JP3156028B2 - 陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置 - Google Patents

陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置

Info

Publication number
JP3156028B2
JP3156028B2 JP00051694A JP51694A JP3156028B2 JP 3156028 B2 JP3156028 B2 JP 3156028B2 JP 00051694 A JP00051694 A JP 00051694A JP 51694 A JP51694 A JP 51694A JP 3156028 B2 JP3156028 B2 JP 3156028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
deflection
ray tube
cathode ray
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00051694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07211251A (ja
Inventor
正義 御園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP00051694A priority Critical patent/JP3156028B2/ja
Publication of JPH07211251A publication Critical patent/JPH07211251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156028B2 publication Critical patent/JP3156028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陰極線管に係り、特に蛍
光面の全域でしかも電子ビームの全電流域においてフォ
ーカス特性を向上させて良好な解像度を得ることのでき
る電子銃を備えた陰極線管の偏向収差補正方法および陰
極線管並びに画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の電極から成る電子銃と偏向装置お
よび蛍光面(蛍光膜を有する画面、以下蛍光膜あるいは
単に画面ともいう)を少なくとも備える陰極線管におい
て、該蛍光面の中心部から周辺部にわたって良好な再生
画像を得るための手段としては従来から次のような技術
が知られている。
【0003】例えば、インライン配列された3電子ビー
ムを用いる電子銃のシールドカップの底面にインライン
と平行に3電子ビームの径路を挟んで上下2枚の平行平
板電極を主レンズ方向に向けて設置したもの(特公平4
−52586号公報)。
【0004】インライン配列された3電子ビームを用い
る電子銃でインラインと平行に3電子ビームの径路を挟
んで上下2枚の平行平板電極を主レンズ対向部から蛍光
面方向に向けて設置することにより電子ビームが偏向磁
界に入る前に電子ビームを整形するもの(米国特許第4
086513号明細書、特公昭60−7345号公
報)。
【0005】電子銃の一部の電極間に静電4重極レンズ
を形成し、電子ビームの偏向に対応して静電4重極レン
ズの強度をダイナミックに変化させて画面全体で画像の
均一化を図ったもの(特開昭51−61766号公
報)。
【0006】集束レンズを形成する電極(第2電極と第
3電極)の領域内に非点収差レンズを設けたもの(特開
昭53−18866号公報)。
【0007】インライン3ビーム電子銃の第1電極と第
2電極の電子ビーム通過孔を縦長とし、それら各電極形
状を異ならせたり、センター電子銃の縦横比をサイド電
子銃のそれより小さくしたもの(特開昭51−6436
8号公報)。
【0008】インライン配列電子銃の第3電極の陰極側
に形成したスリットにより非回転対称レンズを形成し、
スリットの電子銃軸方向の深さをセンタービームの方が
サイドビームよりも深くした少なくとも1個所の非回転
対称レンズを介して蛍光面に電子ビームを射突させるも
の(特開昭60−81736号公報)などがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】陰極線管におけるフォ
ーカス特性の要求は、画面の全域でしかも電子ビームの
全電流域での解像度が良好で、かつ低電流域ではモアレ
の発生がなく、さらに全電流域での画面全体の解像度の
均一さである。このような複数の特性を同時に満足させ
る電子銃の設計は高度な技術を要する。
【0010】本発明者等の研究によれば、陰極線管に上
記諸特性を兼備させるためには、非点収差付のレンズと
大口径主レンズの組み合わせをもった電子銃を設けるこ
とが不可欠であることが分かった。
【0011】しかし、上記従来技術においては、電子銃
に非点収差レンズや非回転対称レンズを発生させる電極
を用いて画面全域にわたって良好な解像度を得るために
は電子銃の集束電極にダイナミックなフォーカス電圧を
印加する等の必要があり、偏向磁界中に位置する固定の
不均一な電界により偏向収差を補正することによって画
面全域で良好な解像度を有する再生画像を得ることにつ
いても考慮されていない。
【0012】図83は陰極線管用電子銃の一例であるG
3とG5にフォーカス電圧を与え、G6のみに陽極電圧
を与える形式の電子銃の全体側面図、図84はその要部
部分断面図であって、陰極K側から第1電極1(G
1),第2電極2(G2),第3電極3(G3),第4
電極4(G4),第5電極5(G5),第6電極6(G
6)を備えた電子銃である。なお、第5電極5(G5)
は2つの電極51,52で構成されている。
【0013】同各図において、各電極の長さ,電子ビー
ム通過孔の口径等による電界の電子ビームに与える影響
は全て異なる。例えば、陰極Kに近い第1電極1の電子
ビーム通過孔の形状は小電流域の電子ビームのスポット
形状を左右するが、第2電極2の電子ビーム通過孔の形
状は小電流域から大電流域までの電子ビームのスポット
形状を左右する。
【0014】更に第6電極6に陽極電圧を供給して第5
電極5と第6電極6の間に主レンズを形成するものにお
いては、主レンズを構成する第5電極5と第6電極6の
電子ビーム通過孔の形状は大電流域での電子ビームスポ
ット形状には大きな影響を与えるが、小電流域での電子
ビームスポット形状に与える影響は上記大電流域に比較
して小さい。
【0015】さらに、上記電子銃の第4電極4の管軸方
向の長さは最適フォーカス電圧の大きさに影響し、かつ
小電流時と大電流時での各々の最適フォーカス電圧の差
に著しい影響を与えるが、第5電極5の管軸方向の長さ
変化による影響は第4電極4に比較して著しく小さい。
【0016】したがって、電子ビームのもつ各々の特性
値を最適化するためには、各々の特性に最も効果的に作
用する電極の構造を適正化する必要がある。
【0017】また、陰極線管の電子ビーム走査方向と直
角方向の解像度を増すため、電子ビーム走査方向と直角
方向のシャドウマスクピッチを小さくしたり、電子ビー
ム走査線の密度を大きくした場合、特に電子ビームの小
電流域では電子ビームとシャドウマスクとの間で光学的
な干渉が生じるため、モアレコントラストを適正化する
必要がある。しかし、従来の技術では、上記した様々な
問題点を克服することができなかった。
【0018】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、特にダイナミックフォーカス電圧の供給を行う
ことなく画面全域でしかも電子ビーム全電流域において
フォーカス特性を向上させ、良好な解像度を得ることが
できると共に、小電流域でのモアレを低減できる構成を
備えた電子銃を備えた陰極線管の偏向収差補正方法およ
びその陰極線管を提供することにある。
【0019】例えば、図85はフォーカス電圧の与え方
による電子銃の構造比較のための要部断面模式図であっ
て、(a)はフォーカス電圧固定方式、(b)はダイナ
ミックフォーカス電圧方式を示す。
【0020】同図(a)のフォーカス電圧固定方式電子
銃の電極構成は前記図83,図84に示したものと同じ
であり同一作用部分は同一符号を付してある。
【0021】上記(a)のフォーカス電圧固定方式電子
銃では、その第5電極5を構成する電極51と52には
同一電位のフォーカス電圧Vf1が印加される。
【0022】一方、(b)のダイナミックフォーカス電
圧方式電子銃では、2つの電極51,52で構成されて
いる第5電極5(G5)のそれぞれに異なるフォ−カス
電位が供給される。特に片方の電極52にはダイナミッ
クフォーカス電圧dVf が供給される。更に、このダイ
ナミックフォーカス電圧方式電子銃では43で示したよ
うに他の電極内に入り組んだ部分も有り(a)に示した
電子銃に比べて構造が複雑で部品のコストが高く、かつ
電子銃として組み立てる場合の作業性が劣るという欠点
がある。
【0023】図86は上記図85に示した電子銃に供給
するフォーカス電位の説明図であって、(a)はフォー
カス電圧固定方式の電子銃におけるフォーカス電圧波
形、(b)はダイナミックフォーカス電圧方式の電子銃
におけるフォーカス電圧の波形図である。
【0024】同図(b)では固定のフォーカス電圧Vf1
があり、更に別の固定のフォーカス電圧Vf20にダイナ
ミックフォーカス電圧Vf2を重畳した波形の電圧を用い
ている。このために、図85(b)に示したダイナミッ
クフォーカス電圧方式の電子銃では陰極線管のステムの
ダイナミックフォーカス供給用ピンが2本必要になり、
他のステムピンからの絶縁に(a)のフォーカス固定方
式電子銃以上の注意が必要になる。このことは、テレビ
セットに組み込むためのソケットも特別な構造が必要と
成り、2系統の固定のフォーカス電源に加えて、更にダ
イナミックフォーカス電圧発生回路、テレビセットの組
立ラインでのフォーカス電圧調整に時間を要するなどの
問題が有る。
【0025】本発明の他の目的は、上記従来技術の問題
点を解消し、特にダイナミックフォーカス電圧の電圧値
が低くても画面全域でしかも電子ビーム全電流域におい
てフォーカス特性を向上させ、良好な解像度を得ること
ができる構成を備えた電子銃を備えた陰極線管の偏向収
差補正方法およびその陰極線管を提供することにある。
【0026】本発明の更に他の目的は、陰極線管の蛍光
面と電子銃の主集束レンズ間で作用する電子ビームの空
間電荷反発によるフォーカス特性低下を軽減する陰極線
管の偏向収差補正方法およびその陰極線管を提供するこ
とにある。
【0027】陰極線管では電子ビームの最大の偏向角度
(以下、単に偏向角あるいは偏向量ともいう)はほぼ決
まっているので、蛍光面のサイズが大形化するほど蛍光
面と電子銃の主集束レンズ間の距離が伸び此の領域で作
用する電子ビ−ムの空間電荷反発によるフォーカス特性
低下を助長する。
【0028】従って、空間電荷反発によるフォーカス特
性低下を軽減する手段があれば蛍光面のサイズを縮小し
たような細い電子ビームを得られるので陰極線管の解像
度は向上する。
【0029】本発明の更にまた他の目的は、上記フォー
カス特性を向上させると同時に、陰極線管の全長を短縮
できる電子銃およびこの電子銃を備えた陰極線管の偏向
収差補正方法およびその陰極線管を提供することにあ
る。
【0030】本発明の更にまた他の目的は、陰極線管の
偏向角を広げた場合に画面全体の画像の均一性を低下し
ない電子銃およびこの電子銃を備えた陰極線管の偏向収
差補正方法およびその陰極線管を提供することにある。
【0031】偏向角を広げた場合も陰極線管の全長を短
縮できる。現行テレビセットの奥行き寸法は陰極線管の
全長に依存しているがテレビセットを家具と考えるとそ
の奥行きは短いのが好ましい。更にテレビセットメーカ
などが沢山のテレビセットを搬送する場合セットの奥行
きの短いのは輸送効率上好ましい。
【0032】上記従来技術においては、陰極線管の管軸
長を短縮することによる陰極線管のネック部における電
子ビーム偏向磁界発生構体取付け部の温度上昇抑制につ
いては考慮されていない。
【0033】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は前記各請求項に記載した構成とした。
【0034】すなわち、本発明は、電子ビームを形成す
る陰極と、複数の電極から成り前記電子ビームを整形す
る主レンズ形成電極と、この主レンズ形成電極に隣接し
て配置され前記整形された電子ビームを外部環境から保
護するシールドカップを順次管軸に沿って配設してな
電子銃と 前記電子ビームを水平方向および垂直方向に
偏向するための偏向磁界を発生させる偏向装置および
前記偏向された電子ビームが射突して発光することによ
り画像を形成する蛍光面を少なくとも備える陰極線管の
偏向収差補正方法において、前記偏向装置により形成さ
れる偏向磁界中に、前記電子銃のシールドカップの陰極
側の端部より蛍光面に近づく側で、垂直方向に前記電子
ビームの通路を挟んで互いに対向するように前記蛍光面
の方向に延びる電極を配置することによって、固定した
不均一電界を形成し、電子ビームの偏向収差を補正する
ことを特徴とする。
【0035】上記偏向収差の補正は、偏向磁界中に非点
収差をもつ固定した不均一電界を形成することにより偏
向量に対応して偏向収差を補正することを特徴とする。
【0036】また、上記固定した不均一電界は電子ビー
ムが発散、あるいは集束する非点収差をもつ不均一電界
を形成し、電子ビームの走査線方向、あるいは走査線と
直角方向の偏向量に対応して偏向収差を補正することを
特徴とする。
【0037】さらに、本発明は、偏向磁界中にコマ収差
をもつ固定した不均一電界を形成することにより偏向量
に対応して偏向収差を補正することを特徴とする。
【0038】上記固定した不均一電界は、電子ビームを
発散、あるいは集束させるコマ収差をもつ不均一電界を
形成し、電子ビームの走査線方向、あるいは走査線と直
角方向の偏向量に対応して偏向収差を補正することを特
徴とする。
【0039】
【作用】上記請求項に記載の構成とした本発明の陰極線
管においては、以下の作用が得られる。
【0040】(1)一般に陰極線管では偏向量が増すに
従い偏向収差量が急激に増大する。本発明では偏向磁界
中に位置して電子ビームが偏向されてその軌道が変化す
るとき電子ビームの集束又は発散作用が変化する不均一
な電界を形成することにより、偏向収差の補正が可能に
なる。
【0041】(2)図66は偏向量(偏向角度)と偏向
収差量の関係の説明図、図67は偏向量と偏向収差補正
量の関係の説明図である。
【0042】図66に示したように偏向角度の増加に応
じて偏向収差量が増大する。本発明では偏向磁界中に位
置して電子ビームが偏向されてその軌道が変化すると
き、図67に示した様に偏向量に応じて偏向収差補正量
が増加する不均一な電界を形成することにより、偏向量
に応じてに急激に増大する偏向収差補正が可能になる。 (3)偏向磁界中に位置して電子ビ−ムが偏向されてそ
の軌道が変化するとき偏向量に応じて適切に電子ビーム
の集束又は発散作用が加速される不均一な電界の一つと
して非点収差を持つ電界が有効である。非点収差を持つ
電界は直交する二つの対称面をもつ電界で形成される。
【0043】対称面上を中央から端に行くに従い電子ビ
ームの集束又は発散の作用量が増す。
【0044】等電位線で形成される電界の中央を通過す
る電子ビームと電界の中央から離れた部分を通過する電
子ビームの状態を比較すると、電界の中央から離れた部
分を通過する電子ビームは電界中を進行するに伴い電界
の中央を通過する電子ビームに比べて発散量が大きく、
かつ全体軌道も電界の端の方に接近していく。
【0045】更に、軌道の変わり方も電界の端に近い側
が大きい。これは、電界の中央からはなれるに従い等電
位線の間隔が狭くなるからである。
【0046】一般的に陰極線管では、電子銃の主レンズ
から蛍光面までの距離は蛍光面中央よりは蛍光面周辺の
方が長いので偏向磁界に集束又は発散作用が無い場合に
は蛍光面中央で電子ビームを最適集束させると蛍光面周
辺では過集束となる。
【0047】本発明では固定した電界を偏向磁界内に形
成することにより、偏向量が増すと該電界による発散作
用が増加して電子ビームの蛍光面周辺での過集束を軽減
出来ることにより、偏向量に対応して前記図67のよう
な偏向収差補正が可能になる。
【0048】本発明では偏向磁界が電子ビームの集束作
用をも持つ場合には、更に強度を増した傾向をもつ固定
した電界を偏向磁界内に形成することにより、偏向量が
増すときの該電界による発散作用の増加が偏向磁界によ
る集束作用の増加を上回ることが可能になり、前記陰極
線管の構造に起因する蛍光面周辺の電子ビームの過集束
現象も含めた偏向収差の補正を可能にする。
【0049】(4)図68は電子ビームの蛍光膜13上
の集束状態の説明図であって、3は第3電極、4は第4
電極、13は蛍光膜、38は主レンズを示す。
【0050】また、図69は陰極線管の蛍光面(スクリ
ーン)を構成するパネル部に形成される走査線の説明図
であって、14はパネル部、60は走査軌跡を示す。
【0051】陰極線管の偏向は同図に示したように電子
ビームを直線状に走査させる方法が多い。直線状の走査
軌跡60を走査線と呼んでいる。
【0052】偏向磁界は走査線の方向(X−X)と走査
線と直角な方向(Y−Y)とでは異なる場合が多い。ま
た上記偏向磁界中に形成する固定した不均一電界の作用
を大きく受ける前に、前記複数の電子銃電極の少なくと
も一つの作用によりに電子ビームは走査線方向と走査線
と直角方向の集束作用で異なる場合も多い。
【0053】更に又、陰極線管の使途によって走査線方
向の偏向収差補正を重視するか、走査線と直角方向の偏
向収差補正を重視するかは重み付けが異なる。偏向収差
の走査線との方向対応、補正の内容、補正の量にそれぞ
れ対応する技術的手段は必ずしも同一でなく、要する価
格も異なるのでそれぞれに適切に対応する手段は異なる
場合が多く、本発明ではそれらに適合する。
【0054】(5)集束作用を持つ非点収差電界の一つ
の対称面上で、等電位線で形成される電界の中央を通過
する電子ビームと電界の中央から離れた部分を通過する
電子ビームとは、電界の中央から離れた部分を通過する
電子ビームが電界中を進行するに伴い電界の中央を通過
する電子ビームに比べて集束量が大きく、かつ全体軌道
も電界の中央に接近していく。更に、軌道の変わり方も
電界の端に近い側が大きい。これは、電界の中央からは
なれるに従い等電位線の間隔が狭くなるからである。
【0055】偏向収差が電子ビームの発散作用をもつ場
合、偏向量が増すと該電界による集束作用が増加して電
子ビームの蛍光面周辺での過集束を軽減出来るような固
定した電界を偏向磁界内に形成することにより、偏向量
に対応して図67のような偏向収差補正が可能になる。
【0056】偏向収差の走査線との方向対応、補正の内
容、補正の量にそれぞれ対応する技術的手段は必ずしも
同一でなく、要する価格も異なるのでそれぞれに適切に
対応する手段は異なる場合が多く、本発明ではそれらに
適合する。
【0057】(6)3電子ビームを水平方向にインライ
ン配列したカラー陰極線管では蛍光面上での3電子ビー
ムの集中を制御する回路の簡便化を図るため後述する図
74の様に垂直偏向磁界にはバレル形の磁力線分布、水
平偏向磁界にはピンクッション形の磁力線分布をそれぞ
れ用いている。
【0058】インライン配列の3電子ビームのうち、両
脇電子ビームは垂直偏向磁界により受ける偏向収差の量
は垂直偏向磁界の強さと水平偏向の方向により異なる。
例えば、蛍光面側から陰極線管を見て、インラインの右
側電子ビームが蛍光面の左に偏向する場合と右に偏向す
る場合では通過する偏向磁界の磁束分布が違うので偏向
収差量が異なる。蛍光面上での左右コーナで画質が変
る。
【0059】これを抑制するには、脇電子ビームでは電
子銃の中心から右側と左側の電子軌道を通る場合の電子
ビームの集束又は発散作用の異なる状態が必要である。
【0060】本発明の如く、対称面を一つしか持たない
電界、即ちコマ収差を持つ固定した電界を偏向磁界中に
形成することが有効である。コマ収差電界の対称面上に
おいては、電子ビームの進行方向と直角方向に電界の中
央から離れるに従い、方向により等電位線の間隔の変化
のし方が異なる。
【0061】発散作用を持つコマ収差電界の対称面上に
おいて、等電位線で形成される電界の中央を通過する電
子ビームと電界の中央から離れた部分を通過する電子ビ
ームは電界中を進行するに伴い電界の中央を通過する電
子ビームに比べて発散量が大きく、かつ全体軌道も電界
の端の方に接近していく。更に、軌道の変わり方も電界
の端に近い側が大きい。これは、電界の中央から離れる
に従い等電位線の間隔が狭くなるからである。等電位線
の間隔の狭くなり方の急激な程、顕著である。これに対
して、電界の中央から離れるに従い、等電位線の間隔の
狭くなり方の少ない方の電界の中央から離れた部分を通
過する電子ビームは電界中を進行するに伴い電界の中央
を通過する電子ビームに比べて発散量が大きく、かつ全
体軌道も電界の端の方に接近していく。更に、軌道の変
わり方も電界の端に近い側が大きいが、変化の仕方は、
前記電界の中央から離れるに従い、等電位線の間隔の狭
くなり方の多い方向の軌道変化に比べて少ない。これ
は、電界の中央から離れるに従い等電位線の間隔の狭く
なり方が少ないからである。
【0062】したがって、偏向量が増すと該電界による
発散作用が偏向の方向により異なりながら増加するよう
な固定した電界を偏向磁界内に形成することにより、図
67のような偏向収差補正が可能になる。
【0063】偏向磁界が電子ビームの発散作用を持ち偏
向の方向により偏向収差が異なる場合の対称面上での電
子ビームは図3に示したような傾向をもつ固定した電界
を偏向磁界内に形成することにより、偏向量が増すとき
該電界による集束作用が偏向の方向により異なりながら
増加して図67のような偏向収差補正が可能になる。 (7)固定した不均一な電界を偏向磁界中に形成するこ
とにより蛍光面全体での解像度の均一性向上を図るため
には、該電界中でも電子ビームの軌道が電界強度の異な
った領域を通過するように偏向される必要がある。従っ
て前記不均一な電界は偏向磁界との位置関係に制約され
る。
【0064】同時に偏向収差を補正する効果は偏向磁界
中に形成する固定した不均一の電界の強度にも依存す
る。前記電界は少なくとも二つの電位の異なる電極間の
電位差で発生させる。前記電界の強度は前記少なくとも
二つの異なる電位の電極構造、位置、並びに電位差の組
合せにより決まるので一意的ではないが、上記電界中を
通過するときの実用的な電子ビームの太さ、実用的な前
記電位差などの制約を受ける。
【0065】前記電界の発生は少なくとも二つの電位差
間で発生させるが前記偏向量に対応して偏向収差を補正
する電極、すなわち前記不均一電界を形成する電極を偏
向収差補正電極と呼ぶ。この偏向収差補正電極は複数あ
ってもよく、数量の制限はない、また他の電極の一部に
作用を持たせてもよい。
【0066】周知のように偏向に必要な磁束密度は蛍光
面の電圧に依存し、蛍光面電圧の平方根で除することに
より正規化できる。この値を用いると前記不均一の電界
中での電子ビームの軌道が明確になり電界設定の精度が
向上し、適切な偏向収差補正を可能にする。
【0067】必要な磁束密度は前記不均一な電界の強度
にも依存し、前記電界の強度が大きいほど必要な磁束密
度は少なくてもよい。不均一な電界の強度は隣接する別
電位の電極との位置関係、電位差並びに前記不均一な電
界を形成する偏向収差補正電極自体の構造にも依存す
る。前記隣接する別電位の電極との位置関係が接近する
ほど電界は強くなるが、距離はゼロにはできない。
【0068】前記隣接する別電位の電極との電位を増す
ことで電界は強くできる、しかし該電界の大幅な増加は
電子ビームが偏向を受けない軌道、すなわち電子ビーム
が該陰極線管の蛍光面の中央に射突する場合にも不均一
な電界の影響で多量に歪んでしまい、蛍光面中央の解像
度を低下を無視できなくなる。従って隣接する別電位の
電極との電位差には制限があり、別電位の電極との耐電
圧特性をも考慮すると実用的には大略蛍光面電位と集束
電位の差程度が最高値である。
【0069】前記不均一な電界を形成する偏向収差補正
電極の間隔を詰めれば僅かな軌道の変化でも電子ビーム
の集束又は発散が生ずるという期待もあるが電子ビーム
太さまで考えると実用的には前記不均一な電界を形成す
る電極の間隔は0.5ミリメートル程度が限界である。
これらを考慮して、本発明では該陰極線管の最大偏向角
が100度以上の場合は、前記正規化した磁束密度が蛍
光面電圧の1ボルトの平方根あたり0.007ミリテス
ラ以上にすれば効果を発揮できる。
【0070】前記電極の蛍光面側が陰極線管の管軸方向
に入り組んでいる場合は前記距離は最も長い部分であ
る。
【0071】(8)該陰極線管の最大偏向角が決まれば
前記蛍光面電圧の平方根で正規化された磁束密度のう
ち、最大値もほぼ決まる。前記固定した不均一な電界を
偏向磁界中に形成する位置は最大磁束密度の所定のレベ
ル以上の領域という設定方法がある。この方法は前記磁
束密度の絶対値で設定する場合に比べ磁束密度の測定を
著しく簡便化できる。即ちは最大磁束密度との相対値比
較で十分であり、実用上大変有為である。但し、磁束密
度の最大値は前記磁性材料の形状によって変わるのでこ
の部分は誤差となるが実用上支障ない。
【0072】本発明では、該陰極線管の最大偏向角が1
00度以上の場合は、前記(7)で述べた電極並びに電
界関係の制限を考慮して、前記磁束密度のレベルは前記
不均一な電界を形成する電極の蛍光面側の端部で最大磁
束密度の25%以上にすれば実用上支障ない範囲で効果
を発揮できる。
【0073】(9)磁束密度は磁路の透磁率に依存する
ため偏向磁界を発生させるコイルのコアを形成する磁性
材料からの位置と密接に対応する。必要磁束密度の領域
を示す方法の一つは前記不均一な電界を形成する電極と
前記磁性材料間の距離がある。この方法は偏向磁界を発
生させるコイルのコア位置さえ分かれば磁束密度の測定
を省略できるので、実用上大変有為である。但し、磁束
密度の分布は前記磁性材料の形状によって変わるのでこ
の部分は誤差となるが実用上支障ない。
【0074】本発明では該陰極線管の最大偏向角が10
0度以上の場合は、前記(7)で述べた電極並びに電界
関係の制限を考慮して、前記磁性材料の蛍光面とから離
れる側の端から前記不均一な電界を形成する電極の蛍光
面側の端部までの距離は40ミリメートル以内にすれば
実用上支障ない範囲で効果を発揮できる。
【0075】前記偏向収差補正電極の蛍光面側が陰極線
管の管軸方向に入り組んでいる場合は前記距離は最も長
い部分である。
【0076】(10)同様にして、本発明では該陰極線
管の最大偏向角が100度未満の場合は、前記(7)に
相当する正規化された磁束密度は蛍光面電圧1ボルトの
平方根あたり0.004ミリテスラ以上が効果を発揮で
きる。(8)に相当する磁束密度は20%以上が実用上
支障ない範囲で効果を発揮できる。(9)に相当する距
離は35ミリメートル以内が実用上支障ない範囲で効果
を発揮できる。
【0077】(11)陰極線管では陰極線管全体や使用
する電子銃の、構造、作り易さ並びに使い勝手などの実
用的なことを考えると、前記不均一な電界はその強度を
無制限に増すことはできない。
【0078】本発明では、使い易さも考えて比較的強度
の低い電界でも効果を発揮するためには電子ビームは該
領域で適度な太さが必要である。一般的に陰極線管のう
ちで電子ビームの径が大きいのは主レンズ近傍である。
従って、前記不均一な電界を形成する偏向収差補正電極
の位置は主レンズからの距離に制約される。
【0079】更に、これを主レンズ部より極端に陰極側
に設置すると主レンズの集束作用で非点収差が相殺され
易く、又電子銃電極の一部に電子ビームの一部が射突す
る不具合が生じやすくなる。
【0080】該陰極線管の最大偏向角の85度未満のも
のや電子ビームが単一なもの、更には磁界による電子ビ
ームの集束をも利用するものなどの条件を考えあわせる
と、本発明では前記不均一な電界を形成する電極の蛍光
面に近い側端部と該陰極線管の該電子銃陽極の主レンズ
対向面間の距離は、前記端部が前記電子銃陽極の主レン
ズ対向面間よりも蛍光面側に向けて前記電子銃陽極の集
束電極対向部の走査線と直角方向の開孔径の5倍以下か
又は180ミリメートル以下、陰極側に向けて前記開口
径の3倍以下又は108ミリ以下の範囲が効果を発揮で
きる。該電極の蛍光面側が陰極線管の管軸方向に入り組
んでいる場合は前記距離は最も短い部分である。
【0081】(12)本発明では、前記不均一な電界領
域で効果を発揮するためには偏向磁界の磁束密度が必要
量存在することが条件である。前記偏向収差補正電極は
非磁性材料で構成してもよいが、前記偏向収差補正電極
の少なくとも一部を磁性材料で構成すれば偏向磁界を発
生させる機構以外による方法として該電界領域の磁束密
度を高める手段となり更に偏向収差の補正が良好にな
る。
【0082】(13)本発明では、前記偏向収差補正電
極の構造は電子ビーム径路への近接配置が必要である。
そのための一つの手段としては、電子ビームの径路の一
部を包む開口構造の設置である。(3)で述べたよう
に、非点収差電界は直交する二つの対称面をもち、コマ
収差電界は一つの対称面を持つ。
【0083】前記2種類の収差電界の形成は前記開口部
の構造により可能である。一般的に陰極線管の電子銃電
極部品は金属板をプレス加工して製作する。近年陰極線
管のフォーカス特性が著しく向上し、前記電極部品に要
求さえれる精度は高く、前記偏向収差補正電極も例外で
はない。大量生産の場合、前記偏向収差補正電極を開口
部付の一体化したプレス部品にすることにより加工精度
が高くコストの低い部品を製作できる。
【0084】陰極線管の偏向では前記のように走査線を
形成するものが多い。走査線方式の偏向を行う陰極線管
では蛍光面の形状が略矩形の場合が多く、走査も前記矩
形の辺に略平行の場合が一般的で、該陰極線管では対応
する画像表示装置ヘの組込易さもあって蛍光面を設置す
る真空外囲部の外形も蛍光面に合わせた略矩形である。
【0085】従って本発明では、前記2種類の収差電界
は走査線に対応する構造、蛍光面の形状に対応する構造
が画像形成には都合がよい。収差電界は走査線と同じ方
向か走査線と直角の2方向が考えられるが該陰極線管の
使われ形にも関係し一意的に決まるものではない。
【0086】(14)本発明では、前記開口部の径は、
形成する電界強度と当該箇所の電子ビームの軌道に密接
に関係し、極端に大きいと効果が低減する。陰極線管を
画像表示装置に用いる場合の装置の奥行きは、該陰極線
管の管軸の長さに制約されて自由に短くすることはでき
ない。
【0087】その一つの対応手段は該陰極線管の最大偏
向角の増量である。現時点で実用化されている最大偏向
角は、単電子ビームの陰極線管場合114度、インライ
ン3電子ビームの陰極線管でも同程度である。今後更に
増加の傾向にあるが最大偏向角の増量は偏向磁界の最大
磁束密度を増加させ、実用的には陰極線管のネック部の
径に制約される。前記ネック部の径は偏向磁界を発生さ
せる電力を節約させる点、前記偏向磁界を発生させる機
構部の材料を節約させる点などで外径が最大40ミリメ
ートル程度が使いやすい。
【0088】一般に、電子銃の電極の最大径は該陰極線
管のネック部の内径より小さく、かつネック部の肉厚は
機械的強度、絶縁性、及びX線の漏洩防止などのため数
ミリメートルの厚さが必要である。本発明では前記
(7)で述べた電極並びに電界関係の制限をも考慮し
て、偏向磁界中に不均一電界を形成することにより偏向
収差を補正するための電極における前記開口部の走査線
方向又は走査線と直角方向の最狭い部分の最適径は該電
子銃の陽極の集束電極と対向する部分の前記走査線と直
角方向の開口径の1.5倍以下か、0.5から30ミリ
メートルの間にすることによりコストメリットが良くか
つ特性効果を発揮できる。
【0089】(15)本発明では、電子ビームの径路を
挟んで対向する電極構造によっても不均一な電界の形成
は可能である。
【0090】図70は偏向収差補正電極の構成例の説明
図であって、(a)円筒電極の部分断面図、(b)円筒
電極の正面図、(c)平行平板電極の側面図、(d)平
行平板電極の正面図、(e)平行平板電極の上面図であ
る。
【0091】また、図71は不均一電界形成を形成する
ための円筒電極と平行平板電極(偏向収差補正電極)の
配置図である。
【0092】不均一な電界を形成するために、例えば、
図70の(a)(b)に示したような円筒電極67と同
図(c)(d)(e)に示したような2枚の平行平板と
を図71のように配置して同図のように電位を与えると
平行平板68の間に不均一電界が発生する。
【0093】この平行平板68により偏向収差補正電極
が構成され、その対向部の形状は一部平行でない部分が
あったり、一部に切欠きをもたせることにより該陰極線
管の使途、該電子銃の他の電極の特性と組み合わせてよ
り最適な偏向収差補正が可能になる。
【0094】特に、該陰極線管が多品種少量生産の場
合、高価なプレス金型を各仕様に合わせて作るのはコス
ト高となる。平行平板の電極は一体化した開口部品をプ
レス加工で整形するよりはやや精度が劣るが板状材料を
打ち抜いて折り曲げることで容易に製作できる。高価な
プレス金型が不要なので多品種少量生産でもコストの低
い部品を製作できる。
【0095】本発明では前記電極の対向部の最適寸法範
囲は前記(14)の開口部の径とほぼ同様であるが、対
向する構造なので二枚の電極間の距離がゼロは含まれな
い。更に、対向する方向は前記(14)と同様に走査線
方式の偏向を行う陰極線管では走査線方向又は走査線と
直角方向に対応すれば具合が良い。
【0096】(16)前記固定した不均一な電界を形成
する偏向収差補正電極が偏向量の増加に対応して発散作
用を増して偏向収差補正する場合は、前記電極の電位は
隣接する電極よりも高電位に保つ必要がある。
【0097】本発明では、前記電極の電位を該陰極線管
の蛍光面と同電位にすることにより達成する。この場合
該蛍光面と該電子銃の陽極電位は同電位でなくともよ
い。
【0098】前記電極を前記電子銃の陽極よりも高電位
にすることにより、前記電極を前記電子銃の陽極間の電
位差により強い固定した不均一な電界を形成することが
できる。
【0099】前記蛍光面と前記電子銃の陽極間の電位差
を発生する手段の一つとして本発明では、陰極線管内で
蛍光面の電位を電圧分割抵抗器で分割して行う。
【0100】前記蛍光面電位と異なる電子銃電位は該陰
極線管の外部から調整可能にすると偏向収差の補正はよ
り精度を向上できる。
【0101】(17)前記固定した不均一な電界を形成
する偏向収差補正電極が偏向量の増加に対応して発散作
用を増して偏向収差補正する場合は、前記電極の電位は
隣接する電極よりも高電位に保つ必要がある。
【0102】本発明では前記電極の電位を電子銃の陽極
と同電位にすることより達成する。これによって発生す
る電界は、前記偏向収差補正電極の位置や構造を適当に
設定することにより前記電極の近傍にまで到達し、適当
な偏向磁界の作用と組み合わせることにより偏向量に対
応して偏向収差を補正できる。
【0103】本発明における前記電位の異なる隣接電極
は、電子ビーム通過孔以外の開口部を通して電界を形成
する相手となる電極である。上記電子ビーム通過孔以外
の開口部を通して浸透する電界も前記偏向収差補正電極
が偏向量の増加に対応して発散作用を増して偏向収差補
正する効果を助長する。
【0104】(18)本発明では前記固定した偏向収差
補正電極の電位は該陰極線管の蛍光面並びに該電子銃の
陽極それぞれの電位と異なっても前記偏向量の増加に対
応して偏向収差補正することは可能である。
【0105】例えば、電子ビームの発散作用を増す偏向
収差補正が必要な場合は蛍光面電位と陽極電位と間の電
位を与えることで偏向量の増加に対応して偏向収差補正
が可能になる。
【0106】電子ビームの集束作用を増す偏向収差補正
が必要な場合は、該電子銃の陽極内部又は陽極近傍に陽
極電位より低い電位の電極を配置することで偏向量の増
加に対応して集束作用を増して偏向収差補正が可能にな
る。本発明では、陽極電位より低い電位は(17)で述
べたように該陰極線管内部で他の電位を抵抗器で分割し
て発生させることにより専用電源を不要とする。
【0107】本発明では、陽極電位より低い電位は陰極
線管外部から供給する構造にすることにより陰極線管を
製造する際のスポットノッキングなどのプロセス条件を
簡便化する。
【0108】本発明では、陽極電位より低い電位は該電
子銃の集束電極の電位であることにより専用電源を不要
とする。
【0109】(19)本発明では、該電子銃の集束電極
の電位を(17)で述べたように該陰極線管内部で他の
電位を抵抗器で分割して発生させることにより該陰極線
管を画像表示装置に用いる場合、前記装置は集束電圧の
電源を省略できるのでコストを下げることができる。
【0110】(20)前記(11)で述べたように、偏
向磁界内に固定した不均一電界を形成して偏向収差を補
正する場合、実用性から前記不均一電界は比較的強度の
低い電界でも効果を発揮するのが好ましく、そのために
電子ビームは該領域で適度な太さが必要である。
【0111】一般的に、陰極線管のうちで電子ビームの
径が大きいのは主レンズ近傍である。前記偏向収差補正
電極の位置は主レンズからの距離に制約される。前記偏
向収差補正電極の位置は前記(7)から(10)で述べ
たように偏向磁界からの距離に制約される。従って主レ
ンズの位置は偏向磁界からの距離に規制される。
【0112】陰極線管において、特にインライン型カラ
−受像管やカラー表示管などでは、一般にコンバーゼン
ス調整の簡便化から電子ビームの偏向磁界は非斉一であ
る。このような場合、偏向磁界による電子ビームの歪み
を抑制するために主レンズは可能な限り偏向磁界発生部
より離した方が良いため、通常、偏向磁界発生部は電子
銃の主レンズよりも蛍光面に近い位置に設置する。
【0113】(21)本発明では、偏向磁界中に固定し
た不均一電界を形成して偏向収差補正をするとき、上記
非斉一の偏向磁界による電子ビームの歪みを予め見込ん
で上記不均一電界を形成することにより偏向磁界発生部
と主レンズの接近を可能にする。
【0114】本発明では、該陰極線管の最大偏向角が1
00度以上の場合は、前記偏向磁界を発生させるコイル
のコアを成す磁性材の蛍光面から離れる側の端部と電子
銃陽極の集束電極対向面からの最適距離は60ミリメー
トル以内である。
【0115】(22)一方、電子銃の陰極から主レンズ
間の長さは、電子銃の像倍率を縮小して蛍光面上のビー
ムスポット径を小さくするためには、長い方が良い。
【0116】従ってこれらの2つの作用に対応した解像
度の良い陰極線管は必然的に管軸長が長くなる。
【0117】しかし、本発明により、電子銃の陰極から
主レンズまでの間の長さを変化させない状態で主集束レ
ンズの位置を蛍光面に近付けることで、電子銃の像倍率
は更に縮小して蛍光面上の電子ビームスポット径を更に
小さく出来、同時に管軸長も短縮できる。
【0118】(23)主レンズの位置が蛍光面に近付く
ことにより、電子ビーム中の空間電荷の反発の持続する
時間が短縮されるので、蛍光面上のビームスポット径を
更に小さく出来る。
【0119】(24)上記(21)から(23)と同様
な内容を更に高精度で実施するために本発明では、該陰
極線管の最大偏向角が100度以上の場合での前記偏向
磁界と前記主レンズ間の最適距離は、前記偏向磁界のう
ち走査線方向または走査線と直角方向に偏向する磁界の
最大磁束密度の25%以上の磁界中に前記電子銃陽極の
主レンズ対向部で含まれる部分があることである。
【0120】(25)上記(21)から(24)と同様
な内容を更に又高精度で実施するために本発明では該陰
極線管の最大偏向角が100度以上の場合での偏向磁界
と前記主レンズ間の最適距離は、前記陰極線管の蛍光面
電圧をEボルト、電子銃陽極の主レンズ対向部で前記偏
向磁界のうち走査線方向または走査線と直角方向に偏向
する磁界の磁束密度をBテスラとするとき、BをEの平
方根で除した値が陽極電圧1ボルトあたり0.004ミ
リテスラ以上の部分を含むことである。
【0121】(26)上記(21)から(25)と同様
な内容で該陰極線管の最大偏向角が85度以上で100
度未満の場合での本発明における偏向磁界と該電子銃の
主レンズ間の最適距離は、(21)から(23)に相当
する部分が40ミリメートル以内、(24)に相当する
部分が15%以上、(25)に相当する部分が0.00
3ミリテスラ以上である。
【0122】(27)上記(21)から(25)と同様
な内容で該陰極線管の最大偏向角が85度未満の場合で
の本発明における偏向磁界と該電子銃の主レンズ間の最
適距離は、(21)から(23)に相当する部分が17
0ミリメートル以内、(24)に相当する部分が5%以
上、(25)に相当する部分が0.0005ミリテスラ
以上である。
【0123】(28)上記(21)から(27)で見ら
れるように、従来技術と異なり本発明では偏向磁界と該
電子銃の主レンズ間の最適距離を短縮出来る。本発明で
の該陰極線管のネック部と前記電子銃の主レンズとの最
適位置は、前記電子銃陽極の主レンズ対向面の位置が前
記ネック部の蛍光面側端部を基準として蛍光面から反対
側15ミリメートルよりも蛍光面側である。
【0124】従来技術では電子銃主レンズの位置を偏向
磁界から離していたため電子銃陽極への電位供給は該陰
極線管のネック部内壁から行っている。
【0125】本発明では電子銃主レンズの位置を偏向磁
界から離す必要がなくなり蛍光面に近付けて設置できる
ため該陰極線管のネック部内壁以外から電子銃陽極への
電位供給が可能になる。
【0126】陰極線管においては狭い空間に高電界を形
成するため品質を安定させるためには耐電圧特性の安定
化が重要技術の一つである。最大の電界強度は電子銃主
レンズ近傍である。付近の電界は電子銃陽極への電位供
給する該陰極線管のネック部内壁に塗布された黒鉛膜
や、陰極線管内に残留する異物のネック部内壁への付着
にも依存する。
【0127】本発明では電子銃主レンズをネック部より
蛍光面側に設定することも可能であり耐電圧特性を著し
く安定化出来る。
【0128】(29)陰極線管では電子ビームの放出源
となる陰極を電気ヒータで加熱して動作させる場合が多
い。前記ヒータの熱は該陰極線管のネック部を経由して
偏向磁界発生機構部にも伝わり、これを昇温させる。前
記機構部には有機材料を一部に使用しており過熱すると
絶縁不良などの不具合を生ずる。
【0129】本発明では電子銃主レンズの位置を偏向磁
界から離す必要がなくなり蛍光面に近付けて設置できる
ため前記ヒータと前記機構部間の距離が短縮されて前記
機構部が過熱され易くなる。
【0130】通常、前記機構部は使用材料の性質から使
用可能な最高温度は大略110゜Cである。前記機構部
は通常室温40゜Cを想定して自己発熱する部分も加え
て設計されるためネック部からの伝熱は抑制する必要が
ある。
【0131】前記過熱を避けるためには前記ヒータの省
電力化が必要である。前記温度以内に保つために、本発
明では前記ヒータの最適消費電力は陰極一つあたり3ワ
ット以下にすることが重要である。
【0132】(30)電子ビームスポットが蛍光面の中
央に位置する時は偏向磁界の影響を受けないので、偏向
磁界による歪み対策は不要になるため電子銃のレンズ作
用は回転対象の集束系となり、蛍光面上での電子ビーム
スポット径をより小さくすることが出来る。
【0133】(31)本発明では、前記偏向磁界内に固
定した不均一電界を形成して偏向収差を補正するのに加
え、電子銃の一部の電極に偏向に対応したダイナミック
な電圧を印加することでより一層螢光面の全域で適正な
電子ビームの集束作用が可能になり螢光面の全域で解像
度が良好な特性を得られる。更に必要な前記ダイナミッ
ク電圧を低くすることも可能になる。
【0134】(32)本発明では、前記偏向磁界内に固
定した不均一電界を形成して偏向収差を補正するのに加
え、電子銃を構成する複数の電極で構成される複数の静
電レンズの作る電界の少なくとも一つを非回転対称電界
とすることにより、螢光面の画面中央部の大電流域での
電子ビームスポットの形状を略円形または略矩形とし、
かつ電子ビーム走査方向に作用する適正フォーカス電圧
が走査方向と直角方向に作用する適正フォーカス電圧よ
り高いフォーカス特性を有する静電レンズと、上記螢光
面中央部での小電流域の電子ビームスポットの走査方向
径より走査方向と直角方向の径を走査方向と直角方向の
シャドウマスクピッチや走査線密度に適合させ、かつ走
査方向に作用する適正フォーカス電圧が走査方向と直角
方向に作用する適正フォーカス電圧より高いフォーカス
特性を有する静電レンズが形成され、これらの非回転対
称電界によるレンズは電子ビームを螢光面の画面上の全
域でしかも全電流域においてモアレのない良好なフォー
カス特性をもたらす。
【0135】(33)なお、本発明において使用してい
る「非回転対称」とは、円の如く回転中心から等距離の
点の軌跡で表されるもの以外を意味する。たとえば「非
回転対称」のビームスポットとは非円形のビームスポッ
トのことである。
【0136】(34)前記(28)で述べたように本発
明では前記偏向磁界内に固定した不均一電界を形成して
偏向収差を補正するため従来技術に比べて電子銃の主レ
ンズを該陰極線管に用いる偏向磁界に近接して使用出来
る。
【0137】前記電子銃の主レンズにも前記偏向磁界が
浸透するので前記主レンズよりも蛍光面に近い電極では
電子ビームが射突しない構造が不可欠である。複数の電
極を持つインライン配列された3電子ビームを用いる前
記電子銃の場合における本発明の最適設計は、シールド
カップの3電子ビームが通過する孔の仕切りのない前記
3電子ビーム共通の単一孔である。同時に、前記偏向磁
界内に固定した不均一電界を形成して偏向収差を補正す
る電極を前記シールドカップの底面にある電子ビームが
通過孔よりも蛍光面側に設置して前記シールドカップ並
びに該電子銃の陽極並びに前記偏向磁界内に固定した不
均一電界を形成して偏向収差を補正する電極を同電位に
する場合は、前記電界を発生させる電位の異なる隣接電
極たる集束電極との間の電界浸透を助長して蛍光面全域
での解像度の均一性向上を可能にする。
【0138】(35)複数の電極を持つ電子銃としてイ
ンライン配列された3電子ビームを用いる場合には、前
記(34)と同じ理由から該電子銃主レンズの開口径の
拡大が重要である。
【0139】本発明では前記偏向磁界内に固定した不均
一電界を形成して偏向収差を補正するため、前記電子銃
陽極の主レンズ対向部のインラインと直角方向の開口径
は、前記インライン配列された3電子ビームのうち、隣
接電子ビームの通過する前記複数電極の開口部のうちで
間隔の最も狭い部分の0.5倍以上にすることで前記電
界を発生させる電位の異なる隣接電極たる集束電極との
間の電界浸透を助長して蛍光面全域での解像度の均一性
向上を可能にする。
【0140】(36)複数の電極を持つ電子銃としてイ
ンライン配列された3電子ビームを用いる場合には、前
記(34)と同じ理由から、前記電界浸透をより助長す
るために本発明の最適設計では該電子銃主レンズの開口
部の構造は前記3電子ビームに共通する電界を含むこと
である。
【0141】(37)本発明では、複数の電極を持つ電
子銃としてインライン配列された3電子ビームを用いて
前記偏向磁界内に固定した不均一電界を形成して偏向収
差を補正するために、前記固定した不均一電界を形成す
る電極の前記3電子ビームのうち中央電子ビームに対応
する部分と脇電子ビームに対応する部分とを異なる構造
にすることにより蛍光面上での前記3電子ビーム間の解
像度のバランス調整が出来る。
【0142】更に、前記固定した不均一電界を形成する
電極の前記3電子ビームのうち前記脇電子ビームに対応
する部分をインライン方向の中央電子ビーム側と逆側で
は異なった構造にすることにより偏向磁界によるコマ収
差を低減出来る。
【0143】以上本発明の個々の技術の効果について述
べたが前記技術を二つ以上組み合わせることにより該陰
極線管では更に蛍光面全域での解像度の均一化向上並び
に蛍光面中央での前陰極電流域で解像度の向上並びに陰
極線管の管軸短縮が可能になる。
【0144】更に上記陰極線管を用いることで蛍光面全
域での解像度の均一化向上並びに蛍光面中央での前陰極
電流域で解像度の向上並びに奥行きの短い画像標示装置
が可能になる。
【0145】次に、本発明による電子銃を用いたことに
よる陰極線管のフォーカス特性と解像度が向上されるメ
カニズムを説明する。
【0146】図72はインライン型電子銃を備えたシャ
ドウマスク方式カラー陰極線管の断面を説明する模式図
であって、7はネック、8はファンネル、9はネック7
に収納した電子銃、10は電子ビーム、11は偏向ヨー
ク、12はシャドウマスク、13は蛍光面を構成する螢
光膜、14はパネル(画面)である。
【0147】同図において、この種の陰極線管は、電子
銃9から発射された電子ビーム10を偏向ヨーク11で
水平と垂直の方向に偏向させながらシャドウマスク12
を通過させて螢光膜13を発光させ、この発光によるパ
ターンをパネル14側から画像として観察するものであ
る。
【0148】また、図73は画面の中央部で円形となる
電子ビームスポットで画面の周囲を発光させた場合の電
子ビームスポットの説明図であって、14は画面、15
は画面中央部でのビームスポット、16は画面の水平方
向(X−X方向)端でのビームスポット、17はハロ
ー、18は画面垂直方向(Y−Y方向)端でのビームス
ポット、19は画面対角方向(コーナ部)端でのビーム
スポットを示す。
【0149】また、図74は陰極線管の偏向磁界分布の
説明図であって、Hは水平偏向磁界分布、Vは垂直偏向
磁界分布を示す。
【0150】最近のカラー陰極線管では、コンバーゼン
ス調整を簡略化するために図74に示したように水平偏
向磁界Hをピンクッション形、垂直偏向磁界Vをバレル
形の非斉一磁界分布を用いている。
【0151】このような磁界分布のためと、螢光面(画
面)中央部とその周囲とでは電子ビーム10の電子銃の
主レンズから蛍光面に至る軌道長が異なることのため
と、かつ画面周辺部では電子ビーム10は螢光膜13に
対して斜めに射突するために、画面の周辺部では電子ビ
ーム10による発光スポットの形状は円形ではなくな
る。
【0152】図73に示したように、水平方向端におけ
るビームスポット16は中央部でのスポット15が円形
であるのに対し横長となり、かつハロー17が発生す
る。このため、水平方向端のビームスポット16の大き
さが大となり、かつハロ−17の発生でスポット16の
輪郭が不明瞭となって解像度が劣化し画像品質を著しく
低下させてしまう。
【0153】さらに、電子ビーム10の電流が少ない場
合は、電子ビーム10の垂直方向の径が過剰に縮小して
シャドウマスク12の垂直方向のピッチと光学的に干渉
を起こし、モアレ現象を呈すると共に、画質の低下をも
たらす。
【0154】また、画面垂直方向端におけるスポット1
8は、垂直方向の偏向磁界によって電子ビーム10が上
下方向(垂直方向)に集束されて横つぶれの形状となる
と共にハロー17が発生して画質の低下をもたらす。
【0155】画面のコーナ部での電子ビームスポット1
9は、上記スポット16のように横長となるのと、上記
スポット18のように横つぶれになるのとが相乗的に作
用するのに加え、電子ビーム10の回転が生じ、ハロー
17の発生はもとより、発光スポット径自身も大きくな
って、著しく画質の低下をもたらす。
【0156】図75は上記した電子ビームスポット形状
の変形を説明する電子銃の電子光学系の模式図であっ
て、理解を容易にするために上記系を光学系に置き換え
てある。
【0157】同図では、図の上半分に画面の垂直方向
(Y−Y)断面、下半分に画面の水平方向(X−X)断
面を示す。
【0158】そして、20,21はプリフォーカスレン
ズ、22は前段主レンズ、23は主レンズであり、これ
らのレンズで図72の電子銃9に相当する電子光学系を
構成する。また、24は垂直偏向磁界により生じるレン
ズ、25は水平偏向磁界により生じるレンズであり、偏
向による電子ビームが蛍光膜13に対して斜めに射突す
ることにより見掛け上水平方向に引き延ばされるのを等
価的なレンズとして表したものである。
【0159】先ず、陰極Kから発射される画面の垂直方
向断面の電子ビーム27はプリフォーカスレンズ20と
21の間で陰極Kから距離l1 のところでクロスオーバ
Pを形成後、前段主レンズ22と主レンズ23で蛍光膜
13に向けて集束される。
【0160】偏向が零である画面中央部では軌道28を
通って蛍光膜13に射突するが、画面周辺部では垂直偏
向磁界により生じるレンズ24の作用で軌道29を通っ
て横つぶれのビームスポットとなる。さらに、主レンズ
23には球面収差があるので、一部の電子ビームは軌道
30で示すように、蛍光膜13に達する前に焦点を結ん
でしまう。これが前記図73に示したような画面垂直方
向端のビームスポット18のハロー17やコーナ部のビ
ームスポット19のハロー17が発生する理由である。
【0161】一方、陰極Kから発射された画面の水平方
向断面の電子ビーム31は上記垂直方向断面の電子ビー
ム27と同様に、プリフォーカスレンズ20,21、前
段主レンズ22,主レンズ23により集束され、偏向磁
界の作用が零である画面中央部では軌道32を通って蛍
光膜13に射突する。
【0162】偏向磁界が作用する領域でも水平偏向磁界
によるレンズ25の発散作用のために軌道33を通って
横長のスポット形状となるが、水平方向にハロー17が
発生することはない。
【0163】ただし、画面中央部に比較して主レンズ2
3と蛍光膜13との間の距離が大きくなるため垂直方向
の偏向作用のない図73の水平方向端部16においても
垂直方向の断面では蛍光膜13に到達する以前に一部の
電子ビームは焦点を結ぶため、ハロー17が発生する。
【0164】このように、電子銃のレンズ系を、水平方
向,垂直方向共に同一な系となる構造とした回転対称の
レンズ系において画面中央部での電子ビームのスポット
形状を円形にすると、画面周辺部での電子ビームのスポ
ット形状は歪んでしまい、画質を著しく低下させる。
【0165】図76は図75で説明した画面周辺部での
画質の低下を抑制する手段の説明図であって、図75と
同一符号は同一部分に対応する。
【0166】同図に示したように、画面の垂直方向(Y
−Y)断面での主レンズ23−1の集束作用を水平方向
(X−X)断面での主レンズ23より弱くする。これに
より、電子ビームの軌道は垂直偏向磁界により生じるレ
ンズ24を通過した後でも図示の軌道29に示したよう
になり、図73で説明したような極端な横つぶれは発生
せず、またハロー17も生じ難くなる。しかし、画面中
央部での軌道28は電子ビームのスポット径を増す方向
にシフトする。
【0167】図77は図76に示したレンズ系を用いた
場合の螢光面14の電子ビームスポット形状を説明する
模式図であって、水平方向端部のビームスポット16と
垂直方向端部のビームスポット18およびコーナ部のビ
ームスポット19、すなわち画面周辺部でのビームスポ
ットではハロー17が抑制されるので、これらの個所の
解像度は向上する。
【0168】しかし、画面中央部でのビームスポット1
5を見ると、垂直方向のスポット径dYは水平方向のス
ポット径dXより大きくなり、垂直方向の解像度は低下
する。
【0169】したがって、主レンズ23の画面垂直方向
と水平方向の集束効果が異なった構造とした非回転対称
電界系にすることでは、画面全体の解像度を同時に向上
させるという目的からは根本的解決策とはならない。
【0170】図78は主レンズ23のレンズ強度を非回
転対称とする代わりにプリフォーカスレンズ21の水平
方向(X−X)レンズ強度を強化した電子銃の電子光学
系の模式図であって、クロスオーバ点Pの像を発散させ
る水平方向プリフォーカスレンズ21−1の強度を垂直
方向プリフォーカスレンズ21のそれより大きくし、電
子ビーム31の前段主レンズ22への入射角を増し、主
レンズ23を通過する電子ビームの径を大きくすること
によって、蛍光膜13での水平方向での電子ビームスポ
ット径を小さくすることができる。しかし、画面垂直方
向の電子ビーム軌道は図75に示したものと同様である
のでハロー28の抑制効果はない。
【0171】図79は上記図77の構成にハローの抑制
効果を付加した電子銃の電子光学系の模式図であって、
前段主レンズを22−1に示したように垂直方向(Y−
Y)のレンズ強度を増すことにより、主レンズ23の垂
直方向の電子ビーム軌道が光軸に接近して、焦点深度の
深い結像系となり、ハロー28は目立たなくなって解像
度が向上する。
【0172】図80は上記図79に示した構成のレンズ
系を用いたときの画面14上での電子ビームのスポット
形状を説明する模式図であって、ビームスポット15,
16,18,19に示されたように画面全域にわたって
ハローのない良好な解像度が得られる様子が分かる。
【0173】以上は、電子ビームの電流量が比較的大き
な場合(大電流域)の電子ビームスポット形状の説明で
ある。しかし、電子ビームの電流量が少ない場合(小電
流域)では、電子ビームの軌道は結像系の近軸のみを通
過するので、口径の大きいレンズ21,22,23の水
平方向と垂直方向のレンズ強度の差の影響は少なく、図
80に34,35,36,37で示したように、ビーム
スポットは画面中央部では円形(34)で、画面周辺部
では横長(35,36)あるいは斜長(37)となって
モアレ発生の原因になり、ビームスポット径の横方向径
(水平方向径)の増加により解像度が低下する。
【0174】この対策としては、レンズ口径が小さく、
レンズ強度の非回転対称性が結像系の近軸付近まで影響
する部位のレンズでの対処が必要になる。
【0175】図81は小電流時での電子ビームの軌道を
説明する電子銃光学系の模式図であって、この場合は、
陰極Kからクロスオーバ点Pまでの距離l2は、図75
の同距離l1より陰極Kの近くになる。
【0176】図82はプリフォーカスレンズの内の発散
レンズ側の画面垂直方向(Y−Y)のレンズ強度を大き
くした場合の電子銃の光学系を示す模式図であって、プ
リフォーカスレンズ20を構成する発散レンズの垂直方
向強度を増すことで、クロスオーバPの陰極Kからの距
離l3は前記l2よりも長くなる。
【0177】このため、垂直方向断面の電子ビーム27
がプリフォーカスレンズ21に入射する位置は図81の
場合よりもさらに近軸となり、レンズ21,22−1お
よび23のレンズ効果は小さくなって画面の垂直方向の
焦点深度が深い結像系となる。
【0178】ただし、大電流時と小電流時の各レンズで
の影響は完全には独立しておらず、同図の垂直方向のプ
リフォーカスレンズ20−1のレンズ効果は大電流時の
電子ビームのスポット形状に影響するので、各レンズの
特性を活かして全体のバランスのとれた系にする必要が
ある。特に、主レンズの構造が異なったり、画質のどの
ような項目をより向上すべきか等は陰極線管の使途によ
り異なるので、非回転対称のレンズの位置および各々の
レンズ強度については一意的ではない。
【0179】また、上記のように、通常の陰極線管の使
途では、全電流域での解像度を向上させるためには、大
電流域と小電流域とで別の部位での非回転対称電界を形
成するレンズの設置が必要であり、また各レンズの非回
転対称性には電界強度の変化に限界があり、かつレンズ
部位に依っては非回転対称電界の強度を増すとビーム形
状が極端に歪んで、解像度の低下をもたらす原因とな
る。
【0180】以上は電子ビームのスポットの変形による
フォ−カス特性の低下を抑制する一般的な手段である。
実際の電子銃ではこのような目的のために、前記したよ
うに、フォーカス電圧を固定の状態で用いる方式のもの
と、陰極線管の画面上で電子ビ−ムの偏向角に応じてそ
の位置での最適フォーカス電圧をダイナミックに供給す
る方式のものが有る。
【0181】上記2つの方式にはそれぞれ長所短所が有
る。フォーカス電圧を固定の状態で用いる方式のものは
電子銃のコストが低くかつフォーカス電圧を供給する電
源回路も簡単で、回路のコストが低い反面、非点収差補
正を行うために陰極線管の画面上での各位置でそれぞれ
最適フォーカス状態にできるわけではないので、ビーム
スポットの径は最適フォーカス状態に比べて大きくな
る。
【0182】一方、陰極線管の画面上で電子ビームの偏
向角に応じてその位置での最適フォーカス電圧をダイナ
ミックに供給する方式は、画面上の各点で良好なフォー
カス特性が得られる反面、電子銃の構造およびフォーカ
ス電圧を供給する電源回路も複雑になり、さらにテレビ
セットやディスプレイ端末の組立ラインでのフォーカス
電圧の設定に時間を要するのでコストも上昇する。
【0183】本発明では上記2つの方式のそれぞれの長
所を併せ持ち、かつ短所を除くと共に上記2つにはない
管軸長の短いという第3の長所をも持つ電子銃を用いた
陰極線管を提供するものである。
【0184】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。
【0185】陰極線管では偏向量が増すに従い前記図6
6で説明したように、偏向収差量が急激に増大する。
【0186】本発明は偏向磁界中に位置して電子ビ−ム
が偏向されてその軌道が変化するとき電子ビ−ムの集束
又は発散作用が変化する不均一な電界を形成することに
より、適正な電子ビームの集束作用を可能にして螢光面
上での解像度の均一性を向上させるものである。
【0187】また、本発明では偏向磁界中に位置して電
子ビ−ムが偏向されてその軌道が変化するとき、前記図
67で説明したように、偏向量に応じて偏向収差補正量
が加速される不均一な電界を形成することにより、偏向
量に応じて前記図66のように急激に増大する偏向収差
の補正を行い、螢光面の全域で適正な電子ビームの集束
作用を可能としたものである。その結果、螢光面の全域
で解像度の均一性の向上が可能になる。
【0188】偏向磁界中に位置して、偏向された電子ビ
−ムがその軌道を変化するとき偏向量に応じて適切に電
子ビームの集束又は発散作用が加速される不均一な電界
の一つとして非点収差を持つ電界が有効である。
【0189】非点収差を持つ電界は直交する二つの対称
面をもつ電界で形成される。対称面上を中央から端に行
くに従い電子ビームの集束又は発散の作用量が増す。
【0190】図1は本発明による陰極線管の偏向収差補
正方法の第1実施例を説明する模式図であって、電子ビ
ームが発散作用を持つ非点収差電界の一つの対称面上で
の分布例を示す。
【0191】同図において、61は等電位線、62は電
界の中央を通過する電子ビーム、63は電界の中央から
離れた部分を通過する電子ビームで、等電位線61で形
成される電界の中央を通過する電子ビーム62と電界の
中央から離れた部分を通過する電子ビーム63の状態比
較を示している。
【0192】電界の中央から離れた部分を通過する電子
ビーム63は電界中を進行するに伴い電界の中央を通過
する電子ビーム62に比べて発散量が大きく、かつ全体
軌道も電界の端の方に接近していく。更に、軌道の変わ
り方も電界の端に近い側が大きい。
【0193】等電位線61の間隔が電界の対称軸Z−Z
から離れるに従い狭くなるからである。このような不均
一電界を偏向磁界中に形成して電子ビームが偏向されて
その軌道が変化するとき偏向量に応じて電子ビームのは
発散作用が加速され、偏向収差が電子ビームの集束を強
める場合の偏向収差補正を可能にする。
【0194】例えば前記図68に示したように、陰極線
管では一般的に電子銃の主レンズから蛍光面までの距離
は蛍光面中央よりは蛍光面周辺の方が長いので偏向磁界
に集束作用が無い場合でも蛍光面中央で電子ビームを最
適集束させると蛍光面周辺では過集束となる。
【0195】本実施例では図1に示したような固定した
電界を偏向磁界内に形成することにより偏向量の増加に
応じて発散作用が増加し、前記図67に示したような偏
向収差補正が可能になる。
【0196】図2は本発明による陰極線管の偏向収差補
正方法の第2実施例を説明する模式図であって、電子ビ
ームが集束作用を持つ非点収差電界の一つの対称面上で
の例である。
【0197】同図においては、等電位線61で形成され
る電界の中央を通過する電子ビーム62と電界の中央か
ら離れた部分を通過する電子ビーム63の状態を比較が
されている。
【0198】電界の中央から離れた部分を通過する電子
ビーム63は電界中を進行するに伴い電界の中央を通過
する電子ビーム62に比べて集束量が大きく、かつ全体
軌道も電界の中央の方に接近していく。更に、軌道の変
わり形も電界の端に近い側が大きい。等電位線61の間
隔が電界の対称軸Z−Zから離れるに従い狭くなるから
である。
【0199】このような不均一電界を偏向磁界中に形成
することにより電子ビ−ムが偏向されてその軌道が変化
するとき偏向量に応じて電子ビームの集束作用が加速さ
れ、偏向収差が電子ビームの発散を強める場合の偏向収
差補正を可能にする。
【0200】陰極線管の偏向は前記図69に示したよう
に電子ビームを直線状に走査させる方法が多い。直線状
の走査軌跡60を走査線と呼んでいる。偏向磁界は走査
線の方向と走査線とは直角な方向とでは異なる場合が多
い。
【0201】また、上記偏向磁界中に形成する固定した
不均一電界の作用を大きく受ける前に、前記複数の電子
銃電極の少なくとも一つの作用によりに電子ビームは走
査線方向と走査線とは直角方向の集束作用で異なる場合
も多い。
【0202】更に又、陰極線管の使途によって走査線方
向の偏向収差補正を重視するか、走査線と直角方向の偏
向収差補正を重視するかは重み付けが異なる。従って偏
向収差を補正して蛍光面全体での解像度の均一性向上さ
せるために上記偏向磁界中に形成する固定した非点収差
電界の内容は一意的ではない。走査線の方向と対応する
補正の方向、補正の内容、補正の量により対応する技術
内容並びに必要価格は必ずしも同一ではない、それぞれ
状況に応じて補正する内容を明確にして対応するのが画
像表示装置として特性向上並びに低価格を実現する上で
重要である。
【0203】本発明による陰極線管の偏向収差補正方法
の第3実施例は、図1,図2に示したような不均一電界
を偏向磁界中に形成し、走査線方向又は並びに走査線と
は直角方向の偏向収差補正をするものである。
【0204】上記偏向収差の補正で、垂直偏向磁界と水
平偏向磁界の分布がずれており、その内主レンズに遠い
側に分布する方の偏向磁界による電子ビームの軌道変化
が未だ少ない時に、主レンズにより近い側に分布する方
の偏向磁界による電子ビームの軌道変化が偏向量に対応
して偏向収差補正できる程に生じている場合は、この時
点で電子ビームは電子銃の略中心軸を通る垂直又は水平
面上の軌道を通過する。
【0205】陰極線管の管軸方向に不均一で、電子銃の
中心軸に回転対称な電界は、上記電子銃の中心軸を含む
平面では、部分的に見ると、図1並びに図2の電界分布
と略同一となる。
【0206】従つて、本発明では、垂直偏向磁界と水平
偏向磁界の分布がずれていて、電子銃の主レンズにより
近い分布をもつ偏向磁界の方向の偏向収差補正を、偏向
磁界中に固定した不均一な電界を形成して、偏向量に対
応して行う場合、上記不均一な電界は陰極線管の管軸方
向に不均一で、電子銃の中心軸に対して回転対称な電界
であり、走査線の方向又は走査線とは直角な方向の偏向
収差を補正するものである。
【0207】3電子ビームを水平方向にインライン配列
したカラー陰極線管では蛍光面上での3電子ビームの集
中を制御する回路の簡便化を図るため前記図74に示し
たように垂直偏向磁界にはバレル形の磁界分布、水平偏
向磁界にはピンクッション形の磁界分布をそれぞれ用い
ている。
【0208】インライン配列の3電子ビームのうち、両
脇電子ビームは垂直偏向磁界により受ける偏向収差の量
は垂直偏向磁界の強さと水平偏向の方向により異なる。
例えば、蛍光面側から陰極線管を見て、インラインの右
側電子ビームが蛍光面の左に偏向する場合と右に偏向す
る場合では通過する偏向磁界の磁界分布が違うので偏向
収差量が異なる。蛍光面上での左右コーナで画質が変
る。このような場合の脇電子ビームの偏向収差補正には
偏向磁界中に固定したコマ収差電界の形成が有効であ
る。コマ収差を持つ電界は対称面を一つしか持たない。
【0209】図3は本発明による陰極線管の偏向収差補
正方法の第4実施例を説明する模式図であって、電子ビ
ームの発散作用を持つコマ収差電界の対称面上での例で
ある。
【0210】同図において、等電位線61で形成される
電界の中央を通過する電子ビーム62と電界の中央から
離れた部分を通過する電子ビーム63−2の状態比較で
は、電界の中央から離れた部分を通過する電子ビーム6
3−2は電界中を進行するに伴い電界の中央を通過する
電子ビーム62に比べて発散量が大きく、かつ全体軌道
も電界の端の方に接近していく。更に、軌道の変わり方
も電界の端に近い側が大きい。これは、等電位線61の
間隔が電界の対称軸Z−Zから離れるに従い狭くなるか
らである。
【0211】電界の中央から離れた部分を通過する電子
ビーム63−3はやはり電子ビーム63−2のように電
界中を進行するに伴い電子ビーム62に比べて発散量が
大きく、全体軌道も電界の端の方に接近していき、かつ
軌道の変わり方も電界の端に近い側が大きいが、変わり
方が電子ビーム63−2に比較して小さい。
【0212】これは、等電位線61の間隔が電界の対称
軸Z−Zから離れてもあまり狭くならないからである。
このような不均一電界を偏向磁界中に形成して電子ビ−
ムが偏向されてその軌道が変化するとき偏向量に応じて
電子ビームの発散作用の加速され方が偏向の方向により
異なるので、偏向収差量が偏向の方向により異なる集束
作用の場合の偏向収差補正をする。実際には適用する、
最大偏向角を含む陰極線管の構造、組み合わせる偏向磁
界発生部の構造、不均一な電界を形成する電極、不均一
な電界を形成する電極以外の電子銃構造、陰極線管の駆
動条件、陰極線管の使途などに依存するので一意的では
ない。
【0213】図4は本発明による陰極線管の偏向収差補
正方法の第5実施例を説明する模式図であって、電子ビ
ームの集束作用を持つコマ収差電界の対称面上での例で
あり、等電位線61で形成される電界の中央を通過する
電子ビーム62と電界の中央から離れた部分を通過する
電子ビーム63−4,63−5の状態比較である。
【0214】電子ビーム63−4は電界中を進行するに
伴い電子ビーム62に比べて集束量が大きく、かつ全体
軌道も電界の中央の方に接近していく。更に、軌道の変
わり形も電界の端に近い側が大きい。これは、等電位線
61の間隔が電界の対称軸Z−Zから離れるに従い狭く
なるからである。電界の中央から離れた部分を通過する
電子ビーム63−5もやはり電子ビーム63−4のよう
に電界中を進行するに伴い62に比べて集束量が大き
く、かつ全体軌道も電界の端中央の方に接近して行き、
かつ軌道の変わり方も電界の端に近い側が大きいが、変
わり方が電子ビーム63−4に比較して小さい。これ
は、等電位線61の間隔が電界の対称軸Z−Zから離れ
てもあまり狭くならないからである。
【0215】このような不均一電界を偏向磁界中に形成
して電子ビ−ムが偏向されてその軌道が変化するとき偏
向量に応じて電子ビ−ムの集束作用の加速され方が偏向
の方向により異なるので、偏向収差量が偏向の方向によ
り異なる発散作用の場合の偏向収差補正する。実際には
適用する、最大偏向角を含む陰極線管の構造、組み合わ
せる偏向磁界発生部の構造、不均一な電界を形成する電
極、不均一な電界を形成する電極以外の電子銃構造、陰
極線管の駆動条件、陰極線管の使途などに依存するので
一意的ではない。
【0216】3電子ビームを水平方向にインライン配列
したカラー陰極線管では蛍光面上での3電子ビームの集
中を制御する回路の簡便化を図るため前記図74の様に
垂直偏向磁界にはバレル形の磁界分布、水平偏向磁界に
はピンクッション形の磁界分布をそれぞれ用いている。
【0217】このようなカラー陰極線管ではインライン
配列の方向、つまり上記水平方向が走査線方向である。
インライン配列の3電子ビームのうち、両脇電子ビーム
は垂直偏向磁界により受ける偏向収差の量は垂直偏向磁
界の強さと水平偏向の方向により異なる。例えば、蛍光
面側から陰極線管を見て、インラインの右側電子ビーム
が蛍光面の左に偏向する場合と右に偏向する場合では通
過する偏向磁界の磁界分布が違うので偏向収差量が異な
る。本発明の別の実施例ではインライン配列の3電子ビ
ームのうち、両脇電子ビームに対応する偏向磁界中に固
定した不均一電界として上記走査線方向に図3または図
4のようなコマ収差電界を形成して偏向収差補正する。
実際には適用する、最大偏向角を含む陰極線管の構造、
組み合わせる偏向磁界発生部の構造、不均一な電界を形
成する電極、不均一な電界を形成する電極以外の電子銃
構造、陰極線管の駆動条件、陰極線管の使途などに依存
するので一意的ではない。
【0218】図5は本発明による陰極線管の第1実施例
を説明する断面模式図であって、1は電子銃の第1電極
(G1)、2は第2電極(G2)、3は第3電極(G
3)でこの実施例ではフォーカス電極である。4は第4
電極(G4)でこの実施例では陽極である。7は電子銃
を収納する陰極線管のネック部、8はファンネル部、1
4はパネル部でこれら3つの組合せにより陰極線管の真
空外囲器を構成する。
【0219】また、10は電子銃から発射された電子ビ
ームであり、シャドウマスク12の開口部を通過してパ
ネル14の内面に形成された蛍光膜13に射突して該蛍
光膜13を発光させ、陰極線管の画面上に表示を行う。
11は電子ビーム10を偏向させる偏向ヨークで、電子
ビームを制御する映像信号に同期して磁界を発生させ電
子ビーム10の蛍光膜13への射突位置を制御する。
【0220】なお、38は電子銃の主レンズで、陰極K
から発射された電子ビ−ム10を第1電極(G1)1,
第2電極(G2)2,第3電極(G3)3を通過後、陽
極4との間に形成される主レンズ38の電界により電子
ビーム10を蛍光面13上に焦点を結ぶ作用をする。
【0221】そして、39は偏向ヨーク11の磁界内に
位置して不均一電界を形成し、電子ビーム10を偏向ヨ
ーク11の磁界で偏向するとき、当該偏向角に応じて電
子ビーム10の偏向収差を補正する電極である。
【0222】本実施例ではこの偏向収差補正電極39
は、陽極4に電気的に接続されてかつ機械的に固定さ
れ、電子ビーム10の垂直方向上下に各1、計2個の部
分で構成されて、上記2個の電極間を通過する電子ビー
ム10に発散作用する不均一電界を形成する。なお、4
0は電子銃の電極をステムピン(図示せず)に接続する
リードである。
【0223】同図では、上記偏向収差補正電極39を構
成する2個の部品の間隔は蛍光膜13側が陽極4側より
やや広くなっているが、実際には上記2個の部品の取付
け位置,蛍光膜13に向かって延びる長さ,偏向磁界の
分布,上記2個の部品間を通過するときの電子ビームの
径,陰極線管の最大偏向角などの組合せで決まるので、
その広がりの程度は一意的ではない。
【0224】図示されたように、本実施例では、電子銃
の主レンズ38は偏向ヨーク11の偏向磁界内で、該偏
向ヨーク取付け位置より蛍光膜13側に寄った位置にあ
るごとく示しているが、この主レンズ38は偏向ヨーク
の磁界領域内であれば図示された位置に限るものではな
い。
【0225】図6は本発明による陰極線管の作用を説明
する要部断面模式図であって、図5の偏向ヨーク11の
磁界内に位置して、電子ビーム10を該偏向ヨーク11
の磁界で偏向するとき、その偏向角に応じて電子ビーム
10の偏向収差を補正する不均一電界形成するための偏
向収差補正電極39の作用の1例を詳細に説明するもの
である。
【0226】この例でも上記不均一電界は電子ビーム1
0に発散作用する。図1と同じ機能の部分は同一符号を
付してある。なお、38は主レンズ、41は第4電極
(G4)4を構成する部分電極、L1 は主レンズ38と
偏向中心との距離である。
【0227】また、図7は本発明の実施例による陰極線
管における不均一電界形成電極である偏向収差補正電極
39の作用を従来技術と対比説明するために上記偏向収
差補正電極39を欠如した図6と同様の要部断面模式図
である。
【0228】図6,図7において、電子銃の第3電極
(G3)3を通過してきた電子ビーム10は第4電極
(G4)4との間に形成される主レンズ38により収束
され、偏向ヨーク11で形成される偏向磁界による偏向
を受けない場合(画面中央部)はそのまま直進して蛍光
膜13上に径D1 のビームスポットを結ぶ。
【0229】ここで、蛍光膜13の図中上側に偏向され
る場合を例にとり、偏向収差補正電極39の作用の有り
(図6),無し(図7)で電子ビーム10の軌道がどの
ように変わるか定性的に説明する。
【0230】図7において、電子ビーム10の外周軌道
のうち、下側外周軌道は偏向収差補正電極39の有り無
しにあまり作用されず10D のように進む。しかし、上
側外周軌道は偏向収差補正電極39の作用がないため1
U のように進み蛍光膜13に到達する前に下側外周軌
道10D と交差する。この結果、蛍光膜13上には図7
に示した径D2 のスポットを結ぶ。
【0231】これに対して、図6に示したように、偏向
収差補正電極39が作用すると電子ビ−ムの上側に位置
する軌道の部分は偏向収差補正電極39の吸引力を受け
て10U ’のように進み、また電子ビームの下側に位置
する軌道の部分は上記したように偏向収差補正電極39
の影響が殆どないので、前記図7の10D のように進み
蛍光膜13に到達する前に上記上側外周軌道10U ' と
交差することもなく蛍光膜13に到達する。この結果蛍
光膜13上には上記D2 より小さな径D3 のスポットを
結ぶ。これは、上記不均一な電界が図71のように形成
されているからである。
【0232】径D3 のビームスポツトの蛍光膜13上各
位置での分布は偏向収差補正電極39を構成する2つの
部品の取付け位置,蛍光面13に向かって延びる長さ,
偏向磁界の分布,上記2つの部品間を通過するときの電
子ビームの径,陰極線管の最大偏向角などの組合せで適
正化でき、画面中央部でのビームスポツト径D1 との差
を小さくして画面全域で一様な解像度とすることができ
る。
【0233】以上の結果、本実施例によれば、該電子銃
の一部の電極に電子ビームの偏向角に同期させてダイナ
ミックに電位供給しなくても蛍光膜(画面)上で偏向角
に同期したフォーカス状態の制御が可能となり、安価で
かつ画面全体での表示の均一な陰極線管を提供可能とな
る。これ等の条件は実際には適用する、最大偏向角を含
む該陰極線管の構造、組み合わせる偏向磁界発生部の構
造、不均一な電界を形成する偏向収差補正電極、偏向収
差補正電極以外の電子銃構造、陰極線管の駆動条件、陰
極線管の使途などに依存するので一意的ではない。
【0234】固定した不均一な電界を偏向磁界中に形成
することにより蛍光面全体での解像度の均一性向上を図
るためには、該電界中でも電子ビームの軌道が電界強度
の異なった領域を通過するように偏向される必要があ
る。従って前記不均一な電界は偏向磁界との位置関係に
制約される。
【0235】図8は偏向磁界の軸上での分布例の説明図
であって、偏向角度が100度以上の陰極線管における
磁界分布を示す。
【0236】なお、同図において向かって右側が蛍光面
に近い側、左側が蛍光面に遠い側である。また図9は図
8と対応する偏向磁界発生機構の位置関係の説明図であ
って、Aは磁界測定時に基準とした位置、BHは走査線
方向に偏向する磁界の磁束密度64の最大値をもつ位
置、BVは走査線と直角方向に偏向する磁界の磁束密度
65の最大値をもつ位置、Cは偏向磁界を発生させるコ
イルのコアを形成する磁性材料の陰極線管の蛍光面から
離れる側の端部である。
【0237】前記電極の蛍光面側が陰極線管の管軸方向
に入り組んでいる場合は前記距離は最も長い部分であ
る。
【0238】図10は偏向磁界の軸上での分布例の説明
図であって、偏向角度が100度未満の陰極線管におけ
る磁界分布を示す。
【0239】なお、同図において向かって右側が蛍光面
に近い側、左側が蛍光面に遠い側である。また図11は
図10と対応する偏向磁界発生機構の位置関係の説明図
であって、Aは磁界測定時に基準とした位置、BHは走
査線方向に偏向する磁界の磁束密度64の最大値をもつ
位置、BVは走査線と直角方向に偏向する磁界の磁束密
度65の最大値をもつ位置、Cは偏向磁界を発生させる
コイルのコアを形成する磁性材料の陰極線管の蛍光面か
ら離れる側の端部である。
【0240】図12は本発明の偏向磁界中に固定した不
均一な電界を形成する偏向収差補正電極の構造例を示す
斜視図である。同図の偏向収差補正電極39は折れ曲が
った2個の金属板を距離F離して平行に対向する。同図
で、Dは陰極線管の蛍光面に近い側に、Eは前記蛍光面
に近い側に位置させ、対向部の中央を偏向磁界のないと
き電子ビームが通過するようにする。
【0241】偏向収差補正電極39は対向部Gが走査線
と平行になるように角度設定すると共に、電子銃の陽極
に取付け、ネック部外径29ミリメートル、最大偏向角
108度で蛍光面サイズが59センチメートルのカラー
陰極線管に実際に封止した。該陰極線管に図8に示した
偏向磁界を組合せ、図12のD側の先端を図8のZ軸位
置108ミリメートルの位置に設定して陽極電圧30キ
ロボルトを用いて好結果を得た。図12のD側の先端を
設定した位置での磁束密度は陽極電圧1ボルトの平方根
あたり0.0086ミリテスラである。最大磁束密度の
約33%である。偏向磁界を発生させるコイルの蛍光面
から遠い側のコア端部からの距離約30ミリメートルで
ある。これ等の条件は適用する、最大偏向角を含む陰極
線管の構造、組み合わせる偏向磁界発生部の構造、偏向
収差補正電極、偏向収差補正電極以外の電子銃構造、陰
極線管の駆動条件、陰極線管の使途などに依存するので
一意的ではない。
【0242】また、図12に示した偏向磁界中に固定し
た不均一な電界を形成する偏向収差補正電極を前記と同
様に陰極線管に用い、電子銃の陽極に取付けてネック部
外径29ミリメートル、最大偏向角90度で蛍光面サイ
ズが48センチメートルのカラー陰極線管に封止した。
【0243】該陰極線管に図10の偏向磁界を組合せ、
図12のD側の先端を図10のZ軸位置70ミリメート
ルの位置に設定して陽極電圧30キロボルトを用いて好
結果を得た。図12のD側の先端を位置での磁束密度は
陽極電圧1ボルトの平方根あたり0.01ミリテスラで
ある。最大磁束密度の約50%である。偏向磁界を発生
させるコイルのコアからの距離約13ミリメートルであ
る。これ等の条件は適用する最大偏向角を含む陰極線管
の構造、組み合わせる偏向磁界発生部の構造、偏向収差
補正電極、偏向収差補正電極以外の電子銃構造、陰極線
管の駆動条件、陰極線管の使途などに依存するので一意
的ではない。
【0244】図13は本発明による陰極線管に用いられ
る電子銃の一例を示す要部断面図であって、主レンズ3
8を挟んで陽極6が陰極線管内部では蛍光面に近く配置
され、集束電極5が蛍光面から遠く配置される。
【0245】同図では偏向磁界中に固定した不均一な電
界を形成する偏向収差補正電極39は電子銃の陽極6の
主レンズ38との対向面6aよりも蛍光面側に位置して
いる。
【0246】図14は本発明の陰極線管に用いる電子銃
構成の1例を説明する模式図であって、主レンズ38を
挟んで陽極6が陰極線管内部では蛍光面に近く配置さ
れ、集束電極5は6よりも陰極Kに近い位置にある。
【0247】同図では偏向磁界中に固定した不均一な電
界を形成する偏向収差補正電極は39と39−2の2箇
所に設置され、偏向収差補正電極39−2は電子銃の陽
極6の主レンズ38との対向面6aよりも陰極側に位置
している。
【0248】図14において、偏向収差補正電極39−
2は電子銃の陽極6の主レンズ38との対向面6aから
陰極側に向けての距離は100ミリメートルである。陽
極6の主レンズ38との対向面6aは開口径20ミリメ
ートルの円筒である。これらの寸法は最大偏向角を含む
該陰極線管の構造、組み合わせる偏向磁界発生部の構
造、偏向収差補正電極、偏向収差補正電極以外の電子銃
構造、陰極線管の駆動条件、陰極線管の使途などに依存
するので一意的ではない。
【0249】図15は本発明の陰極線管に用いる電子銃
構成の1例を説明する模式図であって、陰極線管は最大
偏向角が85度未満の投射形陰極線管である。
【0250】同図においては、陽極4よりも蛍光面13
に近い位置のネック部の外側に電磁集束用コイル74が
設置されている。また、陽極4の主レンズとの対向面4
aから偏向磁界中に固定した不均一な電界を形成する偏
向収差補正電極39の蛍光面13に近い端部迄の距離L
は180ミリメートル程度である。陽極4の主レンズ3
8との対向面4aは開口径30ミリメートルの円筒であ
る。
【0251】同図の構成はネック部の内面に形成された
抵抗膜75と抵抗体76で蛍光膜の電位を分圧して陽極
4への供給電圧を発生させている。細かい条件は、最大
偏向角を含む該陰極線管の構造、組み合わせる偏向磁界
発生部の構造、偏向収差補正電極、偏向収差補正電極以
外の電子銃構造、陰極線管の駆動条件、陰極線管の使途
などに依存するので一意的ではない。
【0252】図16は本発明をインライン配列した3電
子ビームを用いるカラー陰極線管に適用した偏向収差補
正電極の構造例を説明する要部構成図であって、(a)
は横断面図、(b)は正面図である。
【0253】同図において77はインライン配列方向に
電子ビーム10を偏向するための磁力線であり磁性材料
39−1を偏向磁界中に固定した不均一な電界を形成す
る偏向収差補正電極39の一部に用いることにより電子
ビーム10付近に磁力線77を集めて該当部の偏向作用
を助長する。
【0254】図17はインライン配列した3電子ビーム
を用いるカラー陰極線管に偏向収差補正電極を適用した
本発明の陰極線管の他の例を説明する要部構成図であっ
て、(a)は横断面図、(b)は正面図である。
【0255】同図においては、偏向収差補正電極39に
前記した磁性材料39−1が設置されていないので磁力
線の集中はない。偏向を助長する方向は最大偏向角を含
む該陰極線管の構造、組み合わせる偏向磁界発生部の構
造、偏向収差補正電極、偏向収差補正電極以外の電子銃
構造、陰極線管の駆動条件、陰極線管の使途などに依存
するので一意的ではない。
【0256】図18は本発明をインライン配列した3電
子ビームを用いるカラー陰極線管に適用した偏向収差補
正電極のさらに他の例を説明する要部構成図であって、
(a)は横断面図、(b)は正面図である。
【0257】同図において、偏向収差補正電極39の開
口部78が電子ビーム10を包む形で非回転対称に配置
されている。一般的に同図のようなインライン配列した
3電子ビームを用いるカラー陰極線管の走査線の方向は
インライン方向と平行するので、同図の偏向磁界中に固
定した不均一な電界を形成する偏向収差補正電極39の
開口部78は走査線方向と対応している。こまかい条件
は適用する最大偏向角を含む該陰極線管の構造、組み合
わせる偏向磁界発生部の構造、偏向収差補正電極、偏向
収差補正電極以外の電子銃構造、陰極線管の駆動条件、
陰極線管の使途などに依存するので一意的ではない。
【0258】図19は本発明を図18と同様にインライ
ン配列した3電子ビームを用いるカラー陰極線管に適用
した偏向収差補正電極のさらに又他の例を説明する要部
構成図であって、(a)は横断面図、(b)は正面図で
ある。
【0259】同図において、偏向収差補正電極39の開
口部78が電子ビーム10を包む形で非回転対称に配置
している。一般的に同図のようなインライン配列した3
電子ビームを用いるカラー陰極線管の走査線の方向はイ
ンライン方向と平行するので同図の偏向磁界中に固定し
た不均一な電界を形成する偏向収差補正電極39の開口
部78は走査線方向と対応している。同図では開口部7
8の走査線と直角方向の開口径が一様ではなく最も狭い
寸法は各電子ビームに対向する箇所のLである。本例は
インライン方向に電子ビームが偏向された場合にも偏向
量に対応して偏向収差補正量を変えるものである。実際
には前記Lを3ミリメートルとして図20のように電子
銃に取り付けた。この時の電子銃陽極の主レンズ対向面
の走査線方向と直角方向の開口径を8ミリメートルに設
定して好結果を得た。こまかい条件は適用する最大偏向
角を含む該陰極線管の構造、組み合わせる偏向磁界発生
部の構造、偏向収差補正電極、偏向収差補正電極以外の
電子銃構造、陰極線管の駆動条件、陰極線管の使途など
に依存するので一意的ではない。例えば、前記Lの箇所
が電子ビーム10と対向しない箇所にある場合は、Lが
ゼロの条件もある。前記図16,図17,図18におい
ては、二つの偏向磁界内に固定した不均一電界を形成す
る偏向収差補正電極39が電子ビーム10をはさむ形で
対向して配置している。
【0260】図16では対向部の先端39−2の電子ビ
ーム10に対向する箇所のみA方向に突き出しているの
に対して、図17では一様に突き出している。この突出
し方は前記偏向収差補正電極39の材質のみに依存する
訳けではなく非磁性体の場合にも可能である。
【0261】一般的に上記の各図に示したようなインラ
イン配列した3電子ビームを用いるカラー陰極線管の走
査線の方向はインライン方向と平行するので、同各図の
偏向磁界中に固定した不均一な電界を形成する偏向収差
補正電極39の対向部は走査線方向と対応している。
【0262】図20は偏向収差補正電極を取り付けた電
子銃の構造例の説明図である。図17では対向部先端3
9−2の走査線と直角方向の間隔Lを3ミリメートルと
して図20のように電子銃に取り付けた。この時の電子
銃陽極の主レンズ対向面の走査線方向と直角方向の開口
径を8ミリメートルに設定して好結果を得た。こまかい
条件は適用する最大偏向角を含む該陰極線管の構造、組
み合わせる偏向磁界発生部の構造、偏向収差補正電極、
偏向収差補正電極以外の電子銃構造、陰極線管の駆動条
件、陰極線管の使途などに依存するので一意的ではな
い。
【0263】図21は本発明の陰極線管に用いる電子銃
における偏向収差補正電極の構成の他例の説明図であ
る。同図では、偏向磁界中に固定した不均一な電界を形
成する偏向収差補正電極39は該陰極線管の蛍光面に接
続されて蛍光面と同一電位を供給する。
【0264】電子銃の陽極6は該陰極線管の内部で蛍光
面の電位を電圧分割抵抗器69、70で分圧させて発生
させる。抵抗器70の陽極6に接続されない方の端部は
陰極線管の外部と導通してそのまま接地するか、別の電
源に接続する。
【0265】図22は本発明の陰極線管に用いる電子銃
における偏向収差補正電極の構成のまた他例の説明図で
ある。
【0266】この構成例では、上記図77における電圧
供給が、可変抵抗器を経由して接地して陰極線管の外部
から陽極電圧を調整可能にするするようにしている。
【0267】しかし、上記各図における電圧供給の方式
は一意的ではない。
【0268】図23は本発明の陰極線管に用いる電子銃
における偏向収差補正電極の構成の他例の説明図であ
る。
【0269】同図においては、偏向磁界中に固定した不
均一な電界を形成する偏向収差補正電極39は該陰極線
管の蛍光面に接続されて蛍光面と同一電位を供給する。
電子銃の陽極6は該陰極線管の内部で蛍光面の電位を抵
抗器69、70で分圧させて発生させるが抵抗器70は
該陰極線管の内部で集束電極5と接続され画像表示装置
に実装するとき集束電圧の調整に連動して調整できる。
【0270】図24は本発明の陰極線管に用いる電子銃
における偏向収差補正電極の構成の他例である。
【0271】同図では偏向磁界中に固定した不均一電界
を形成する偏向収差補正電極39には電子銃の陽極6と
同一電位を供給する、このような接続にすることにより
前記偏向収差補正電極39を含め特別な電位供給が必要
なくなり、かつ各電極間の耐電圧特性に対する配慮も最
小限ですみ並びに電子銃組立ても容易になるので低コス
トの陰極線管を提供できる。
【0272】図25は本発明の陰極線管に用いる電子銃
における偏向収差補正電極の構成の他例説明図である。
【0273】同図では偏向磁界中に固定した不均一電界
を形成する偏向収差補正電極39には電子銃の陽極6と
同一電位を供給するが、陽極6には電子ビーム通過孔以
外に開口部71をもち、前記開口部71を経由して陽極
6とは異なる電位の電極との間に形成される電界が偏向
収差補正電極39の近傍に浸透するようにすることで前
記不均一な電界を制御する。
【0274】このような構造にすることにより偏向収差
補正電極39を含め特別な電位供給が必要なくなり、か
つ各電極間の耐電圧特性に対する配慮も最小限ですみ並
びに電子銃組立ても容易になるので低コストの陰極線管
を提供できる。
【0275】図26は本発明の陰極線管に用いる電子銃
における偏向収差補正電極の構成の他例の説明図であ
り、(a)は電子銃の構成模式図、(b)は偏向収差補
正電極の正面図である。
【0276】同図では偏向磁界中に固定した不均一電界
を形成する偏向収差補正電極39には電子銃の陽極6並
びに該陰極線管の蛍光面とは別な電位を供給する。この
構造により偏向収差補正電極39の電位を自由に設定で
きるので適用する陰極線管への自由度が増すフレキシブ
ルな電子銃を提供できる。
【0277】図27は本発明の陰極線管に用いる電子銃
における偏向収差補正電極の構成の他例の説明図であ
り、(a)は電子銃の構成模式図、(b)は偏向収差補
正電極の正面図である。
【0278】同図では偏向磁界中に固定した不均一電界
を形成する偏向収差補正電極39を電子銃の陽極6内部
に配置して、前記陽極6よりは低位の電位を供給する。
【0279】更に同図では前記低位の電位は集束電極5
と同電位を供給する。
【0280】更にまた同図では前記集束電極5の電位は
陽極6に供給される電位を極線管の内部で抵抗器79並
びに80で分圧することで発生させている。
【0281】更にまた同図では前記抵抗器80の前記集
束電極5に接続されていない側を陰極線管の外部で他の
別な電源に接続するか又は可変抵抗器を介して接地する
ことにより陰極線管の外部から偏向磁界中に固定した不
均一電界を形成する偏向収差補正電極39の電位を調整
できる。このようにすることにより該陰極線管を画像表
示装置に用いるとき集束電圧の電源も省略できるのでコ
スト低減を可能にする。
【0282】図28は本発明の陰極線管に用いる電子銃
における偏向収差補正電極の構成の他例の説明図であ
り、(a)は電子銃の構成模式図、(b)は偏向収差補
正電極の正面図、(c)は偏向収差補正電極の上面図で
ある。
【0283】同図では偏向磁界中に固定した不均一電界
を形成する偏向収差補正電極39を電子銃の陽極6内部
に配置して、前記陽極6よりは低位の電位を供給する。
【0284】更に前記低電位は陽極6に供給される電位
を極線管の内部で抵抗器81並びに82で分圧すること
で発生させている。
【0285】更にまた同図では前記抵抗器82の前記偏
向磁界中に固定した不均一な電界を形成する偏向収差補
正電極39に接続されていない側を陰極線管の外部で他
の別な電源に接続するか又は可変抵抗器を介して接地す
ることにより陰極線管の外部から偏向磁界中に固定した
偏向収差補正電極39の電位を調整できる。特に偏向磁
界中に固定した不均一な電界を形成する偏向収差補正電
極39電位を陽極6に近い電位に設定する場合に具合良
い。
【0286】図29は主レンズ38と蛍光膜13の間で
電子ビ−ム10に対して空間電荷の反発がどのように影
響するのかを示す説明図であって、L2 は主レンズ38
と蛍光膜13との間の距離である。
【0287】同図において、電子ビ−ム10が陽極4
(第4電極)から十分離れると電子ビ−ムの周囲は陽極
電位となり電界はほぼなくなる。この状態では主レンズ
38による集束作用を受けて進んできた電子ビ−ム10
は空間電荷の反発による軌道変化の作用が増し蛍光膜1
3に到達する前に最小径D4 となり、以後蛍光膜13に
近づくに連れて径は増加して蛍光膜13において径D1
になる。
【0288】図30は主レンズと蛍光膜間の距離と蛍光
膜上の電子ビームスポットの大きさの関係の説明図であ
って、上記作用は陰極線管を同一条件で駆動する場合に
主レンズ38と蛍光膜13間の距離L2 に依存し、図3
0に示したようにL2 が増加するに連れてD1 も増加す
る。
【0289】カラーテレビなどに使用する陰極線管を例
にとれば、最大偏向角が決まればL2 は陰極線管の画面
サイズが増すに連れて増加する。従って、陰極線管の画
面サイズが増すと蛍光膜13上の電子ビームスポット径
が増して画面サイズの増加にもかかわらず解像度はそれ
ほど増さない。
【0290】図31は本発明による陰極線管の1実施例
における寸法例を説明する断面模式図であり、図32は
本発明による陰極線管の1実施例における寸法例を比較
するための従来技術による陰極線管の断面模式図であっ
て、前記図5と同一符号は同一部分に対応する。
【0291】図31、図32の何れも全く同一仕様の電
子銃を用いている。従って、陰極線管の底部であるステ
ム部から主レンズ38に至る距離L3 はどちらも等し
い。
【0292】しかし、図32に示した従来技術による陰
極線管では、電子銃の主レンズ38を通過中の電子ビー
ムが偏向磁界により乱されるのを避けるために該主レン
ズ38を偏向ヨーク11によって形成される偏向磁界領
域から離さなければならないので、電子銃は偏向ヨーク
11よりネック部7方向に後退した位置に設置されてい
たため、主レンズ38と蛍光膜13との間の距離L2
偏向ヨーク11と蛍光膜13間の距離より短くすること
ができなかった。
【0293】陰極線管の蛍光膜中央での解像度を向上さ
せるために恒常的に上記主レンズの大口径化が関連業界
で進められている。大口径化の効果は上記主レンズ38
中を通過時の電子ビームの径拡大で発揮される。偏向磁
界で主レンズ38を通過中の電子ビームの径が大きいほ
ど乱され方も多いため、大口径化主レンズはますます偏
向磁界から電子銃を離さなければならなかった。
【0294】これに対し、図31に示した本発明の構成
例では、偏向磁界で主レンズ38を通過中の電子ビーム
が乱されるのを予め見込んで偏向磁界中に固定した不均
一電界を形成する偏向収差補正電極39を設けた構造と
したことによりこの距離L2を偏向ヨーク11と蛍光膜
13間の距離より短くすることが可能となった。従っ
て、上記本発明の実施例によれば、陰極線管の主レンズ
と蛍光面間の距離を従来技術による陰極線管のそれより
も短縮可能となり、大口径化主レンズへの適合性も相俟
って陰極線管の画面サイズが増しても空間電荷の反発作
用の影響を低減して蛍光膜13上での電子ビームスポッ
ト径を縮小し高解像度の陰極線管を提供できる。
【0295】このように、いままで、電子銃のフォーカ
ス特性の低下を抑制して電子銃の長さを短縮することは
難しいため、陰極線管の全長L4 を短縮することに制約
があり、困難であったが、図31に示したように、本発
明の1実施例では主レンズ38と蛍光膜13間の距離短
縮により陰極線管の全長L4 を、電子銃の陰極から主レ
ンズに至る部分の変更なしで、従来例に比較して大幅に
短縮できる。
【0296】本発明の1実施例では、偏向磁界中に固定
した不均一電界を形成する偏向収差補正電極として前記
図12で説明した部品を図13に示したように電子銃陽
極6に取付け、ネック部外径29ミリメートル、最大偏
向角108度、蛍光膜の対角径が59センチメートルの
インライン3電子ビームを用いるカラー陰極線管に適用
した。該電子銃陽極6の主レンズ対向面6aの走査線と
直角方向の開口径L2は8ミリメートルである。該陰極
線管に図8に示した偏向磁界を組み合わせて陽極6の主
レンズ対向面6aが同図上のZ軸位置85ミリメートル
の位置に設定して陽極電圧30キロボルトで駆動し、好
結果を得た。同箇所の磁束密度は陽極電圧1ボルトの平
方根あたり0.017ミリテスラである。又、最大磁束
密度の約66%である。偏向磁界を発生させるコイルの
コアの蛍光膜から離れる側の端部から約20ミリメート
ルの位置である。従来技術を用いた同様な確認では、主
レンズ対向面のZ軸位置が100mm以下で偏向磁界に
よる電子ビームの乱れの影響が観察され、蛍光膜周辺の
解像度が低下した。
【0297】本発明の他の実施例では、偏向磁界中に固
定した不均一電界を形成する偏向収差補正電極として図
12で説明した部品を図13のように電子銃陽極6に取
付け、ネック部外径29ミリメートル、最大偏向角90
度、蛍光膜の対角径が48センチメートルのインライン
3電子ビームを用いるカラー陰極線管に適用した。該電
子銃陽極6の主レンズ対向面6aの走査線と直角方向の
開口径L2 は8ミリメートルである。該陰極線管に図1
0に示した偏向磁界を組み合わせて陽極6の主レンズ対
向面6aが同図上のZ軸位置70ミリメートルの位置に
設定して陽極電圧30キロボルトで駆動し、好結果を得
た。同箇所の磁束密度は陽極電圧1ボルトの平方根あた
り0.01ミリテスラである。又、最大磁束密度の約5
5%である。偏向磁界を発生させるコイルのコアの蛍光
膜から離れる側の端部から約13ミリメートルの位置で
ある。従来技術を用いた同様な確認では、主レンズ対向
面のZ軸位置が82mm以下で偏向磁界による電子ビー
ムの乱れの影響が観察され、蛍光膜周辺の解像度が低下
した。
【0298】本発明の実施例では、偏向磁界中に固定し
た不均一電界を形成する偏向収差補正電極39として図
12の部品を図15のように電子銃陽極に取付けて封止
した。該陰極線管は最大偏向角75度の投射形管で、電
子銃主レンズ以外に電磁集束コイル74を用いる。同図
において、電子銃の陽極電圧は蛍光面電圧をネック部7
の内壁に形成した抵抗体膜75と該陰極線管内部に設置
した抵抗器76で分圧して発生させている。電子銃の陽
極4の主レンズ側対向面4aから前記電極39の蛍光膜
側端部までの距離は180ミリメートルである。
【0299】図33は本発明による陰極線管の1例を示
す要部模式図であって、偏向磁界中に固定した不均一電
界を形成する偏向収差補正電極39の設置により偏向磁
界の影響を抑制して主レンズ38を蛍光膜13に近付け
ることが可能となり陽極6の主レンズ対向面6aからネ
ック部7の蛍光膜側端部7−1よりも蛍光面側に近付け
て設置できる。
【0300】陰極線管の電子銃は狭い電極間隙に高電圧
を印加するので高電界が発生し、耐電圧特性の安定化に
は高度な設計技術を要し、製造部門での品質管理に高度
な手法が必要である。最大の高電界は主レンズ38の近
傍である。主レンズ38の近傍の電界はネック部内壁の
帯電並びに陰極線管内部に残留する微小な塵埃の電子銃
電極への付着にも影響される。本例では主レンズ38が
ネック部7と対向しないので前記不具合を避けることが
できる。
【0301】更に又、電子銃陽極6への給電をネック部
7の内壁からファンネル部8の内壁に移すことによりネ
ック部7の内壁での黒鉛膜の削れによる耐電圧特性の低
下も防ぐことができる。
【0302】図34は本発明による陰極線管の他例を示
す要部模式図であって、偏向磁界中に固定した不均一電
界を形成する偏向収差補正電極39の設置により偏向磁
界の影響を抑制して主レンズ38を蛍光膜13に近付け
ることが可能となり陽極6の主レンズ対向面6aからネ
ック部7の蛍光膜側端部7−1よりも蛍光面側に近付け
て設置できる。この結果電子銃の陰極Kを加熱するヒー
タHの熱がネック部7を伝わって偏向ヨーク11自体の
発熱と併せて偏向ヨークを過熱状態にする。
【0303】図35はネック部の長さLと偏向ヨーク位
置でのネック部の温度Tの関係の説明図である。Lが長
くなるとTは下がる。実験によると従来のネック部でヒ
ータ電力が陰極一つあたり2ワットで動作させていたの
を、40ミリメートルネック部の長さを縮めたときの偏
向ヨーク位置での温度上昇は約15゜Cであり、この状
態を元の温度の近くに戻すための上記ヒータ電力は陰極
一つあたり1.5ワット以下であった。
【0304】一般に、カラーテレビセットやコンピュー
タ端末のディスプレイ装置では、キャビネットの奥行き
は陰極線管の全長L4 に依存している。特に、最近のカ
ラーテレビセットでは陰極線管の画面サイズが増す傾向
に有り、一般家庭の住居に設置する場合にキャビネット
の奥行き寸法は無視出来ない状態である。特に他の家具
と並べて設置する場合数十ミリの奥行き寸法が問題にな
るケースも有り、キャビネットの奥行き寸法の短縮は設
置効率,使い勝手の観点からみても極めて大きな効果で
あるということができる。
【0305】このように、本発明の上記実施例によれ
ば、陰極線管の全長短縮によりフォーカス特性を損なわ
ずにキャビネットの奥行き寸法が従来製品より格段に短
くなったカラーテレビセットやコンピュータ端末のディ
スプレイ装置を提供でき、大きなセールスポイントに成
りうる。
【0306】一般に、カラーテレビセットや完成した陰
極線管,並びにファンネルのような陰極線管の部品材料
は、半導体素子のような電子部品に比べて体積が著しく
大きいので単位個数当りの輸送費は高価である。特に、
海外向けなど輸送経路が長大な場合この点は無視出来な
くなる。本発明の上記実施例では、陰極線管の全長が短
く、かつキャビネットの奥行き寸法の短いカラーテレビ
セットを提供できるので輸送費の節約が可能である。
【0307】次に、本発明の実施例の構造の詳細をさら
に具体的に説明する。
【0308】図36は本発明による陰極線管に用いる電
子銃の詳細構造例を説明する側面図、図37はその要部
を示す部分破断した側面図であって、前記図83,図8
4と同一符号は同一部分を示す。
【0309】同各図において、陰極Kから陽極6(第6
電極)に至る間に5個の電極すなわち第1電極1,第2
電極2,第3電極3,第4電極4,第5電極5(電極5
1,52からなる)を持ち、このうち第3電極3と第5
電極5にフォーカス電位を、第2電極2と第4電極4に
スクリ−ン電位をそれぞれ供給する。そして、第1電極
1には遮蔽電位が与えられ、一般にはこれを接地して使
用する場合が多い。
【0310】なお、図36はインライン配列された一体
型3電子ビーム電子銃をインラインと直角方向からみた
側面図、図37は図36の主レンズ付近をインライン方
向から見た側面図である。
【0311】この電子銃を陰極線管内において、その偏
向ヨーク11の磁界内に固定した不均一電界を形成し
て、電子ビーム10を該偏向ヨーク11の磁界で偏向す
るときに偏向角に応じて電子ビーム10の偏向収差を補
正する偏向収差補正電極39は、3電子ビームがインラ
イン方向(走査線方向)に偏向されないときに通過する
部分の蛍光面に向かって延びる長さL5 が3電子ビ−ム
がインライン方向に偏向されるときに通過する部分の蛍
光面に向かって延びる長さL6 より短い。
【0312】また、偏向収差補正電極39は陽極6に接
続かつ固定されている。このような構造としたことによ
り次のような作用が奏される。
【0313】この電子銃を前記図5に示したように陰極
線管内に配置して、電子ビーム10がインライン方向と
直角方向にのみ偏向した場合の作用は図6で説明したも
のと同様である。しかし、この状態で同時にインライン
方向にも偏向した場合、電子ビーム10は偏向収差補正
電極39の長さL6 の長い部分を通過するので図6で説
明した偏向収差を補正する電極39の作用はより強くな
る。この結果、例えば前記図73に示した画面コーナ部
のビームスポツト19におけるハロー17を効果的に抑
制できる。
【0314】図38,図39,図40,図41,図42
は、偏向ヨークの磁界内に固定した不均一電界を形成
し、電子ビームを偏向ヨークの磁界で偏向するときに当
該偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正する偏向
収差補正電極、例えば図36,図37の偏向収差補正電
極39のように陽極電位を供給する場合の偏向収差を補
正する電極の各種の具体的構造例を説明する3面図(図
38,図39,図40)あるいは4面図(図41,図4
2)であって、(a)はインライン方向と直角方向から
みた上面図、(b)は(a)を矢印A方向からみた正面
図、(c)は(a)を矢印B方向からみた側面図、
(d)は(a)を矢印C方向からみた背面図である。な
お、図中、Eは偏向を受けない場合の電子ビームを示
す。
【0315】図38の偏向収差補正電極39は、第6電
極6から蛍光膜13方向に平行に延びる第1板体39−
1と第2板体39−2とから構成され、各板体39−
1,39−2には3本の電子ビームの通過位置にそれぞ
れ台形の切り欠き390を有し、偏向を受けない状態で
は、この切り欠き390の中央位置を電子ビームが通過
するようになっている。そして、この切り欠き390の
上底の蛍光膜13方向の長さがL5 、各板体の蛍光膜1
3方向の長さがL6 となっている。
【0316】図39の偏向収差補正電極39は、図38
と同様の形状をもつ第1板体39−3と第2板体39−
4とが蛍光膜13方向に漸次間隔が狭くなるように伸び
た構成とされている。
【0317】図40の偏向収差補正電極39は、第6電
極6から蛍光膜13方向に平行に延びる第1板体39−
5と第2板体39−6とから構成され、各板体39−
5,39−6には3本の電子ビームの通過位置にそれぞ
れ半円形の切り欠き391を有し、偏向を受けない状態
では、この切り欠き391の中央位置を電子ビームが通
過するようになっている。そして、この切り欠き391
の中央縁の蛍光膜13方向の長さがL5 、各板体の蛍光
膜13方向の長さがL6 となっている。
【0318】すなわち、上記切り欠き390,391の
上底中央縁の蛍光膜13方向の長さL5 は、3電子ビー
ムがインライン方向に偏向されるときに通過する部分の
蛍光面に向かって延びる長さL6 より短くなっている。
【0319】図41の偏向収差補正電極39は、第6電
極6から蛍光膜13方向に延びる第1板体39−7と第
2板体39−8とから構成され、蛍光膜13方向に漸次
間隔が広くなるような曲面とした構成とされている。
【0320】図42の偏向収差補正電極39は、第6電
極6から蛍光膜13方向に延びる第1板体39−9と第
2板体39−10とから構成され、蛍光膜13方向に漸
次間隔が広くなるような曲面をもつと共に、半楕円形の
切り欠き392を有し、偏向を受けない状態では、この
切り欠き392の中央位置を電子ビームが通過するよう
になっている。そして、この切り欠き392の中央縁の
蛍光膜13方向の長さがL5 、各板体の蛍光膜13方向
の長さ,すなわち、3電子ビ−ムがインライン方向に偏
向されるときに通過する部分の蛍光面に向かって延びる
長さがL6 となっている。
【0321】なお、2枚の板体の間隔は、上記のように
平行な場合、非平行な場合に限らず、インライン方向に
部分的に非平行とすることもできることは言うまでもな
い。図43,図44,図45,図46,図47,図4
8,図49,図50は、偏向ヨ−クの磁界内に固定した
不均一電界を形成し、電子ビームを偏向ヨークの磁界で
偏向するときに、当該偏向角に応じて電子ビームの偏向
収差を補正する偏向収差補正電極を、例えば図36,図
37に示したような位置に設置するが、陽極とは接続せ
ず、陽極電位よりも低い電位を供給する場合の構造例を
説明する3面図(図43,図44,図45,図50)あ
るいは4面図(図46,図47,図48,図49)であ
る。
【0322】同各図において、(a)はインライン方向
と直角方向からみた上面図、(b)は(a)を矢印A方
向からみた正面図、(c)は(a)を矢印B方向からみ
た側面図、(d)は(a)を矢印C方向からみた背面図
である。なお、図中、Eは偏向を受けない場合の電子ビ
ームを示す。
【0323】図43の偏向収差補正電極39’は、第6
電極6から蛍光膜13方向に平行に延びる第1板体39
−11と第2板体39−12の2枚の平板から構成さ
れ、各板体39−11,39−12には3本の電子ビー
ムの通過位置にそれぞれ図示したような蛍光膜13方向
に突出する突出部393を有し、偏向を受けない状態で
は、この突出部393の中央位置を電子ビームEが通過
するようになっている。そして、この突出部393の蛍
光膜13方向の最大突出長さがL5 となって、インライ
ン方向に漸次この突出長さが減少するような形状とされ
ている。
【0324】図44の偏向収差補正電極39’は、第6
電極6から蛍光膜13方向に漸次間隔が大きくなるよう
に延びる第1板体39−13と第2板体39−14の2
枚の平板から構成され、各板体39−13,39−14
には3本の電子ビームの通過位置にそれぞれ蛍光膜13
方向に突出する図15と同様の突出部393を有し、偏
向を受けない状態では、この突出部393の中央位置を
電子ビームEが通過するようになっている。そして、こ
の突出部393の蛍光膜13方向の最大突出長さがL5
となって、インライン方向に漸次この突出長さが減少す
るような形状とされている。
【0325】図45の偏向収差補正電極39’は、第6
電極6から蛍光膜13方向に平行に延びる第1板体39
−15と第2板体39−16の2枚の平板から構成さ
れ、各板体39−15,39−16には3本の電子ビー
ムの通過位置にそれぞれ図示したような蛍光膜13方向
に突出する半円形の突出部394を有し、偏向を受けな
い状態では、この突形部394の中央位置を電子ビーム
Eが通過するようになっている。そして、この突出部3
94の蛍光膜13方向の最大突出長さがL5 となってい
る。
【0326】図46の偏向収差補正電極39’は、第6
電極6から蛍光膜13方向に平行に延びる第1板体39
−17と第2板体39−18の2枚の平板から構成さ
れ、各板体39−17,39−18には3本の電子ビー
ムの通過位置にそれぞれ図示したような蛍光膜13方向
に突出する突出部393を有すると共に、第6電極6側
には蛍光膜13方向に凹となる凹部395を有し、偏向
を受けない状態では、この凹部395と突出部393の
中央位置を電子ビームEが通過するようになっている。
そして、この突出部393の蛍光膜13方向の最大突出
長さがL5 となって、インライン方向に漸次この突出長
さが減少するような形状とされている。
【0327】図47の偏向収差補正電極39’は、第6
電極6から蛍光膜13方向に漸次間隔が大きくなるよう
に延びる第1板体39−19と第2板体39−20の2
枚の板体から構成され、各板体39−19,39−20
には3本の電子ビームの通過位置にそれぞれ蛍光膜13
方向に突出する図46と同様の突出部393を有すると
共に、各電子ビームEをインライン方向で包む凹面とな
るような波形面を有し、かつ第6電極6側には蛍光膜1
3方向に凹となる凹部395を有し、偏向を受けない状
態では、この凹部395と突出部393の中央位置を電
子ビームEが通過するようになっている。そして、この
突出部393の蛍光膜13方向の最大突出長さがL5
なって、インライン方向に漸次この突出長さが減少する
ような形状とされている。
【0328】図48の偏向収差補正電極39’は、第6
電極6から蛍光膜13方向に平行に延びる第1板体39
−21と第2板体39−22の2枚の平板から構成さ
れ、各板体39−21,39−22には3本の電子ビー
ムの通過位置にそれぞれ図45と同様に蛍光膜13方向
に突出する半円形の突出部394を有すると共に、第6
電極6側には蛍光膜13方向に凹となる上記突出部39
4より大なる凹部396を有し、偏向を受けない状態で
は、この凹部396と突出部394の中央位置を電子ビ
ームEが通過するようになっている。そして、この突出
部394の蛍光膜13方向の最大突出長さがL5 となっ
いる。
【0329】図49の偏向収差補正電極39’は、第6
電極6から蛍光膜13方向に対向しながら延びる第1板
体39−23と第2板体39−24の2枚の板から構成
され、各板体39−23,39−24には中央の電子ビ
ームの通過位置に対応する平行平板部39−23−1,
39−24−1を有すると共に、脇の電子ビームの通過
位置に対応する蛍光膜13に向かって2枚の板の間隔が
広がる方向に曲がった39−23−2,39−24−2
で成り立っている。第6電極6側は2枚の板の間隔は中
央の電子ビームの通過位置に対応する部分と脇の電子ビ
ームの通過位置に対応する部分の2枚の板の間隔は等し
い。
【0330】図50の偏向収差補正電極39’は、第6
電極6から蛍光膜13方向に平行に延びる第1板体39
−25と第2板体39−26の2枚の板から構成され、
各板体39−25,39−26には中央の電子ビームの
通過位置に対応する蛍光膜13方向の長さがL5 となっ
ている部分39−25−1,39−26−1を有すると
共に、脇の電子ビームの通過位置に対応する部分で蛍光
膜13方向に対向して延びる長さが中央の電子ビーム寄
りではL5 であり中央の電子ビームから離れる側では円
弧を描きながら外周に向かって蛍光膜13方向に対向し
て延び、最大突出長がL6 である39−25−2,39
−26−2部分がある。
【0331】このような偏向収差を補正する電極を用い
ることにより電子ビームをインライン方向に偏向すると
き、脇の電子ビームに対して偏向角度に対応してコマ収
差による偏向収差補正ができる。
【0332】上記図43〜図48に示した偏向収差補正
電極の各例において説明したように、3電子ビームEが
インライン方向に偏向されないときに通過する部分の蛍
光膜に向かって延びる長さL5 は3電子ビームEがイン
ライン方向に偏向されるときに通過する部分の蛍光膜に
向かって延びる長さより長い形状を有している。
【0333】この構成により、この偏向収差を補正する
電極を通過する電子ビームEが偏向を受けた場合、その
軌道は偏向を受けない場合よりも大きく偏向され、偏向
角の変化に伴う蛍光面上のビームスポツトの拡大やハロ
ーの発生を抑制することができるのである。
【0334】上記した図43〜図50における偏向収差
補正電極を構成する2個の板体の間隔は上記で説明した
ような平行配置,非平行配置,あるいは部分的に非平行
配置としたもの以外に種々の配置が可能であることは言
うまでもない。
【0335】なお、図43〜図50に示したように、偏
向ヨークの磁界内に固定した不均一電界を形成して、電
子ビームを該偏向ヨークの発生磁界で偏向するときに当
該偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正する偏向
収差補正電極を陽極とは接続せずに、陽極電位よりも低
い電位を供給するための上記陽極電位よりも低い電位を
得る手段としては、ステムピンから独立して所要の電圧
を供給することもできるが、陰極線管内部に電気抵抗体
を設置して、例えばその一端を陽極に接続し、他端を他
の低電位の電極に接続するかまたは、接地し、その中間
から適当な電圧を取り出すようにすれば、電子銃への給
電構造を従来どおりのままで上記所要の電圧供給を行う
ことができる。
【0336】図51,図52,図53,図54,図5
5,図56は、本発明を適用する種々の電極構成の電子
銃基本構造例を説明する断面模式図であり、図中Kはカ
ソード(陰極)、G1 は第1電極、G2 は第2電極、G
3 は第3電極、G4 は第4電極、G5 は第5電極、G6
は第6電極、Vf はフォーカス電圧、Eb は陽極電圧で
ある。
【0337】すなわち、図51はBPF型電子銃、図5
2はUPF型電子銃、図53はフォーカス電極長の長い
BPF型電子銃と同じ接続の電子銃、図54ははフォー
カス電極長の長いUPF型電子銃と同じ接続の電子銃、
図55はG3とG5にフォーカス電圧を与え、G4とG
6に陽極電圧を与える電子銃、図56はG3とG5に第
1のフォーカス電圧を与え、G4に第2のフォーカス電
圧を与え、G6に陽極電圧を与える電子銃である。
【0338】これらの各形式の電子銃の主レンズ電極部
分を陰極線管の偏向ヨークにより形成される偏向磁界内
に位置させ、その電子ビームを偏向ヨークの発生磁界で
偏向するとき、当該偏向角に応じて電子ビームの偏向収
差を補正する前記図36〜図48で説明した構成の偏向
収差補正電極を設置することにより、本発明の所要の効
果を奏することができるのである。
【0339】なお、本発明は、上記した形式以外の電子
銃との組合せが可能であることは言うまでもない。
【0340】図57は本発明を適用する他の電子銃の構
成を説明する模式図であって、前記説明と同一符号は同
一部分に対応し、1a,1bは第1電極1(G1)のカ
ソード(K)側,第2電極(G2)側、2a,2bは第
2電極2(G2)の第1電極(G1)側,第3電極(G
3)側、3a,3bは第3電極3(G3)の第2電極
(G2)側,第4電極(G4)側、4a,4bは第4電
極4(G4)の第3電極(G3)側,第5電極(G5)
側、5a,5bは第5電極5(G5)の第4電極(G
4)側,第6電極(G6)側、6aは陽極である第6電
極6(G6)の第5電極(G5)側の各電子ビーム入口
側,出口側を示す。
【0341】同図に示した電子銃は、第1電極(G1)
を接地し、第2電極(G2)と第4電極(G4)に抑制
電圧EC2を、第3電極(G3)と第5電極(G5)にフ
ォーカス電圧Vf を与える構成である。
【0342】図58は図57における第2電極の詳細構
成の説明図であって、2cは電子ビーム通過孔、2dは
電子ビーム通過孔2cの出口側2bの周囲に形成された
インライン方向(X−X)と平行な方向に長軸を有する
スリット、W1 ,W2はスリット2dの長辺寸法,短辺
寸法、Dはスリット2dの深さ寸法である。
【0343】図59は図57における第3電極の詳細構
成の説明図であって、(a)は電子ビームの入口側斜視
図、(b)は(a)のA−A線で切断した断面図であ
る。
【0344】同図において、3cは電子ビーム通過孔、
3dは第3電極3の電子ビーム入口側3aの各電子ビー
ム通過孔の周囲に形成されたインライン方向と直角方向
(Y−Y)に長軸をもつスリットである。
【0345】図60は図57における第4電極の詳細構
成の説明図であって、4cは電子ビーム通過孔、4dは
第4電極4の電子ビーム出口側4bの電子ビーム通過孔
にインライン方向と直角方向(Y−Y)に長軸を有する
スリットである。
【0346】上記したように、この形式の電子銃は、図
58に斜線で示した電極面に図58,図59,図60に
示したように、電子ビーム通過孔近傍の構造が非円形の
電極を組み合わせることで、非点収差補正を行いフォー
カス特性を改善したものである。
【0347】このような電子銃を従来のネック部位置に
設置した陰極線管によれば、その画面全体でのフォーカ
スの均一性が格段に向上する。しかし、さらに画面全体
でのフォーカスの均一性を増すために非点収差補正の量
を追加すると、画面中央の電子ビームスポット径が増加
して解像度が低下する。このような場合に、本発明のご
とく偏向ヨークの磁界内に主レンズを位置させて、かつ
前記した偏向収差補正電極を設けて電子ビームを偏向ヨ
ークの磁界で偏向させることにより、そのフォーカス特
性を改善することができる。
【0348】図61はインライン配列した3電子ビーム
を用いるカラー陰極線管用電子銃の構造を説明する要部
断面図である。
【0349】図62と図63は電子銃の主レンズを構成
する電極の構造図で、(a)は正面図、(b)は要部側
断面図である。
【0350】図61に示した電子銃は、図62の集束電
極と図63の形状をした陽極を対向させて主レンズ38
を形成しているインライン配列した3電子ビームを用い
るカラー陰極線管用電子銃の構造を説明する要部断面図
である。
【0351】上記のような形状の電極で構成した主レン
ズでは図61のように等電位線61が陽極の開口部6a
並びに集束電極開口部5bの中に浸透して上記3電子ビ
ーム共通の大きな電子レンズを形成する。シールドカッ
プ81の底面のビーム通過孔82の開口径が十分大きい
と陽極の開口部6a側に浸透した電界はシールドカップ
81の82とは別な開口部83の付近まで到達する。
【0352】図64は本発明の陰極線管における偏向収
差補正電極の他の例の説明図であって、(a)は正面
図、(b)は横部分断面図である。同図はインライン配
列した3電子ビームを用いるカラー陰極線管で偏向磁界
内に固定した不均一電界を形成して偏向角度に応じて偏
向収差補正するための電極39をシールドカップ81の
底面よりも蛍光面側に設置してする場合を示す。
【0353】上記偏向収差補正電極39付近の電界強度
を高めるためにシールドカップ81の底面にあるビーム
通過孔を3電子ビーム共通の単一ビーム通過孔にするこ
とで達成できる。
【0354】図61のインライン配列した3電子ビーム
を用いるカラー陰極線管要電子銃の電極部分の一例にお
いて、複数の電極を整列配置して各電子ビームを間隔L
8 で電子銃中を通過させるための電子ビーム通過孔が各
電極に設けられている。該電子銃電極の主レンズは、上
記したように図62,図63に示した電極で構成されて
いる。
【0355】蛍光膜上で解像度向上させるためには主レ
ンズ口径の拡大が必要であるが主レンズ口径は上記電子
ビーム間隔L8 に制約される。又図64のシールドカッ
プ81の底面までの電界浸透は主レンズ口径拡大、特に
陽極6の主レンズ対向部開口で走査線方向の径の拡大で
助長できる。本例では上記複数の電極に設置された電子
ビーム通過孔のうち隣接する電子ビーム通過孔の間隔の
最も狭い値の0.5倍以上ある走査線方向の開口径の前
記陽極6を用いることで図64のシールドカップ81の
底面までの電界浸透を助長する。
【0356】本発明の実施例では、図64の形状をした
偏向収差補正電極と単一孔のシールドカップの底面より
も蛍光面側に設置した組合せと図61の主レンズ構成電
極並びに、陽極6の主レンズ対向部開口で走査せん方向
の径が複数の電極に設置された電子ビーム通過孔のうち
隣接する電子ビーム通過孔の間隔の最も狭い値の1.4
倍以上ある部品を用いた。
【0357】以上のように、本発明の実施例によれば、
特にダイナミックフォーカス電圧の供給を行うことなく
画面全域でしかも電子ビーム全電流域においてフォーカ
ス特性を向上させ、良好な解像度を得ることができると
共に、小電流域でのモアレを低減できる構成を備えた電
子銃を備えた陰極線管を提供することができる。
【0358】図65は本発明による陰極線管を用いた画
像表示装置例と従来の陰極線管を用いた画像表示装置と
の寸法比較説明図であって、(a)と(b)は本発明に
よる陰極線管を用いたものの正面図と側面図、(c)と
(d)は従来の陰極線管を用いたものの正面図と側面図
である。
【0359】同図において、画像表示装置のキャビネッ
ト83の奥行きL7 が同図本発明によるもの(b)が従
来の(d)に比較して短く、設置するスペースを節約で
きる。
【0360】奥行きL7 を短くできるのは、偏向磁界中
に固定した不均一電界を形成して電子ビームの偏向角に
対応する偏向収差の補正をすることにより該陰極線管の
電子銃の主レンズを偏向ヨークに近付けることが可能に
なり、陰極線管84の長さL4 を短縮できるからであ
る。
【0361】以上のように、本発明の実施例によれば、
特にダイナミックフォーカス電圧の供給を行うことなく
画面全域でしかも電子ビーム全電流域においてフォーカ
ス特性を向上させ、良好な解像度を得ることができると
共に、小電流域でのモアレを低減できる構成を備えた、
キャビネットの奥行きの短い画像表示装置を提供するこ
とができる。
【0362】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
偏向磁界中に固定した不均一な電界を形成して、電子ビ
ームの偏向がなされてその軌道が変化するときに、当該
偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正することに
より、蛍光膜(画面)の全域、かつ電子ビームの全電流
域で適正な電子ビームの集束作用を得ることが可能にな
り、画面全域における解像度が格段に向上した陰極線管
を得ることができる。
【0363】すなわち、上記偏向角に応じて電子ビーム
の偏向収差補正作用が変化する固定した不均一電界を形
成することで、偏向で当該電界中で軌道の変わった電子
ビームにより偏向収差を補正して蛍光面の中央から離れ
た位置でも適切な電子ビームの集束作用を得ることが可
能になる。
【0364】また、上記偏向角に応じて電子ビームの偏
向収差補正作用が変化する不均一電界を形成する電極
(偏向収差補正電極)の一部に印加する電圧は該陰極線
管の他の電極と同電位かまたは別の電圧でも良く、別の
電圧の場合は、例えば陰極線管の内部に値の大きな電気
抵抗体を設置し、その一端を例えば蛍光膜に、他端を接
地等の電位に接続して、その中間部の適当な位置から所
要の電圧を取り出すことが出来る。
【0365】さらに、電子銃内部で電子ビームの径が最
大となる場所は主集束レンズ付近であり、特にインライ
ン型カラー受像管やカラー表示管などでは、一般にコン
バーゼンス調整の簡便化から電子ビームの偏向磁界は非
斉一であるが、このような場合、偏向磁界による電子ビ
ームの歪みを抑制するために主集束レンズは可能な限り
偏向磁界発生部より離した方が良いため、通常、偏向磁
界発生部は電子銃の主集束レンズよりも蛍光面に近い位
置に設置する。一方、電子銃の陰極から主集束レンズ間
の長さは、電子銃の像倍率を縮小して蛍光面上のビーム
スポット径を小さくするためには、長い方が良い。従っ
て、これらの2つの作用に対応した解像度の良い陰極線
管は必然的に管軸長が長くなる。しかし、本発明によ
り、電子銃の陰極から主集束レンズまでの間の長さを変
化させない状態で主集束レンズの位置を蛍光面に近付け
ることで、電子銃の像倍率は更に縮小して蛍光面上の電
子ビームスポット径を更に小さく出来、同時に管軸長も
短縮できる。
【0366】この管軸長の短縮により、主レンズの位置
が蛍光膜に近づいて電子ビーム中の空間電荷の反発の持
続する時間が短縮されるので、蛍光面上のビームスポッ
ト径を更に小さく出来る。この状態では、主集束レンズ
中の電子ビームは偏向磁界発生部に近づくか、偏向磁界
発生部の中に入ってしまうので、偏向磁界により歪み易
くなるが、上記偏向角に応じた偏向収差補正化作用で上
記歪みは抑制される。蛍光面中央のビームスポット径を
更に小さくするため関連業界では恒常的に主集束レンズ
の大口径化への努力が行われている。大口径化は主集束
レンズを通過時の電子ビーム径の拡大で効果を発揮す
る。この状態では主集束レンズ中の電子ビームはますま
す偏向磁界の影響を受けやすくなるので主集束レンズを
偏向磁界から離間しなければならなくなり、該陰極線管
の管軸長が長くなってしまう。本発明では上記偏向量に
応じた偏向収差補正差用によりこの場合にも管軸長を短
縮できるので大口径化した主集束レンズの特徴を十分に
発揮できる。
【0367】そして、電子ビームスポットが画面の中央
に位置する時は偏向磁界の影響を受けないので、偏向磁
界による歪み対策は不要になるため、電子銃のレンズ作
用は回転対称の集束系となり、画面上での電子ビームス
ポット径をより小さくすることが出来る。
【0368】そして、さらに電子銃の集束電極にダイナ
ミックなフォーカス電圧を印加すれば一層画面の全域で
適正な電子ビームの集束作用が可能になり、画面の全域
で解像度が良好な特性を得られるが、偏向磁界中に位置
して電子ビームが偏向されてその軌道が変化するとき偏
向角に応じて電子ビームの偏向収差補正量が変化する本
発明による固定した不均一電界との組合せにより、必要
なダイナミックフォーカス電圧を低くすることが可能に
なる。
【0369】また、さらに、電子銃を構成する複数の電
極で構成される複数の静電レンズの作る電界の少なくと
も1つを非回転対称電界とすることにより、画面中央部
の大電流域での電子ビームスポットの形状を略円形また
は略矩形とし、かつ電子ビーム走査方向に作用する適正
フォーカス電圧が走査方向と直角方向に作用する適正フ
ォーカス電圧より高いフォーカス特性を有する静電レン
ズと、上記画面中央部での小電流域の電子ビームスポッ
トの走査方向径より走査方向と直角方向の径を走査方向
と直角方向のシャドウマスクピッチや走査線密度に適合
させ、かつ走査方向に作用する適正フォーカス電圧が走
査方向と直角方向に作用する適正フォーカス電圧より高
いフォーカス特性を有する静電レンズが形成され、これ
らの非回転対称電界によるレンズは電子ビームを螢光面
の画面上の全域でしかも全電流域においてモアレのない
良好なフォーカス特性をもつ陰極線管を提供することが
できる。
【0370】さらに、また、本発明では陰極線管の管軸
長を短縮できるので該陰極線管を用いる画像表示装置の
キャビネットの奥行きを短くできるので、該画像表示装
置を設置するスペースを節約できる。キャビネットの奥
行きを短縮は従来技術では極めて困難であり、大きなセ
ールスポイントになる。更に奥行きの短かいキャビネッ
トは輸送効率が高くなるので画像表示装置の輸送費を節
約できる。
【0371】そして、さらに、本発明では陰極線管の管
軸長を短縮できるので該陰極線管の輸送効率を向上させ
輸送費を節約できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による陰極線管の偏向収差補正方法の第
1実施例を説明する模式図である。
【図2】本発明による陰極線管の偏向収差補正方法の第
2実施例を説明する模式図である。
【図3】本発明による陰極線管の偏向収差補正方法の第
4実施例を説明する模式図である。
【図4】本発明による陰極線管の偏向収差補正方法の第
5実施例を説明する模式図である。
【図5】本発明による陰極線管の第1実施例を説明する
断面模式図である。
【図6】本発明による陰極線管の作用を説明する要部断
面模式図である。
【図7】本発明の実施例による陰極線管における不均一
電界形成電極である偏向収差補正電極の作用を従来技術
と対比説明するために偏向収差補正電極を欠如した図6
と同様の要部断面模式図である。
【図8】偏向磁界の軸上での分布例の説明図であって、
偏向角度が100度以上の陰極線管における磁界分布の
説明図である。
【図9】図8と対応する偏向磁界発生機構の位置関係の
説明図である。
【図10】偏向磁界の軸上での分布例の説明図であっ
て、偏向角度が100度未満の陰極線管における磁界分
布の説明図である。
【図11】図10と対応する偏向磁界発生機構の位置関
係の説明図である。
【図12】本発明の偏向磁界中に固定した不均一な電界
を形成する偏向収差補正電極の構造例を示す斜視図であ
る。
【図13】本発明による陰極線管に用いられる電子銃の
一例を示す要部断面図である。
【図14】本発明の陰極線管に用いる電子銃構成の1例
を説明する模式図である。
【図15】本発明の陰極線管に用いる電子銃構成の1例
を説明する模式図である。
【図16】本発明をインライン配列した3電子ビームを
用いるカラー陰極線管に適用した偏向収差補正電極の構
造例を説明する要部構成図である。
【図17】インライン配列した3電子ビームを用いるカ
ラー陰極線管に偏向収差補正電極を適用した本発明の陰
極線管の他の例を説明する要部構成図である。
【図18】本発明をインライン配列した3電子ビームを
用いるカラー陰極線管に適用した偏向収差補正電極のさ
らに他の例を説明する要部構成図である。
【図19】本発明を図18と同様にインライン配列した
3電子ビームを用いるカラー陰極線管に適用した偏向収
差補正電極のさらに又他の例を説明する要部構成図であ
る。
【図20】偏向収差補正電極を取り付けた電子銃の構造
例の説明図である。
【図21】本発明の陰極線管に用いる電子銃における偏
向収差補正電極の構成の他例の説明図である。
【図22】本発明の陰極線管に用いる電子銃における偏
向収差補正電極の構成のまた他例の説明図である。
【図23】本発明の陰極線管に用いる電子銃における偏
向収差補正電極の構成の他例の説明図である。
【図24】本発明の陰極線管に用いる電子銃における偏
向収差補正電極の構成の他例の説明図である。
【図25】本発明の陰極線管に用いる電子銃における偏
向収差補正電極の構成の他例の説明図である。
【図26】本発明の陰極線管に用いる電子銃における偏
向収差補正電極の構成の他例の説明図である。
【図27】本発明の陰極線管に用いる電子銃における偏
向収差補正電極の構成の他例の説明図である。
【図28】本発明の陰極線管に用いる電子銃における偏
向収差補正電極の構成の他例の説明図である。
【図29】主レンズと蛍光膜の間での電子ビ−ムに対す
る空間電荷の反発の影響の説明図である。
【図30】主レンズと蛍光膜間の距離と蛍光膜上の電子
ビームスポットの大きさの関係の説明図である。
【図31】本発明による陰極線管の1実施例における寸
法例を説明する断面模式図である。
【図32】本発明による陰極線管の1実施例における寸
法例を比較するための従来技術による陰極線管の断面模
式図である。
【図33】本発明による陰極線管の1例を示す要部模式
図である。
【図34】本発明による陰極線管の他例を示す要部模式
図である。
【図35】ネック部の長さLと偏向ヨーク位置でのネッ
ク部の温度Tの関係の説明図である。
【図36】本発明による陰極線管に用いる電子銃の詳細
構造例を説明する側面図である。
【図37】本発明による陰極線管に用いる電子銃の詳細
構造例の要部を示す部分破断した側面図である。
【図38】偏向ヨークの磁界内に位置して、電子ビ−ム
を偏向ヨークの磁界で偏向するときに当該偏向角に応じ
て電子ビームの収束状態を制御する偏向収差補正電極の
各種の具体的構造例の説明図である。
【図39】偏向ヨークの磁界内に位置して、電子ビ−ム
を偏向ヨークの磁界で偏向するときに当該偏向角に応じ
て電子ビームの収束状態を制御する偏向収差補正電極の
具体的構造例の説明図である。
【図40】偏向ヨークの磁界内に位置して、電子ビ−ム
を偏向ヨークの磁界で偏向するときに当該偏向角に応じ
て電子ビームの収束状態を制御する偏向収差補正電極の
具体的構造例の説明図である。
【図41】偏向ヨークの磁界内に位置して、電子ビ−ム
を偏向ヨークの磁界で偏向するときに当該偏向角に応じ
て電子ビームの収束状態を制御する偏向収差補正電極の
具体的構造例の説明図である。
【図42】偏向ヨークの磁界内に位置して、電子ビ−ム
を偏向ヨークの磁界で偏向するときに当該偏向角に応じ
て電子ビームの収束状態を制御する偏向収差補正電極の
具体的構造例の説明図である。
【図43】偏向ヨ−クの磁界内に固定した不均一電界を
形成し電子ビームを偏向ヨークの磁界で偏向するとき
に、当該偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正す
る偏向収差補正電極を陽極とは接続せずに陽極電位より
も低い電位を供給する場合の構造例の説明図である。
【図44】偏向ヨ−クの磁界内に固定した不均一電界を
形成し電子ビームを偏向ヨークの磁界で偏向するとき
に、当該偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正す
る偏向収差補正電極を陽極とは接続せずに陽極電位より
も低い電位を供給する場合の構造例の説明図である。
【図45】偏向ヨ−クの磁界内に固定した不均一電界を
形成し電子ビームを偏向ヨークの磁界で偏向するとき
に、当該偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正す
る偏向収差補正電極を陽極とは接続せずに陽極電位より
も低い電位を供給する場合の構造例の説明図である。
【図46】偏向ヨ−クの磁界内に固定した不均一電界を
形成し電子ビームを偏向ヨークの磁界で偏向するとき
に、当該偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正す
る偏向収差補正電極を陽極とは接続せずに陽極電位より
も低い電位を供給する場合の構造例の説明図である。
【図47】偏向ヨ−クの磁界内に固定した不均一電界を
形成し電子ビームを偏向ヨークの磁界で偏向するとき
に、当該偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正す
る偏向収差補正電極を陽極とは接続せずに陽極電位より
も低い電位を供給する場合の構造例の説明図である。
【図48】偏向ヨ−クの磁界内に固定した不均一電界を
形成し電子ビームを偏向ヨークの磁界で偏向するとき
に、当該偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正す
る偏向収差補正電極を陽極とは接続せずに陽極電位より
も低い電位を供給する場合の構造例の説明図である。
【図49】偏向ヨ−クの磁界内に固定した不均一電界を
形成し電子ビームを偏向ヨークの磁界で偏向するとき
に、当該偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正す
る偏向収差補正電極のインライン配列された3電子ビー
ムの内、中央に位置する電子ビームと脇に位置する電子
ビームの偏向収差補正量が異なる場合の構造例の説明図
である。
【図50】偏向ヨ−クの磁界内に固定した不均一電界を
形成し電子ビームを偏向ヨークの磁界で偏向するとき
に、当該偏向角に応じて電子ビームの偏向収差を補正す
る偏向収差補正電極でインライン配列された3電子ビー
ムの内、脇に位置する電子ビームのインライン方向に偏
向される場合に偏向方向により偏向収差補正量が異なる
場合の構造例の説明図である。
【図51】本発明を適用する電極構成の電子銃基本構造
例を説明する断面模式図である。
【図52】本発明を適用する電極構成の電子銃基本構造
例を説明する断面模式図である。
【図53】本発明を適用する電極構成の電子銃基本構造
例を説明する断面模式図である。
【図54】本発明を適用する電極構成の電子銃基本構造
例を説明する断面模式図である。
【図55】本発明を適用する電極構成の電子銃基本構造
例を説明する断面模式図である。
【図56】本発明を適用する電極構成の電子銃基本構造
例を説明する断面模式図である。
【図57】本発明を適用する他の電子銃の構成を説明す
る模式図である。
【図58】図57における第2電極の詳細構成の説明図
である。
【図59】図57における第3電極の詳細構成の説明図
である。
【図60】図57における第4電極の詳細構成の説明図
である。
【図61】インライン配列した3電子ビームを用いるカ
ラー陰極線管用電子銃の構造を説明する要部断面図であ
る。
【図62】電子銃の主レンズを構成する一方の電極の構
造図である。
【図63】電子銃の主レンズを構成する他方の電極の構
造図である。
【図64】本発明の陰極線管における偏向収差補正電極
の他の例の説明図である。
【図65】本発明による陰極線管を用いた画像表示装置
例と従来の陰極線管を用いた画像表示装置との寸法比較
説明図である。
【図66】偏向量と偏向収差量の関係の説明図である。
【図67】偏向量と偏向収差補正量の関係の説明図であ
る。
【図68】電子ビームの蛍光膜上の集束状態の説明図で
ある。
【図69】陰極線管の蛍光面を構成するパネル部に形成
される走査線の説明図である。
【図70】固定した不均一電界を形成する偏向収差補正
電極の構成例の説明図である。
【図71】固定した不均一電界形成を形成するための円
筒電極と平行平板電極の配置図である。
【図72】インライン型電子銃を備えたシャドウマスク
方式カラー陰極線管の断面を説明する模式図である。
【図73】画面の中央部で円形となる電子ビームスポッ
トで画面の周囲を発光させた場合の電子ビームスポット
の説明図である。
【図74】陰極線管の偏向磁界分布の説明図である。
【図75】電子ビームスポット形状の変形を説明する電
子銃の電子光学系の模式図である。
【図76】図75で説明した画面周辺部での画質の低下
を抑制する手段の説明図である。
【図77】図76に示したレンズ系を用いた場合の螢光
面の電子ビームスポット形状を説明する模式図である。
【図78】主レンズのレンズ強度を非回転対称とする代
わりにプリフォーカスレンズの水平方向(X−X)レン
ズ強度を強化した電子銃の電子光学系の模式図である。
【図79】図77の構成にハローの抑制効果を付加した
電子銃の電子光学系の模式図である。
【図80】図79に示した構成のレンズ系を用いたとき
の画面上での電子ビームのスポット形状を説明する模式
図である。
【図81】小電流時での電子ビームの軌道を説明する電
子銃光学系の模式図である。
【図82】プリフォーカスレンズの内の発散レンズ側の
画面垂直方向(Y−Y)のレンズ強度を大きくした場合
の電子銃の光学系を示す模式図である。
【図83】陰極線管用電子銃の一例を説明する全体側面
図である。
【図84】図83に示した電子銃の要部部分断面図であ
る。
【図85】フォーカス電圧の与え方による電子銃の構造
比較のための要部断面模式図である。
【図86】図85に示した電子銃に供給するフォ−カス
電位の説明図である。
【符号の説明】
1 第1電極 2 第2電極 3 第3電極 4 第4電極 5 第5電極 6 第6電極 7 ネック部 8 ファンネル部 10 電子ビーム 11 偏向ヨーク 13 蛍光膜 14 パネル部 38 主レンズ 39,39’ 偏向収差補正電極 61 等電位線 62 電界の中央を通過する電子ビーム 63 電界の中央から離れた部分を通過する電子ビー
ム。

Claims (33)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビームを形成する陰極と、複数の電極
    から成り前記電子ビームを整形する主レンズ形成電極
    と、この主レンズ形成電極に隣接して配置され前記整形
    された電子ビームを外部環境から保護するシールドカッ
    プを順次管軸に沿って配設してなる電子銃と、 前記電子ビームを水平方向および垂直方向に偏向するた
    めの偏向磁界を発生させる偏向装置および、 前記偏向された電子ビームが射突して発光することによ
    り画像を形成する蛍光面を少なくとも備える陰極線管の
    偏向収差補正方法において、前記偏向磁界は、水平方向にピンクッション形、垂直方
    向にバレル形の非斉一磁界分布で形成され、 前記偏向装置により形成される偏向磁界中に、前記電子
    銃のシールドカップの陰極側の端部より蛍光面に近づく
    側で、垂直方向に前記電子ビームの通路を挟んで互いに
    対向するように前記蛍光面の方向に延びる電極を配置す
    ることによって、前記電子ビームの偏向量に応じて該電
    子ビームへの集束または発散作用が変化する固定した不
    均一電界を形成し、電子ビームの偏向量に対応した偏向
    収差を補正することを特徴とする陰極線管の偏向収差補
    正方法。
  2. 【請求項2】 電子ビームを形成する陰極と、複数の電極
    から成り前記電子ビームを整形する主レンズ形成電極
    と、この主レンズ形成電極に隣接して配置され前記整形
    された電子ビームを外部環境から保護するシールドカッ
    プを順次管軸に沿って配設してなる電子銃と、 前記電子ビームを水平方向および垂直方向に偏向するた
    めの偏向磁界を発生させる偏向装置および、 前記偏向された電子ビームが射突して発光することによ
    り画像を形成する蛍光面を少なくとも備える陰極線管の
    偏向収差補正方法において、前記偏向磁界は、水平方向にピンクッション形、垂直方
    向にバレル形の非斉一磁界分布で形成され、 前記偏向装置により形成される偏向磁界中に、前記電子
    銃のシールドカップの陰極側の端部より蛍光面に近づく
    側で、垂直方向に前記電子ビームの通路を挟んで互いに
    対向するように前記蛍光面の方向に延びる電極を配置す
    ることによって、非点収差をもち前記電子ビームの偏向
    量に応じて該電子ビームへの集束または発散作用が変化
    する固定した不均一電界を形成し、電子ビームの偏向量
    に対応した偏向収差を補正することを特徴とする陰極線
    管の偏向収差補正方法。
  3. 【請求項3】 請求項において、前記固定した不均一電
    界が電子ビームを発散する非点収差をもつことを特徴と
    する陰極線管の偏向収差補正方法。
  4. 【請求項4】 請求項において、前記固定した不均一電
    界が電子ビームを発散する非点収差をもち、電子ビーム
    の走査線と直角方向の偏向量に対応した偏向収差を補正
    することを特徴とする陰極線管の偏向収差補正方法。
  5. 【請求項5】 請求項において、前記固定した不均一電
    界が電子ビームを発散する非点収差をもち、電子ビーム
    の走査線方向の偏向量に対応した偏向収差を補正するこ
    とを特徴とする陰極線管の偏向収差補正方法。
  6. 【請求項6】 請求項において、前記固定した不均一電
    界が電子ビームを集束する非点収差をもつことを特徴と
    する陰極線管の偏向収差補正方法。
  7. 【請求項7】 請求項において、前記固定した不均一電
    界が電子ビームを集束する非点収差をもち、電子ビーム
    の走査線と直角方向の偏向量に対応した偏向収差を補正
    することを特徴とする陰極線管の偏向収差補正方法。
  8. 【請求項8】 請求項において、前記固定した不均一電
    界が電子ビームを集束する非点収差をもち、電子ビーム
    の走査線方向の偏向量に対応した偏向収差を補正するこ
    とを特徴とする陰極線管の偏向収差補正方法。
  9. 【請求項9】 電子ビームを形成する陰極と、複数の電極
    から成り前記電子ビームを整形する主レンズ形成電極
    と、この主レンズ形成電極に隣接して配置され前記整形
    された電子ビームを外部環境から保護するシールドカッ
    プを順次管軸に沿って配設してなる電子銃と、 前記電子ビームを水平方向および垂直方向に偏向するた
    めの偏向磁界を発生させる偏向装置および、 前記偏向された電子ビームが射突して発光することによ
    り画像を形成する蛍光面を少なくとも備える陰極線管の
    偏向収差補正方法において、前記偏向磁界は、水平方向にピンクッション形、垂直方
    向にバレル形の非斉一磁界分布で形成され、 前記偏向装置により形成される偏向磁界中に、前記電子
    銃のシールドカップの陰極側の端部より蛍光面に近づく
    側で、垂直方向に前記電子ビームの通路を挟んで互いに
    対向するように前記蛍光面の方向に延びる電極を配置す
    ることによって、コマ収差をもち前記電子ビームの偏向
    量に応じて該電子ビームへの集束または発散作用が変化
    する固定した不均一電界を形成し、電子ビームの偏向量
    に対応した偏向収差を補正することを特徴とする陰極線
    管の偏向収差補正方法。
  10. 【請求項10】 請求項において、前記固定した不均一
    電界が電子ビームを発散するコマ収差をもつことを特徴
    とする陰極線管の偏向収差補正方法。
  11. 【請求項11】 請求項において、前記固定した不均一
    電界が電子ビームを発散するコマ収差をもち、電子ビー
    ムの走査線と直角方向の偏向量に対応した偏向収差を補
    正することを特徴とする陰極線管の偏向収差補正方法。
  12. 【請求項12】 請求項において、前記固定した不均一
    電界が電子ビームを発散するコマ収差をもち、電子ビー
    ムの走査線方向の偏向量に対応した偏向収差を補正する
    ことを特徴とする陰極線管の偏向収差補正方法。
  13. 【請求項13】 請求項において、前記固定した不均一
    電界が電子ビームを集束するコマ収差をもつことを特徴
    とする陰極線管の偏向収差補正方法。
  14. 【請求項14】 請求項において、前記固定した不均一
    電界が電子ビームを集束するコマ収差をもち、電子ビー
    ムの走査線と直角方向の偏向量に対応した偏向収差を補
    正することを特徴とする陰極線管の偏向収差補正方法。
  15. 【請求項15】 請求項において、前記固定した不均一
    電界が電子ビームを集束するコマ収差をもち、電子ビー
    ムの走査線方向の偏向量に対応した偏向収差を補正する
    ことを特徴とする陰極線管の偏向収差補正方法。
  16. 【請求項16】 電子ビームを形成する陰極と、複数の電
    極から成り前記電子ビームを整形する主レンズ形成電極
    と、この主レンズ形成電極に隣接して配置され前記整形
    された電子ビームを外部環境から保護するシールドカッ
    プを順次管軸に沿って配設してなる電子銃と、 前記電子ビームを水平方向および垂直方向に偏向するた
    めの偏向磁界を発生させる偏向装置および、 前記偏向された電子ビームが射突して発光することによ
    り画像を形成する蛍光面を少なくとも備える陰極線管に
    おいて、前記偏向磁界は、水平方向にピンクッション形、垂直方
    向にバレル形の非斉一磁界分布で形成され、 前記偏向装置により形成される偏向磁界中に、前記電子
    銃のシールドカップの陰極側の端部より蛍光面に近づく
    側で、垂直方向に前記電子ビームの通路を挟んで互いに
    対向するように前記蛍光面の方向に延び、前記電子ビー
    ムの偏向量に対応した偏向収差を補正するための、前記
    電子ビームの偏向量に応じて該電子ビームへの集束また
    は発散作用が変化する固定した不均一電界を形成する偏
    向収差補正電極を備えたことを特徴とする陰極線管。
  17. 【請求項17】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの偏向量に対応した非点収差をもつこ
    とを特徴とする陰極線管。
  18. 【請求項18】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの偏向量に対応して電子ビームを発散
    する非点収差をもつことを特徴とする陰極線管。
  19. 【請求項19】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの走査線と直角方向の偏向量に対応し
    て電子ビームを発散する非点収差をもつことを特徴とす
    る陰極線管。
  20. 【請求項20】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの走査線方向の偏向量に対応して電子
    ビームを発散する非点収差をもつことを特徴とする陰極
    線管。
  21. 【請求項21】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの偏向量に対応して電子ビームを集束
    する非点収差をもつことを特徴とする陰極線管。
  22. 【請求項22】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの走査線と直角方向の偏向量に対応し
    て電子ビームを集束する非点収差をもつことを特徴とす
    る陰極線管。
  23. 【請求項23】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの走査線方向の偏向量に対応して電子
    ビームを集束する非点収差をもつことを特徴とする陰極
    線管。
  24. 【請求項24】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの偏向量に対応したコマ収差をもつこ
    とを特徴とする陰極線管。
  25. 【請求項25】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの偏向量に対応して電子ビームを発散
    させるコマ収差をもつことを特徴とする陰極線管。
  26. 【請求項26】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの走査線と直角方向の偏向量に対応し
    て電子ビームを発散させるコマ収差をもつことを特徴と
    する陰極線管。
  27. 【請求項27】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの走査線方向の偏向量に対応して電子
    ビームを発散させるコマ収差をもつことを特徴とする陰
    極線管。
  28. 【請求項28】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの偏向量に対応して電子ビームを集束
    させるコマ収差をもつことを特徴とする陰極線管。
  29. 【請求項29】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの走査線と直角方向の偏向量に対応し
    て電子ビームを集束させるコマ収差をもつことを特徴と
    する陰極線管。
  30. 【請求項30】 請求項16において、前記偏向収差補正
    電極が電子ビームの走査線方向の偏向量に対応して電子
    ビームを集束させるコマ収差をもつことを特徴とする陰
    極線管。
  31. 【請求項31】 電子ビームを形成する陰極と、複数の電
    極から成り前記電子ビームを整形する主レンズ形成電極
    と、この主レンズ形成電極に隣接して配置され前記整形
    された電子ビームを外部環境から保護するシールドカッ
    プを順次管軸に沿って配設してなる電子銃と、 前記電子ビームを水平方向および垂直方向に偏向するた
    めの偏向磁界を発生させる偏向装置および、 前記偏向された電子ビームが射突して発光することによ
    り画像を形成する蛍光面を少なくとも備える陰極線管を
    用いてなる画像表示装置において、前記偏向磁界は、水平方向にピンクッション形、垂直方
    向にバレル形の非斉一磁界分布で形成され、 前記陰極線管の偏向装置により形成される偏向磁界中
    に、前記電子銃のシールドカップの陰極側の端部より蛍
    光面に近づく側で、垂直方向に前記電子ビームの通路を
    挟んで互いに対向するように前記蛍光面の方向に延び、
    前記電子ビームの偏向量に対応した偏向収差を補正する
    ための、前記電子ビームの偏向量に応じて該電子ビーム
    への集束または発散作用が変化する固定した不均一電界
    を形成する偏向収差補正電極を備えた陰極線管を用いた
    ことを特徴とする画像表示装置。
  32. 【請求項32】 請求項31において、前記陰極線管の偏
    向収差補正電極が電子ビームの偏向量に対応した非点収
    差をもつことを特徴とする画像表示装置。
  33. 【請求項33】 請求項31において、前記陰極線管の偏
    向収差補正電極が電子ビームの偏向量に対応したコマ収
    差をもつことを特徴とする画像表示装置。●
JP00051694A 1994-01-07 1994-01-07 陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置 Expired - Fee Related JP3156028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00051694A JP3156028B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00051694A JP3156028B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18777096A Division JP3156038B2 (ja) 1994-01-07 1996-07-17 カラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07211251A JPH07211251A (ja) 1995-08-11
JP3156028B2 true JP3156028B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=11475943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00051694A Expired - Fee Related JP3156028B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156028B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100447150B1 (ko) * 1996-12-31 2005-04-06 엘지전자 주식회사 칼라음극선관용전자총
US6566800B2 (en) * 2000-11-30 2003-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing an electron gun
EP3063780B1 (en) 2013-10-29 2021-06-02 Varex Imaging Corporation X-ray tube having planar emitter with tunable emission characteristics and magnetic steering and focusing
US10008359B2 (en) * 2015-03-09 2018-06-26 Varex Imaging Corporation X-ray tube having magnetic quadrupoles for focusing and magnetic dipoles for steering

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07211251A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113112A (en) Color cathode ray tube apparatus
JP3156028B2 (ja) 陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置
JPH09190773A (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
KR100242924B1 (ko) 음극선관의 편향수차보정방법 및 이것을 적용한 음극선관 및 화상표시장치
JP3156038B2 (ja) カラー陰極線管
US5905331A (en) Cathode ray tube with deflection aberration correcting electrode
US5585690A (en) Cathode ray tube and deflection aberration correcting method of the same
KR20020016518A (ko) 음극선관장치
KR0141892B1 (ko) 음극선관의 편향수차보정방법 및 그 음극선관 및 화상표시장치
EP0778605B1 (en) An electron gun assembly for a color cathode ray tube apparatus
JPH0636704A (ja) 陰極線管
KR100248841B1 (ko) 컬러음극선관
JPH0778573A (ja) 陰極線管
JPH07211258A (ja) カラー陰極線管及び画像表示装置
US6831400B2 (en) Color cathode ray tube apparatus having auxiliary magnetic field generator
KR100256042B1 (ko) 편향수차보정부재를 지닌 씨알티
JP3296427B2 (ja) 電界放出型冷陰極素子の駆動方法及びこれを利用する表示装置
US6646370B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
JP2825265B2 (ja) カラー受像管および偏向装置
JPH07220651A (ja) 陰極線管
JPH07226169A (ja) 陰極線管
JP2000182536A (ja) 陰極線管
JPH07282740A (ja) カラ−陰極線管用電子銃
JPH09245679A (ja) 陰極線管の偏向収差補正方法および陰極線管並びに画像表示装置
JP2963759B2 (ja) カラー受像管装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees