JP3157179B2 - 3−アリールカルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドール含有抗緑内障組成物 - Google Patents

3−アリールカルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドール含有抗緑内障組成物

Info

Publication number
JP3157179B2
JP3157179B2 JP04383191A JP4383191A JP3157179B2 JP 3157179 B2 JP3157179 B2 JP 3157179B2 JP 04383191 A JP04383191 A JP 04383191A JP 4383191 A JP4383191 A JP 4383191A JP 3157179 B2 JP3157179 B2 JP 3157179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
morpholinyl
ethyl
lower alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04383191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04235164A (ja
Inventor
スーザン・ジーン・ワード
マルコム・ライス・ベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JPH04235164A publication Critical patent/JPH04235164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157179B2 publication Critical patent/JP3157179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、2−R2−3−アリールカルボ
ニル−1−アミノアルキル−1H−インドール含有抗緑
内障組成物に関し、この種類の化合物の範囲内の新規な
化合物を含む。
【0002】米国特許第3,946,029号明細書
は、式:
【0003】
【0004】(式中、Aはアルキレンであり、R2は炭
素原子1〜4個のアルキル、フェニル又はフッ素、塩
素、臭素、メトキシ若しくはシクロヘキシルにより置換
されたフェニルであり、R3は2−,3−若しくは4−
ピリジル基であり、そしてR4及びR5は同一若しくは異
なる炭素原子1〜5個のアルキル又はR4とR5とが一緒
になって、窒素原子と共にピペリジノ基、ピロリジノ基
若しくはモルホリノ基を形成する。)を有する化合物を
開示する。これらの化合物は線維素溶解作用及び抗炎症
作用を有すると言われている。
【0005】実質的に同じ開示が、Inion(イニオ
ン)等による、Eur.J. of Med. Che
m.10(3)第276〜285頁(1975年)に見
いだされる。これらの文献中で具体的に開示されている
ものは、2−イソプロピル−3−(3−ピリジルカルボ
ニル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]イン
ドールでである。
【0006】米国特許第3,489770号明細書は、
式:
【0007】
【0008】を有する化合物を包括的に開示し、ここ
で、”R1はジ低級アルキルアミノ、ピロリジニル、ピ
ペリジノ及びモルホリノであり、R2は、シクロ(低
級)アルカノイル及びアダマンタニルカルボニルからな
る群から選択される”とある。上記定義の範囲内ではな
いが、ハーブスト(Herbst)の特許はR2がアリ
ールカルボニルである種々の化合物も開示している。こ
れらの化合物は、抗炎症作用、降圧作用、血糖低下作用
及び中枢神経(CNS)作用を有すると言われている。
【0009】タンビューテ(Tambute)のAca
d.Sci.Comp.Rend.,Ser.C,27
(20)第1239〜1242頁(1974年)は、
式:
【0010】
【0011】(式中、nは2又は3である。)の化合物
を開示している。この化合物の有用性は示されていな
い。
【0012】米国特許第4,581,354号明細書
は、鎮痛、抗リウマチ及び抗炎症剤として有用な3−ア
リールカルボニル−及び3−シクロアルキルカルボニル
−1−アミノアルキル−1H−インドールを開示してい
る。
【0013】一面では、本発明は、医薬用担体(car
rier)と眼内圧を有効に低下させる量の2−R2
3−R3−カルボニル−1−アミノアルキル−1H−イ
ンドール又はその薬学的に許容できる酸付加塩とからな
る緑内障の治療用組成物に関する。緑内障の治療方法
は、眼内圧を有効に低下させる量の2−R2−3−R3
カルボニル−1−アミノアルキル−1H−インドール又
はその薬学的に許容できる酸付加塩を含有する薬物をこ
の治療を必要な患者に投与することからなる。
【0014】本発明は、抗緑内障剤として有用な一定の
新規な2−R2−3−R3カルボニル−1H−インドール
にも関する。
【0015】更に具体的には、本発明は、その活性成分
として、式I:
【0016】
【0017】(式中、R2は水素、低級アルキル、塩素
又はフッ素であり、R3はフェニル(若しくはハロ、低
級アルコキシ、低級アルコキシメチル、ヒドロキシ、低
級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級ア
ルキルアミノ若しくは低級アルキルメルカプトから選択
される1〜3個の置換基により置換されたフェニル)、
メチレンジオキシフェニル、ベンジル、スチリル、低級
アルコキシスチリル、1−若しくは2−ナフチル(若し
くは低級アルキル、低級アルコキシ、ハロ若しくはシア
ノから選択される1〜2個の置換基により置換された1
−若しくは2−ナフチル)、(1H−イミダゾール−1
−イル)ナフチル、2−(1−ナフチル)エテニル、1
−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)、アント
リル、フェナントリル、ピレニル、2−,3−,4−,
5−,6−,若しくは7−ベンゾ[b]フリル、2−若
しくは3−ベンゾ[b]−チエニル、5−(1H−ベン
ズイミダゾリル)又は2−,3−,4−,5−,6−,
7−若しくは8−キノリルであり、R4は水素又は4
−,5−,6−若しくは7−位における低級アルキル、
ヒドロキシ、低級アルコキシ若しくはハロであり、Zは
酸素又は硫黄であり、Alkは式(CH2)n(式中n
は2又は3の整数である。)を有する低級アルキレン又
は低級アルキル基により置換されているような低級アル
キレンであり、そしてN=BはN,N−ジ−低級アルキ
ルアミノ、4−モルホリニル、2−低級アルキル−4−
モルホリニル、3−低級アルキルモルホリニル、1−ピ
ロリジニル、1−ピペリジニル又は3−ヒドロキシ−1
−ピペリジニルである。]を有する2−R2−3−R3
カルボニル−1−アミノアルキル−1H−インドールを
含有する抗緑内障組成物に関する。
【0018】本発明の範囲内には、上記式Iのうち、R
2が水素又は低級アルキルであり、R3が低級アルコキシ
メチルフェニル、トリ−低級アルコキシフェニル、ベン
ジル、低級アルコキシスチリル、(1H−イミダゾール
−1−イル)ナフチル、2−(1−ナフチル)エテニ
ル、1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)、
アントリル、フェナントリル又はピレニルであり、R4
が水素であり、Zが酸素であり、Alkが1,2−エチ
レンでありそしてN=Bが4−モルホリニルである場合
の一定の新規化合物も含まれる。
【0019】本明細書では、特に別記しないかぎり、低
級アルキル及び低級アルコキシという用語は、一価の脂
肪族基であり、1〜約4個の炭素原子の分枝鎖状の基を
含むことを意味し、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、sec−ブトキシ等である。
【0020】本明細書中では、ハロという用語はフッ
素、塩素又は臭素を意味する。
【0021】式Iの化合物は、米国特許第4,581,
354号明細書に詳細に記載されている方法により製造
される。式Iの化合物の多く、並びにこれらの製造に使
用される中間体はその中に具体的に開示されている。
【0022】この特許明細書に開示されている一方法で
は、Zが酸素である式Iの化合物は、2−R2−R4−置
換−3−R3−カルボニル−1H−インドールと、アミ
ノ−低級アルキルハライド又はアミノ−低級アルキルト
シレート[X−Alk−N=B(Xはハロゲン原子又は
トルエンスルホニルオキシ基であり、Alk及びN=B
は上記の定義の通りである)]と、を酸受容体の存在下
で反応させることにより調製される。反応は、好ましく
は、反応条件で不活性な有機溶媒、例えば、ジメチルホ
ルムアミド(以下、DMF)、ジメチルスルホキシド
(以下、DMSO)、低級アルカノール又はアセトニト
リル等、中で行われる。適切な酸受容体は、アルカリ金
属カーボネート(例えば、炭酸ナトリウム若しくは炭酸
カリウム)、又はアルカリ金属ヒドリド(例えば、水素
化ナトリウム)、アルカリ金属アミド(例えば、ナトリ
ウムアミド)、あるいはアルカリ金属ヒドロキシド(例
えば、水酸化カリウム)である。好適な溶媒はDMF及
びDMSOであり、好適な酸受容体は水素化ナトリウ
ム、炭酸カリウム及び水酸化カリウムである。反応は、
約0℃から使用する溶媒の沸点までの範囲の温度で行
う。
【0023】順に、2−R2−R4−置換インドールとマ
グネシウム低級アルキルハライドとを反応させ、得られ
たグリニヤール試薬と適切なR3−カルボン酸ハライド
とを反応させることにより、2−R2−R4−置換−3−
3−カルボニル−1H−インドールを調製する。反応
は、ジメチルエーテル、ジオキサン若しくはテトラヒド
ロフラン(以下、THF)等の反応条件で不活性な有機
溶媒中で、−5℃から使用した溶媒の沸点までの範囲の
温度で行う。
【0024】別の方法では、Zが酸素の場合の式Iの化
合物は、2−R2−R4−置換−1−アミノアルキル−1
H−インドールと適切なR3−カルボン酸ハライド(R3
−CO−X)とをルイス酸(例えば、塩化アルミニウ
ム)の存在下で、反応条件で不活性な有機溶媒中で反応
させることにより調製する。適当な溶媒は、メチレンジ
クロリド(以下、MDC)若しくはエチレンジクロリド
(以下、EDC)等の塩素化炭化水素である。反応は、
0℃から使用した溶媒の沸点までの温度で行う。
【0025】2−R2−R4−置換−1−アミノアルキル
−1H−インドール中間体は、二方法のうち一方法で調
製する。第一の方法では、2−R2−R4−置換−インド
ールを、アミノ−低級アルキルハライド又はアミノ−低
級アルキルトシレート[X−Alk−N=B(X、Al
k及びN=Bは前に定義した通りである)]と、酸受容
体の存在下で、反応条件で不活性な有機溶媒中で、2−
2−R4−置換−インドールのアミノアルキルハライド
又はトシレートでのアルキル化による式Iの化合物の調
製のために前述したと同じ条件を使用して反応させる。
【0026】第二の方法では、2−R2−R4−置換−イ
ンドールを、ハロ−低級アルカンアミド{X−Alk′
CO−N=B[Alk′は低級アルキレン(CH2)n
(nは1若しくは2の整数)、又は低級アルキル基によ
り置換されているような低級アルキレンであり、X及び
N=Bは前に定義した通りである。]}と反応させる。
反応は強塩基の存在下で行い、次いで、得られた2−R
2−R4−置換−1H−インドール−1−アルカンアミド
を水素化アルミニウムリチウムで還元する。2−R2
4−置換−インドールとハロ−低級アルカンアミドの
反応は、DMFのような適当な有機溶媒中で、−5℃〜
約50℃の温度で行う。アミドの水素化アルミニウムリ
チウムでの還元は、ジエチルエーテル、THF若しくは
ジオキサン等の不活性有機溶媒中で、−5℃〜約50℃
の温度で行う。
【0027】Zが酸素である場合の式Iの化合物の別の
製造法では、2−R2−R4−置換−3−R3−カルボニ
ル−1−(トシロキシ−低級アルキル)−又は1−(ハ
ロ−低級アルキル)−1H−インドールを、モル当量の
アミン(H−N=B)と、アセトニトリル、低級アルカ
ノール若しくはDMF等の反応条件下で不活性な有機溶
媒中で反応させる。反応は、好ましくは、反応物の溶液
をその混合物の沸点に加熱することにより行う。
【0028】2−R2−R4−置換−3−R3−カルボニ
ル−1−(2−トシルオキシエチル)−又は1−(2−
ハロエチル)−1H−インドール(Alkは1,2−エ
チレン)は、順に、2−R2−R4−置換−3−R3−カ
ルボニルインドールと、例えば、n−ブチルリチウム等
の低級アルキルリチウムとをTHF、ジオキサン若しく
はジエチルエーテル等の不活性有機溶媒中で反応させ、
次いで、得られたリチウム塩とエチレンオキシドとを反
応させることにより調製する。得られた2−R2−R4
置換−3−R3−カルボニル−1−(2−ヒドロキシエ
チル)−1H−インドールとトルエンスルホニルクロリ
ドとの酸受容体の存在下での反応は、1−(2−トシル
オキシエチル)−1H−インドールをもたらすが、それ
と三ハロゲン化燐との反応は、相当する1−(2−ハロ
エチル)−1H−インドールをもたらす。
【0029】Alkがその他の可能な基を有する2−R
2−R4−置換−3−R3−カルボニル−1−(ハロ−低
級アルキル)−1H−インドールは、2−R2−R4−置
換−3−R3−カルボニルインドールとジハロ−低級ア
ルカンとを、水素化ナトリウムのような強塩基の存在下
で、DMFのような不活性有機溶媒中で反応させること
により調製する。反応は、通常、室温で起こる。
【0030】Zが硫黄の場合の式Iの化合物は、Zが酸
素の場合の相当する化合物と五硫化燐とをピリジン中で
加熱することにより調製する。
【0031】上記の方法の一種以上の方法により調製さ
れる化合物中の種々の官能基をさらに化学調整すること
により、式Iの範囲内のその他の化合物を調製できる。
例えば、R3がアミノフェニルの場合の化合物が、R3
ニトロフェニルの場合の相当する化合物から、最後にの
べた還元により有利に調製される。
【0032】還元は、例えば、白金酸化物触媒上で室温
で低級アルカノール、酢酸エチル若しくは酢酸又はそれ
らの混合物等の適当な有機溶媒中で、約30〜60ps
igの水素圧で、水素と接触させることにより行う。あ
るいは、例えば、塩酸の存在下で、適当な有機溶媒(例
えば、低級アルカノール)中で、鉄で化学的に還元を行
うことができる。反応は、室温から反応に使用する溶媒
の沸点までの温度で行う。
【0033】当業者に全く慣用的で周知であり且つR3
−カルボニル基[(C=O)R3]に結合される官能基
に変換するのに使用できる、その他の簡単な化学変換に
は、アリールエーテル官能基の開裂、例えば、ピリジン
ヒドロハライド塩で開裂し相当するフェノール化合物
(R3はヒドロキシフェニル)を生成する;相当するハ
ロフェニル又はハロナフチル化合物と、ハロゲン化第一
銅の存在下で適当なアミンと、又はシアン化第一銅と、
各々反応させることにより、R3がアミン官能基又はシ
アノ官能基により置換されたフェニル又はナフチルであ
る場合の化合物の調製;相当するフェノール化合物(R
3がヒドロキシフェニル)を調製するためのベンジルオ
キシ置換化合物の触媒脱ベンジル;又は相当するジ−低
級アルキルアミノ置換化合物を調製するためのアミノ置
換化合物の還元的アルキル化等がある。
【0034】遊離塩基形体の式Iの化合物は、塩基と酸
との相互作用により酸付加塩の形体に変換される。同様
な方法で、酸付加塩から慣用の方法、即ち、酸付加塩を
冷却した水性弱塩基(例えば、アルカリ金属カーボネー
ト及びアルカリ金属ビカーボネート)で処理する方法に
より遊離塩基を生じさせることができる。こうして再生
した塩基を同一若しくは異なる酸と相互作用させて、同
一若しくは異なる酸付加塩に戻すことができる。従っ
て、塩基と総てのその酸付加塩は容易に相互変換でき
る。
【0035】従って、式Iは式Iの塩基の構造を表すば
かりでなく、遊離塩基の形体又は塩基の酸付加塩の形体
にかかわらず、式Iの総ての化合物に共通である構造本
質の代表でもある。これらの共通の構造本質のために、
式Iの塩基及びそれらの酸付加塩は、以下に一層十分に
記載する本来的な薬学活性を有することが見いだされ
た。この本来的な薬学活性を、塩基自身又は薬学的に許
容できる酸(即ち、そのアニオンはその塩の有効用量で
動物組織に対して無毒であり、その結果、遊離塩基によ
り代表される共通の構造本質に本来的な有利な特性がア
ニオンに起因する副作用により損なわれない)から形成
された酸付加塩を使用することにより、医薬目的に有用
な剤型で享受できる。
【0036】式Iの塩のこの薬学活性を利用するに際
し、勿論、薬学的に許容できる塩を使用するのが好まし
い。水不溶性、高い毒性又は結晶特性の欠如は特定の塩
化合物を一定の医薬としての用途のような使用に適さな
くさせるかあまり望ましくないが、水不溶性又は毒性の
塩を、前に説明したように水性塩基で塩を分解すること
により薬学的に許容できる相当する塩基に変換できる。
あるいは、これらの塩を、例えば、イオン交換法により
アニオンに関連する二回の分解反応により所望の薬学的
に許容できる酸付加塩に変換できる。
【0037】更に、医薬用途のこれらの有用性と異なる
が、これらの塩は遊離塩基の特性表示用または同定用誘
導体として、又は単離若しくは精製法において有用であ
る。総ての酸付加塩と同様に、特性表示用誘導体又は精
製塩誘導体を、所望なら、塩と水性塩基との反応により
薬学的に許容できる遊離塩基を再生するのに使用でき、
あるいは、例えば、イオン交換法により薬学的に許容で
きる酸付加塩に変換できる。
【0038】酸付加塩は、遊離塩基及び酸を有機溶媒中
で反応させ、直接又は溶液の濃縮により単離することに
より調製される。
【0039】標準的な薬理学的試験法では、式Iの化合
物は、カンナビノイドレセプター作働作用を有すること
が見いだされており、従って、抗緑内障剤として有用で
あることが示されている。
【0040】マリファナ喫煙がヒトの眼内圧を減少させ
ることが以前示された[ヘルパー(Helper)及び
フランク(Frank)等の「マリファナ喫煙と眼内圧
(Marijuana Smoking and In
traocular Pressure)J.Am.M
ed,Assoc.217、第1392頁(1971
年)]。デルタ−9−テトラヒドロカンナビノール(マ
リファナの主要活性成分)の局所適用又は全身系注射
も、眼内圧を低下させる[プルネル(Purnell)
及びグレグ(Gregg)等の「デルタ−9−テトラヒ
ドロカンナビノール、ヒトにおける多幸症及び眼内圧
(delta−9 Tetrahydrocannab
inol,Euphoria and Intraoc
ular Pressure in Man)」An
n.Opth, 、第921〜923頁(1975
年);グリーン(Green)及びペダーソン(Ped
erson)の「兎の眼におけるデルタ−9−テトラヒ
ドロカンナビノールの水性動力学と毛様体透過性におけ
る影響(Effect of delta−9 Tet
rahydrocannabinol on Aque
ous Dynamics and Ciliary
Body Permeability)」Exptl.
Eye Reseach 15 第499〜507頁
(1973年);コラサンチ(Colasanti)、
クレイグ(Craig)及びアララ(Allara)の
「カンナビノール又はカンニビゲロールの投与後の眼内
圧、眼毒性及び神経毒性(Intraocular P
ressure,Ocular Toxicity a
nd Neurotoxicity after Ad
ministration of Cannabino
l or Cannibigerol)」Exptl.
Eye Research 39 第252〜259
頁(1984年)]。同様に、合成カンナビノイドも眼
内圧を減少させる[グリーン、シマンズ(Symund
s)、オリバー(Oliver)及びエリヤ(Elij
ah)の「カンナビノイドの全身投与後の眼内圧(In
traocular Pressure Follow
ing Systemic Administrati
on of Cannabinoids)」Curr.
Eye Reseach 第247〜253頁(1
982年);チエデマン(Tiedeman)、シール
ズ(Shields)、ウエバー(Weber)、クロ
ウ(Crow)、コクセット(Coccetto)、ハ
リス(Harris)及びホウズ(Howes)、Op
thalmology 88 第270〜277頁(1
981年);コラサンチ(Colasanti)等、同
掲]。カンナビノイドレセプター結合部位を、放射線標
識した4−(1,1−ジメチルヘプチル)−2,3′−
ジヒドロキシ−6′アルファ−(3−ヒドロキシプロピ
ル)−1′,2′,3′,4′,5′,6′−ヘキサヒ
ドロビフェニル(CP 55940)が特異的で飽和可
能な方法で結合するものとして定義でき、この結合部位
は脳内に不均質に分布されている[デバン(Devan
e)、ディサルツ(Dysarz)、ジョンソン(Jo
hnson)、メルビン(Melvin)及びホーレッ
ト(Howlett)の「ラット脳におけるカンナビノ
イドレセプターの決定及び特性表示(Determin
ation andCharacterization
of a Cannabinoid Receptor
in Rat Brain)」Molecular
Pharm.34 第605〜613頁(1988
年)]。天然及び合成カンナビノイド及び本発明の化合
物の代表例がCP55940結合部位に結合する。分子
が作働的か拮抗的かどうかの分類は、インビトロでのマ
ウス輸精管(MVD)標本を使用して行うことができ、
MVD標本の収縮を抑制する化合物が作働薬として活性
があると考えられ、収縮を抑制しないものが拮抗的であ
ると考えられる。カンナビノイドレセプターにおける作
働作用はヒトにおいてカンナビノイドの抗緑内障活性を
実現し、且つカンナビノイドレセプターにおける作働作
用はヒトの眼内圧低下活性に関連すると思われる。従っ
て、式Iの化合物のカンナビノイドレセプター作働作用
は眼内圧を減少させるのにそれらが有用であり、それ
故、緑内障を治療するのに有用であることを示してい
る。
【0041】式Iの化合物は、それらを単位投与剤型、
例えば、経口投与用の錠剤やカプセル剤に、単独で又は
炭酸カルシウム、デンプン、乳糖、タルク、ステアリン
酸マグネシウム、アラビアゴム等の適当な佐剤と組み合
わせて配合することにより医薬用途のために製剤化でき
る。更に、これらの化合物は、通常の医薬用物質が製せ
られると同様の方法で水溶性塩の水性液剤で又は水性ア
ルコール、グリコール若しくは油液剤あるいは油−水エ
マルジョンの状態で経口投与用又は局所適用用に処方で
きる。
【0042】このような製剤組成物中の活性成分の百分
率は、適当な用量を得るために変動できる。特定の患者
に投与される用量は変動でき、投与経路、治療期間、患
者の体格や肉体の状態、活性成分の効力及び薬物に対す
る患者の応答等を基準として使用して臨床医の判断に依
存する。従って、活性成分の有効な投与量は、総ての基
準の考慮及び患者を診察するときの最善の判断を使用し
た後、臨床医により決定される。
【0043】式Iの化合物の分子構造を、それらの赤外
線スペクトル、紫外線スペクトル及びNMRスペクトル
の研究を基にして決めた。構造は、元素の元素分析値の
理論値と実測値の間の一致性により確認した。
【0044】次の実施例は本発明を更に例証するが、そ
れらに限定されない。すべての融点は補正をしていな
い。
【0045】中間体の製造 A.2−R2−R4−置換−3−R3−カルボニルインド
ール 製造 1A 約45mlの無水ジエチルエーテル中に溶解させた0.
05モルのメチルマグネシウムブロミドの溶液に、0℃
で窒素雰囲気下で、30mlの無水エーテル中に6.0
g(0.04モル)の2,7−ジメチルインドールを含
有する溶液を滴加した。滴加が終了したら、反応混合物
を1時間室温で撹拌し、次いで、氷浴中で冷却し、20
mlの無水エーテル中の8.53g(0.05モル)の
4−メトキシベンゾイルクロリドの溶液で滴加して処理
した。得られた混合物を室温で約12時間撹拌し、次い
で、2時間スチーム浴上撹拌し、次いで、氷水で処理し
た。過剰の塩化アンモニウムをを加え、エーテル層を分
離し、乾燥し、乾固するまで蒸発させて固体を得、濾過
により集め、水とエーテルで十分に洗浄し、8.5g
(76%)の2,7−ジメチル−3−(4−メトキシベ
ンゾイル)インドールを得た。融点182〜184℃。
【0046】製造 1B〜1BN 製造 1Aで使用した2,7−ジメチルインドール及び
4−メトキシベンゾイルクロリドを、適宜の2−R2
4−置換−インドールと適宜のアロイルクロリド(R3
CO−Cl)と置き換えて、製造 1Aに記載したと同
様の方法に従い、表Aに挙げた次の2−R2−R4−置換
−3−アリールカルボニルインドールを調製した。数例
では、更に精製しないで、生成物を、式Iの最終生成物
の合成のため次の工程に直接使用し、融点は測らなかっ
た。二、三の例では、生成物の重量を測らなかった。そ
れ故、これらの例の中で生成物の収率の計算は不可能で
ある。本明細書中に含まれるこの表または他の表で、生
成物の融点(℃)及び再結晶溶媒を「m.p./溶媒」
の項目の欄に示し、生成物の収率(%)を「収率」の項
目の欄に示した。
【0047】
【0048】
【0049】
【0050】(a)生成物は、5−フルオロ異性体と7
−フルオロ異性体との混合物からなった。 (b)生成物は、4−及び6−フルオロ異性体の混合物
からなった。
【0051】B.2−R2−R4−置換−1−アミノアル
キル−1H−インドール (a)2−R2−R4−置換−インドールのアルキル化に
よる 製造 2A 300mlのDMSO中の229.5g(1.22モ
ル)の4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩の懸
濁液に、室温で、撹拌下に200g(3.03モル)の
85%水酸化カリウムペレットを加え、この懸濁液を5
分間撹拌し、次いで、室温で、140mlのDMSO中
の133.7g(1.0モル)の2−メチルインドール
の溶液で滴加して処理した。反応混合物の温度が2−メ
チルインドールの添加の間、並びに添加終了後の撹拌時
に次第に上昇した。温度が78℃に達したら、混合物を
水浴で温度が75℃に下がるまで冷却し、混合物を全部
で3時間半撹拌した。その間、温度が室温に下がった。
次いで、混合物を1リットルの水で希釈し、トルエンで
抽出した。抽出物を水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧下で、乾固し、残留暗色油状物をヘプタンで結
晶化させると、224g(92%)の2−メチル−1−
[2−(4−モルホリニル)エチル]−1H−インドー
を得た。融点は63〜65℃。
【0052】製造 2B 上記製造2Aに記載したのと同様な方法に従い、60g
(0.4モル)のイサチンを、100mlの乾燥DMF
中の102g(0.54モル)の4−(2−クロロエチ
ル)モルホリン塩酸塩と、120g(0.87モル)の
炭酸カリウムの存在下で反応させ、52gの1−[2−
(4−モルホリニル)エチル]−2,3−ジオキソ−1
H−インドールを得た。
【0053】得られた1−[2−(4−モルホリニル)
エチル]−2,3−ジオキソ−1H−インドール(0.
2モル)を200mlのMDCに溶解し、得られた溶液
を一度に全部40mlのオキシ塩化燐で処理し、次い
で、55gの五塩化燐で冷却しながら滴加して処理し
た。反応混合物を、室温で約18時間撹拌し、次いで、
撹拌下に500mlの亜鉛末含有3N塩酸に滴加し、追
加の亜鉛末を反応混合物の滴加と共に添加し、総量16
8gの亜鉛末を加えた。次いで、反応混合物を約1時間
室温で撹拌し、濾過し、濾紙を水で数回洗い、濾液を集
め、蒸発させてMDCを除去した。混合物を濾過し、濾
液を固体状炭酸カリウムの添加により中和し、得られた
混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥
し、蒸発乾固して、29.2gの1−[2−(4−モル
ホリニル)エチル]−2−オキソ−1H−インドール
油状物として得た。
【0054】1−[2−(4−モルホリニル)エチル]
−2−オキソ−1H−インドール(40g,0.139
モル)と100mlのオキシ塩化燐との混合物を、スチ
ーム浴上で数日間加熱し、次いで、反応混合物を真空下
で乾固した。残留物をMDCに溶解させ、得られた溶液
を、氷/炭酸カリウム/酢酸エチル混合物上にゆっくり
と注いだ。混合物から有機層を分離し、乾燥し、乾固
し、残留物を、酢酸エチルの15%トルエン溶液に入
れ、得られた溶液をシリカゲルクロマトグラフィーに付
し、同じ溶液で生成物を溶離した。最初の溶離分は捨
て、最終溶離分を合わせ、蒸発乾固し、遊離塩基の形体
の生成物を得、塩酸塩に変換すると、9.9gの2−ク
ロロ−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−1H
−インドール塩酸塩を得た。
【0055】製造 2C〜2−O 製造2Aで使用したN−(2−クロロエチル)モルホリ
ン塩酸塩及び2−メチルインドールを、適宜のN−(ハ
ロアルキル)モルホリン及び適宜の2−R2−R4−置換
−インドールと置き換えて、製造2Aに記載したのと同
様な方法に従って、表Bに挙げた次の2−R2−R4−置
換−1−[(4−モルホリニル)アルキル]−1H−イ
ンドールを調製した。
【0056】
【0057】(c)マレエート。
【0058】(b)2−R2−R4−置換−1H−インド
ール−アルカンアミドより 製造 3A 製造2Aに記載したと同様な方法に従って、160ml
の乾燥DMF中の32.8g(0.25モル)の2−メ
チルインドールを、200mlの乾燥DMF中の13.
4g(0.28モル)の水素化ナトリウムの50%鉱油
分散物と反応させ、次いで、得られたナトリウム塩を、
160mlのDMF中の62g(0.28モル)の4−
(アルファ−ブロモプロピオニル)モルホリンと反応さ
せて、55.3g(59%)の4−[アルファ−(2−
メチル−1H−インドール−1−イル)−プロピオニ
ル]モルホリンを得た。
【0059】900mlのTHFに溶解させた、上記で
得られた4−[アルファ−(2−メチル−1H−インド
ール−1−イル)−プロピオニル]モルホリン(130
g,0.48モル)を、THF中のボロンメチルスルフ
ィド錯体の80ml(0.80モル)の溶液に窒素下
で、氷浴中で冷却しながら加えた。添加が終了したら、
得られた混合物を室温で18時間撹拌し、4時間還流下
で加熱し、約1リットルのメタノールを加えることによ
り急冷し、約15分間沸騰させ、乾固するまで実質的に
濃縮し、次いで、6N塩酸水溶液で希釈した。混合物を
メチレンジクロリドで抽出し、得られたラフィネートを
35%水酸化ナトリウムで塩基性化し、酢酸エチルで抽
出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗い、乾燥
し、濃縮して乾固し、42.6g(34%)の2−メチ
ル−1−[1−メチル−2−(4−モルホリニル)エチ
ル]−1H−インドールを油状物として得た。得られた
生成物の一部をメタンスルホン酸と反応させ、モノメタ
ンスルホネートを4:1の水和物として得た。融点は1
54〜157℃。
【0060】製造 3B 上記製造3Aに記載したのと同様な方法に従って、20
0mlの乾燥DMF中の29.29g(0.25モル)
のインドールを、200mlの乾燥DMF中の13.4
g(0.28モル)の水素化ナトリウムの50%鉱油分
散物と反応させ、得られたナトリウム塩を、200ml
の乾燥DMF中の62.0g(0.28モル)の4−
(アルファ−ブロモプロピオニル)モルホリンと反応さ
せ、生成物をイソプロパノールで再結晶すると13.7
g(21%)の4−[アルファ−(1H−インドール−
1−イル)プロピオニル]モルホリンを得た。融点92
〜94℃。300mlのジエチルエーテル中の得られた
生成物(20g,0.078モル)を、100mlのジ
エチルエーテル中の3.12g(0.078モル)の水
素化アルミニウムリチウムで還元して、17g(90
%)の1−[1−メチル−2−(4−モルホリニル)エ
チル]−1H−インドールを得た。融点35〜37℃。
【0061】製造 3C 製造3Bに記載したのと同様な方法に従って、83g
(0.63モル)の2−メチルインドールを、30g
(0.75モル)の水素化ナトリウムの60%鉱油分散
物と反応させ、得られたナトリウム塩を、100mlの
DMF中の1モル当量の4−(アルファ−ブロモブチリ
ル)−モルホリンと反応させた。こうして得られた粗生
成物を、500mlのTHF中の25g(0.66モ
ル)水素化アルミニウムリチウムで還元した。生成物を
塩酸塩の形体で単離して、53.4g(27%)の2−
メチル−1−[1−エチル−2−(4−モルホリニル)
エチル]−1H−インドール塩酸塩を得た。融点159
〜162℃(酢酸エチル−エーテルより)。
【0062】製造 3D 上記製造3Aに記載したのと同様な方法に従って、15
0mlの乾燥DMF中の25g(0.19モル)の7−
メチルインドールを、150mlの乾燥DMF中の8.
6g(0.21モル)の水素化ナトリウムの60%鉱油
分散物と反応させ、得られたナトリウム塩を、150m
lの乾燥DMF中の65g(0.21モル)の4−(ア
ルファ−ブロモプロピオニル)モルホリンと反応させる
と、40.5gの4−[アルファ−(7−メチル−1H
−インドール−1−イル)プロピオニル]モルホリン
得た。200mlのジエチルエーテル中のこの得られた
生成物(0.15モル)を、200mlのジエチルエー
テル中の5.6g(0.15モル)の水素化アルミニウ
ムリチウムで還元して、26.3g(68%)の1−
[1−メチル−2−(4−モルホリニル)エチル]−7
−メチル−1H−インドールを黄色の油状物として得
た。
【0063】C. 2−R2−R4−置換−3−R3−カ
ルボニル−1−ハロ又は トシルオキシアルキル−1H−インドール 製造 4A 2〜4℃に温度を維持させながら、撹拌下で、300m
lのTHF中の24.8g(0.087モル)の2−メ
チル−3−(1−ナフチルカルボニル)インドール(製
造1AM)の懸濁液に、ヘキサン中の35ml(0.0
9モル)のn−ブチルリチウムの2.6M溶液を滴加し
た。2〜4℃で1時間15分反応混合物を撹拌し、次い
で、室温で45分間、そして、0℃に再冷却し、15分
間にわたって、THF中の5.6ml(0.15モル)
のエチレンオキシドの2.6M溶液で滴加して処理し
た。反応混合物を徐々に暖めて室温にし、飽和塩化アン
モニウム溶液で処理し、水層を酢酸エチルで抽出した。
有機抽出物を合わせ、真空下で蒸発乾固し、残留固形物
をシクロヘキサンより再結晶して、22.6g(64
%)の2−メチル−3−(1−ナフチルカルボニル)−
1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドールを得
た。
【0064】400mlのメチレンジクロリド中での、
この生成物(0.065モル)とp−トルエンスルホニ
ルクロリドとの、340mlの35%水酸化ナトリウム
及び0.6g(0.0026モル)のベンジルトリメチ
ルアンモニウムクロリドの存在下での反応により、2
0.1g(64%)の2−メチル−3−(1−ナフチル
カルボニル)−1−(2−p−トルエンスルホニルオキ
シエチル)−1H−インドールを粘稠な油状物として得
た。
【0065】製造 4B 製造4Aに記載したと同様の方法に従い、320mlの
THF中の40g(0.015モル)の2−メチル−3
−(4−メトキシベンゾイル)インドールを、ヘキサン
中の61mlの2.6Mのブチルリチウム溶液及び4
5.8mlのエチレンオキシドと反応させて、33.6
g(72%)の2−メチル−3−(4−メトキシベンゾ
イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インド
ールを得た。259mlのピリジン中での、この生成物
17g(0.06モル)と72g(0.06モル)のp
−トルエンスルホニルクロリドとの反応により、2−メ
チル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1−(2−p
−トルエンスルホニルオキシエチル)−1H−インドー
を油状物として得た。
【0066】製造 4C 上記製造4Aに記載したのと同様の方法に従い、900
mlのTHF中の75g(0.26モル)の2−メチル
−3−(1−ナフチルカルボニル)インドールを、ヘキ
サン中の105mlのブチルリチウムの2.6M溶液及
び98mlのエチレンオキシドと反応させ、101.1
gの2−メチル−3−(1−ナフチルカルボニル)−1
−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドールを琥珀
色の油状物として得た。200mlのMDC中のこの生
成物21.3g(0.0647モル)と、0.6gのベ
ンジルトリメチルアンモニウムクロリド及び40mlの
35%水酸化ナトリウムとを、MDC中の18.5g
(0.097モル)のp−トルエンスルホニルクロリド
で処理した。こうして、20.1g(64%)の2−メ
チル−3−(1−ナフチルカルボニル)−1−(2−p
−トルエンスルホニルオキシエチル)−1H−インドー
を琥珀色の油状物として得た。
【0067】製造 4D 上記製造4Aに記載したのと同様の方法に従い、200
mlのTHF中の20g(0.1モル)の2−メチル−
3−(4−エチルベンゾイル)インドールを、ヘキサン
中の51mlのn−ブチルリチウムの2.15M溶液及
び6.16gのエチレンオキシドと反応させ、18g
(73%)の2−メチル−3−(4−エチルベンゾイ
ル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドー
を得た。この生成物を480mlのMDC及び50m
lの35%水酸化ナトリウム中に溶解させ、14.32
gのp−トルエンスルホニルクロリドと、1.6gのベ
ンジルトリメチルアンモニウムクロリドの存在下で反応
させた。こうして、25gの2−メチル−3−(4−エ
チルベンゾイル)−1−(2−p−トルエンスルホニル
オキシエチル)−1H−インドールを得た。
【0068】製造 4E 240mlのDMF中の120g(0.42モル)の5
−フルオロ−2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイ
ル)インドールを、まず427g(2.12モル)の
1,3−ジブロモプロパンで処理し、次いで、氷浴で冷
却しながら、25.8gの水素化ナトリウムの60%鉱
油分散物を一度に加えた。混合物を約12時間撹拌し、
乾固し、残留物をMDCと水との間で分配した。有機層
を分離し、水で洗い、乾燥後、乾固し、残留物を酢酸エ
チル/ヘキサンより再結晶して、51g(30%)の
−フルオロ−2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイ
ル)−1−(3−ブロモプロピル)−1H−インドール
を得た。融点131〜134℃。
【0069】製造 4F 上記製造4Eに記載したのと同様の方法に従って、25
0mlのDMF中の100g(0.38モル)の2−メ
チル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1H−インド
ールを、22.6g(0.57モル)の水素化ナトリウ
ムの60%鉱油分散物及び381g(1.9モル)の
1,3−ジブロモプロパンと反応させ、30g(21
%)の2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−
1−(3−ブロモプロピル)−1H−インドールを得
た。
【0070】製造 4G 上記製造4Eに記載したのと同様の方法に従って、20
0mlのDMF中の15g(0.053モル)の5−フ
ルオロ−2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)
インドールを、3.1gの水素化ナトリウムの60%鉱
油分散物及び9.18g(0.058モル)の1−ブロ
モ−3−クロロプロパンと反応させ、15.3g(80
%)の5−フルオロ−2−メチル−3−(4−メトキシ
ベンゾイル)−1−(3−クロロプロピル)−1H−イ
ンドールを得た。
【0071】最終生成物の製造 A.2−R2−R4−置換−3−R3−カルボニルインド
ール 実施例1A 上記製造2Aに記載したのと同様の方法に従って、10
0mlのDMF中の25g(0.10モル)の3−(4
−メトキシベンゾイル)インドール(製造1Y)を、1
20mlのDMF中の5.76g(0.12モル)の水
素化ナトリウムの50%鉱油分散物と反応させ、得られ
たナトリウム塩を、120mlのDMF中の0.14モ
ルの4−(2−クロロエチル)−モルホリン(26.0
6gの相当する塩酸塩から遊離された)と反応させると
42gの粗生成物を油状物として得た。これを酢酸エチ
ル/ジエチルエーテル/ヘキサンで摩砕することによ
り、黄色の結晶性固体を得、これを、メタンスルホン酸
塩に変換すると、9.5g(20%)の3−(4−メト
キシベンゾイル)−1−[2−(4−モルホリニル)エ
チル]1H−インドールメタンスルホン酸塩一水和物
得た。融点110〜112℃。
【0072】実施例1B〜1CJ 上記実施例1Aに記載したのと同様の方法に従って、表
1中の式Iの次の化合物を、2−R2−R4−置換−3−
3−カルボニル−1H−インドールと適宜のハロアル
キルアミン又はトシルオキシアルキルアミンとの反応に
より調製した。反応中で使用した酸受容体及び反応溶媒
を、「触媒/溶媒」という項目の欄に示した。この表及
び他の表で、生成物が遊離塩基として又は酸付加塩とし
て単離された形体を「塩基/塩」という項目の欄に示
し、そして、N=Bという項目の略号「Morp
h.」、「Pip.」及び「Pyr.」は、各々4−モ
ルホリニル基、1−ピペリジニル基及び1−ピロリジニ
ル基を表す。表1中で別記しない限り、適宜のクロロア
ルキルアミンはアルキル化剤として使用された。明細書
中にアルキレン基(Alk)が記載されている場合、そ
れらは、1−インドリル部分がアルキレン鎖の左端の炭
素原子に結合され、そしてアミン基(N=B)がその鎖
の右端の炭素原子に結合されている状態で表される。
【0073】
【0074】(d)相当するメタンスルホネートは融点
162〜164(イソプロパノール−エーテルから);
塩酸塩は融点178〜182(水から);フマレートは
融点184〜187(メタノール−エーテルから);そ
して、マレエートは融点146〜149(メタノール−
エーテルから)を有する。メタノールのみからの結晶化
時、融点163〜166のマレエートのより高い融点の
多形体(polymorph)のものを得た。 (e)4−フルオロ異性体と6−フルオロ異性体との
4:1の混合物から構成された。
【0075】
【0076】(f)4−(2−トシルオキシプロピル)
モルホリンと適宜のインドールとの反応により調製し
た。
【0077】
【0078】(g)4−(ブロモプロピル)モルホリン
と適宜のインドールとの反応により調製した。 (h)塩酸塩のより高い融点の多形体の融点は、イソプ
ロパノールから結晶化させて217〜218を有する。
【0079】
【0080】
【0081】B.2−R2−R4−置換−1H−インドー
ルより 実施例2A 撹拌下の、150mlのエチレンジクロリド中の13.
2g(0.054モル)の1−[1−(メチル−2−
(4−モルホリニル)エチル]−1H−インドール(製
造3B)の還流中の溶液に、約1時間にわたって、20
0mlのエチレンジクロリド中の17.35g(0.1
3モル)の塩化アルミニウムと10.08g(0.06
5モル)の4−メチルベンゾイルクロリドとの混合物を
加えた。添加が終了したら、混合物を還流下、窒素雰囲
気下で3時間30分間加熱し、次いで、300mlの5
N水酸化ナトリウムを含有する1リットルの氷水中に、
撹拌しながら注いだ。分別漏斗に混合物を移し、有機層
を分離し、水層を追加の300mlのエチレンジクロリ
ドで洗った。次いで、合わせた有機抽出物をブラインで
洗い、濾過し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固
すると、冷却すると凝固する粘稠な油状物(22.55
g)を得た。このものを、炭処理後、イソプロパノール
から再結晶して、15.78g(81%)の3−(4−
メチルベンゾイル)−1−[1−メチル−2−(4−モ
ルホリニル)エチル]−1H−インドールを得た。融点
は116.5〜118℃であった。
【0082】実施例2B〜2CJ 実施例2Aに記載されているのと同様の方法に従って、
下記の表2中の式Iの次の化合物を、塩化アルミニウム
の存在下で、2−R2−R4−置換−1−アミノアルキル
−1H−インドールと適宜の酸クロリド(R3COC
l)との反応により調製した。反応の実施に使用した溶
媒[メチレンジクロリド(MDC)又はエチレンジクロ
リド(EDC)]は、「溶媒」という項目の欄に示し
た。
【0083】
【0084】(i)塩酸塩は、融点193〜197(メ
タノール−t−ブチルメチルエーテルから)を有した。
【0085】
【0086】
【0087】
【0088】(j)出発物質は、還元中に脱ベンジル化
した、相当する5−ベンジルオキシ化合物であった。
【0089】C.2−R2−R4−置換−1−ハロ又は1
−トシルオキシ− 1H−インドールより 実施例3A 50mlの乾燥DMF中の20g(0.41モル)の2
−メチル−3−(1−ナフチルカルボニル)−1−[2
−(p−トルエンスルホニルオキシ)エチル]−1H−
インドール(製造4A)及び8.5g(0.1モル)の
ピペリジンの溶液を還流下で約24時間加熱し、次い
で、得られた混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗っ
た。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃
縮して乾固すると、遊離塩基の形体の生成物を褐色の油
状物として得た。得られた生成物を酢酸エチルに溶解し
シリカゲルでクロマトグラフィーに付し、生成物を1:
1の酢酸エチル:ヘキサンで溶離した。こうして、5.
2g(32%)の2−メチル−3−(1−ナフチルカル
ボニル)−1−[2−(1−ピペリジニル)エチル]−
1H−インドールを得た。融点119〜121℃。
【0090】実施例3B〜3K 上記実施例3Aに記載したのと同様の方法に従って、下
記の表3の次の2−R2−R4−置換−3−R3−カルボ
ニル−1−アミノ−低級アルキル−1H−インドール
を、2−メチル−3−R3−カルボニル−1−(2−ト
シルオキシエチル)−1H−インドール又は2−メチル
−3−R3−カルボニル−1−(ハロ−低級アルキル)
−1H−インドールと適宜のアミン(HN=B)(ここ
で、R2は、各場合には、CH3である)との反応により
調製した。各実施例3B〜3F及び3Kの出発物質は、
相当する1−(2−トシルオキシエチル)−1H−イン
ドールであり;実施例3Gでは相当する1−(3−クロ
ロプロピルム−1H−インドールであり;そして、各実
施例3H、3I及び3Jでは相当する1−(ブロモ−低
級アルキル)−1H−インドールであった。
【0091】
【0092】(k)塩酸塩無水和物の融点は224〜2
26℃(エタノールより)であった。
【0093】D.その他の種々の方法 実施例4A 175mlの酢酸エチル及び75mlの酢酸中に溶解さ
せた2−メチル−3−(3−ニトロベンゾイル)−1−
[2−(4−モルホリニル)−エチル]−1H−インド
ール(8.0g,0.02モル)をパー・シェーカー
(Parr shaker)中で0.3gの酸化白金上
で水素で還元した。生成物を遊離塩基の形体で単離し、
酢酸エチルより再結晶して、6.0g(83%)の2−
メチル−3−(3−アミノベンゾイル)−1−[2−
(4−モルホリニル)エチル]−1H−インドールを得
た。融点167〜169℃。
【0094】実施例4B 上記実施例4Aに記載したのと同様の方法に従って、1
00mlの氷酢酸及び100mlの酢酸エチル中の28
g(0.07モル)の2−メチル−3−(4−ニトロベ
ンゾイル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]
−1H−インドールを酸化白金上で水素で還元し、遊離
塩基の形体の生成物を、酢酸エチルより再結晶して、1
9.05g(75%)の2−メチル−3−(4−アミノ
ベンゾイル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチ
ル]−1H−インドールを得た。融点154〜156
℃。
【0095】少量の遊離塩基をメタンスルホン酸と反応
させ、得られた生成物をエタノールより再結晶して橙色
の粉末として相当するメタンスルホネートを得た。融点
221〜223℃。
【0096】実施例5A 5g(0.012モル)の2−メチル−3−(2,3−
ジメトキシベンゾイル)−1−[2−(4−モルホリニ
ル)エチル]−1H−インドールと7.1g(0.06
1モル)のピリジン塩酸塩との混合物を、還流下、窒素
雰囲気下で3時間加熱し、周囲温度に約48時間放置
し、次いで、氷/水混合物中に注ぎ、MDCで抽出し
た。合わせた有機抽出物を炭酸ナトリウムで洗い、次い
で、水で洗い、乾燥し、乾固して、1.8g(39%)
2−メチル−3−(2,3−ジヒドロキシベンゾイ
ル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−1H
−インドールを得た。融点119〜121℃。
【0097】実施例5B 225mlの無水エタノール中の5.17g(0.01
モル)の5−ベンゾイルオキシ−3−(1−ナフチルカ
ルボニル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]
−1H−インドールk溶液に、炭に10%のパラジウム
を担持させた触媒1gを加え、この混合物を周囲温度で
55psig水素圧で水素で還元した。還元が終了した
ら、濾過により触媒を除去し、濾液を乾固し、残留物を
クロロホルムと炭酸ナトリウム水溶液との間で分配し
た。有機層を分離し、乾燥し、乾固して、2.4g(6
0%)の5−ヒドロキシ−3−(1−ナフチルカルボニ
ル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−1H
−インドールを得た。融点200〜202℃。
【0098】実施例5C 25mlのエタノール中の2.0g(0.0043モ
ル)の7−ベンジルオキシ−3−(4−メトキシベンゾ
イル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−1
H−インドールの溶液に、炭に10%のパラジウムを担
持させた触媒を小さじ2杯加え、この混合物を還流下で
加熱し、次いで、注意しながら、2.02g(0.03
2モル)のギ酸アンモニウムで処理した。得られた混合
物を還流下で約1時間半加熱し、冷却し、水で希釈し、
MDCで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し、乾固
し、残留物をアセトニトリルから再結晶して、1.6g
(97%)の7−ヒドロキシ−3−(4−メトキシベン
ゾイル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−
1H−インドールを得た。融点203〜205℃。
【0099】実施例6 250mlのアセトニトリル中の15g(0.04モ
ル)の2−メチル−3−(4−アミノベンゾイル)−1
−[2−(4−モルホリニル)エチル]−1H−インド
ール、12g(0.4モル)のホルムアルデヒド及び
7.5g(0.119モル)のソジウムシアノボロヒド
リドの溶液を30分間撹拌し、次いで、酸性になるまで
酢酸を滴加して処理した。この混合物を約18時間撹拌
し、次いで、水酸化カリウム水溶液中に注ぎ、エーテル
でこの混合物を抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮して乾固すると、黄色の固体を得、イ
ソプロパノールから再結晶して、7.5g(48%)の
3−(4−ジメチルアミノベンゾイル)−2−メチル−
1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−1H−イン
ドールを得た。融点152〜154℃。
【0100】実施例7A 5滴のピリジンを含有する50mlのDMF中の9.5
4g(0.02モル)の3−(4−ブロモ−1−ナフチ
ルカルボニル)−2−メチル−1−[2−(4−モルホ
リニル)エチル]−1H−インドールと4.4g(0.
48モル)のシアン化第一銅との混合物を還流下で8時
間加熱し、次いで、この混合物を10%水酸化アンモニ
ウム中に注いだ。分離した固体を濾過により集め、MD
Cに溶解させ、得られた溶液をシリカゲルカラムに通し
た。溶離物を酢酸エチルで希釈し、放置すると分離した
固体を集め、乾燥すると、4.8g(56%)の2−メ
チル−3−(4−シアノ−1−ナフチルカルボニル)−
1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−1H−イン
ドールを得た。融点180.5〜183.5℃。
【0101】実施例7B〜7D 実施例7Aに記載したのと同様の方法に従って、2−R
2−3−(4−ブロモ−1−ナフチルカルボニル)−1
−[2−(4−モルホリニル)エチル]−1H−インド
ールと、少量のピリジンの存在下でDMF中の1モル当
量のシアン化第一銅との反応(相当する4−シアノ−1
−ナフチルカルボニル化合物を調製するため)、又は1
モル過剰の炭酸カリウムの存在下でDMF中の各1モル
当量の臭化第一銅及びイミダゾールとの反応(相当する
1−[4−(1−イミダゾリル)]ナフチルカルボニル
化合物を調製するため)により、表5中の式Iの化合物
がえられる。ここで、各場合で、R4はHであり;Al
kはCH2CH2であり;そしてN=Bは4−モルホリニ
ルである。総ての生成物は、遊離塩基の形体で単離し
た。
【0102】
【0103】実施例8 100mlのDMF中の4g(0.01モル)の2−ク
ロロ−3−(4−メトキシベンゾイル)−1−[2−
(4−モルホリニル)エチル]−1H−インドール及び
10gのフッ化カリウムの溶液を還流下で約20時間加
熱し、次いで、氷/水混合物中に注ぎ、酢酸エチルで抽
出した。合わせた有機抽出物を水、次いで、ブラインで
洗い、乾燥し、乾固し、残留物をエタノールより再結晶
して、1.7gの2−フルオロ−3−(4−メトキシベ
ンゾイル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]
−1H−インドールを得た。融点134〜135℃。
【0104】実施例9 100mlのピリジン中の18g(0.05モル)の2
−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1−[2
−(4−モルホリニル)エチル]−1H−インドール及
び6g(0.042モル)の五硫化燐の溶液をスチーム
浴上で1時間加熱し、次いで、冷却し、300mlの水
に注ぎ、11.5g(0.108モル)の炭酸ナトリウ
ムを含有する水溶液を撹拌下で加えた。この混合物を酢
酸エチルで抽出し、乾燥し、抽出物を蒸発・乾固し、1
8g(91%)の2−メチル−3−(4−メトキシフェ
ニルチオカルボニル)−1−[2−(4−モルホリニ
ル)エチル]−1H−インドールを得た。融点138〜
139℃。
【0105】実施例10 200mlのMDC中の20g(0.055モル)の2
−メチル−3−(4−アミノベンゾイル)−1−[2−
(4−モルホリニル)エチル]−1H−インドール(実
施例4B)の溶液に、14.4g(0.068モル)の
無水トリフルオロ酢酸を加え、この溶液を15分間周囲
温度に放置し、次いで、真空下で乾固させた。固体残留
物をペンタンから再結晶し、22g(92%)の2−メ
チル−3−(4−トリフルオロアセチルアミノベンゾイ
ル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル]−1H
−インドールを得た。
【0106】250mlのアセトン中の、上で得られた
生成物(0.049モル)、35.9g(0.19モ
ル)のヨードブタン及び48g(0.343モル)の炭
酸カリウムの混合物を、還流下で、未反応出発物質が薄
層クロマトグラフィーにより検出され得なくなるまで加
熱し、次いで、真空下で乾固した。混合物を水とMDC
との間で分配し、水層を追加のMDCで抽出し、合わせ
た有機抽出物をブラインで洗い、乾燥し、真空下で乾固
した。残留物をジエチルエーテルに溶解させ、得られた
溶液を過剰のエーテル性の塩化水素で処理し、分離した
固体を集め、乾燥すると、24g(95%)の2−メチ
ル−3−[4−(N−ブチル−N−トリフルオロアセチ
ルアミノ)ベンゾイル]−1−[2−(4−モルホリニ
ル)エチル]−1H−インドール得た。
【0107】得られた生成物(0.047モル)を10
0mlのエタノール及び500mlの10%水酸化ナト
リウムに溶解させ、得られた溶液を還流下で2時間加熱
し、真空下で乾固し、残留物をシリカゲルクロマトグラ
フィーに付し、25%アセトン/ヘキサンで溶離した。
より高いRf値のフラクションを集め、酢酸エチルから
再結晶すると、2.6g(13%)の2−メチル−3−
(4−ブチルアミノベンゾイル]−1−[2−(4−モ
ルホリニル)エチル]−1H−インドールを得た。融点
129.0〜130.0℃。
【0108】生物学的試験結果 下記の表5に、製造を記載した実施例番号により確認さ
れる上記の化合物についての、マウス輸精管試験(MV
D)及びCP55490結合分析(CP)(μM中のI
50として表される。)で得られたデータを示す。化合
物は、MVD試験において、5.0μM又はそれ以下の
IC50レベルで活性であると思われる。
【0109】
【0110】
【0111】
【0112】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 27/06 A61P 27/06 C07D 209/10 C07D 209/10 209/12 209/12 403/06 403/06 403/10 403/10 403/14 403/14 405/06 405/06 405/14 405/14 409/06 409/06 409/14 409/14 413/14 413/14 (56)参考文献 特開 昭61−47463(JP,A) 特開 平1−104023(JP,A) 特開 昭58−172314(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 209/30 A61K 31/404 A61K 31/4184 A61K 31/4709 A61K 31/5377 A61P 27/06 C07D 209/10 C07D 209/12 C07D 403/06 C07D 403/10 C07D 403/14 C07D 405/06 C07D 405/14 C07D 409/06 C07D 409/14 C07D 413/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医薬用担体と、有効な眼内圧を減少させ
    る量の式: [式中、R2は水素、低級アルキル、塩素又はフッ素で
    あり、R3はフェニル(若しくはハロ、低級アルコキ
    シ、低級アルコキシメチル、ヒドロキシ、低級アルキ
    ル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルア
    ミノ若しくは低級アルキルメルカプトから選択される1
    〜3個の置換基により置換されたフェニル)、メチレン
    ジオキシフェニル、ベンジル、スチリル、低級アルコキ
    シスチリル、1−若しくは2−ナフチル(若しくは低級
    アルキル、低級アルコキシ、ハロ若しくはシアノから選
    択される1〜2個の置換基により置換された1−若しく
    は2−ナフチル)、(1H−イミダゾール−1−イル)
    ナフチル、2−(1−ナフチル)エテニル、1−(1,
    2,3,4−テトラヒドロナフチル)、アントリル、フ
    ェナントリル、ピレニル、2−,3−,4−,5−,6
    −,若しくは7−ベンゾ[b]フリル、2−若しくは3
    −ベンゾ[b]−チエニル、5−(1H−ベンズイミダ
    ゾリル)又は2−,3−,4−,5−,6−,7−若し
    くは8−キノリルであり、R4は水素又は4−,5−,
    6−若しくは7−位における低級アルキル、ヒドロキ
    シ、低級アルコキシ若しくはハロであり、Zは酸素又は
    硫黄であり、Alkは式(CH2)n(式中nは2又は
    3の整数である。)を有する低級アルキレン又は低級ア
    ルキル基により置換されているような低級アルキレンで
    あり、そしてN=BはN,N−ジ−低級アルキルアミ
    ノ、4−モルホリニル、2−低級アルキル−4−モルホ
    リニル、3−低級アルキル−4−モルホリニル、1−ピ
    ロリジニル、1−ピペリジニル又は3−ヒドロキシ−1
    −ピペリジニルである]を有する化合物又はその酸付加
    塩とからなる緑内障の治療用組成物。
  2. 【請求項2】 Zが酸素である請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 Zが硫黄である請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】 N=Bが4−モルホリニルである請求項
    1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 【請求項5】 R2が水素、低級アルキル又は塩素であ
    り、そしてR3がハロ、低級アルコキシ若しくは低級ア
    ルキルから選択される1〜3個の置換基により置換され
    たフェニル、1−若しくは2−ナフチル(若しくは低級
    アルキル、低級アルコキシ、ハロ若しくはシアノから選
    択される1〜2個の置換基により置換された1−若しく
    は2−ナフチル)、(1H−イミダゾール−1−イル)
    ナフチル、1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチ
    ル)、アントリル、ピレニル、2−,3−,4−,5
    −,6−若しくは7−ベンゾ[b]フリル、2−若しく
    は3−ベンゾ[b]チエニル又は2−,3−,4−,5
    −,6−,7−若しくは8−キノリルである、請求項1
    〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 【請求項6】 R3が1−若しくは2−ナフチル(若し
    くは低級アルキル、ハロ若しくはシアノにより置換され
    た1−若しくは2−ナフチル)、(1H−イミダゾリ−
    1−イル)ナフチル又は2−,3−,4−,5−,6−
    若しくは7−ベンゾ[b]フリルであり、R4が水素、
    低級アルキル又はフッ素であり、そしてAlkが1,2
    −エチレンである、請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 式: [式中、R2は水素又は低級アルキルであり、そしてR3
    は低級アルコキシメチルフェニル、トリ−低級アルコキ
    シフェニル、ベンジル、低級アルコキシスチリル、(1
    H−イミダゾール−1−イル)ナフチル、2−(1−ナ
    フチル)エテニル、1−(1,2,3,4−テトラヒド
    ロナフチル)、アントリル、フェナントリル又はピレニ
    ルである。]を有する化合物又はその酸付加塩。
  8. 【請求項8】 R2が水素である請求項7記載の化合
    物。
  9. 【請求項9】 R2が低級アルキルである請求項7の化
    合物。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の3−[1−(1,
    2,3,4−テトラヒドロナフチル)カルボニル]−1
    −[2−(4−モルホリニル)エチル]−1H−インド
    ール又はその酸付加塩。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載の3−ベンジルカルボ
    ニル−2−メチル−1−[2−(4−モルホリニル)エ
    チル]−1H−インドール又はその酸付加塩。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載の3−(4−メトキシ
    シンナモイル)−2−メチル−1−[2−(4−モルホ
    リニル)エチル]−1H−インドール又はその酸付加
    塩。
  13. 【請求項13】 請求項9に記載の3−(4−メトキシ
    メチルベンゾイル)−2−メチル−1−[2−(4−モ
    ルホリニル)エチル]−1H−インドール又はその酸付
    加塩。
  14. 【請求項14】 請求項9に記載の3−(2,3,4−
    トリメトキシベンゾイル)−2−メチル−1−[2−
    (4−モルホリニル)エチル]−1H−インドール又は
    その酸付加塩。
  15. 【請求項15】 請求項9に記載の3−(1−アントリ
    ルカルボニル)−2−メチル−1−[2−(4−モルホ
    リニル)エチル]−1H−インドール又はその酸付加
    塩。
  16. 【請求項16】 請求項10に記載の3−(3,4,5
    −トリメトキシベンゾイル)−2−メチル−1−[2−
    (4−モルホリニル)エチル]−1H−インドール。
  17. 【請求項17】 請求項9に記載の3−(9−フェナン
    トリルカルボニル)−2−メチル−1−[2−(4−モ
    ルホリニル)エチル]−1H−インドール又はその酸付
    加塩。
  18. 【請求項18】 請求項9に記載の3−(1−ピレニル
    カルボニル)−2−メチル−1−[2−(4−モルホリ
    ニル)エチル]−1H−インドール又はその酸付加塩。
  19. 【請求項19】 請求項9に記載の3−[2−(1−ナ
    フチル)エテニルカルボニル]−2−メチル−1−[2
    −(4−モルホリニル)エチル]−1H−インドール又
    はその酸付加塩。
  20. 【請求項20】 請求項7に記載の化合物の製造法であ
    って、相当する2−R2−3−R3−カルボニル−1H−
    インドールと式X−Alk−N=B(式中、Xはハロゲ
    ン原子又はトルエンスルホニルオキシ基であり、Alk
    は1,2−エチレンであり、そしてN=Bは4−モルホ
    リニルである)の化合物とを酸受容体の存在下で反応さ
    せ、そして、所望により、得られた遊離塩基を変換して
    相当する酸付加塩を得ることからなる前記製造法。
JP04383191A 1990-03-08 1991-03-08 3−アリールカルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドール含有抗緑内障組成物 Expired - Lifetime JP3157179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49020190A 1990-03-08 1990-03-08
US490201 1990-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235164A JPH04235164A (ja) 1992-08-24
JP3157179B2 true JP3157179B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=23947024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04383191A Expired - Lifetime JP3157179B2 (ja) 1990-03-08 1991-03-08 3−アリールカルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドール含有抗緑内障組成物

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0445781B1 (ja)
JP (1) JP3157179B2 (ja)
KR (1) KR0183396B1 (ja)
AT (1) ATE133663T1 (ja)
AU (1) AU643757B2 (ja)
CA (1) CA2036307C (ja)
DE (1) DE69116705T2 (ja)
DK (1) DK0445781T3 (ja)
ES (1) ES2082872T3 (ja)
FI (1) FI95369C (ja)
GR (1) GR3019058T3 (ja)
HU (1) HU215125B (ja)
IE (1) IE72953B1 (ja)
IL (1) IL97426A (ja)
MX (1) MX174433B (ja)
MY (1) MY106109A (ja)
NO (1) NO179612C (ja)
NZ (1) NZ237309A (ja)
PH (1) PH27022A (ja)
PT (1) PT96938B (ja)
RU (1) RU2073670C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6025234B1 (ja) * 2016-03-10 2016-11-16 株式会社サンライフ 箸における箸置き形成方法及び箸置き機能を有する箸
KR101723125B1 (ko) 2015-07-29 2017-04-04 이은솔 개선된 구조의 위생 젓가락

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068234A (en) * 1990-02-26 1991-11-26 Sterling Drug Inc. 3-arylcarbonyl-1-(c-attached-n-heteryl)-1h-indoles
GB9204365D0 (en) * 1992-02-28 1992-04-08 Pfizer Ltd Indoles
FR2713224B1 (fr) * 1993-12-02 1996-03-01 Sanofi Sa N-pipéridino-3-pyrazolecarboxamide substitué.
FR2692575B1 (fr) * 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2713225B1 (fr) * 1993-12-02 1996-03-01 Sanofi Sa N-pipéridino-3-pyrazolecarboxamide substitué.
ES2099007B1 (es) * 1993-07-16 1997-12-01 Pfizer Res & Dev Derivados de indol.
FR2714057B1 (fr) * 1993-12-17 1996-03-08 Sanofi Elf Nouveaux dérivés du 3-pyrazolecarboxamide, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
BR9910149A (pt) * 1998-05-01 2001-10-02 Lilly Co Eli éster inibidor de spla2
EP0985414B1 (en) * 1998-05-26 2003-08-27 Pfizer Products Inc. Medicament for the treatment of glaucoma and ischemic retinopathy
WO2001040183A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Alcon Universal Ltd. 1-aminoalkyl-1h-indoles for treating glaucoma
AU771130B2 (en) * 2000-01-18 2004-03-11 Merck & Co., Inc. Ophthalmic compositions for treating ocular hypertension
JP2004502642A (ja) * 2000-02-11 2004-01-29 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー カンナビノイドレセプターモジュレーター、それらの製造方法、および呼吸系および非呼吸系疾患の処置のためのカンナビノイドレセプターモジュレーターの使用
SE0203070D0 (en) * 2002-10-16 2002-10-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
TW200508197A (en) 2003-03-31 2005-03-01 Ucb Sa Indolone-acetamide derivatives, processes for preparing them and their uses
FR2893615B1 (fr) * 2005-11-18 2008-03-07 Sanofi Aventis Sa Derives de 3-acylindole, leur preparation et leur application en therapeutique
CN107628981B (zh) * 2017-10-31 2019-07-30 威海市妇女儿童医院 一种肉桂酰基吲哚啉化合物及其制备青光眼药物的应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1436771A (en) * 1973-02-16 1976-05-26 Labaz Indole derivatives and process for preparing the same
US4581354A (en) * 1984-08-06 1986-04-08 Sterling Drug Inc. 3-arylcarbonyl- and 3-cycloalkylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indoles, compositions and use
US4634776A (en) * 1984-08-06 1987-01-06 Sterling Drug, Inc. 3-arylcarbonyl-and 3-cycloalkylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indoles
US4634698A (en) * 1984-09-24 1987-01-06 Schering Corporation Antiglaucoma agents
DE3821148A1 (de) * 1988-06-23 1989-12-28 Erwin Von Dr Angerer Aminoalkylindole, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101723125B1 (ko) 2015-07-29 2017-04-04 이은솔 개선된 구조의 위생 젓가락
JP6025234B1 (ja) * 2016-03-10 2016-11-16 株式会社サンライフ 箸における箸置き形成方法及び箸置き機能を有する箸

Also Published As

Publication number Publication date
FI95369B (fi) 1995-10-13
AU643757B2 (en) 1993-11-25
EP0445781A1 (en) 1991-09-11
NO179612B (no) 1996-08-05
CA2036307C (en) 2002-07-09
IE910700A1 (en) 1991-09-11
IL97426A0 (en) 1992-06-21
MX24839A (es) 1993-10-01
FI95369C (fi) 1996-01-25
FI911131A0 (fi) 1991-03-06
NO910868D0 (no) 1991-03-05
HU215125B (hu) 1998-09-28
GR3019058T3 (en) 1996-05-31
RU2073670C1 (ru) 1997-02-20
DE69116705T2 (de) 1996-09-26
EP0445781B1 (en) 1996-01-31
NO179612C (no) 1996-11-13
NO910868L (no) 1991-09-09
ES2082872T3 (es) 1996-04-01
KR0183396B1 (ko) 1999-05-01
KR910016745A (ko) 1991-11-05
PT96938A (pt) 1991-10-31
PT96938B (pt) 1998-07-31
ATE133663T1 (de) 1996-02-15
NZ237309A (en) 1993-02-25
MY106109A (en) 1995-03-31
PH27022A (en) 1993-02-01
CA2036307A1 (en) 1991-09-09
FI911131A (fi) 1991-09-09
HUT56492A (en) 1991-09-30
DE69116705D1 (de) 1996-03-14
JPH04235164A (ja) 1992-08-24
DK0445781T3 (da) 1996-02-19
MX174433B (es) 1994-05-16
AU7266991A (en) 1991-09-12
IE72953B1 (en) 1997-05-07
IL97426A (en) 1996-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191258B1 (ko) 치료제로서 유용한 3-아릴카르보닐-1h-인돌 및 그의 제조방법
JP3157179B2 (ja) 3−アリールカルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドール含有抗緑内障組成物
US4973587A (en) 3-arylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indole-containing antiglaucoma method
US5013837A (en) 3-Arylcarbonyl-1H-indole-containing compounds
US5081122A (en) Antiglaucoma compositions containing 4-arylcarbonyl-1-(4-morpholinyl)-lower-alkyl)-1H-indoles and method of use thereof
US5159083A (en) Certain aminomethyl phenylimidazole derivatives; a class of dopamine receptor subtype specific ligands
US5834493A (en) Indole derivatives as 5-HT1A and/or 5-HT2 ligands
JP2005527463A (ja) Cns疾患を治療するための5−ht6受容体アフィニティーを有する3−アリールスルホニル−7−ピペラジニル−インドール、−ベンゾフランおよび−ベンゾチオフェン
JP2006518385A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのヘテロサイクリル−3−スルホニルインダゾール
US5576336A (en) Indole derivatives as dopamine D4 antagonists
KR870000548B1 (ko) 3-카르보닐-1-아미노알킬-1 h-인돌의 제조방법
AU673098B2 (en) Antimigraine cyclobutenedione derivatives of indolylalkyl-pyridinyl and pyrimidinylpiperazines
US5770611A (en) Indole derivatives as 5HT1 -like agonists
HU211227A9 (hu) 3-Aril-karbonil-1-(C-atomhoz kapcsolódó-N-heteril)-1 H-indolok Az átmeneti oltalom az 1-23., 26-27. és 29. igénypontokra vonatkozik
HU211641A9 (hu) Az átmeneti oltalom az 1-14., 17-18. igénypontokra vonatkozik
IL110447A (en) Transformed indoles
HU211967A9 (hu) 3-Aril-karbonil-1H-indol-részt tartalmazó vegyületek
Mawer et al. Indole derivatives as dopamine D 4 antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11