JP3156931B2 - 籾摺・選別装置の制御機構 - Google Patents

籾摺・選別装置の制御機構

Info

Publication number
JP3156931B2
JP3156931B2 JP05472990A JP5472990A JP3156931B2 JP 3156931 B2 JP3156931 B2 JP 3156931B2 JP 05472990 A JP05472990 A JP 05472990A JP 5472990 A JP5472990 A JP 5472990A JP 3156931 B2 JP3156931 B2 JP 3156931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sorter
roll
hulling
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05472990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03254839A (ja
Inventor
博文 山本
治利 森本
昌伸 百々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP05472990A priority Critical patent/JP3156931B2/ja
Publication of JPH03254839A publication Critical patent/JPH03254839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156931B2 publication Critical patent/JP3156931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、乾燥後の籾を籾摺りして選別する、籾摺・
選別装置における原料のロールへの供給量制御に関する
ものである。
(ロ)従来技術 従来から、多数の農家から集めた乾燥後の大量の籾
を、籾摺・選別する装置は公知となっているのである。
これら従来の籾摺・選別装置は、選別機からの排出を
循環にした時や、選別機タンクのシャッターの開閉に応
じて、ロールタンクから脱桴ロールへ供給する供給量を
自動的に制御する機構がなく、全て手動操作により行わ
れていたのである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記のような、供給量制御を自動的な制御に切り換え
た場合には、次のような不具合が発生するのである。
即ち、選別機からの排出が循環、又は選別機タンクの
出口シャッターが閉じている場合には、ロールタンクか
らの供給はリミットスイッチがONするまで、減少方向へ
制御する構成となってしまい、供給量を減少させるだけ
で、選別タンクへの投入はストップすることがないの
で、溜まるばかりとなり、脱桴効率は却って悪くなり、
選別機タンクからも溢れて詰まりの原因となっていたの
である。
(ニ)問題を解決するための手段 本発明はこのような点に鑑み、次の如く制御したもの
である。
ロールタンク1と籾摺風選機4と選別機タンク2と選
別機6と粒選別機30と製品タンク24とを順番に配置し、
該ロールタンク1から籾摺風選機4と選別機用昇降機5
を介して選別機タンク2へ穀粒を投入し、該選別機タン
ク2の下部に設けた選別機6にて選別を行い、前記籾摺
風選機4と選別機6と粒選別機30の各装置毎に駆動モー
ターを設け、かつ各装置間を搬送装置で連結し、ロール
タンク1と選別機タンク2と製品タンク24にセンサーを
配置し、供給する籾の量を制御しながら籾摺・選別を行
う籾摺・選別装置の制御機構において、操作モードを、
供給する籾の量の制御を手動で行う手動モードと、セン
サーからの信号により自動的に制御する自動モードに切
換える操作切換弁スイッチSW12を設け、自動モードとし
た場合に、選別機6の駆動初期や終期において、粒選別
機用昇降機15に搬送せずに選別機用昇降機5に戻す為
に、選別機6の排出バルブSV11を『循環』側に切り換え
た時、又は、選別機タンク2の出口シャッタースイッチ
SW26が『閉』とされている時には、前記籾摺風選機4の
ロールタンク1の下部に設けられ、ロールタンク1から
選別機タンク2への供給量を調節する供給調節弁3を制
御することなく、同じくロールタンク1の下部に設けら
れたロールタンクシャッターSV3を閉鎖して、選別機タ
ンク2への供給自体を停止させるものである。
(ホ)発明の実施例 本発明の目的・手段は以上の如くであり、添付の図面
に示した実施例の構成を説明する。
第1図において、籾摺・選別装置の全体構成と、穀粒
の流れを説明する。
乾燥機により乾燥した後の籾がプールタンク8に貯留
されており、該プールタンク8は多数の併設したタンク
から構成されている。
該プールタンク8の下部に、プールタンク取出コンベ
ア10への投下量を調節する供給量調節弁11が配設され、
プールタンク取出コンベア10は駆動モーターM15により
駆動されている。
該プールタンク取出コンベア10から、プールタンク取
出昇降機12により揚穀されて、調節タンク9とロールタ
ンク1とに分岐供給されている。
調節タンク9に供給された場合には、排出された後に
原料タンク32から原料昇降機13、更に原料昇降機切換弁
SV2を経て、一方は異種取出タンク19のある「取出」方
向に、他方はロールタンク1に供給される方向である
「循環」方向に切り換えられる。
該異種取出タンク19と原料昇降機切換弁SV2が設けら
れた理由は、前の所有者の籾のロットが処理を終了する
場合に、全ての籾を玄米にして、最終工程まで流すのが
理想であるが、処理量が少なくなるために、籾摺風選機
4によりできなかったり、揺動選別機により玄米側に選
別することができなかったりして、どうしても一定の量
が、原料昇降機13→原料昇降機切換弁SV2→ロールタン
ク1→籾摺風選機4→選別機用昇降機5→選別機6→原
料昇降機13と循環を続ける状態で残るのである。
これらの循環物は、いつまでたっても処理が終了しな
いので、これを原料昇降機切換弁SV2を「取出」に切り
換えて、異種取出タンク19内に取り出す為に設けられて
いるのである。
調節タンク9の上部には調節タンク上限センサーLVS4
1が配置され、異種取出タンク19には異種取出タンク上
限センサーLVS31が配置され、原料タンク32には原料タ
ンクシャッターSV1が配置されている。
ロールタンク1には、プールタンク取出昇降機12より
プールタンク8から直接に供給される場合と、原料昇降
機13により調節タンク9を介して籾が供給される場合の
二通りがある。この切換は後述する端子台ショートピー
スTにより行われる。
そして、ロールタンク1内には、ロールタンク上限セ
ンサーLVS1とロールタンク下限センサーLVS2が配置され
ている。該ロールタンク下限センサーLVS2よりレベルが
低くなると原料タンクシャッターSV1が開放され、また
はプールタンク取出コンベア10の駆動モーターM15が駆
動される。
また、ロールタンク上限センサーLVS1以上のレベルに
なると、原料タンクシャッターSV1が閉鎖され、または
プールタンク取出コンベア10の駆動モーターM15が停止
される。
ロールタンク1の下部に、ロールタンクシャッターSV
3が配置されており、さらにその下に供給量モーターM0
−1により駆動される供給調節弁3が配置されている。
また、供給調節弁3に上下に、供給調節弁3の回動上
限である供給量少端センサーLS1と、供給量多端センサ
ーLS2が配置されている。
また、ゴムロール7,7の一方にゴムロール圧着バルブS
V4が配置されている。ゴムロール7,7は籾摺風選機4内
に配置されており、他の部分に風選装置が配置されてい
る。該風選装置に選別風を送風する送風機14が配置さ
れ、駆動モーターM1により駆動されている。
また、籾摺風選機4により脱桴された混合米は、選別
機用昇降機5により揚穀されて、選別機タンク2に投入
される。
該選別機タンク2内には、選別タンク上限センサーLV
S3と、選別タンク下限センサーLVS4が配置されている。
また選別機タンク2の下部には選別機タンクシャッター
SV5が配置されている。
選別機タンク2からの混合米が選別機6に供給され
る。選別機6は駆動モーターM13により駆動され、駆動
モーターM0−3により板面角を傾斜制御されている。該
傾斜板面角を選別板上端センサーLS上、選別板標準LS
標、選別板下端LS下により検出している。
また、玄米と混合米と籾の位置を仕切る仕切板を駆動
モーターM0−2により駆動し、該仕切板の位置を仕切板
右端センサーLS右、仕切板左端センサーLS左により検出
している。
選別機6により選別された後の混合米は、振動コンベ
ア17により選別機用昇降機5に搬送され、また籾は振動
コンベア18により原料昇降機13に還流されている。
該振動コンベア17,18は、駆動モーターM10により駆動
されている。
また、選別機6の側部には選別機排出切換弁SV11が配
置されており、選別機6の駆動初期や終期において、玄
米部分に混合米が混入する場合には、粒選別機用昇降機
15に搬送せずに『循環』にして、選別機用昇降機5に戻
すように構成している。
そして、正規の選別状態となった場合には、玄米を粒
選別機用昇降機15により石抜機31に送る。該石抜機31に
は石排出弁SV21が配置されている。該石抜機31により石
を抜かれた玄米は粒選別機30に投入される。該粒選別機
30は駆動モーターM4により駆動されている。
そして、該粒選別機30より選別された未熟粒は二種類
に選別し、未熟粒取出装置のモーターM3−1,M3−2,M3−
3にて駆動される昇降機により未熟粒取出タンク21,23
に貯留する。該未熟粒取出タンク21,23には未熟粒取出
タンク上限センサーLVS21,LVS21がそれぞれ配設されて
いる。
粒選別機30により選別された精粒は、駆動モーターM2
により駆動される製品昇降機16により揚穀されて製品タ
ンク24に投入される。
製品タンク24は1基のみの場合と、製品タンク25,26
の2基の場合と、製品タンク24,25,26と3基の場合と使
い分けられる。
それぞれの場合に、製品昇降機切換バルブSV7,SV8に
より切り換えられる。
次に第2図において、籾摺・選別装置の制御パネルP
について説明する。
該制御パネルPには、本発明の籾摺・選別装置の制御
機構の装置全体図が穀粒の流れる順に示されており、そ
れぞれの駆動モーター(M1〜M13)に対応してモーター
が駆動されると点灯するパイロットランプ(71〜84)が
配され、また、切換バルブ(SV1〜6)とシャッター
3、センサー(LVS1〜4)の存在する部分にはパイロッ
トランプ(91〜100,111〜114)がそれぞれ配置されてい
る。SW31は制御パネルPの内側に設けられている。但
し、SW27、ランプ77,82,100,115,116は異種選別を行う
場合に使用される。
また、操作スイッチ(SW11〜17,22〜28)に対応して
パイロットランプ(51〜61)が設けられ、下端に単独運
転の場合の為に、各駆動モーター毎のスイッチが併置さ
れ、SW33はM1、SW45はM13、SW46はM14及びM15の駆動・
停止を可能としている。
次に、第3図より第13図のフローチャートにより、本
発明の籾摺・選別装置における制御の流れを説明する。
第3図において(第2図では異種選別を表示している
が、本フローチャートでは説明せず)、まず操作電源が
「入」か「切」かを判断し(S1)、「切」の場合には、
制御回路や各ソレノイドバルブ(SV)やセンサー(LV
S)は全て作動しない(S2)。
操作電源が「入」の場合には、操作電源ランプ52を点
灯して(S3)、起動警報ボタンSW13の入/切を判断し
(S4)、『入』であれば、ブザーを鳴らし(S5)、
『切』であれば、ブザーをOFFとして各タイマの設定値
を読み込む(S6)。
そして、各タンクに設けたセンサーの部分に穀粒が詰
まっていないかどうかを、タイマーにより設定した時間
ずつチェックし(S7)、該センサーの部分に穀粒が存在
する場合には、対応する制御パネルのパイロットランプ
(58,59,62及び111〜114)を点灯あるいは点滅し、その
タイマーはストップクリアされ(S8)、無い場合には、
ランプを消灯して各タイマーをスタートする(S9)。
次に、制御パネルP上の供給量調節スイッチSW25が、
自動側か手動側かを判断し(S10)、手動の場合には、
供給量調節モーターM0−1を手動設定値に合わせて正逆
転し、設定値通りの供給調節弁3の位置に調節する(S1
1)。
供給量調節スイッチSW25が自動の場合には、ランプ9
7,98を消灯して(S12)、選別機タンク2のシャッターS
V5が出口シャッタースイッチSW26により開閉のどちらに
操作されているかチェックし(S13)、閉の場合には選
別機タンクシャッターSV5を停電、ランプ99を消灯(S1
4)し、開の場合にはシャッターSV5を通電、ランプ99を
点灯(S15)状態とする。
次に、3個の製品タンク24,25,26の取り出しをタンク
選定スイッチSW28により選択し(S16)、これに従って
タンク選定スイッチSW28が製品タンク24を選択した場
合、製品昇降機切換バルブSV7を引込み側に通電し、製
品昇降機バルブSV8も引込み側に通電し(S17)、製品タ
ンク24に案内する。
次に、タンク選定スイッチSW28が製品タンク25を選択
した場合には、製品昇降機切換バルブSV7を引込み側に
通電し、製品昇降機バルブSV8を押出し側に通電する(S
18)。製品タンク26を選択した場合には、製品昇降機切
換バルブSV7を押出し側に通電する(S19)。
そして、操作切換弁スイッチSW12が手動であるかをチ
ェックし(S20)、自動であればへ進み、手動であれ
ばランプ54を点灯して(S21)、次に原料昇降機切換弁S
V2を操作する原料昇降機切換スイッチSW23が、「循環」
「取出」「自動」かをチェックする(S22)。
そして、「循環」の場合には、ランプ93を点灯して、
原料昇降機切換弁SV2を通電せずに、籾をロールタンク
1に送る方向に原料昇降機切換弁SV2を開放して、タイ
マーSV1Tをストップしクリアする(S23)。
「取出」の場合には、ランプ94を点灯して、原料昇降
機13の原料タンクシャッターSV1を閉鎖し、タイマーSV1
Tが一定時間後に原料昇降機切換弁SV2に通電して取出側
に切り換えて、タイマーSV1Tをストップしクリアする
(S24)。
そして、原料昇降機切換スイッチSW23が「自動」の場
合には、ランプ92を点灯して、次のステップに進む。
次に、原料昇降機切換スイッチSW22が、開閉のどちら
かをチェックし(S26)、「閉」の場合には、原料タン
クシャッターSV1を閉鎖し(S27)、「開」の場合には、
原料タンクシャッターSV1のタイマーSV1Tが作動中がど
うかをチェックし(S28)、タイマーSV1Tが作動してい
ない場合には、原料タンクシャッターSV1に通電して開
ける(S29)。
次に、ロールタンクシャッターSV3を操作するロール
タンクシャッタースイッチSW24が開閉のどちらに作用さ
れているかをチェックし(S30)、「開」の場合にロー
ルタンクシャッターSV3に通電して開き、同時にゴムロ
ール圧着バルブSV4に通電し(S31)、ゴムロール7,7間
を閉鎖してタイマーSV3Tをストップしクリアする。
また、「閉」の場合には、ロールタンクシャッターSV
3を非励磁して閉鎖し、タイマーSV3Tの一定時間経過後
にゴムロール圧着バルブSV4への通電を停止し(S32)、
ゴムロール7,7の間隔を開いて、タイマーSV3Tをストッ
プしクリアする。
次に、第4図において、駆動モーターM1〜M15のいず
れかのサーマルリレーが作動していないかをチェックし
(S33)、過負荷状態を示した場合にはぞれぞれのモー
ターを停止して、61,71〜84のランプを消灯して、警報
を発して制御のスタートに戻す(S34)。
サーマルリレーが作動していない場合には、非常停止
スイッチ17がONしているかをチェックして(S35)、非
常停止スイッチ17がONされていると、駆動モーターM1〜
M15を停止し、ランプ61,81〜84を消灯し、その他のタイ
マーをストップクリアし、ソレノイドSV1〜4の通電を
停止する(S36)。
そして、警報停止スイッチSW16が押されているかどう
かをチェックし(S37)、OFFであれば(S38)、ブザー
を鳴動しランプ57を点滅させ(S36)、これを繰り返
し、ONであれば、ブザーを止めてランプ57を消灯する
(S39)。
次に、モータースイッチSW32が「単独」か「連動」か
をチェックし(S40)、「単独」の場合には、各駆動モ
ーターのスイッチSW33〜46が全停止かどうかをチェック
し(S41)、全停止の場合にのみ「単独」に切換可能に
構成しており、各スイッチSW33〜46により単独運転停止
を行ない(S42)、制御はスタートに戻る。
また、原料タンク32が「単独」の場合には、「連動」
作業には入らないので、籾摺・選別作業が開始しない。
「連動」の場合には、第5図に示すように、操作切換
弁スイッチSW12が、「遠隔」「手動」「自動」のどれか
をチェックし(S43)、「手動」の場合には、後述する
「手動運転」のルーチンにて制御し、「遠隔」の場合に
は、ランプ55を点灯して(S44)、別に設けた電源スイ
ッチSW1が「入」となっているかどうかをチェックし(S
45)、「切」であれば後述する「自動停止」のルーチン
に進み、また、操作切換弁スイッチSW12が「自動」で起
動スイッチSW14がOFF(S46)、停止スイッチSW15がON
(S47)の場合も、「自動停止」のルーチンに進む。そ
して、停止スイッチSW15がOFFの場合はスタートに戻
る。
前記操作切換弁スイッチSW12が「遠隔」で電源スイッ
チSW1が「入」の場合、及び操作切換弁スイッチSW12が
「自動」で起動スイッチSW14がONの場合は、出口シャッ
タースイッチSW26が、開か閉かをチェックし(S48)、
閉じていれば、ランプ99を点滅(S49)させてスタート
に戻り、開いていれば、原料昇降機切換スイッチSW23が
「取出」側に切り換えられているかをチェックし(S5
0)、「取出」側であれば、ランプ94を点滅(S51)させ
てスタートに戻る。
「取出」側でなければ、起動スイッチSW14に内蔵され
ているランプを点灯して、送風機14の駆動モーターM1が
運転中であるかどうかをチェックし(S53)、駆動モー
ターM1が運転されていない場合には、警報ブザーによる
断続音を警鳴し(S54)、5秒経過しない場合(S55)は
スタートに戻り、経過すればブザーを停止し駆動モータ
ーM1を駆動し、ランプ71を点灯する(S56)。
そして、送風機14の駆動モーターM1の駆動後、順次2
秒後ごとに、製品昇降機16の駆動モーターM2、粒選別機
用昇降機15の駆動モーターM3を駆動する(S57)。
次に、第6図のフローチャートにおいて、粒選別機30
の駆動モーターM4が「正転」かどうかをチェックする
(S58)。「正転」でない場合には「逆転」であるかど
うかをチェックする(S59)。どちらでも無い場合には
駆動モーターM4は停止中である。
駆動モーターM4が停止中の場合には、「正転」時間設
定タイマーM4T1で設定した時間が経過しているかどうか
をチェックし(S60)、「正転」時間を経過している場
合には(S66)に至り、選別機6の駆動モーターM13を停
止する。
「正転」時間を経過していない場合には、駆動モータ
ーM4が停止した後に2秒経過したかどうかをチェックし
(S61)、2秒経過している場合には、粒選別機30の駆
動モーターM4の正転を開始し、74を点灯する(S60)。
次に、逆転間隔スイッチSW18がONかOFFかをチェック
し(S63)、逆転間隔スイッチSW18がONの場合には、
「正転」時間タイマーM4T1をスタートし(S64)、「正
転」の場合には(S58)「正転」時間タイマーM4T1で設
定した「正転」時間経過したかどうかをチェックし(S6
5)、「正転」時間タイマーM4T1で設定した時間経過後
に選別機6の駆動モーターM13を停止し、「正転」時間
タイマーM4T1をストップクリアし、タイマーM13T1をス
タートする(S66)。
そして、該タイマーM13T1で設定した時間を経過後に
(S67)、粒選別機30の駆動モーターM4を停止し、74を
消灯し、タイマーM13T1をストップクリアする(S68)。
駆動モーターM4の停止後、更に2秒後経過した時点で
(S69)、駆動モーターM4を「逆転」させ、84を点灯
し、「逆転」時間を設定したタイマーM4T2をスタートす
る(S70)。
タイマーM4T2で設定した「逆転」時間が経過した後に
(S71)、粒選別機30の駆動モーターM4を停止し、84を
消灯し、タイマーM4T2をストップクリアする(S72)。
「正転」から「逆転」に切り換える場合には、粒選別
機30の内部の詰まり取りの為であるから、選別機6を停
止するが、「逆転」から「正転」の場合には、正規の選
別を開始するのであるから、選別機6を停止する操作は
しないのである。
該「逆転」の為の間隔を設定するのは、逆転間隔選択
スイッチSW18であり、該逆転間隔選択スイッチSW18が0
の場合には、逆転は行われないのである。「正転」時間
は約3時間、「逆転」時間を約3分間の如く設定され
る。
次に、第7図において、粒選別機30の駆動モーターM4
の起動開始後に2秒経過すると、石抜機31の駆動モータ
ーM5と、粒選別機用昇降機の駆動モーターM6と、選別機
用昇降機5の駆動モーターM8と、原料昇降機13の駆動モ
ーターM9と、振動コンベア17,18の駆動モーターM10と、
籾摺風選機4の駆動モーターM1を、それぞれ2秒間隔を
おいて順に駆動開始する(S73)。
次に、各タンク内のセンサーにより穀粒を検知し(S7
4)、あることを検出した場合には、ブザーにより警報
を出す(S75)。
次に、粒選別機30の駆動モーターM4が、「正転」中で
あるかどうかをチェックして(S76)、「正転」により
粒選別作用を正常に行っている場合であって、「正転」
時間タイマーM4T1を経過したかどうかをチェックし(S7
7)、「正転」時間タイマーM4T1が経過していない場合
には、選別機タンク2に選別タンク下限センサーLVS4ま
で穀粒が充填されているかどうかをチェックし(S7
8)、選別タンク下限センサーLVS4のタイマーLVS4Tの間
だけこれを確認し(S79)、無い場合には、選別機6の
駆動モーターM13を停止し(S80)、選別タンク下限セン
サーLVS4以上に穀粒が入っている場合は、選別機6の駆
動モーターM13を駆動する(S81)。
また、「正転」時間タイマーM4T1が経過している場合
には、次に粒選別機30の逆転を行うのであるから、選別
機6の駆動モーターM13を停止する(S80)。
次に、第8図において、(S80)における選別機6の
原料昇降機13が運転中において、プールタンク取出昇降
機12の駆動モーターM14が運転中であるかどうかをチェ
ックし(S82)、運転中であれば、駆動モーターM14の起
動後2秒経過しているかどうかをチェックする(S8
5)。
また、駆動モーターM14が駆動されていない場合に
は、駆動モーターM13の起動後に2秒経過しているかど
うかをチェックし(S83)、2秒経過していれば、駆動
モーターM14を駆動する(S84)。
また、(S80)において、駆動モーターM13を停止した
後に、駆動モーターM14が運転中であるかどうかをチェ
ックし(S86)、運転中でなければ駆動モーターM14を駆
動し(S84)、次に駆動モーターM14の起動後に2秒経過
したかどうかをチエックする(S85)。駆動モーターM1
3,M14の起動後2秒経過していないとスタートに戻る。
プールタンク取出昇降機12の駆動モーターM14が駆動
後2秒経過後において、調節タンク9を通過するかしな
いかを切り換えるスイッチ機構である端子台ショートピ
ースTが挿入されているかどうかをチェックする(S8
6)。
端子台ショートピースTが挿入されている場合には、
プールタンク8からプールタンク取出昇降機12を介して
揚穀された籾は、ロールタンク1に供給される。
このロールタンク1内のロールタンク上限センサーLV
S1のON−OFFをチェックし(S87)、ロールタンク上限セ
ンサーLVS1がONの場合には、プールタンク取出コンベア
10の駆動モーターM15を停止し、原料タンクシャッターS
V1を閉める(S88)。
また、ロールタンク上限センサーLVS1がOFFの場合に
は、プールタンク取出コンベア10の駆動モーターM15を
駆動し(S89)、原料タンクシャッターSV1のタイマーSV
1Tが作動中であるかどうかをチェックし(S90)、該タ
イマーSV1Tが作動中でなければ原料タンクシャッターSV
1に通電して開く(S91)。
次に、端子台ショートピースTが挿入されていない場
合には、調節タンク9の調節タンク上限センサーLVS41
のON−OFFをチェックし(S92)、該調節タンク上限セン
サーLVS41がONの場合には、プールタンク取出コンベア1
0の駆動モーターM15を停止し(S93)、調節タンク上限
センサーLVS41がOFFの場合には、調節タンク上限センサ
ーLVS41の確認タイマーLVS41Tの時間が経過しているか
をチェックし(S94)、次に確認タイマーLVS41Tをスト
ップクリアし、プールタンク取出コンベア10の粒選別機
用昇降機15を運転する(S95)。
次に、ロールタンク1のロールタンク上限センサーLV
S1のON−OFFをチェックし(S96)、該ロールタンク上限
センサーLVS1がONの場合には、原料タンクシャッターSV
1を閉めるべく非励磁し(S97)、またロールタンク上限
センサーLVS1がOFFの場合には、確認タイマーLVST1が経
過したかどうかをチェックし(S98)、同タイマーをス
トップクリアし(S99)、原料タンクシャッターSV1のタ
イマーSV1Tが作動中であるかどうかをチェックし(S9
0)、該タイマーが作動中でなれば原料タンクシャッタ
ーSV1を作動する(S91)。
該スイッチ機構を構成する端子台ショートピースT
は、別に設けたスイッチ切換部材であり、調節タンク9
を通過させるシステムとするか、調節タンク9を通過し
ないシステムとするかを切り換えるものである。
そして、端子台ショートピースTは簡単に挿入位置を
変えるだけで、2つのシステムの切換を可能としてい
る。
次に、籾摺風選機4の内部に、送風機14よりの吸引選
別風が、内部の詰まりや籾殻が搬送パイプ内に詰まった
場合において作動する風感知弁LS3が設けられており、
該風感知弁LS3のON−OFFをチェックし(S100)、ONの場
合には、該ONの状態が連続して3秒経過しているかどう
かをチェックし(S101)、3秒以上経過した場合には、
ブザー警報を発する(S102)。
また、風感知弁LS3がOFFの場合には、ロールタンク下
限センサーLVS2がOFFで選別タンク上限センサーLVS3のO
Nをチェックし(S102)、ロールタンク下限センサーLVS
2がOFFで選別タンク上限センサーLVS3がONの場合には、
ロールタンクシャッターSV3を非励磁状態、ゴムロール
圧着バルブSV3を非励磁状態(S104)としている。
ロールタンク下限センサーLVS2がON、選別タンク上限
センサーLVS3がOFFの場合には、ロールタンクシャッタ
ーSV3とゴムロール圧着バルブSV4を通電する(S105)。
以上により、選別風力が低下した場合には、ブザー警
報を出し、選別風力の低下が一定時間以上続いた場合に
は、ロールタンク1の下方のロールタンクシャッターSV
3を閉鎖し、次にゴムロール圧着バルブSV4によりゴムロ
ール7,7を開放すべく構成している。
また、風感知弁LS3が正常の場合には、ロールタンク
シャッターSV3を開放し、ゴムロール圧着バルブSV4によ
りゴムロール7,7を閉じるのである。
次に、第9図において、本発明の要部であるロールタ
ンク1からの供給量制御が行われており、ロール供給量
スイッチSW31が自動かどうかチェックし(S106)、自動
であれば、供給量調節スイッチSW25の手動と自動をチェ
ックし(S107)、手動の場合はランプ96を消灯して(S1
08)へ進み、自動の場合にはランプ96を点灯して(S1
09)、選別機6の駆動モーターM13が運転中であるかど
うかチェックし(S110)、停止であれば、該駆動モータ
ーM13の運転タイマーM13T2をストップクリア(S111)し
てに進み、運転中であれば、運転タイマーM13T2及び
供給量調節モーターM0−1の運転タイマーM0T1をスター
トし(S112)、選別タンク下限センサーLVS4のON−OFF
をチェックする(S113)。
該選別タンク下限センサーLVS4がOFFの場合には、供
給量多端センサーLS2のON−OFFをチェックし(S114)、
該供給量多端センサーLS2がONの場合には供給量調節モ
ーターM0を停止してランプ97を点滅させ(S115)、OFF
の場合には前記運転タイマーのM13T2及びM0T1を経過し
たかチェックし(S116)、経過していれば供給量調節モ
ーターM0−1を左回転し、98を点灯して供給量調節モー
ターM0の運転時間を設定したタイマーM0T3をスタートす
る(S117)。
そして、M0T3を経過すれば(S118)、供給量調節モー
ターM0−1を停止し、97を消灯し、M0T3,M0T1をストッ
プクリアする(S119)。
次に、選別タンク下限センサーLVS4がONで(S113)、
選別タンク上限センサーLVS3がONの場合には(S120)、
供給量少端センサーLS1のON−OFFをチェックし(S12
1)、ONの場合には供給量調節モーターM0−1を停止し
てランプ97を点滅させ(S122)、OFFの場合には運転タ
イマーM13T2及びM0T1を経過したかをチェックし(S12
3)、更に、選別機排出バルブSV11の『循環』信号のON
−OFFをチェックし(S124)、OFFの排出であれば、シャ
ッター開閉スイッチSW26が「開」であるかをチェックし
(S125)、「開」であれば供給量調節モーターM0−1を
右回転し、ランプ97を点灯して供給量調節モーターM0の
運転時間を設定したタイマーM0T3をスタートする(S12
6)。
そして、M0T3を経過すれば(S127)、供給量調節モー
ターM0−1を停止し、97を消灯し、M0T3,M0T1をストッ
プクリアする(S128)。
即ち、ロールタンク1からの供給制御は、手動の場合
には「増」と「減」があるので、まず自動かどうかをチ
ェックし、自動であれば選別機6を駆動する駆動モータ
ーM13が運転開始後一定時間経過しているかどうかをチ
ェックし、次に供給調節弁3を調節する供給量調節モー
ターM0−1をスタートし、選別タンク下限センサーLVS4
がOFFの場合は、選別機タンク2内の貯留量が少ないの
で、供給量多端センサーLS2がONとなる所まで供給調節
弁3を左回転すべく供給量調節モーターM0−1を駆動す
る。
また、選別タンク上限センサーLVS3がONで、減側リミ
ットセンサーLS1がOFFであれば、供給量を減少させるこ
とができるのであるが、選別機6の排出を『循環』させ
ている場合や、選別機タンク2の排出シャッターが閉じ
ている場合(SW26が閉)には、減少させても選別機タン
ク2に溜まるばかりであるから溢れることになるので、
供給量を減方向に制御することなく、ロールタンク1の
下部のロールタンクシャッターSV3を閉鎖して、供給自
体を停止させることとしているのである。
そして、選別機6からは排出でき、選別機タンク2の
排出シャッターが開いている場合は、選別機タンク2内
の貯留量が多いのであるから、供給量少端センサーLS1
がONするまで供給調節弁3を右回転すべく供給量調節モ
ーターM0−1を駆動するのである。
次に、異種取出タンク19へ排出する場合のルーチン
は、第10図に示すように、原料昇降機切換弁SV2を操作
する原料昇降機切換スイッチSW23が「循環」か「取出」
かをチェックし(S129)、「循環」側の場合には、タイ
マーSV1Tをストップクリアし(S130)、原料昇降機切換
弁SV2を「循環」側に切り換え、94を消灯、93を点灯さ
せる(S131)。
「取出」の場合には、異種取出タンク上限センサーLV
S31をチェックして(S132)、該異種取出タンク上限セ
ンサーLVS31がOFFの場合は、異種取出タンク19は充填さ
れていないので、まずは原料タンク32の原料タンクシャ
ッターSV1を閉鎖して原料シャッター用ランプ91を消灯
し(S133)、一定時間後に原料昇降機切換弁SV2を「取
出」側へ切り換え(S134)、ランプ94を点灯し93を消灯
させる。
また、異種取出タンク19の異種取出タンク上限センサ
ーLVS31がONの場合には、いっぱいであるから、警報ブ
ザーを鳴らし(S135)、原料昇降機切換弁SV2を自動的
に「循環」側に切り換える(S131)。
そして、ゴムロール7が擦り減っていないかをチェッ
クし(S136)、3秒以上信号が出ていれば(S137)、警
報を発し(S138)、ランプ63を点滅させ、ロールシャッ
ターを閉じるようにSV3を停電してランプ95を消灯し、
ゴムロールの圧着を開放するようにゴムロール圧着バル
ブSV4の通電も止める(S139)。そしてスタートへ戻
り、以上が繰り返されるのである。
第11図においては、籾摺・選別装置を自動停止する場
合のフローチャートが図示されている。
即ち、停止スイッチSW15を押すと、内蔵されているラ
ンプ15が点灯し、起動ランプ14が消灯し、穀粒の流れる
順番の前の方から順にシャッターを閉じるように、原料
タンクシャッターSV1を閉鎖し、ランプ91を消灯し、次
に原料昇降機切換弁SV2を閉鎖してランプ94を消灯し、
次にロールタンクシャッターSV3を閉鎖してランプ95を
消灯し、タイマーSV3Tの一定時間経過後に、ゴムロール
圧着バルブSV4を開放する(S140)。
ゴムロール圧着バルブSV4停止後、5秒間経過後(S14
1)に、プールタンク取出コンベア10の駆動モーターM15
を停止し(S142)、駆動モーターM15の停止後2秒ずつ
遅れて、プールタンク取出昇降機12の駆動モーターM1
4、選別機6の駆動モーターM13、籾摺風選機4の駆動モ
ーターM11、振動コンベア17,18の駆動モーターM10、原
料昇降機13の駆動モーターM9、選別機用昇降機5の駆動
モーターM8、粒選別機用昇降機15の駆動モーターM6、石
抜機31の駆動モーターM5、粒選別機30の駆動モーターM
4、未熟粒取出タンク21,23の駆動モーターM3、製品昇降
機16の駆動モーターM2、最後に送風機14の駆動モーター
M1と順次停止し、同時にその駆動を示しているランプも
消灯していくのである(S143)。
第12図においては、手動により停止する場合のフロー
チャートを図示し、前記自動停止の原料タンクシャッタ
ーSV1、原料昇降機切換弁SV2、ロールタンクシャッター
SV3の停止を除いた後のルーチンと同様に、プールタン
ク取出コンベア10の駆動モーターM15を停止し(S14
5)、その後2秒ずつ遅れて順次各モーターが停止さ
れ、ランプも消灯されるのである。
第13図は手動で運転する場合を示し、操作切換弁スイ
ッチSW12を手動に切り換えて操作スイッチSW11を「入」
側に切り換えると、ランプ54が点灯してランプ53,55が
消灯し(S150)、粒選別機モーターM4の逆転間隔用のタ
イマーM4T1と時間設定M4T2がストップクリアされ(S15
1)、異種取出間隔タイマーM13T3と異種取出時間タイマ
ーM13T4がストップクリアされ(S152)、次に、起動ス
イッチSW14がONされているかをチェックし(S153)、ON
されずに停止スイッチSW15がONされていれば(S154)、
内蔵されているランプを点灯して起動ランプを消灯して
(S155)手動停止のルーチンへ進み、停止スイッチSW15
がOFFであればスタートへ戻りスタンバイの状態とな
り、スイッチSW33〜46の単独運転/停止を可能としてい
る。
そして、起動スイッチSW14がONされると手動ランプ54
を点滅させて、起動はさせないようにしている。
(ヘ)発明の効果 本発明は以上の如く構成したので、次のような効果を
奏するものである。
即ち、選別機の排出バルブが「循環」側に切り換えら
れている場合や、選別機タンク出口のシャッターが閉じ
ている場合には、ロールタンクからの供給は減側リミッ
トスイッチがONするまで制御することなく、ストップさ
せたので、選別機タンクから穀粒が溢れて、詰まったり
するようなことを無くすことが出来たのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は籾摺・選別装置を穀粒の流れの順に配置した図
面、第2図は籾摺・選別装置の制御パネルを示す図面、
第3図から第13図は本発明の籾摺・選別装置の制御機構
のフローチャートを示す図面である。 1……ロールタンク 2……選別機タンク 6……選別機 SW11……排出バルブ SW26……出口シャッタースイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 百々 昌伸 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工 業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭57−173837(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B02B 5/00 - 7/02 109

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロールタンク1と籾摺風選機4と選別機タ
    ンク2と選別機6と粒選別機30と製品タンク24とを順番
    に配置し、該ロールタンク1から籾摺風選機4と選別機
    用昇降機5を介して選別機タンク2へ穀粒を投入し、該
    選別機タンク2の下部に設けた選別機6にて選別を行
    い、前記籾摺風選機4と選別機6と粒選別機30の各装置
    毎に駆動モーターを設け、かつ各装置間を搬送装置で連
    結し、ロールタンク1と選別機タンク2と製品タンク24
    にセンサーを配置し、供給する籾の量を制御しながら籾
    摺・選別を行う籾摺・選別装置の制御機構において、操
    作モードを、供給する籾の量の制御を手動で行う手動モ
    ードと、センサーからの信号により自動的に制御する自
    動モードに切換える操作切換弁スイッチSW12を設け、自
    動モードとした場合に、選別機6の駆動初期や終期にお
    いて、粒選別機用昇降機15に搬送せずに選別機用昇降機
    5に戻す為に、選別機6の排出バルブSV11を『循環』側
    に切り換えた時、又は、選別機タンク2の出口シャッタ
    ースイッチSW26が『閉』とされている時には、前記籾摺
    風選機4のロールタンク1の下部に設けられ、ロールタ
    ンク1から選別機タンク2への供給量を調節する供給調
    節弁3を制御することなく、同じくロールタンク1の下
    部に設けられたロールタンクシャッターSV3を閉鎖し
    て、選別機タンク2への供給自体を停止させることを特
    徴とする籾摺・選別装置の制御機構。
JP05472990A 1990-03-05 1990-03-05 籾摺・選別装置の制御機構 Expired - Fee Related JP3156931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05472990A JP3156931B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 籾摺・選別装置の制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05472990A JP3156931B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 籾摺・選別装置の制御機構

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32872499A Division JP3192645B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 籾摺・選別装置の制御機構
JP32872599A Division JP3192646B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 籾摺・選別装置の制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03254839A JPH03254839A (ja) 1991-11-13
JP3156931B2 true JP3156931B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=12978894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05472990A Expired - Fee Related JP3156931B2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 籾摺・選別装置の制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156931B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152684A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Seirei Ind Co Ltd 穀物調製設備の制御機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948953B2 (ja) * 2012-02-27 2016-07-06 井関農機株式会社 籾摺選別機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152684A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Seirei Ind Co Ltd 穀物調製設備の制御機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03254839A (ja) 1991-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156931B2 (ja) 籾摺・選別装置の制御機構
JP3192645B2 (ja) 籾摺・選別装置の制御機構
JP3155539B2 (ja) 籾摺・選別装置の制御機構
JP3192646B2 (ja) 籾摺・選別装置の制御機構
JP2002292294A (ja) 精米施設における異物処理装置
JP2821782B2 (ja) 籾摺・選別装置の制御機構
JP2772439B2 (ja) プラントの制御機構
JP2770059B2 (ja) 籾摺・選別装置の制御機構
JP2814961B2 (ja) コイン精米装置
JPH03161056A (ja) 籾摺・選別装置の制御機構
JP3870570B2 (ja) 精米装置の駆動装置
JP2535996B2 (ja) 精米機の運転制御装置
JP3632291B2 (ja) 無人精米装置
JP2002224579A (ja) 精米施設
JP3378937B2 (ja) 石抜機の自動停止装置
JPH0661470B2 (ja) 籾摺機の残米処理装置
JP6583633B2 (ja) 籾摺選別機
JP2662887B2 (ja) 籾摺機の籾供給装置
JPH02122835A (ja) 脱ぷロールの間隙制御装置
JPH067792Y2 (ja) 籾摺制御装置
JPS646916Y2 (ja)
JPH1147697A (ja) 穀粒選別機
JPH06134328A (ja) 籾摺選別機の制御装置
JPH10230173A (ja) ベルト伝動による籾摺選別装置における自動制御方法
JPH05220408A (ja) 乾燥機の流量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees