranordnung
DE69331090T DE69331090T2 (de) 1992-12-03 1993-06-25 Nichtflüchtiger Halbleiterspeicher mit elektrisch und gemeinsam löschbaren Eigenschaften
EP01109448A EP1158530B1 (en) 1992-12-03 1993-06-25 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
DE69333631T DE69333631T2 (de) 1992-12-03 1993-06-25 Halbleiterspeicheranordnung
EP01109453A EP1158532B1 (en) 1992-12-03 1993-06-25 Semiconductor memory device
DE69333557T DE69333557T2 (de) 1992-12-03 1993-06-25 Halbleiterspeicheranordnung
EP01109449A EP1158536B1 (en) 1992-12-03 1993-06-25 Semiconductor memory device
EP01109454A EP1158534B1 (en) 1992-12-03 1993-06-25 Semiconductor memory device
EP93110192A EP0600151B1 (en) 1992-12-03 1993-06-25 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
EP01109452A EP1158526B1 (en) 1992-12-03 1993-06-25 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
EP01109450A EP1158531B1 (en) 1992-12-03 1993-06-25 Semiconductor memory device
EP01109455A EP1158535A3 (en) 1992-12-03 1993-06-25 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
DE69333606T DE69333606T2 (de) 1992-12-03 1993-06-25 Nichtflüchtiger Halbleiterspeicher mit elektrisch und gemeinsam löschbaren Eigenschaften
KR1019930012076A KR960007638B1 (ko) 1992-12-03 1993-06-30 전기적 및 일괄적으로 소거 가능한 특성을 갖는 비휘발성 반도체 메모리장치
US08/432,723 US5666314A (en) 1992-12-03 1995-06-06 Semiconductor memory device for selecting and deselecting blocks of word lines
KR96004708A KR0127787B1 (en) 1992-12-03 1996-02-26 Nonvolatile semiconductor mem0ry device having electrically and collectively erasable characteristics
US08/822,036 US5815440A (en) 1992-12-03 1997-03-24 Semiconductor memory device with electrically controllable threshold voltage
US09/457,736 US6288945B1 (en) 1992-12-03 1999-12-10 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
US09/832,916 US6414874B2 (en) 1992-12-03 2001-04-12 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
US10/150,017 US6563738B2 (en) 1992-12-03 2002-05-20 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
US10/265,100 US6646920B2 (en) 1992-12-03 2002-10-07 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
US10/265,106 US6618288B2 (en) 1992-12-03 2002-10-07 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
US10/265,233 US6611464B2 (en) 1992-12-03 2002-10-07 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics
US10/265,107 US20030198083A1 (en) 1992-12-03 2002-11-26 Nonvolatile semiconductor memory device having electrically and collectively erasable characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34948192A JP3159816B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203584A JPH06203584A (ja) 1994-07-22
JP3159816B2 true JP3159816B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=18404041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34948192A Expired - Fee Related JP3159816B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-28 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159816B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3151123B2 (ja) * 1995-04-24 2001-04-03 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3802337B2 (ja) 2000-11-29 2006-07-26 三洋電機株式会社 電子同調システム
JP4472701B2 (ja) 2004-07-29 2010-06-02 スパンション エルエルシー 不揮発性記憶装置の情報設定方法、不揮発性記憶装置、およびそれらを搭載したシステム
US7443732B2 (en) * 2005-09-20 2008-10-28 Spansion Llc High performance flash memory device capable of high density data storage

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06203584A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621685A (en) Programmable power generation circuit for flash EEPROM memory systems
US7092308B2 (en) Portable data storage apparatus
US6804150B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device with improved program inhibition characteristics and method of programming the same
US7203120B2 (en) Boosted voltage generating circuit and semiconductor memory device having the same
US20020118571A1 (en) Apparatus and method for programming voltage protection in a non-volatile memory system
US20010022741A1 (en) Ferroelectric memory
KR20010029599A (ko) 차지펌프 회로
US20010019286A1 (en) Booster circuit
US8547754B2 (en) Charge pump operation in a non-volatile memory device
JP2002230985A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
JP3702851B2 (ja) 不揮発性半導体装置の昇圧回路
JP3159816B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3998908B2 (ja) 不揮発性メモリ装置
US6868024B2 (en) Low voltage sense amplifier for operation under a reduced bit line bias voltage
JP2003233996A (ja) 半導体記憶装置
US7224616B2 (en) Circuit and method for generating wordline voltage in nonvolatile semiconductor memory device
US6535425B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2000057791A (ja) 昇圧比を変更するメモリデバイス
CN101354922B (zh) 电压供应电路、包括该电路的闪存设备以及电压供应方法
US6069837A (en) Row decoder circuit for an electronic memory device, particularly for low voltage applications
US7450460B2 (en) Voltage control circuit and semiconductor device
JPH0620485A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6515932B1 (en) Memory circuit
US6212098B1 (en) Voltage protection of write protect cams
JP4071572B2 (ja) 電圧制御回路及び半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees