JP3155014B2 - 接着性の赤外線透過ポリマー層を含む赤外線透過構造 - Google Patents

接着性の赤外線透過ポリマー層を含む赤外線透過構造

Info

Publication number
JP3155014B2
JP3155014B2 JP50903698A JP50903698A JP3155014B2 JP 3155014 B2 JP3155014 B2 JP 3155014B2 JP 50903698 A JP50903698 A JP 50903698A JP 50903698 A JP50903698 A JP 50903698A JP 3155014 B2 JP3155014 B2 JP 3155014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
layer
infrared transmitting
polymer
reflective coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50903698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11500545A (ja
Inventor
マイアース、ジェイムズ・アール
スミス、デイビッド・アール
デグナン・ザ・サード、ウイリアム・ジェイ
ウエストホーベン、ローレンス・エー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPH11500545A publication Critical patent/JPH11500545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155014B2 publication Critical patent/JP3155014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • C08L2666/44Silicon-containing compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/918Material abnormally transparent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] 本発明は赤外線透過構造に関し、特に接着剤または表
面被覆のようなポリマー層を有する構造に関する。
多成分赤外線透過構造は、種々の赤外線装置において
使用されている。この構造は、例えばレンズおよびウイ
ンドウのような多数のタイプのものであってよい。この
ような構造は、赤外線において高い光学的透過性および
低い収差を有し、また強度、温度不整合のために生じる
歪みや損傷に対する抵抗力のような要求される機械的お
よび物理的特性、良好な熱放散率を示し、かつ小型でな
ければならない。さらに、この構造は製造が容易でなけ
ればならない。
多成分赤外線透過構造のもっとも重要な用途の1つ
は、ダブレットまたはトリプレットのような多素子レン
ズである。複合レンズを形成するために、2個以上の個
数の異なる光学レンズが対面した関係で接合される。多
くの用途に対して、このような多素子レンズは、単素子
レンズより良好な光学的および機械的特性を有するよう
に設計することができる。多素子レンズは、周囲だけが
接合して、空隙がレンズの間に残されているレンズによ
り構成されてもよい。
理論的には、その代りとして、素子の対の間に位置す
る接着剤の連続した層を有して多数の素子が接合され、
接着剤が光路に位置してもよい。このような接合された
ダブレットの設計に対して、接着剤は、赤外線において
高い透過率と低い光収差を有していなければならない。
この接着剤はまた、それが接合するレンズに良好に接着
し、組立て体に良好な機械的特性を与えなければならな
い。
接合されたダブレットは、可視光透過レンズに対して
は知られているが、今日まで赤外線透過レンズとしては
知られていない。接合されたダブレット設計は、理論上
は空隙型ダブレット設計より優れた光学的および機械的
特性を有しているが、十分満足できる光学的および機械
的品質の赤外線透過ポリマー接着剤は、接合されたダブ
レット設計を実用するために得られていない。したがっ
て、赤外線透過性の光学素子の間においてセメントまた
は接着剤として使用されることができるこのようなポリ
マー材料が必要とされている。この課題は、多素子レン
ズの問題に関して記載されているが、それは赤外線透過
膜や表面層のような別の用途にとっても重要である。
[発明の要約] 本発明は、特に3.6乃至7マイクロメータの波長範囲
の優れた赤外線透過特性と、優れた機械的および物理的
特性とを有する赤外線透過構造を提供する。この方法
は、赤外線透過多素子構造に適用可能であり、また表面
膜および層を有する赤外線透過装置にも適用できる。こ
の方法は、接合された光学系の良好な機械的安定性、大
きい倍率を有する光学系の設計、熱放散の改良、熱応力
の軽減および温度変化による歪みの減少を促進する。全
体的な全反射角度は減少され、高性能の光学系の設計を
提供する。したがって、光学的アライメントが改良さ
れ、多くの場合にシステムの大きさが減少され、生産率
が向上する。
本発明によると、赤外線透過構造は、第1の面を有す
る第1の赤外線透過素子を具備し、この素子が約3.6乃
至7マイクロメータの波長範囲の赤外線エネルギに対し
て透明であることが好ましい。さらに、この構造は、第
1の赤外線透過素子の第1の面上に付着された溶媒のな
いポリマー材料の層を含んでいる。素子が3.6乃至7マ
イクロメータの波長範囲において透明である好ましい場
合に対して、ポリマー材料は、10マイクロメータの厚さ
のポリマー材料が3.6乃至7マイクロメータの波長範囲
の赤外線エネルギに対して少なくとも95%の透過率(フ
レネル損失を除く)を有する赤外線透過性によって特徴
付けられる。
好ましい場合において、ポリマーは付加硬化されたジ
メチルシリコーン、ジフェニルシリコーンまたはメチル
フェニルシリコーンのような付加硬化されたシリコーン
を含み、また接着促進剤を含んでいる。接着促進剤は、
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランであるこ
とが好ましい。接着促進剤の効果的な量は、ポリマーと
接着促進剤の総重量の約1乃至4%であることが好まし
い。ポリマーの層の厚さは、約0.0002乃至約0.002イン
チである。
特に重要な実施形態において、構造には、第2の面が
第1の赤外線透過素子の第1の面に対面関係で付着され
た第2の赤外線透過素子がさらに含まれている。ポリマ
ーは、第1の面と第2の面との間にそれらと接触して配
置され、第1および第2の素子を一緒に保持する接着剤
またはセメントとして機能する。この赤外線光ダブレッ
トは、優れた光学的、機械的および物理的特性を有する
複合レンズを形成する。この構造は、付加的なレンズの
結合によりさらに拡張され、トリプレットや、さらに多
くの素子からなる複合レンズを形成することができる。
この方法は、第1の赤外線透過素子の第1の面が硫化
亜鉛の上部層を含んでいるもののような反射防止被覆で
覆われ、また第2の赤外線透過素子が設けられている場
合にはその第2の面が同様にして反射防止被覆で覆われ
ている場合に特に有効である。接着促進剤の使用によ
り、ポリマー層と反射防止被覆との間の良好な結合が達
成される。
最も好ましいポリマー層の組成は、付加硬化されたジ
メチルシリコーンと総重量の約1乃至4%の量の3−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシランであり、閉じ込
められた場合に混合物中に歪みを生じさせる気泡または
類似のものを発生する溶媒がなく、硬化中に揮発性副産
物が発生せず、また硬化中および硬化後の気体放出速度
が低いため、特に有効である。その粘度は比較的低いた
め、薄い膜を形成することが可能であり、また取り込ま
れた気体を除去するために真空ガス抜きが行われること
ができる。付加硬化動作は、薄い接触層から除去されな
ければならず、除去されない場合には、その層に歪みを
生じさせる欠点を有する副生成物を発生させない。硬化
されたポリマーは低い弾性係数を有しているため、それ
は接合された素子間の熱膨張不整合部分として、或は薄
膜として機能する場合に適合することができる。
ポリマーは、組成物を混合し、必要に応じてガス抜き
し、この混合物を薄い層として供給することによって処
理される。この層は、自由表面として、または第1の素
子に別の素子を接合するための接着剤として使用され
る。その後、好ましくは熱硬化によってポリマーが硬化
される。
本発明のその他の特徴および利点は、本発明の原理を
例示している以下の好ましい実施形態の詳細な説明およ
び添付図面から明らかになるであろう。しかしながら、
本発明の技術的範囲は、この好ましい実施形態に限定さ
れない。
[図面の簡単な説明] 図1は、第1の素子およびその上のポリマー層を有し
ている赤外線透過構造の概略断面図である。
図2は、ポリマー層によって第2の素子に接合された
第1の素子を有している赤外線透過構造の概略断面図で
ある。
図3は、空隙型赤外線ダブレットの概略断面図であ
る。
図4は、接着剤により接合された赤外線ダブレットの
概略断面図である。
図5は、図2の赤外線透過複合構造を処理する方法の
フロー図である。
[発明の詳細な説明] 図1は、3.6乃至7マイクロメータの波長範囲の赤外
線エネルギに対して透明な第1の赤外線透過素子22を含
む赤外線透過構造20の好ましい1実施形態を示す。素子
22は、随意的であるが好ましくは第1の赤外線透過反射
防止被覆26を有する第1の赤外線透過基体24として形成
される。したがって、素子22の第1の(露出された)面
28は、被覆26の表面である。基体24は、3.6乃至7マイ
クロメータの波長範囲において高い透過率を共に有する
シリコンまたはゲルマニウムであることが好ましい。反
射防止被覆26は、基体24の反対側の上面層として硫化亜
鉛を有する多層構造であることが好ましい。そのような
反射防止被覆26は、技術的によく知られている。
硬化された赤外線透過ポリマー材料の層30は、第1の
面28と接触して配置される。ポリマー材料は、シリコー
ン前駆体のような付加硬化可能なポリマー前駆体の重合
生成物である。ポリマー材料は、付加硬化されたジメチ
ルシリコーンと接着促進剤とを含んでいることが好まし
い。ジフェニルシリコーンまたはメチルフェニルシリコ
ーンのような別の付加硬化ポリマー前駆体もまた使用さ
れてよい。この層30の厚さは、約0.0002乃至約0.002イ
ンチであることが好ましい。付加硬化されたジメチルシ
リコーンは、以下の化学構造を有する。
付加硬化ポリマー前駆体の好ましい使用は、縮合硬化
ポリマー前駆体の使用と区別されるべきである。付加硬
化ポリマー前駆体は、縮合硬化ポリマー前駆体の硬化中
に反応生成物を生成しない。縮合硬化反応のこのような
反応生成物は、光学ダブレットの接合の場合に層30内に
閉じ込められ、光学的歪みを生じさせる。付加硬化ポリ
マー前駆体では、このような問題が生じない。
接着促進剤は、一般にアルコキシシランである。効果
的な接着促進剤は、以下の化学構造を有する3−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシランである。
ポリマー配合物または最終的な硬化された生成物に
は、溶媒、添加剤またはその他のこのような薬剤は実質
的に存在しない。
プライマーよりも接着促進剤が使用される。プライマ
ーは、表面が別の配合物と接触する前に接着性を高める
ために供給される材料である。接着促進剤は、供給され
た配合物と混合される。製造動作において、光学組立て
体の表面にプライマーを適切に供給することが困難であ
る可能性があり、また最終的な製品に光学的および機械
的変化を導入する可能性があるため、この実施形態では
接着促進剤が使用された。このような潜在的な製造の困
難性および変化を回避するために、規定量の接着促進剤
がポリマー配合物中に混合される。
特に、付加硬化可能なジメチルシリコーンはCastall
S−1332としてカスタール(Castall)社から市販さ
れ、また3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
は、ダウ・コーニング社からZ−6040として、或はユナ
イデッド・ケミカル・テクノロージー社からG−6720と
して市販されている。Castall S−1332の屈折率は、0.5
89マイクロメータのナトリウムのD線の波長で1.410で
あり、Z−6040の屈折率は、この同じ波長で1.428であ
る。
本発明において、好ましいポリマー配合物は他の可能
なポリマー配合物に優る重要な利点を有している。約20
%のトルエン溶媒を有するメチル・フェニル・シリコー
ンのような溶媒含有ポリマーが検討された。この配合物
は、溶媒が蒸発したときの気泡の発明のために成功的に
ガス抜きできなかったため、最終的な硬化されたポリマ
ー中に気泡が残った。このような気泡は、いくつかの用
途では許容可能であるが、光透過率や歪みのないことが
重要な場合には許容できない。赤外線光学ダブレットは
この材料を使用して処理されたため、ポリマーは粒状と
なり、許容不可であった。また機械的な強度も低い。こ
のことから、ポリマーは薄い層から容易に除去すること
のできない溶媒を含んではならないという結論が出され
た。さらに、溶媒はないが、種々のタイプの触媒を有す
るエポキシ樹脂が検討された。これらの膜の赤外線透過
率は低く、10マイクロメータの厚さの膜に対して92−93
%の範囲にあり、その結果許容不可であった。さらに、
溶媒を有しないシアノアクリレートポリマーの使用が検
討された。この材料は、硬化速度が速過ぎて、光学ダブ
レットのレンズを整列することが困難であり、またその
弾性係数が高いため、許容不可であった。縮合硬化され
たシリコーンポリマーが試されたが、縮合反応の揮発性
生成物が2つの透明な素子間の薄膜から逃げることがで
きないため、2つのレンズを接合してダブレットを形成
するのには使用できないことが分かった。
本発明の好ましいポリマー配合物は、それにより本発
明に非常に適したものになっている特性の組合せを有し
ている。それは、−54℃乃至+100℃の温度範囲にわた
って、10マイクロメータの厚さの膜に対して99%以上の
赤外線透過率(フレネル損失を除く)を有し、またそれ
は既知の安定した屈折率を有している。それは溶媒を含
まず、ガス抜きして取り込まれた空気を除去することが
できる。それは、素子の組立てや、硬化の前に層内の気
泡を除去することを可能にする粘度を有する。この配合
物は許容可能な時期で薄膜の形態で硬化し、硬化中ガス
を放出しない。硬化は凝縮メカニズムによって行われ、
これは硬化を達成するために接合ライン中に拡散しなけ
ればならない空気からの水分を必要としない。この配合
物は、シリコンおよびゲルマニウムのような赤外線透過
材料、並びに硫化亜鉛のような赤外線透過性の反射防止
層において使用される材料に対して満足できる接着性を
有する。プライマーは不要であり、光学素子の組立てを
行う作業員の健康を害する危険性が低い。
図2は別の実施形態を示し、ここで構造40は、第2の
基体46上に第2の赤外線透過被覆44を有する第2の赤外
線透過素子42が付加されていることを除いて構造20と同
じ素子を有している。第2の赤外線透過被覆44は、第1
の面28に対面する第2の面48を規定している。層30は素
子22と素子42との間に設けられており、層30の両面が面
28および48に面している。したがって、層30は、2つの
素子22および42間における接着剤または接合剤として機
能する。素子22および42並びに使用される場合にはそれ
らの反射防止被覆は、赤外線エネルギに対して透明でな
ければならないが、同一の組成または物理的寸法を有す
る必要はない。
図1および2において、赤外線透過素子22および42は
それらの詳細な物理的特徴および機能を特定せずに一般
的な形態で示されている。図3および4は、このような
素子22および42、並びに本発明の特定の用途を示してい
る。図3は、レンズ形状を有する赤外線透過素子22およ
び42により形成された赤外線透過ダブレット60を示して
いる。図3のダブレット60において、空隙62が2つの素
子22と42との間に存在している。図3の方法は本発明の
技術的範囲内のものではないが、利用可能な赤外線透過
ポリマー配合物がない場合には使用されることのできる
方法である。
他方、図4は、図2の構造40の1実施形態である赤外
線透過ダブレット40aを示す。面28および48は、構造の
機能にしたがって両素子が一致した状態で湾曲されてい
る。素子22および42は、それらの対面した面およびそれ
らの反対側の面が反射防止被覆で覆われていることが好
ましいが、図4では図面を簡明にするために反射防止被
覆は詳細に示されていない。ポリマー層30は、素子22と
素子42との間に位置し、それらを接合している。多くの
用途に対して、接合されたダブレット40aは、図3の空
隙型ダブレット60よりも優れた光学的および機械的性能
を有する。
図5は、構造40(または40a)を処理する好ましい方
法のフロー図である。符号70および72でそれぞれ示され
ているように、第1の素子22および第2の素子42が設け
られる。素子22および42は、それらの機能に適した組
成、形状および被覆を有している。符号74で示すよう
に、上述されたポリマー混合物が供給される。好ましい
混合は、10部のCastall S−1332樹脂をその推薦され
た1部のシラン硬化剤と混合し、この混合物を1乃至約
4重量(全重量の)%のZ−6040接着促進剤と混合する
ことである。構成成分はカップ中で混合され、その混合
物が混合中に生じた気泡を除去するためにガス抜きされ
る。好ましいガス抜き期間は、水銀柱1mm以下真空中で
3〜4分、あるいは泡が消滅するまで行われる。
符号76で示されたように構造が組立てられる。過剰の
混合物が素子22または42の一方の中央部分に供給され
る。第2の素子は、混合物が2つの素子22と素子42との
間に捕捉されるように設けられる。混合物は、2つのレ
ンズを円形パターンでゆるやかに移動させることによっ
て分布され、それはまた残っている気泡を周辺に移動さ
せる傾向がある。この分布は、混合物が組立て体のエッ
ジから押出され始めるまで続けられる。この組立て体の
面積の1平方インチあたり約1乃至約5ポンドの重量
は、素子22と素子42との間から付加的な混合物を押出し
て、所望の厚さの、好ましくは約0.0002乃至約0.002イ
ンチの層30を形成する。組立て体の機械的な歪みを回避
するように、負荷が均一に分配される。その後、素子22
および42は、適切な器具を使用して光学的に整列され
る。これは、混合物が整列が許容される期間中は、硬化
されていない状態であるため可能である。
符号78で示されているように、混合物が硬化され、最
小時間である4時間にわたって85℃に組立て体を加熱す
ることによって硬化されたポリマー層30を形成する。こ
の硬化サイクルは、接合された素子あるいはポリマーの
どちらの赤外線透過性能も損なわず、事実上赤外線性能
を強化する。
以下の例は、本発明の特徴を示しているが、いずれの
点でも本発明の技術的範囲を限定するものではないと解
釈すべきである。これらを検討する前に、許容不可の素
子の候補は上述されたように考慮対象から除外された。
例 1 Castall S−1332およびZ−6040の試料が、上述の
過程にしたがって種々の比率で混合され、硫化亜鉛の基
体であるCleartran(処理された硫化亜鉛材料)への接
合と、ポリマー材料と接触する硫化亜鉛の上部層を有す
る反射防止被覆で覆われたレンズとを形成するために使
用された。接合された種々の材料に対する結果は、実質
的に同じであった。接合されたサンプルは、種々の基体
上において混合物のドットであった。
Castall S−1332と平衡する0重量%、0.5重量%、
1.0重量%、2.0重量%および3.0重量%のZ−6040によ
る一連の配合物が準備され、基体表面上のドット試料を
形成するために使用された。ドットは、それらの接着を
質的に評価するために器具で機械的に検査された。0重
量%、0.5重量%または1.0重量%のZ−6040のドット試
料は、接着不良によって容易に除去され、一方2.0重量
%および3.0重量%のものは、基体に対する満足できる
接着性を示したが、その代わりに結合力不足で故障し
た。接着促進剤の量は、ポリマーと接着促進剤との混合
物の最小限約1乃至約2%の量で存在しなければならな
いと結論された。接着促進剤の付加を最少限にするため
に、Castall S−1332と平衡する2.0重量%のZ−6040
の配合物が好ましいものとして選択された。
例 2 機械的試験の試料が準備され、試験された。直径1イ
ンチの硫化亜鉛のディスクが改質されていないCastall
S−1332、およびこのCastall S−1332と平衡する
2重量%のZ−6040の好ましい配合物と接合された。改
質されていないCastall S−1332と接合されたディス
クは、それらが試験装置中に配置された時に分離した。
定量的な強度データを得ることはできなかったが、シア
強度は10ポンド/平方インチ(psi)より小さいと推定
された。好ましい配合物と接合されたディスクは、148p
siの破損シア強度を示した。破損モードは著しい結合力
の不足を示し、接合された素子の間に強力な接着ボンド
が必要なことを示した。
例 3 熱サイクル試験で使用するために、本発明の方法と改
質されていないiCastall S−1332とを使用して、硫化亜
鉛の試料が硼珪酸ガラスに接合された。硼珪酸ガラスは
構成素子として重要である赤外線透過材料ではないが、
可視光に対して透明であり、このためにサイクル処理さ
れた試料の接合ラインを可視的に検査することができ
る。1℃当たり4.2ppm(百万分率)の硫化亜鉛と硼珪酸
ガラスとの間の熱膨張係数の差は、ほぼシリコンとゲル
マニウム(通常ダブレットに使用される)との間の熱膨
張係数の差と同程度であり、また実際には、1℃当たり
3.3ppmであるシリコンとゲルマニウムとの間の熱膨張係
数の差より少し大きい。
試料は85℃で16時間硬化され、15±5マイクロメータ
の層30の厚さを有した。改質されていないCastall S
−1332と接合された試料は、硬化後外周上に少数の気泡
を有し、一方本発明による配合物には気泡はなかった。
2つの試料は、毎分10℃の加熱/冷却率で−54℃と+
90℃との間を100サイクル熱循環され、20サイクルごと
に検査が行われた。100サイクル後、好ましい配合物に
よって接合された試料は、気泡、層の分離、またはその
他の異常を全く示さなかった。Castall S−1332と接
合された試料は、初期の層分離を生じさせる存在する気
泡の増加を示したが、破損の新しい兆候は示さなかっ
た。
例 4 改質されていないCastall S−1332に対する赤外線
透過率と、好ましい配合物(3重量%のZ−6040を含有
するものを除く)に対する赤外線透過率が測定された。
測定可能な結果を得るために、厚さが185マイクロメー
タの比較的厚い膜が使用された。これらの測定値から、
好ましい配合物の厚さ10マイクロメータの層は、3.6乃
至7マイクロメータの波長範囲において99.2%(フレネ
ル損失を除く)の赤外線透過率を有するものと評価され
た。
例 5 シアネイトエステル、インバー36、反射防止被覆を有
するフッ化カルシウム、反射防止被覆を有するセレン化
亜鉛、またはチタンから構成された別の構造に赤外線透
過性の構成素子を接合するための、ポリマー混合物の好
ましい配合物の使用が検査された。Z−6040の使用はそ
のような接合力を改善もしないし、劣化もしなかった。
チタンへの接合を除いて、全ての場合に接合強度は良好
である。チタンへの接合に関して、接合強度はプライマ
ーの使用によって許容可能なレベルに改良される。
好ましい配合物が種々の非透過構造に赤外線透過性の
構成素子を接合することを可能にすることによって、単
一の配合物が一般的な赤外線システムにおける広範囲の
接合用途に使用されることができる。これは、工業的な
設定における接合過程を簡単にする。
説明のために本発明の特定の実施形態を詳細に示して
きたが、本発明の技術的範囲を逸脱することなく種々の
修正および強化を行ってもよい。したがって、本発明
は、添付された請求の範囲による以外何等制限されるも
のではない。
フロントページの続き (72)発明者 デグナン・ザ・サード、ウイリアム・ジ ェイ アメリカ合衆国、アリゾナ州 85737、 オロ・バレー、ノース・ランチョ・ソノ ラ・ドライブ 10361 (72)発明者 ウエストホーベン、ローレンス・エー アメリカ合衆国、アリゾナ州 85745、 タクソン、ノース・カレ・デル・スエル テ 2029 (56)参考文献 特開 昭61−2765(JP,A) 特開 昭63−172768(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 3/00 B32B 7/02 103 C09J 183/04 G02B 1/10

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の表面を有する第1の赤外線透過素子
    と、 第1の赤外線透過素子の第1の表面上に付着されたポリ
    マー材料の層とを具備し、 前記ポリマー材料の層は、エポキシおよびシアノアクリ
    レートを除くポリマー材料を溶媒を含まない状態で付着
    させて形成された層であることを特徴とする赤外線透過
    装置。
  2. 【請求項2】ポリマー材料は、10マイクロメータの厚さ
    のポリマー材料が3.6乃至7マイクロメータの波長範囲
    の赤外線エネルギに対して少なくとも95%の透過率を有
    する赤外線透過性を有している請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】ポリマー材料は、付加硬化されたシリコー
    ンおよび接着促進剤を含んでいる請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】付加硬化されたシリコーンは、付加硬化さ
    れたジメチルシリコーンである請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】接着促進剤は、アルコキシシランである請
    求項3記載の装置。
  6. 【請求項6】接着促進剤は、3−グリシドキシプロピル
    トリメトキシシランである請求項3記載の装置。
  7. 【請求項7】混合物は、ジメチルシリコーンと平衡する
    約1乃至約4重量%の3−グリシドキシプロピルトリメ
    トキシシランを含んでいる請求項3記載の装置。
  8. 【請求項8】第1の赤外線透過素子は、 第1の基体面を有する第1の赤外線透過基体と、 第1の基体面における第1の赤外線透過反射防止被覆と
    を具備し、 ポリマー材料の層が第1の赤外線透過反射防止被覆と接
    着した状態でこれを覆うように設けられている請求項1
    記載の装置。
  9. 【請求項9】第1の赤外線透過反射防止被覆は、硫化亜
    鉛の上部層を含んでいる請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】第1の赤外線透過素子の第1の面に対面
    した関係で配置された第2の面を有する第2の赤外線透
    過素子をさらに含み、ポリマー材料が第1の面と第2の
    面との間においてこれらと接触した状態で配置されてい
    る請求項1記載の装置。
  11. 【請求項11】第1の赤外線透過素子は、 第1の面を有する第1の赤外線透過基体と、 第1の面における第1の赤外線透過反射防止被覆とを含
    み、 ポリマー材料の層が第1の赤外線透過反射防止被覆を覆
    い、かつこれと接触しており、 第2の赤外線透過素子は、 第2の面を有する第2の赤外線透過基体と、 第2の面における第2の赤外線透過反射防止被覆とを含
    み、 前記ポリマー材料の層は第2の赤外線透過反射防止被覆
    を覆い、かつこれと接触してそれによってこのポリマー
    材料により第1および第2の赤外線透過基体に設けられ
    た各反射防止被覆が接合されている請求項10記載の装
    置。
JP50903698A 1996-07-25 1997-07-25 接着性の赤外線透過ポリマー層を含む赤外線透過構造 Expired - Fee Related JP3155014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/690,409 US6399190B1 (en) 1996-07-25 1996-07-25 Infrared-transparent structure including an adherent, infrared-transparent polymer layer
US690,409 1996-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500545A JPH11500545A (ja) 1999-01-12
JP3155014B2 true JP3155014B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=24772336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50903698A Expired - Fee Related JP3155014B2 (ja) 1996-07-25 1997-07-25 接着性の赤外線透過ポリマー層を含む赤外線透過構造

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6399190B1 (ja)
EP (1) EP0857308B1 (ja)
JP (1) JP3155014B2 (ja)
KR (1) KR100312264B1 (ja)
AT (1) ATE259506T1 (ja)
AU (1) AU703149B2 (ja)
CA (1) CA2228279C (ja)
DE (1) DE69727546T2 (ja)
IL (1) IL123620A0 (ja)
NO (1) NO320390B1 (ja)
TR (2) TR199800541T1 (ja)
WO (1) WO1998004935A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102330641B1 (ko) 2020-02-11 2021-11-24 정필기 모터 구동형 이동장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935723A (en) * 1997-06-06 1999-08-10 Raytheon Company Environmentally resistant, infrared-transparent window structure
US6537908B2 (en) * 2001-02-28 2003-03-25 International Business Machines Corporation Method for dual-damascence patterning of low-k interconnects using spin-on distributed hardmask
US6595660B2 (en) * 2001-03-27 2003-07-22 General Electric Company Silicone adhesive for lamp lens attachment
DE102004049954A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-27 Schott Ag Organisches elektro-optisches Element mit Verkapselung
US20060132919A1 (en) * 2004-10-13 2006-06-22 Rupert Schnell Composite for beam shaping
DE102004059412A1 (de) * 2004-12-09 2006-06-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optoelektronisches Bauteil
DE102009031915A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Zusammensetzung zur Herstellung eines Filtermaterials für Strahlung, Verfahren zur Herstellung einer Zusammensetzung für ein Filtermaterial, Material zur Filterung von Strahlung und ein optoelektronisches Bauelement umfassend das Material
KR101314515B1 (ko) * 2010-01-28 2013-10-02 연세대학교 산학협력단 이종재료 반사방지 미세구조물을 갖는 적외선 광학계용 광소자 및 이의 제조방법
US9329365B2 (en) 2011-09-23 2016-05-03 Goodrich Corporation Wide field of view monocentric lens system for infrared aerial reconnaissance camera systems
US9435912B1 (en) * 2011-11-21 2016-09-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronically conductive infrared transparent polymer thin films
BR112016018539A2 (pt) * 2014-02-12 2018-05-02 Vision Ease, Lp revestimento de fácil limpeza.
US10414870B2 (en) 2015-07-23 2019-09-17 The Boeing Company Transparent polymers and methods for making the same
US10208226B2 (en) 2015-07-23 2019-02-19 The Boeing Company Composites transmissive to visual and infrared radiation and compositions and methods for making the composites
US9670379B2 (en) 2015-07-23 2017-06-06 The Boeing Company Composites transmissive to visual and infrared radiation and compositions and methods for making the composites

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3157521A (en) * 1952-12-06 1964-11-17 Eastman Kodak Co Infrared lens cement
EP0137930A3 (de) * 1983-09-14 1986-07-30 Dornier Gmbh Schutzüberzug oder Fenster
DE3410502C2 (de) 1983-09-14 1985-12-19 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Regen-Erosionsschutz
EP0151660A3 (en) 1984-02-10 1986-06-11 NMD, Inc. Improved heat mirror
US4679918A (en) 1984-10-23 1987-07-14 Ace Ronald S Ophthalmic glass/plastic laminated lens having photochromic characteristics and assembly thereof
US4690512A (en) 1985-01-28 1987-09-01 Polaroid Corporation Composite lens assembly
US4754013A (en) 1986-12-29 1988-06-28 Dow Corning Corporation Self-adhering polyorganosiloxane compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102330641B1 (ko) 2020-02-11 2021-11-24 정필기 모터 구동형 이동장치

Also Published As

Publication number Publication date
TR199800544T1 (xx) 1998-06-22
JPH11500545A (ja) 1999-01-12
WO1998004935A1 (en) 1998-02-05
DE69727546D1 (de) 2004-03-18
NO980951L (no) 1998-03-05
EP0857308A1 (en) 1998-08-12
US6399190B1 (en) 2002-06-04
ATE259506T1 (de) 2004-02-15
KR19990063693A (ko) 1999-07-26
IL123620A0 (en) 1998-10-30
AU703149B2 (en) 1999-03-18
TR199800541T1 (xx) 1999-04-21
AU3895997A (en) 1998-02-20
CA2228279A1 (en) 1998-02-05
NO320390B1 (no) 2005-11-28
CA2228279C (en) 2002-01-22
NO980951D0 (no) 1998-03-05
EP0857308B1 (en) 2004-02-11
KR100312264B1 (ko) 2002-01-17
DE69727546T2 (de) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155014B2 (ja) 接着性の赤外線透過ポリマー層を含む赤外線透過構造
JP5099228B2 (ja) 光学接着剤層および偏光子を有する光学素子
CN104812859B (zh) 可热脱粘的粘合剂制品
JP4503271B2 (ja) シリコーン積層体の製造方法
CN107290922B (zh) 贴附型投影屏幕
JP3249992B2 (ja) シリコン基板またはゲルマニウム基板用反射防止膜
KR20210002457A (ko) 위상차층을 갖는 편광판 및 유기 el 표시 장치
WO2021060107A1 (ja) 光学フィルム
EP1436656A2 (en) Bonding technique for optical components using an intermediate glass layer
JP2020517795A (ja) 透明複合フィルム及びそれを含むフレキシブルディスプレイ素子
Clements Selection of optical adhesives
WO2020203128A1 (ja) 光学フィルムセット、光学積層体
JP2702263B2 (ja) 紫外線領域用接合光学素子
WO2002081209A1 (en) Plastic laminated infrared optical element
US20040142187A1 (en) Cemented optical element
JP2007192970A (ja) 光学部品及びその製造方法
Hunt Optical cements-a laboratory assessment
US20070236794A1 (en) Optical element and moisture-proof coating method thereof
KR102435208B1 (ko) 실리콘계 이형제 조성물, 이로부터 경화된 이형층을 구비하는 이형필름 및 그 제조방법
Wasserman et al. Transmission and mechanical properties of optical adhesives
RU2308788C1 (ru) Способ сборки фотоприемников на основе сернистого свинца с применением метода полимерной герметизации
KR20050084850A (ko) 액정 필름 및 타원편광판의 제조방법
JPS6141106A (ja) ポリマクラツド光伝送体
CN116457722A (zh) 滤光器、摄像装置以及滤光器的制造方法
JPH06270285A (ja) レンズ接合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees