JP3159109B2 - 蛍光体及び表示管 - Google Patents

蛍光体及び表示管

Info

Publication number
JP3159109B2
JP3159109B2 JP07735597A JP7735597A JP3159109B2 JP 3159109 B2 JP3159109 B2 JP 3159109B2 JP 07735597 A JP07735597 A JP 07735597A JP 7735597 A JP7735597 A JP 7735597A JP 3159109 B2 JP3159109 B2 JP 3159109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
display tube
added
srtio
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07735597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10273658A (ja
Inventor
清 田村
均 土岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP07735597A priority Critical patent/JP3159109B2/ja
Publication of JPH10273658A publication Critical patent/JPH10273658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159109B2 publication Critical patent/JP3159109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AlとGaの少な
くとも何れか一方を添加したSrTiO3 :Pr蛍光体
の改良と、改良された前記蛍光体を発光部に用いた表示
管に関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光体は各種の表示素子において使用さ
れている。例えば蛍光表示管は、内部を高真空状態に保
持された外囲器の内部に、蛍光体層を有する陽極や、電
子を放出する陰極等の電極類を有しており、陰極から放
出された電子を蛍光体層に射突させて所望の色彩乃至パ
ターンの発光表示を得ている。また、電界放出形表示装
置(Fiele Emission Display, 略してFED)は、前記電子
源として電界放出素子(Fiele Emission Cathode, 略し
てFEC)を有する表示素子である。このような蛍光表示管
や電界放出形表示装置においては目的等に応じて各種の
蛍光体が使用されている。
【0003】SrTiO3 を母体としPrで付活したS
rTiO3 :Pr蛍光体にAlとGaの少なくとも何れ
か一方を添加したSrTiO3 :Pr,Al(Ga)蛍
光体は、低電圧から効率のよい発光を示す。また、Pr
で付活した上記蛍光体は従来の希土類蛍光体より赤色と
しては優れた色度を有している。しかしながら、この蛍
光体は、前述した蛍光表示管や電界放出形表示装置の陽
極に実装して点灯表示させると寿命特性が悪く、このた
めに実用化はされていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記蛍光体の劣化した
表面をAESで分析したところ、蛍光体の表面に多くの
カーボンが沈着している事実が確認され、これが蛍光体
の寿命を劣化させる原因と推定された。蛍光体の表面を
カーボン系ガスから保護するために、蛍光体粒子の表面
に保護膜を形成し、カーボン系のガスに対して耐性を持
たせるという方法も考えられる。しかしながら、駆動電
圧が400V程度の蛍光表示管やFEDでは、電子を通
過させるために、蛍光体に設ける保護膜の厚さは5nm
以下でなければならない。このような薄い膜を均一に形
成することは、通常の方法では極めて困難である。
【0005】本発明は、SrTiO3 :Pr,Al(G
a)蛍光体の表面を保護してガスの吸着・脱離等の活性
度を低下させ、当該蛍光体の寿命を改善して表示管の発
光表示部に使用できるようにすることを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された蛍
光体は、AlとGaの少なくとも何れか一方を添加した
SrTiO3 :Pr蛍光体に、Si、Sn、Geから選
択された少なくとも一つの元素を添加したことを特徴と
している。
【0007】請求項2に記載された蛍光体は、AlとG
aの少なくとも何れか一方を添加した次式で表される蛍
光体である。 Sr(Ti1-X X )O3 :Pr,Al(Ga)(但し
AはSi,Sn,Geから選択された少なくとも一つの
元素であり、X=0.001から0.3)
【0008】請求項3に記載された蛍光体は、請求項2
記載の蛍光体において、上記Xが0.001から0.2
であることを特徴としている。
【0009】請求項4に記載された表示管は、外囲器
と、前記外囲器の内面に形成された陽極導体と、前記陽
極導体の表面に設けられた蛍光体と、前記外囲器の内部
に設けられた電子源とを有する表示管において、前記蛍
光体が請求項1記載の蛍光体であることを特徴としてい
る。
【0010】
【実施例】SrTiO3 :Pr,Al蛍光体の構成元素
であるTiは、チタンゲッター等のように真空容器内の
ガス吸着剤として良く知られている。即ち、この蛍光体
の劣化現象は蛍光体の構成元素であるTiがガスを吸着
し、またTiの触媒作用によって管内のカーボン系ガス
が変化して蛍光体の表面に沈着することにより生じるも
のと考えられる。
【0011】そこで、本発明者等は、このようなカーボ
ン系ガスが蛍光体に被着する確率を減少させてカーボン
の沈着を防ぐことにより、前記蛍光体の寿命特性の改善
を試みた。検討の結果、Tiと同じ価数を有するととも
に、Tiに比較して不活性な元素である4b族元素の中
からSi、Sn、Geを選び、少量固溶した。その結
果、前記蛍光体の寿命特性には改善が認められた。
【0012】(1) 実施例1 SrCO3 1mol、TiO2 0.99mol、SnO
2 0.01mol、PrCl3 0.002mol、Al
(OH)3 0.1molを秤量し、アルミナボールでよ
く混合した後、アルミナルツボに充填し、空気中で12
00℃で1時間焼成してSr(Ti,Sn)O3 :P
r,Al蛍光体を得た。また、合成については、本実施
例では使用していないが、NH3 Cl等のフラックスを
用いて作成することもできる。
【0013】この試料についてX線回折分析を行ったと
ころ、Snの単独の酸化物を示す回折線は検出されず、
SnはSrTiO3 :Pr,Al中に固溶されているこ
とが分かった。この場合、SnはTiと価数が同じ4価
であり、またイオン半径もTiに近いことから、Tiを
置換しているものと考えられる。
【0014】この蛍光体を有機バインダーを含むビーク
ルを用いてペーストにし、ITO電極が形成されたガラ
ス基板(アノード基板)にスクリーン印刷で塗布した。
これを500℃で焼成してバインダーを除去し、蛍光体
塗布アノード基板を作成した。その上面にフィラメント
及びグリッド等の部材を配置して容器部を封着し、内部
を高真空雰囲気に排気して外囲器とし、評価用の蛍光表
示管を作製した。この蛍光表示管を用い、アノードに2
00Vの陽極電圧を印加して諸特性の評価を行った。
【0015】評価結果によれば、初期輝度はSnを添加
しない比較試料の約95%であったが、蛍光体を用いた
表示管は通常出荷前にエージングを行うので初期輝度の
微小な差異は殆ど問題にならない。そして、図1に示す
本例の寿命評価の結果によれば、Snを固溶した本例は
1000時間後の相対輝度は初期輝度の85%程度であ
るのに対し、Snを添加しない比較試料では初期輝度の
約40%と大きく劣化していた。これにより、Snの添
加が前記蛍光体の寿命特性を大きく改善していることが
分かる。
【0016】(2) 実施例2 実施例(1) と同様にしてSn/Ti比を0から0.7の
範囲で変化させた試料を作製し、それぞれ蛍光表示管に
実装して点灯させた。図2は、そのSn/Ti比と初期
輝度の関係を示すグラフである。図3は、そのSn/T
i比と寿命試験500時間後の輝度残存率の関係を示す
グラフである。本例では、初期輝度の微小な低下は認め
られるが、図2及び図3に示す結果から寿命特性が改善
されていることが分かる。この初期輝度と寿命特性の結
果から、Snの固溶濃度範囲は0.001から0.3の
範囲がよく、より好ましくは0.001から0.2の範
囲がよい。また、図4に示すように、Snの固溶を多く
すると、赤色以外の領域に発光ピークを生じて色純度を
低下させる原因になる。Sn/Ti比が0.1の時に4
80nm付近の青色領域にスペクトルの小さいピークが
認められる。従って、色純度の面からは、Snの固溶濃
度範囲は0.1よりも小さい範囲が好ましい。
【0017】(3) 実施例3 同様にして、Snの代わりにGeを用いた。GeはGe
2 でTiに対し5mol%添加した。蛍光表示管に実
装して評価したところ、初期輝度は、Ge無しの比較用
の試料の95%であった。しかしながら、寿命特性は、
寿命試験時間1000時間後の輝度残存率でGe無しの
前記試料の40%に対し、本例は80%であった。
【0018】(4) 実施例4 同様にして、Snの代わりにSiを用いた。SiはSi
2 でTiに対し2mol%添加した。蛍光表示管に実
装して評価したところ、初期輝度は、Si無しの比較用
の試料の90%であった。しかしながら、寿命特性は、
寿命試験時間1000時間後の輝度残存率でSi無しの
前記試料の40%に対し、本例は80%であった。
【0019】以上説明した各実施例は、SrTiO3
Pr,Al蛍光体に関するものであったが、Ga添加の
蛍光体もSrTiO3 :Pr,Al蛍光体と同様の特性
を有しており、4b族元素による置換で得られる効果も
上記実施例の場合と同様である。
【0020】
【発明の効果】本発明の蛍光体は、AlとGaの少なく
とも何れか一方を添加したSrTiO3 :Pr蛍光体に
Si、Sn、Geから選択された少なくとも一つの元素
を添加したので、寿命特性が改善された。この蛍光体を
表示管の発光部に用いれば、色度に優れた赤色発光を示
し、寿命特性に優れた表示管を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1と比較例について行った寿命
試験の結果を示す図である。
【図2】本発明の実施例2において、Sn/Ti比と初
期輝度の関係を示す図である。
【図3】本発明の実施例2において、Sn/Ti比と寿
命試験1000時間後の輝度残存率の関係を示す図であ
る。
【図4】本発明の実施例2において、波長と相対輝度の
関係をSn/Ti比ごとに示した図である。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AlとGaの少なくとも何れか一方を添
    加したSrTiO3:Pr蛍光体に、Si、Sn、Ge
    から選択された少なくとも一つの元素を添加した蛍光
    体。
  2. 【請求項2】 AlとGaの少なくとも何れか一方を添
    加した次式で表される蛍光体。 Sr(Ti1-X X )O3 :Pr,Al(Ga)(但し
    AはSi,Sn,Geから選択された少なくとも一つの
    元素であり、X=0.001から0.3)
  3. 【請求項3】 上記Xが0.001から0.2である請
    求項2記載の蛍光体。
  4. 【請求項4】 外囲器と、前記外囲器の内面に形成され
    た陽極導体と、前記陽極導体の表面に設けられた蛍光体
    と、前記外囲器の内部に設けられた電子源とを有する表
    示管において、前記蛍光体が請求項1記載の蛍光体であ
    ることを特徴とする表示管。
JP07735597A 1997-03-28 1997-03-28 蛍光体及び表示管 Expired - Fee Related JP3159109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07735597A JP3159109B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 蛍光体及び表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07735597A JP3159109B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 蛍光体及び表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273658A JPH10273658A (ja) 1998-10-13
JP3159109B2 true JP3159109B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=13631612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07735597A Expired - Fee Related JP3159109B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 蛍光体及び表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159109B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100336973B1 (ko) * 1999-09-08 2002-05-17 김충섭 저전압용 티탄산스트론튬계 적색 형광체 및 이의 제조방법
KR100319764B1 (ko) * 1999-12-24 2002-01-09 오길록 형광 디스플레이용 산화물계 적색 형광체 및 그 제조방법
TWI235172B (en) 2001-02-02 2005-07-01 Nichia Corp Phosphor material and its method of manufacture
KR20050010757A (ko) * 2003-01-21 2005-01-28 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
US7071609B2 (en) 2003-05-12 2006-07-04 Noritake Itron Corporation Red phosphor for low-voltage electron beam
CN100422287C (zh) * 2004-07-14 2008-10-01 湖南师范大学 一种红色长余辉发光材料及其合成方法和应用
JP4515983B2 (ja) * 2005-07-27 2010-08-04 ノリタケ伊勢電子株式会社 低速電子線用蛍光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10273658A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619098A (en) Phosphor and fluorescent display device
RU2398306C1 (ru) Плазменная индикаторная панель и способ ее изготовления
JP2746186B2 (ja) 蛍光体
WO2007105370A1 (ja) 表示装置用蛍光体および電界放出型表示装置
JP3159109B2 (ja) 蛍光体及び表示管
US4208613A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
JPH10261371A (ja) 蛍光体及び表示管
US4081398A (en) Fluorescent compositions
US7446465B2 (en) Multi color luminous fluorescent display device
JP4173057B2 (ja) 蛍光体および蛍光表示装置
US4208612A (en) Low-velocity electron excited fluorescent display device
US7534504B2 (en) Fine-grained rare earth activated zinc sulfide phosphors for electroluminescent displays
WO2006129593A1 (ja) 表示装置用蛍光体および電界放出型表示装置
JP2006312695A (ja) 表示装置用青色発光蛍光体および電界放出型表示装置
JP4515983B2 (ja) 低速電子線用蛍光体
JP3879298B2 (ja) 電界放出形表示装置
JP4178942B2 (ja) 珪酸塩蛍光体の製造方法
JP2004075908A (ja) 低速電子線用赤色蛍光体および蛍光表示管
KR20050109512A (ko) 저전압ㆍ고전류밀도용 녹색 발광 형광체와 그것을 이용한전계 방출형 표시 장치
JPH10279933A (ja) 蛍光体及び表示管
JP3867555B2 (ja) 蛍光表示管
JP3942766B2 (ja) 蛍光体
JP2008140617A (ja) 赤色発光素子および電界放出型表示装置
JPH0559359A (ja) 低速電子線用蛍光体を使用した蛍光表示管
JP2006316105A (ja) 表示装置用緑色発光蛍光体および電界放出型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees