JP3156194B2 - アナログスイッチ用オフセットキャンセル回路 - Google Patents

アナログスイッチ用オフセットキャンセル回路

Info

Publication number
JP3156194B2
JP3156194B2 JP15846795A JP15846795A JP3156194B2 JP 3156194 B2 JP3156194 B2 JP 3156194B2 JP 15846795 A JP15846795 A JP 15846795A JP 15846795 A JP15846795 A JP 15846795A JP 3156194 B2 JP3156194 B2 JP 3156194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
channel mos
terminal
analog switch
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15846795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08330928A (ja
Inventor
裕一 中谷
聡 高橋
正巳 相浦
Original Assignee
モトローラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ株式会社 filed Critical モトローラ株式会社
Priority to JP15846795A priority Critical patent/JP3156194B2/ja
Priority to US08/648,645 priority patent/US5977892A/en
Priority to NL1003246A priority patent/NL1003246C2/nl
Publication of JPH08330928A publication Critical patent/JPH08330928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156194B2 publication Critical patent/JP3156194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6872Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor using complementary field-effect transistors

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アナログスイッチ回路
の電荷分配及び電荷移動を精度良く行うためのアナログ
スイッチ用オフセットキャンセル回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば、A/D変換器,D/A変
換器,サンプルホールド回路等には、アナログスイッチ
回路が多用されており、このアナログスイッチ回路は、
一般に、制御性や特性を高めるため、また、消費電力を
抑えるために小さく形成されている。ところで、アナロ
グスイッチ回路には、オフセット電圧というものが存在
し、オフセット電圧が大きいとスイッチの動作点が変動
してアナログスイッチ回路を用いる上記A/D変換器,
D/A変換器,サンプルホールド回路等の精度に悪影響
を与えることになる。このため、上記アナログスイッチ
回路には、通常、アナログスイッチ回路により発生する
オフセット電圧をキャンセルするために、オフセットキ
ャンセル回路を付加している。
【0003】従来、アナログスイッチ回路のオフセット
電圧をキャンセルするためのアナログスイッチ用オフセ
ットキャンセル回路としては、例えば、図3に示すよう
なオフセットキャンセル回路10がある。図3は、従来
のアナログスイッチ用オフセットキャンセル回路20を
アナログスイッチ回路10に適用したものを示す回路図
である。
【0004】図3中、アナログスイッチ回路10は、ゲ
ート端子に駆動信号Φ,Φ ̄(以下、駆動信号Φの反転
信号をΦ ̄で表す)を入力するNチャネルMOSトラン
ジスタ11及びPチャネルMOSトランジスタ12から
構成されている。オフセットキャンセル回路20は、ア
ナログスイッチ回路10を構成するPチャネルMOSト
ランジスタ12とのサイズ比がほぼ1/2となるPチャ
ネルMOSトランジスタ21と、アナログスイッチ回路
10を構成するNチャネルMOSトランジスタ11との
サイズ比がほぼ1/2となるNチャネルMOSトランジ
スタ22とから構成されている。
【0005】PチャネルMOSトランジスタ21は、ゲ
ート端子をアナログスイッチ回路10のNチャネルMO
Sトランジスタ11のゲート端子と共通接続するととも
に、ソース端子及びドレイン端子をそれぞれ接続してア
ナログスイッチ回路10の出力端に接続しており、同様
に、NチャネルMOSトランジスタ22は、ゲート端子
をアナログスイッチ回路10のPチャネルMOSトラン
ジスタ12のゲート端子と共通接続するとともに、ソー
ス端子及びドレイン端子をそれぞれ接続してアナログス
イッチ回路10の出力端に接続している。
【0006】以上の構成において、アナログスイッチ回
路10に駆動信号Φとして“H”を出力すると、Nチャ
ネルMOSトランジスタ11のゲート端子に“H”が印
加されるとともに、PチャネルMOSトランジスタ12
のゲート端子に“L”が印加され、アナログスイッチ回
路10がオンして入力端子Vinから入力された電圧信
号が出力端子Voutから出力される。また、アナログ
スイッチ回路10に駆動信号Φとして“L”を出力する
と、NチャネルMOSトランジスタ11のゲート端子に
“L”が印加されるとともに、PチャネルMOSトラン
ジスタ12のゲート端子に“H”が印加され、アナログ
スイッチ回路10がオフする。
【0007】ここで、アナログスイッチ回路10の入力
電圧の変動等に基づいて発生するオフセット電圧に対し
て、NチャネルMOSトランジスタ11に起因するオフ
セット電圧は、NチャネルMOSトランジスタ22のキ
ャパシタンスによって吸収し、また、PチャネルMOS
トランジスタ12に起因するオフセット電圧は、Pチャ
ネルMOSトランジスタ21のキャパシタンス成分によ
って吸収する。これによって、アナログスイッチ回路1
0に発生するオフセット電圧を低減することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のアナログスイッチ用オフセットキャンセル回
路20にあっては、オフセット電圧を低減することがで
きるものの、利用用途によってはオフセット電圧のキャ
ンセルが不十分であり、オフセット電圧のさらなる低減
が要求されている。
【0009】具体例を図4に基づいて説明する。図4
は、従来例の問題点を説明するためのA/D変換器にお
ける比較器部分を概略回路図であり、基準電圧幅が2V
で、10ビットのA/D変換器におけるアナログスイッ
チ回路への適用を考えた場合の一例である。
【0010】近時において、例えば、HDTV(High D
efinition TeleVision)やポータブルカムコーダ等のメ
ディアに代表されるような高品位な画像データを扱う機
器では、より高解像度な画像データの処理が要求されて
おり、このような高解像度な画像データの処理を行う機
器においては、従来よりも高性能なA/D変換器、具体
的には10ビット(=1024)程度の性能を有するA
/D変換器が要求されている。
【0011】すなわち、前述のようなA/D変換器にお
いて10ビットの精度を確保するためには、抵抗Rによ
り分圧される電圧ステップは2mV弱(2V÷102
4)となり、これ以上のオフセット電圧が発生するよう
だと、10ビットの精度を確保することができなくな
る。特に、図4に示す例では、比較器30の入力端部分
に使用されるアナログスイッチ回路のオフセット電圧
が、全体の特性に大きく影響することが分かっている。
【0012】ところが、従来のアナログスイッチ用オフ
セットキャンセル回路20では、オフセット電圧のキャ
ンセルが不十分であり、図2に示すように、最大で±8
mV程度のオフセット電圧が存在する。これでは、8ビ
ットの精度を確保するのがやっとであり、高精度な回路
への利用の妨げになるという問題があった。
【0013】本発明は、このような事情のもとになされ
たものであり、その目的は、アナログスイッチ回路によ
り発生するオフセット電圧を大幅に低減するアナログス
イッチ用オフセットキャンセル回路を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、NチャネルM
OSトランジスタ及びPチャネルMOSトランジスタの
各ソース端子をそれぞれ接続して入力端とするととも
に、NチャネルMOSトランジスタ及びPチャネルMO
Sトランジスタの各ドレイン端子をそれぞれ接続して出
力端とし、各ゲート端子に入力される制御信号に基づい
てオン・オフするアナログスイッチ回路のオフセット電
圧をキャンセルするアナログスイッチ用オフセットキャ
ンセル回路であって、前記アナログスイッチ回路の出力
端に、直列接続してなる第二PチャネルMOSトランジ
スタ及び第三NチャネルMOSトランジスタと、直列接
続してなる第二NチャネルMOSトランジスタ及び第三
PチャネルMOSトランジスタとを並列に接続して設
け、前記第二PチャネルMOSトランジスタのゲート端
子を前記NチャネルMOSトランジスタのゲート端子に
共通接続し、当該第二PチャネルMOSトランジスタの
ソース端子及びドレイン端子を接続するとともに、前記
第三NチャネルMOSトランジスタのゲート端子を当該
第三NチャネルMOSトランジスタのドレイン端子と接
続し、また、前記第二NチャネルMOSトランジスタの
ゲート端子を前記PチャネルMOSトランジスタのゲー
ト端子に共通接続し、当該第二NチャネルMOSトラン
ジスタのソース端子及びドレイン端子を接続するととも
に、前記第三PチャネルMOSトランジスタのゲート端
子を当該第三PチャネルMOSトランジスタのドレイン
端子と接続してなることを特徴とする。
【0015】また、NチャネルMOSトランジスタ及び
PチャネルMOSトランジスタの各ソース端子をそれぞ
れ接続して入力端とするとともに、NチャネルMOSト
ランジスタ及びPチャネルMOSトランジスタの各ドレ
イン端子をそれぞれ接続して出力端とし、各ゲート端子
に入力される制御信号に基づいてオン・オフするアナロ
グスイッチ回路のオフセット電圧をキャンセルするアナ
ログスイッチ用オフセットキャンセル回路であって、前
記アナログスイッチ回路の出力端に、直列接続してなる
第二PチャネルMOSトランジスタ及び第三Nチャネル
MOSトランジスタと、直列接続してなる第二Nチャネ
ルMOSトランジスタ及び第三PチャネルMOSトラン
ジスタとを並列に接続して設け、前記第二PチャネルM
OSトランジスタのゲート端子を前記NチャネルMOS
トランジスタのゲート端子に共通接続するとともに、前
記第三NチャネルMOSトランジスタのゲート端子を当
該第三NチャネルMOSトランジスタのドレイン端子と
接続し、また、前記第二NチャネルMOSトランジスタ
のゲート端子を前記PチャネルMOSトランジスタのゲ
ート端子に共通接続するとともに、前記第三Pチャネル
MOSトランジスタのゲート端子を当該第三Pチャネル
MOSトランジスタのドレイン端子と接続してなること
を特徴とする。
【0016】この場合、前記第二PチャネルMOSトラ
ンジスタ及び前記第二NチャネルMOSトランジスタ
は、前記PチャネルMOSトランジスタ及び前記Nチャ
ネルMOSトランジスタのほぼ1/2のサイズであり、
前記第三NチャネルMOSトランジスタ及び前記第三P
チャネルMOSトランジスタは、前記第二PチャネルM
OSトランジスタ及び前記第二NチャネルMOSトラン
ジスタよりも小さなサイズであることが好ましい。
【0017】
【作用】アナログスイッチ回路を構成するNチャネルM
OSトランジスタにオフセット電圧が生じた場合、第二
PチャネルMOSトランジスタによってオフセット電圧
を吸収するとともに、第三PチャネルMOSトランジス
タによってオフセット電圧の吸収を補助し、同様に、ア
ナログスイッチ回路を構成するPチャネルMOSトラン
ジスタにオフセット電圧が生じた場合、第二Nチャネル
MOSトランジスタによってオフセット電圧を吸収する
とともに、第三NチャネルMOSトランジスタによって
オフセット電圧の吸収を補助する。すなわち、アナログ
スイッチ回路の各MOSトランジスタによるオフセット
電圧発生時には、同チャネルのMOSトランジスタがオ
フセット電圧をバランス良く吸収するための補助的な役
割を果たす。
【0018】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例を、図1,図
2を参照して説明する。まず、本実施例の構成を説明す
る。図1は、本発明一実施例のアナログスイッチ用オフ
セットキャンセル回路1の構成を示す回路図である。な
お、図1において、図3に示す従来例と同一要素部分に
は、同一の符号を付す。
【0019】本実施例のアナログスイッチ用オフセット
キャンセル回路1は、二組のPチャネルMOSトランジ
スタ2,5及びNチャネルMOSトランジスタ3,4か
ら構成され、NチャネルMOSトランジスタ11及びP
チャネルMOSトランジスタ12の各ソース端子をそれ
ぞれ接続して入力端Vinとするとともに、Nチャネル
MOSトランジスタ11及びPチャネルMOSトランジ
スタ12の各ドレイン端子をそれぞれ接続して出力端V
outとし、各ゲート端子に入力される制御信号Φ,Φ
 ̄に基づいてオン・オフするアナログスイッチ回路10
に対して設けられたものである。
【0020】第二PチャネルMOSトランジスタ2は、
ゲート端子をNチャネルMOSトランジスタ11のゲー
ト端子と共通接続することにより制御信号Φをゲート端
子に受け、ドレイン端子とソース端子とを共に接続して
アナログスイッチ回路10の出力端に接続するととも
に、この接続端を後述する第三NチャネルMOSトラン
ジスタ5のソース端子に接続している。
【0021】第二NチャネルMOSトランジスタ3は、
ゲート端子をPチャネルMOSトランジスタ12のゲー
ト端子と共通接続することにより制御信号の反転信号Φ
 ̄をゲート端子に受け、ドレイン端子とソース端子とを
共に接続してアナログスイッチ回路10の出力端に接続
するとともに、この接続端を後述する第三PチャネルM
OSトランジスタ5のソース端子に接続している。
【0022】第三NチャネルMOSトランジスタ4は、
ソース端子を第二PチャネルMOSトランジスタ2のソ
ース端子に接続するとともに、ゲート端子とドレイン端
子とを共に接続し、この接続端をアナログスイッチ回路
10の出力端に接続している。第三PチャネルMOSト
ランジスタ5は、ソース端子を第二NチャネルMOSト
ランジスタ3のソース端子に接続するとともに、ゲート
端子とドレイン端子とを共に接続し、この接続端をアナ
ログスイッチ回路10の出力端に接続している。
【0023】そして、本実施例における第二Pチャネル
MOSトランジスタ2及び第二NチャネルMOSトラン
ジスタ3のサイズは、アナログスイッチ回路10におけ
るMOSトランジスタ11,12のサイズの1/2とな
るように形成され、また、第三NチャネルMOSトラン
ジスタ4及び第三PチャネルMOSトランジスタ5のサ
イズは、第二PチャネルMOSトランジスタ2及び第二
NチャネルMOSトランジスタ3のサイズの1/2とな
るように形成されている。
【0024】これによって、アナログスイッチ回路10
と第二MOSトランジスタ2,3と第三MOSトランジ
スタ4,5との各MOSトランジスタのサイズ比は、
4:2:1となっている。
【0025】以下、本実施例の作用を図2に基づいて説
明する。図2は、本発明一実施例のアナログスイッチ用
オフセットキャンセル回路の動作特性を示す図であり、
比較参考のために従来のアナログスイッチようオフセッ
トキャンセル回路の動作特性も示している。
【0026】ところで、図2の従来例のオフセットキャ
ンセル回路のオフセットキャンセル特性を見ると、入力
電圧Vinがマイナス方向に移動するとオフセット電圧
がプラス方向に移動し、一方、入力電圧Vinがプラス
方向に移動するとオフセット電圧がマイナス方向に移動
することがわかる。これは、従来例において、入力電圧
VinがNチャネルMOSトランジスタの閾電圧Vtn
付近では、NチャネルMOSトランジスタのオフセット
電圧値が大きくなり、一方、入力電圧VinがPチャネ
ルMOSトランジスタの閾電圧Vtp付近では、Pチャ
ネルMOSトランジスタのオフセット電圧値が大きくな
っているものと考えられる。
【0027】すなわち、従来例では、アナログスイッチ
回路10の各MOSトランジスタによるオフセット電圧
の吸収は、異なるチャネルのMOSトランジスタだけで
行っていたため、入力電圧VinがNチャネルMOSト
ランジスタ11の閾電圧Vtnにほぼ等しいときには、
ΔVnoff>ΔVpoff(ΔVnoffはNチャネ
ルMOSトランジスタ11のオフセット電圧、ΔVpo
ffはPチャネルMOSトランジスタ12のオフセット
電圧)となり、一方、入力電圧VinがPチャネルMO
Sトランジスタ12の閾電圧Vtnにほぼ等しいときに
は、ΔVnoff<ΔVpoffとなる。
【0028】本実施例では、従来例における前述の問題
点に注目し、入力電圧Vinがマイナス方向に移動する
際には、オフセット電圧をマイナス方向に移動させ、一
方、入力電圧Vinがプラス方向に移動する際には、オ
フセット電圧をプラス方向に移動させることによって、
オフセット電圧のキャンセル特性を高めるようにしたも
のである。
【0029】すなわち、入力電圧VinがNチャネルM
OSトランジスタ11の閾電圧Vtnにほぼ等しい場
合、オフセット電圧のキャンセルに第二PチャネルMO
Sトランジスタ2が大きく寄与するが、このとき、第三
PチャネルMOSトランジスタ5によって第二Pチャネ
ルMOSトランジスタ2の吸収を低減させることによ
り、NチャネルMOSトランジスタ11,PチャネルM
OSトランジスタ12,第二PチャネルMOSトランジ
スタ2,第二NチャネルMOSトランジスタ3,第三N
チャネルMOSトランジスタ4,第三PチャネルMOS
トランジスタ5の各フセット電圧をそれぞれΔVn,Δ
Vp,ΔVp1,ΔVn1,ΔVn2,ΔVp2とする
と、|ΔVn−(ΔVn1+ΔVp2)|=|ΔVp−
ΔVp1|が成立し、同様にして、入力電圧VinがP
チャネルMOSトランジスタ12の閾電圧Vtpにほぼ
等しい場合、オフセット電圧のキャンセルに第二Nチャ
ネルMOSトランジスタ3が大きく寄与するが、このと
き、第三NチャネルMOSトランジスタ4によって第二
NチャネルMOSトランジスタ3の吸収を低減させるこ
とにより、|ΔVn−ΔVn1|=|ΔVp−(ΔVp
1+ΔVn2)|が成立する。
【0030】このように、本実施例では、ある幅をもっ
た入力電圧Vinに対してもオフセット電圧をバランス
良く吸収することができ、図2に示すように、オフセッ
ト電圧を最大でも±1mVの範囲内に抑えることができ
ている。これによって、例えば、10ビットのA/D変
換器等のように、シビアな特性が要求される用途に関し
ても十分対応することができるアナログスイッチようオ
フセットキャンセル回路を得ることができる。
【0031】なお、上記実施例では、第二PチャネルM
OSトランジスタ2及び第二NチャネルMOSトランジ
スタ3のドレイン端子及びソース端子が共に接続されて
いるが、このドレイン−ソース間を接続せずにオープン
にしてもよく、この場合も、上記実施例と同様の作用を
有する。
【0032】
【発明の効果】本発明では、アナログスイッチ回路の各
MOSトランジスタによるオフセット電圧発生時に、異
なるチャネルのMOSトランジスタによってオフセット
電圧を吸収するだけではなく、同チャネルのMOSトラ
ンジスタによってオフセット電圧を入力電圧値にかかわ
らずバランス良く吸収することができるため、結果とし
て、アナログスイッチ回路の有するオフセット電圧を大
幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例のアナログスイッチ用オフセッ
トキャンセル回路の構成を示す回路図。
【図2】本発明一実施例のアナログスイッチ用オフセッ
トキャンセル回路の動作特性を示す図。
【図3】従来のアナログスイッチ用オフセットキャンセ
ル回路の構成を示す回路図。
【図4】従来例の問題点を説明するためのA/D変換器
における比較器部分を概略回路図。
【符号の説明】
1 アナログスイッチ用オフセットキャンセル回路 2 第二PチャネルMOSトランジスタ 3 第二NチャネルMOSトランジスタ 4 第三NチャネルMOSトランジスタ 5 第三PチャネルMOSトランジスタ 10 アナログスイッチ回路 11 NチャネルMOSトランジスタ 12 PチャネルMOSトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−174518(JP,A) 特開 昭55−64437(JP,A) 特開 平2−161769(JP,A) 特開 平6−349294(JP,A) 実開 平2−113440(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03K 17/00 - 17/70

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】NチャネルMOSトランジスタ及びPチャ
    ネルMOSトランジスタの各ソース端子をそれぞれ接続
    して入力端とするとともに、NチャネルMOSトランジ
    スタ及びPチャネルMOSトランジスタの各ドレイン端
    子をそれぞれ接続して出力端とし、各ゲート端子に入力
    される制御信号に基づいてオン・オフするアナログスイ
    ッチ回路のオフセット電圧をキャンセルするアナログス
    イッチ用オフセットキャンセル回路であって、 前記アナログスイッチ回路の出力端に、直列接続してな
    る第二PチャネルMOSトランジスタ及び第三Nチャネ
    ルMOSトランジスタと、直列接続してなる第二Nチャ
    ネルMOSトランジスタ及び第三PチャネルMOSトラ
    ンジスタとを並列に接続して設け、 前記第二PチャネルMOSトランジスタのゲート端子を
    前記NチャネルMOSトランジスタのゲート端子に共通
    接続し、当該第二PチャネルMOSトランジスタのソー
    ス端子及びドレイン端子を接続するとともに、前記第三
    NチャネルMOSトランジスタのゲート端子を当該第三
    NチャネルMOSトランジスタのドレイン端子と接続
    し、 また、前記第二NチャネルMOSトランジスタのゲート
    端子を前記PチャネルMOSトランジスタのゲート端子
    に共通接続し、当該第二NチャネルMOSトランジスタ
    のソース端子及びドレイン端子を接続するとともに、前
    記第三PチャネルMOSトランジスタのゲート端子を当
    該第三PチャネルMOSトランジスタのドレイン端子と
    接続してなることを特徴とするアナログスイッチ用オフ
    セットキャンセル回路。
  2. 【請求項2】NチャネルMOSトランジスタ及びPチャ
    ネルMOSトランジスタの各ソース端子をそれぞれ接続
    して入力端とするとともに、NチャネルMOSトランジ
    スタ及びPチャネルMOSトランジスタの各ドレイン端
    子をそれぞれ接続して出力端とし、各ゲート端子に入力
    される制御信号に基づいてオン・オフするアナログスイ
    ッチ回路のオフセット電圧をキャンセルするアナログス
    イッチ用オフセットキャンセル回路であって、 前記アナログスイッチ回路の出力端に、直列接続してな
    る第二PチャネルMOSトランジスタ及び第三Nチャネ
    ルMOSトランジスタと、直列接続してなる第二Nチャ
    ネルMOSトランジスタ及び第三PチャネルMOSトラ
    ンジスタとを並列に接続して設け、 前記第二PチャネルMOSトランジスタのゲート端子を
    前記NチャネルMOSトランジスタのゲート端子に共通
    接続するとともに、前記第三NチャネルMOSトランジ
    スタのゲート端子を当該第三NチャネルMOSトランジ
    スタのドレイン端子と接続し、 また、前記第二NチャネルMOSトランジスタのゲート
    端子を前記PチャネルMOSトランジスタのゲート端子
    に共通接続するとともに、前記第三PチャネルMOSト
    ランジスタのゲート端子を当該第三PチャネルMOSト
    ランジスタのドレイン端子と接続してなることを特徴と
    するアナログスイッチ用オフセットキャンセル回路。
  3. 【請求項3】前記第二PチャネルMOSトランジスタ及
    び前記第二NチャネルMOSトランジスタは、前記Pチ
    ャネルMOSトランジスタ及び前記NチャネルMOSト
    ランジスタのほぼ1/2のサイズであり、 前記第三NチャネルMOSトランジスタ及び前記第三P
    チャネルMOSトランジスタは、前記第二PチャネルM
    OSトランジスタ及び前記第二NチャネルMOSトラン
    ジスタよりも小さなサイズであることを特徴とする請求
    項1または請求項2記載のアナログスイッチ用オフセッ
    トキャンセル回路。
JP15846795A 1995-05-31 1995-05-31 アナログスイッチ用オフセットキャンセル回路 Expired - Fee Related JP3156194B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15846795A JP3156194B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 アナログスイッチ用オフセットキャンセル回路
US08/648,645 US5977892A (en) 1995-05-31 1996-05-16 Offset cancellation circuit
NL1003246A NL1003246C2 (nl) 1995-05-31 1996-05-31 Offset-opheffingskring.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15846795A JP3156194B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 アナログスイッチ用オフセットキャンセル回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08330928A JPH08330928A (ja) 1996-12-13
JP3156194B2 true JP3156194B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=15672384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15846795A Expired - Fee Related JP3156194B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 アナログスイッチ用オフセットキャンセル回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5977892A (ja)
JP (1) JP3156194B2 (ja)
NL (1) NL1003246C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW526465B (en) * 2001-04-27 2003-04-01 Toshiba Corp Display apparatus, digital/analog converting circuit and digital/analog converting method
US7762941B2 (en) * 2007-04-25 2010-07-27 Robert Jarvik Blood pump bearings with separated contact surfaces
US20110148473A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Nxp B.V. Switch-body pmos switch with switch-body dummies
EP2330741A3 (en) * 2009-12-03 2014-09-17 Nxp B.V. Switch-body PMOS switch with switch-body dummies

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584491B2 (ja) * 1978-11-08 1983-01-26 日本電信電話株式会社 半導体アナログスイツチ
JPS58170119A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Hitachi Ltd 半導体アナログスイツチ
JPS5994923A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 Toshiba Corp アナログ・スイツチ回路
US4651037A (en) * 1983-06-07 1987-03-17 Nec Corporation Precision analog switching circuit employing MOS transistors
JP2591066B2 (ja) * 1988-05-31 1997-03-19 富士通株式会社 アナログスイッチ回路
JP2833289B2 (ja) * 1991-10-01 1998-12-09 日本電気株式会社 アナログスイッチ
US5479121A (en) * 1995-02-27 1995-12-26 Industrial Technology Research Institute Compensating circuit for MOSFET analog switches

Also Published As

Publication number Publication date
NL1003246A1 (nl) 1996-12-03
US5977892A (en) 1999-11-02
JPH08330928A (ja) 1996-12-13
NL1003246C2 (nl) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100509714B1 (ko) 저노이즈,저전력cmos상관이중샘플러
US20070109173A1 (en) Resistor ladder interpolation for subranging ADC
JP2916505B2 (ja) 比較回路
US7333039B2 (en) Dual mode sample and hold circuit and cyclic pipeline analog to digital converter using the same
JP2005333465A (ja) サンプリングスイッチ
JPH10312698A (ja) Mosサンプル・アンド・ホールド回路
JP2952786B2 (ja) Ad変換器
US6060912A (en) High speed strobed comparator circuit having a latch circuit
US6697005B2 (en) Analog to digital converter with interpolation of reference ladder
EP1494357A1 (en) Boosted sampling circuit and relative method of driving
US20050219102A1 (en) Analog switch circuit and sample-and-hold circuit including the same
US20060125670A1 (en) Current cell and digital-to-analog converter using the same
JP3156194B2 (ja) アナログスイッチ用オフセットキャンセル回路
JP2007329518A (ja) チョッパ型コンパレータ
JP2591066B2 (ja) アナログスイッチ回路
JPH11298328A (ja) スイッチトキャパシタ回路
US6693479B1 (en) Boost structures for switched-capacitor systems
US5369402A (en) Digital/analog converter circuit utilizing compensation circuitry
JPH08307212A (ja) スイッチキャパシタインタフェース回路
JP2004129276A (ja) トラックアンドホールド回路
WO2009153921A1 (ja) アナログスイッチ
JPS59154808A (ja) 増幅回路およびこれを用いた半導体集積回路装置
US6833753B2 (en) Method and system for signal dependent boosting in sampling circuits
US7321245B2 (en) Pipelined AD converter capable of switching current driving capabilities
JPH02124624A (ja) インバータ回路及び該回路を用いたチョッパ型コンパレータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees