JP3154930B2 - 半導体ウエハー表面の研磨率の検出方法及び検出装置並びに半導体ウエハー表面の研磨方法及び研磨装置 - Google Patents

半導体ウエハー表面の研磨率の検出方法及び検出装置並びに半導体ウエハー表面の研磨方法及び研磨装置

Info

Publication number
JP3154930B2
JP3154930B2 JP26847295A JP26847295A JP3154930B2 JP 3154930 B2 JP3154930 B2 JP 3154930B2 JP 26847295 A JP26847295 A JP 26847295A JP 26847295 A JP26847295 A JP 26847295A JP 3154930 B2 JP3154930 B2 JP 3154930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
pad
semiconductor wafer
wafer
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26847295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08213351A (ja
Inventor
博之 矢野
勝弥 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPH08213351A publication Critical patent/JPH08213351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154930B2 publication Critical patent/JP3154930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体ウエハー表面
の研磨方法及び研磨装置に係り、特に、ウエハー表面の
研磨率および研磨パッドの状態を連続的にモニタするこ
との出来る研磨方法及び研磨装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体を準備および製作する装置は当該
技術分野で公知である。ウエハーの準備は、半導体の結
晶を薄いシートにスライスし、このスライスしたウエハ
ーをその表面に不規則部分の無いように研磨する手順、
即ち、平らな表面を得る手順を含む。ウエハーの製作に
おいては、集積回路またはチップのごときデバイスが準
備したウエハーの上に印刷される。各チップは、導電材
料の多数の薄いフィルムと、半導体とおよび酸化物のご
とき絶縁材料とを持ち、これらはいずれも製作の間に研
磨する必要がある。この研磨手順は研磨用スラリーによ
る回転研磨によって行われ、この間、回転台の上にのせ
られたウエハーが、液体の中に懸濁した不溶性の研磨粒
子からなるスラリーがかけられた回転研磨パッドと接触
する。研磨すべき材料がスラリーの機械的バフ研磨作用
によってウエハーから除去される。多くの場合、この研
磨手順は化学的機械的研磨(CMP)法を含む。CMP
は化学的研磨と機械的研磨との組み合わせであって、酸
性または塩基性のスラリーで行われる。機械的バフ研磨
と酸または塩基の作用とによって研磨すべき材料がウエ
ハーから除去される。
【0003】化学機械的研磨を行うデバイスは当該技術
では公知であって、例えば、米国特許第 5,308,438号
(Cote et.al. )に記載されたものが良く知られて
いる。ここに記載された装置は、円形研磨パッドの載っ
た回転可能の研磨プラテンを含む。半導体ウエハーの如
き被加工物を保持回転させるための回転可能の研磨ヘッ
ドまたはキャリヤーがこのプラテンの上に懸架される。
キャリヤーとプラテンとは別々のモーターで回転され
る。スラリー分配チューブが研磨パッドの上に配置され
る。作業時に、スラリー、例えば、アルミニウムの酸化
物粒子が懸濁する水の中に分散する窒化鉄のごとき酸化
剤が回転する研磨パッドの表面に与えられる。回転する
ウエハーがこのパッドと接触し、アルミナ粒子の機械的
研磨作用と酸化剤の化学的研磨作用とによって研磨され
る。
【0004】チップの製作には比較的薄い材料の層の形
成が必要である。例えば、代表的な導電性金属層の厚さ
は2000〜6000オングストロームのオーダーで、代表的な
絶縁酸化物層は4000オングストロームのオーダーの厚さ
を持っている。この厚さはその層の機能によって決ま
る。ゲート酸化物層は 100オングストローム以下の厚さ
を持ち、フィールド酸化物層は数千オングストロームの
厚さを持つ。それにも拘らず、チップに所望の作動パラ
メータを持たせるためには、層の厚さを非常に厳格な許
容範囲、例えば、 500オングストローム内におさめねば
ならない。更に、この許容誤差範囲におさまらない場合
は、短絡またはチップを作動不能にするその他の欠陥が
発生する。
【0005】チップの製作においては、これらの層を形
成し、次に、所望の許容範囲内の厚さを持つ層を作るた
めには、特定量の材料を、下の材料を過度に除去するこ
と無く除去しなければならない。所望の厚さを持つ層を
形成するために、特定量の材料を確実に除去する1つの
方法は、CMPの間にその層の厚さをモニタすることで
ある。例えば、ウエハーの表面は、例えば表面プロフィ
ロメータ(surface profilometer)、エリプソメータ
(ellipsometer)、または水晶発振器のごとき手段を利
用して、ウエハーの寸法および平面特性を直接確認する
技術によって物理的に検査することが出来る。然し、こ
のような装置を使うためにはウエハーをCMP装置から
外さねばならない。ウエハーが未だ仕様を満たしていな
いときは、これを装置に戻して再び研磨しなければなら
ない。この方法は時間と労力が掛かり、生産効率が下が
る。更に、過度に材料が除去されている場合は、材料の
層を作る元の場所にチップを戻すか、または使用不能に
なる。
【0006】材料の所望量を確実に除去する第2の方法
は、ウエハーを研磨している間に、層の厚さをリアルタ
イムでモニタする方法である。このような装置が米国特
許第5,240,552号(Yu et.al. )に示されており、こ
れはCMPの間に、ウエハーに放射されてこれから反射
する音波を使用する。反射して来る音波を検出し、この
音波がウエハーの中を通過した全時間で決定する。ウエ
ハーを通過する音波の速度が既知の場合は、ウエハーの
全厚さ、従って、その上のフィルム層の厚さが決定され
る。然し、Yu et.al. に開示された装置は音波を発生
しこれを検出するための複雑な回路を必要とする。特
に、Yu et.al. の装置では、ある電圧に応じてウエハ
ーの中を通過してこれから反射する音波を発生するため
にウエハーキャリアとキャリアパッドとの間に設けられ
る第1のピエゾ電気変換器と、反射した音波を電圧に変
換する同様の第2の変換器とを使用する。これらの変換
器は、上記キャリアの中に形成された導電線で分析回路
に接続しなければならない。Yu et.al. の装置はCM
P装置の可動部分と物理的に接触して設けられる構成部
分を含んでいるために装置を複雑にする。更に、時間と
共に、この回路の効果は研磨を伴う動作によって劣化し
て行く。
【0007】原則として、CMPはまた、CMP率、即
ち、材料が研磨される層から除去される割合を高い確度
で知ることによってモニタすることが出来る。例えば、
研磨の間にスラリーの中の研磨材料が研磨パッドの材料
の中に埋まり、結果としてスラリーの中の材料の濃度が
下がる。更に、研磨している層から除去された材料がパ
ッドの中に埋まり、研磨工程の間にパッドの品質が下が
る傾向がある。これらの因子は全てCMP率に影響し、
結果として、パッドの使用寿命を通じてこの率が変化す
る。事実、CMP率は、ウエハーの1生産ロットのCM
Pの間においても、多くの場合、1個のウエハーのCM
Pの間においても変動する。
【0008】図9には、1つの研磨パッドに対するCM
P率対パッドの使用合計時間のグラフが示されている。
図9のグラフは、セリア(CeO2 )のスラリーでの酸
化物研磨に対するものである。1分当りの層の厚さの減
少量で表す、CVD(chemical vapor deposition )酸
化物の1つの層のCMP率は不安定で、特に、連続使用
で研磨率が急激に上昇する約600分までの間の、1つ
のパッドの使用寿命の内の初期段階において不安定であ
る。研磨率は以後あまり変動しないが、それでも、70
00オングストローム/分の率の前後で変化する。更
に、パッドが何時損耗し切って、研磨率が下がるのかは
判らない。
【0009】従って、不安定なCMP率に基づき、CM
P率の知識を使用して、所定量の材料を許容ばらつき範
囲内で確実に除去するためには、ウエハーの各製造ロッ
トの前に、又、この許容率は小さい場合は、各ウエハー
のCMPの前に、研磨率を測定する必要がある。このよ
うな測定を行うためには、研磨率の正確な決定を行うた
め、試験研磨の間に少なくとも1枚の本来なら使用可能
のウエハーをモニタする必要がある。従って、時間と1
枚のウエハーとが浪費される。その結果、CMP使用中
の全体の生産効率を下げざるを得ない。更に、このよう
な手続きを踏んだとしても、瞬間瞬間のCMP率を決定
することは出来ない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように従来ではC
MP使用中の全体の生産効率を下げざるを得ず、また、
瞬間瞬間のCMP率を決定することが出来ないという欠
点がある。
【0011】この発明は上記のような事情を考慮してな
されたものであり、その目的は、半導体ウエハー表面の
研磨を行なう際に所望量の研磨の終点を試験研磨ではな
く、研磨すべき半導体ウエハーそのものを用いてしかも
装置から取り外すことなしに検出することができる半導
体ウエハー表面の研磨率の検出方法及び検出装置並びに
半導体ウエハー表面の研磨方法及び研磨装置を提供する
ことである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体ウエハ
ー表面の研磨率の検出方法は、半導体ウエハーの表面の
研磨の間における研磨率の検出方法であって、研磨剤粒
子が懸濁した液体を含むスラリーを回転研磨をするパッ
ドの表面に分配させ、回転する半導体ウエハーを研磨パ
ッドの表面と接触させて研磨を行い、この研磨の間に
ッドの表面の一部が露出する、半導体ウエハー表面の研
磨率の検出方法において、上記パッドの、上記半導体ウ
エハーが接触していないで露出している部分の表面に
電磁放射を行う手順と、上記パッドに対する上記電磁
放射に基づく電磁放射の強度を検出する手順と、上記電
磁放射の強度と半導体ウエハー表面の研磨率との間の所
定の関数関係を使用して、上記検出した強度をウエハー
の表面の研磨除去率に変換する手順とを具備したことを
特徴とする。
【0013】この発明の半導体ウエハー表面の研磨方法
は、研磨パッドを回転させて研磨粒子の懸濁液を含むス
ラリーをこのパッドの表面に噴出させる手順と、半導体
ウエハーを回転させ、この回転するウエハーを上記パッ
ドの表面と接触させかつこの接触の間に上記パッドの表
面の一部が露出するようにさせる手順と、上記パッドの
露出表面に電磁放射を行なう手順と、上記パッドに対し
て行なわれた上記電磁放射によって生じた電磁放射の強
度を検出する手順と、上記検出強度と上記研磨率との間
の所定の関数関係を用いることによって、上記検出した
強度をウエハーの表面の研磨除去率に変換する手順とを
具備したことを特徴する。
【0014】この発明の半導体ウエハー表面の研磨率の
検出装置は、半導体ウエハーの表面の研磨の間における
研磨率を検出する装置であって、研磨剤粒子の懸濁した
液体を含むスラリー回転研磨するパッドの上に分配
、回転する半導体ウエハーを研磨パッドの表面と接触
させて研磨を行い、この研磨の間パッドの表面の一部
が露出する、半導体ウエハー表面の研磨率の検出装置に
おいて、上記パッドの、上記半導体ウエハーが接触して
いないで露出している部分の表面に対し電磁放射を行う
手段と、上記パッドの表面に対する上記電磁放射によっ
て生じた電磁放射の強度を検出する手段と、上記検出し
た強度を、ウエハーの表面の研磨除去率に変換する手段
を具備したことを特徴とする。
【0015】この発明の半導体ウエハー表面の研磨装置
は、半導体ウエハーを保持し、回転可能にされたウエハ
ーホルダーと、上表面を持ち、上記ウエハーホルダーと
相対動作を行い、上表面が上記ウエハーホルダーに保持
された上記半導体ウエハーと接触し、上記半導体ウエハ
ーよりも大きな表面積を持ち、半導体ウエハーが接触し
たときに露出した表面が残るようにされた回転可能な研
磨パッドと、上記パッドの上表面にスラリーを分配する
ごとくに設けられたスラリー・ディスペンサーと、X線
ビームを上記パッドの上記露出した表面に対して照射す
るように設けられたX線管と、X線スペクトロメータを
含み、このスペクトロメータで上記パッドから反射した
蛍光を受けてその強度を決定する手段と、上記反射した
ビームの強度を上記半導体ウエハーの表面の研磨除去率
に変換し、その率の読み出しを行う手段とを具備したこ
とを特徴とする。
【0016】この発明の半導体ウエハー表面の研磨方法
は、研磨パッドを回転させかつこのパッドの表面に研磨
粒子の懸濁する液体を含むスラリーを噴出させ、半導体
ウエハーを回転させ、この回転するウエハーを上記パッ
ドの表面と接触せしめ、この接触の期間に上記パッドの
表面の一部が露出するようにし、電磁照射を上記パッド
の上記露出した表面部分に照射し、上記パッドに照射さ
れた電磁照射により生じた電磁放射の強度を検出し、検
出された強度が、実質的安定レベルに達した後に、その
強度が所定のレベルより低いレベルへの減少を示したと
きに研磨を終了させることを特徴する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を実
施の態様により説明する。図1ないし図3はこの発明に
係る半導体ウエハー表面の研磨装置の実施の態様を示す
ものであり、図1はCMP研磨装置全体の斜視図、図2
は図1に示す装置を単純化した側面図、図3は図1に示
す装置を単純化した平面図である。
【0018】図1ないし3に示すごとく、CMP研磨装
置10は本発明によるCMPテーブルとCMP率モニタ
とを含む。本発明の装置は研磨プラテン11を含み、こ
れが、プラテン駆動モータ12によって回転可能であ
り、その上に一般的な半導体ウエハー研磨パッド13を
持つ。被加工物、例えば半導体ウエハー14が、クイル
(quill )駆動モータ15によって回転するウエハーホ
ルダー16からパッド13の上に吊り下げられている。
スラリー・ディスペンサー17が研磨パッド13の表面
に細長いチューブ18を介してスラリーを分配する。回
転するウエハー14が下げられて回転するパッド13と
接触し、公知の方法でCMPを行う。
【0019】更に、CMP研磨装置10は細長いパイプ
19を含み、これが、その全長に亘って形成された穴2
0を持ち、可撓性チューブを介して圧縮空気源21にリ
ンクされている。圧縮空気源21からの空気が穴20を
通って上記表面に向けられ、パッドの繊維によって捕捉
される研磨生成物を吹き飛ばし、パッドのマッティング
(matting )を少なくする。好ましくは、圧縮空気源2
1は金属層のCMPに使用される。上述の構造は全て一
般的なもので、例えば、上述のCote et.al. の特許
に示されている。これと代わって、セリウムを含むスラ
リーでの酸化物層のCMPに対しては、好ましくは、圧
縮空気源21をナイロン・ブラッシと置き換える。ウエ
ハー上でCMPを行うその他の適当な一般的機構は米国
特許第 5,069,002号(Sandhu et.al. )および米
国特許第 4,481,741号(Bouladon et.al. )
に示されている。スラリーと研磨パッドとの選択は、行
なうべき研磨の型によって決定される。
【0020】更に、CMP研磨装置10は一般的なX線
放射管22と一般的なX線スペクトロメータ23を含
む。例えば、適当なX線放射管22とスペクトロメータ
23とはRigakuで市販されている。X線放射管2
2とスペクトロメータ23とがパッド21の上に装着さ
れる。図示していないが、X線放射管22とスペクトロ
メータ23との装着の仕方は一般的な方法で、例えば、
ブラケットが使われる。X線放射管22は、CMPの期
間中、ウエハーホルダー16で覆われないパッド13の
表面にX線ビームを照射するような角度で設けられてい
る。X線スペクトロメータ23は、パッド13を照射す
るX線放射管22によって放射されるビームによって得
られるパッド13からのX線蛍光を受け取るような角度
で装着される。スペクトロメータ23は、蛍光の所定周
波数における1秒当りの強度を測定する。この強度はパ
ッド13上に置かれたスラリーによって決まり、特に、
液体の中に懸濁する粒子の濃度によって決まる。与えら
れたスラリーに対してX線蛍光が発せられる周波数は当
該技術者には公知である。従って、期待する周波数を持
つ蛍光の検出を行うようにスーペクトロメータ23を準
備することが可能である。
【0021】マイクロプロセッサーのごとき演算回路2
4がX線スペクトロメータ23に接続されている。この
演算回路24は、CMP率を計算するために、X線強度
とCMP率との間の関数関係を使用するようにプログラ
ムされている。好ましくは、演算回路24は、演算した
CMP率をオペレータに出力する目的で、可視デイスプ
レーまたはプリンターのごとき出力装置に連結されてい
る。必要ならば、この演算回路24を、X線放射管22
のON/OFF切り替えを制御する制御回路の一部と
し、モーター15,12、ディスペンサー17および圧
縮空気源21を制御する制御回路から分離しても、また
は、これと一緒にしても良い。
【0022】図4は、水99重量%の中に懸濁した1重
量%のセリア(CeO2 )からなるスラリーに対してm
g/cm3 単位の濃度の関数として表されたキロカウン
ト(kcps)/秒単位のX線強度を示す特性図であ
る。なお、スラリーの水の代わりに塩基性もしくは酸性
の液体が使用されることもある。パッド13及びウエハ
ーホルダー16も共に 100rpmで回転させた。ウエハ
ー14が 275g/cm2 の下向きの圧力でパッド13の
上に押し付けられた。ウエハー14の中心とパッド13
の中心との間の距離は 170mmであった。研磨パッドは
Rodel製SUBA−800である。濃度は一般的方
法で測定された。例えば、パッドを外して切断し、これ
を硫酸(H2 SO4 )に溶解した。次に、この濃度が、
誘導的に結合したプラズマ・マス・スペクトロスコピー
(ICP−mass)法によって決定された。この関数
関係は、CMP中の複数の異なった時間における強度と
濃度とを同時に測定し、これを外挿して、与えられた濃
度と検出した強度との間の相関を求めることで得られ
る。
【0023】図4中の特性は3つの異なった濃度に基づ
いてプロットされた。後述するように、この関数関係を
得てこれを利用することによって、CMP率を決定する
ことが出来る。
【0024】図5は、セリア濃度の関数としてオングス
トローム/分で表したシリコンオキサイド(SiO2
のCMP率の特性である。図4が異なった濃度における
強度を測定することによって得られたのと同時に、試験
ウエハーを取り外し、その厚さを測定することによって
CMP率を決定した結果が図5の特性に示されている。
図5に示すごとく、濃度の関数としてCMPの直接測定
値を得ることが可能であるが、この関数関係を使ってC
MP率を決定するには、上述のICPマス法を使う必要
があり、この場合、研磨パッド13をCMP装置から外
し、これを硫酸(H2 SO4 )に溶解する必要がある。
しかし、この工程を経るとパッド13は再び使用するこ
とは出来ない。パッドが再使用出来るとしても、スラリ
ーは置き換えねばならない。いずれにしても、分析の結
果は役に立たない。
【0025】従って、CMP率の決定に、図5に示す関
数関係を直接使用することは実際的でない。しかし、図
4に示すごとく、X線強度とセリア濃度との間には関数
関係があり、また、CMP率とセリア濃度との間には図
5に示すごとく関数関係があるのだから、X線強度とC
MP率との間にも直接関数関係があるはずである。この
関数関係が図6に示されており、これはX線強度の関数
としてCMP率を示す特性である。図6の関数関係は、
先ず、パッド、スラリーおよびチップ層の特定の組み合
わせに対して、図4および5に示す関係を決定すること
によって行われる。次に、演算回路24を使用し、プロ
ットした関数を使用することによって、X線強度をCM
P率に直接変換することが出来る。
【0026】従って、CMPが適用される所定の研磨パ
ッド、スラリーおよびチップ層に対して、本発明はCM
P率を直接決定し、これを表示することが出来る。X線
の放射およびその蛍光の検出には研磨パッドまたはウエ
ハーを除去する必要が無いから、CMP工程を邪魔する
ことなく、CMP率を決定することが出来る。従って、
CMP率は、時間の損失または使用できるウエハーを破
壊すること無く、決定することが出来る。更に、CMP
率は研磨工程を通じて即座に決定することが出来る。従
って、層が許容範囲内の厚さ誤差範囲に納まっているか
どうかに影響するCMP中の変化を直ちに知ることが出
来る。
【0027】本発明によりCMP率を知ることにより、
直ちに調節を行うことが出来る。必要ならば、CMP率
は、下向きの圧力またはウエハ、パッドまたはその両方
の回転速度を変えることによって調節することが出来
る。更に、マイクロプロセッサーをプログラムし、検出
したCMP率およびその率でCMPを行う継続時間を使
用することによって、CMPによって除去される材料の
量を連続的に演算することが出来る。所望量の材料が除
去されたことが決定された後、CMPを中断するよう
に、マイクロプロセッサのプログラムを組むことが出来
る。
【0028】図に示すごとく、図4および5の特性は3
種類の濃度のセリアで行った測定値に基づいてプロット
したものである。従って、図6の特性も又これら3つの
測定値に基づいている。実際に必要とする測定値の数
は、研磨する特定の層が必要とする許容誤差によって決
まり、当該技術者の裁量に任される。勿論、測定値が多
ければ多いほど、精度は高くなる。更に、図4ないし図
6の特性は、上述したパッドおよびウエハーの回転率、
パッドの中心からウエハーの中心に至る距離、およびウ
エハーの圧力とにおける測定値に基づいている。所定濃
度に対するCMP率はこれらの因子の変化によって変化
する。これらの因子の変化に対する、CMP率対濃度、
およびX線強度対濃度の測定を行うことによって、CM
P率は、異なった回転率、中心間距離および圧力におけ
る強度の関数として知ることが出来る。
【0029】セリアのパッド上での分散の均一性および
パッドの損耗の均一性は研磨の均一性に影響する。X線
ビームの入射角を調節することによって、研磨している
パッドの全表面の異なった位置における研磨率を知るこ
とが出来る。例えば、ビームはパッドに沿う半径方向に
おいて、ウエハーに接触するパッドの半径方向内側位置
(a)から半径方向外側位置(b)に向かって移動させ
ることが出来る。或いは、ビームの位置は動かさず、パ
ッドを静かに回転し、一定のパッド半径上の異なった位
置における研磨率を決定するようにすることが出来る。
いずれの場合も、研磨率の偏りが検出され、この偏りが
限界値を越える場合は、食い込んでいる研磨剤の粒子を
取り除いてパッドを再調整するか、または、捨てること
が出来る。ビームの位置のこのような調節は一般的にモ
ーターで行うことが出来る。
【0030】以上、本発明をシリコンオキサイド層の研
磨について説明したが、例えばタングステン層のごとき
他の層の研磨にも適用することが出来る。更に、CMP
率と研磨層から除去される材料の量との間には同様の関
係が成り立つ。特に、CMP率とX線強度とは共にスラ
リーの中に除去されたSiO2 の濃度の関数である。従
って、スラリーの中の粒子の濃度に関して上述したのと
同様に、X線強度の関数としてCMPを示す特性を作る
ことが出来る。この場合、この特性はスラリーの中のS
iO2 の濃度の測定値に基づいて計算される。
【0031】X線蛍光とスラリーの中に懸濁する粒子の
濃度との間の関係を利用して、CMPの研磨の終点を決
定することが出来る。図7(a)は公知の技術でSiO
2 の層51の上に沈積したタングステン(W)層52を
含むウエハーを示す。このSiO2 層51はタングステ
ンで充填された1つの溝53を含む。このウエハーに、
例えば、研磨剤としてAl2 3 を含むスラリーでCM
Pを行い、上記溝53の中のものを除き、タングステン
をSiO2 層から除去する。図7(b)はCMPの所望
の終点におけるウエハーを示し、この場合、溝53の中
のタングステン層52の表面はSiO2 層51の表面と
実質的に同一レベルである。ただし、図に示すごとく、
溝53中のタングステン層52は実際は僅かな凹面にな
っている。
【0032】図8はスラリーの中の除去されたタングス
テンの濃度を時間の関数として示したものである。CM
P開始時t0 においては、スラリーの中にはタングステ
ンは僅かな量しかないかまたは全く無い。CMPが進に
つれて、最初は、スラリーがパッドの上に拡がって行く
率以上に急速にタングステンが除去され、その結果、ス
ラリーの中のタングステン濃度が時間t1 まで急速に増
加する。次に、タングステンの除去率およびスラリーの
噴射率が定常状態となり、W濃度が一定になって行く。
時間t2 に至り、SiO2 を覆うタングステン層が実質
的に完全に除去される。次に、溝の中のタングステンの
みが更に研磨することによって除去される。この時点に
おいて、スラリーの中のタングステンの濃度は急速に下
がり始める。
【0033】従って、このタングステン濃度が急速に下
がり始める時点が所望のCMPの終点に相当する。上述
したごとく、図4のセリアの関係と同様に、X線蛍光強
度とタングステン濃度との間には正比例関係があり、濃
度が一定のときは強度も一定で、濃度が下がれば強度も
下がる。従って、蛍光をモニタして強度の急に下がる時
点を決定することによって、所望のCMPの終点を検出
することが出来る。実際には、強度が所定のレベル以下
になったとき、または、所定の率以上の率で減少する時
点で決定することが出来る。更に、本発明のこの態様は
タングステン層の除去について開示しているが、例え
ば、研磨粒子としてCeO2 を含むスラリーによるSi
2 の研磨等、他の層のCMPにも適用される。この形
の研磨においては、スラリーの中のシリコンの濃度が検
出される。
【0034】上述の発明は、特定のスラリー、研磨パッ
ドおよびCMPが行われる層について記載したが、本発
明は、任意のスラリー、パッドおよび研磨する表面に広
く適用可能である。従って、本発明はCMP研磨技術に
広く適用可能である。
【0035】本発明は好ましい実施の態様との関連で詳
細に説明された。然し、これらの実施の態様は単に例と
して示したもので、本発明がこれによって限定されるも
のではない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
半導体ウエハー表面の研磨を行なう際に所望量の研磨の
終点を試験研磨ではなく、研磨すべき半導体ウエハーそ
のものを用いてしかも装置から取り外すことなしに検出
することができる半導体ウエハー表面の研磨率の検出方
法及び検出装置並びに半導体ウエハー表面の研磨方法及
び研磨装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実施の態様に係るCMP研磨装置全
体の斜視図。
【図2】 図1に示す装置を単純化した側面図。
【図3】 図1に示す装置を単純化した平面図。
【図4】 スラリー中のセリア濃度の関数としてX線強
度を示す特性図。
【図5】 スラリー中のセリア濃度の関数としてCMP
率を示す特性図。
【図6】 X線強度の関数としてCMP率を示す特性
図。
【図7】 タングステン層の研磨前後のウエハー表面の
断面図。
【図8】 研磨中のスラリーの中のタングステンの濃度
を表す特性図。
【図9】 CMPの間における1つの研磨パッドのパッ
ド全使用時間の関数として研磨率を示す特性図。
【符号の説明】
10…CMP研磨装置、 11…研磨プラテン、 12…プラテン駆動モータ、 13…半導体ウエハー研磨パッド、 14…半導体ウエハー、 15…クイル駆動モータ、 16…ウエハーホルダー、 17…スラリー・ディスペンサー、 18…チューブ、 19…パイプ、 20…穴、 21…圧縮空気源、 22…X線放射管、 23…スペクトロメータ、 24…演算回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−302570(JP,A) 国際公開94/7110(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/304 622 B24B 37/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハーの表面の研磨の間におけ
    る研磨率の検出方法であって、研磨剤粒子が懸濁した液
    体を含むスラリーを回転研磨をするパッドの表面に分配
    させ、回転する半導体ウエハーを研磨パッドの表面と接
    触させて研磨を行い、この研磨の間にパッドの表面の一
    部が露出する、半導体ウエハー表面の研磨率の検出方法
    において、 上記パッドの、上記半導体ウエハーが接触していないで
    露出している部分の表面に対し電磁放射を行う手順と、 上記パッドに対する上記電磁放射に基づく電磁放射の強
    度を検出する手順と、 上記電磁放射の強度と半導体ウエハー表面の研磨率との
    間の所定の関数関係を使用して、上記検出した強度をウ
    エハーの表面の研磨除去率に変換する手順とを具備した
    ことを特徴とする半導体ウエハー表面の研磨率の検出方
    法。
  2. 【請求項2】 研磨パッドを回転させて研磨剤粒子の懸
    濁液を含むスラリーをこのパッドの表面に分配させる手
    順と、 半導体ウエハーを回転させ、この回転するウエハーを上
    記パッドの表面と接触させかつこの接触の間に上記パッ
    ドの表面の一部が露出するようにさせる手順と、 上記パッドの露出表面に電磁放射を行う手順と、 上記パッドに対して行われた上記電磁放射によって生じ
    た電磁放射の強度を検出する手順と、 上記検出強度と上記研磨率との間の所定の関数関係を用
    いることによって、上記検出した強度をウエハーの表面
    の研磨除去率に変換する手順とを具備したことを特徴と
    する半導体ウエハー表面の研磨方法。
  3. 【請求項3】 半導体ウエハーの表面の研磨の間におけ
    研磨率を検出する装置であって、研磨剤粒子の懸濁し
    た液体を含むスラリー回転研磨するパッドの上に分配
    、回転する半導体ウエハーを研磨パッドの表面と接
    触させて研磨を行い、この研磨の間パッドの表面の一
    部が露出する、半導体ウエハー表面の研磨率の検出装置
    において、 上記パッドの、上記半導体ウエハーが接触していないで
    露出している部分の表面に対し電磁放射を行う手段と、 上記パッドの表面に対する上記電磁放射によって生じた
    電磁放射の強度を検出する手段と、 上記検出した強度を、ウエハーの表面の研磨除去率に変
    換する手段とを具備したことを特徴とする半導体ウエハ
    ー表面の研磨率の検出装置。
  4. 【請求項4】 半導体ウエハーを保持し、回転可能にさ
    れたウエハーホルダーと、 上表面を持ち、上記ウエハーホルダーと相対動作を行
    い、上表面が上記ウエハーホルダーに保持された上記半
    導体ウエハーと接触し、上記半導体ウエハーよりも大き
    な表面積を持ち、半導体ウエハーが接触したときに露出
    した表面が残るようにされた回転可能な研磨パッドと、 上記パッドの上表面にスラリーを分配するごとくに設け
    られたスラリー・ディスペンサーと、 X線ビームを上記パッドの上記露出した表面に対して照
    射するように設けられたX線管と、 X線スペクトロメータを含み、このスペクトロメータで
    上記パッドから反射した蛍光を受けてその強度を決定す
    る手段と、 上記反射したビームの強度を上記半導体ウエハーの表面
    の研磨除去率に変換し、その率の読み出しを行う手段と
    を具備したことを特徴とする半導体ウエハー表面の研磨
    装置。
  5. 【請求項5】 研磨パッドを回転させかつこのパッドの
    表面に研磨剤粒子の懸濁する液体を含むスラリーを分配
    させ、 半導体ウエハーを回転させ、この回転するウエハーを上
    記パッドの表面と接触せしめ、この接触の期間に上記パ
    ッドの表面の一部が露出するようにし、 電磁放射を上記パッドの上記露出した表面部分に照射
    し、 上記パッドに照射された電磁放射により生じた電磁放射
    の強度を検出し、 検出された強度が、実質的安定レベルに達した後に、そ
    の強度が所定のレベルより低いレベルへの減少を示した
    ときに研磨を終了させることを特徴とする半導体ウエハ
    ー表面の研磨方法。
JP26847295A 1994-11-03 1995-10-17 半導体ウエハー表面の研磨率の検出方法及び検出装置並びに半導体ウエハー表面の研磨方法及び研磨装置 Expired - Fee Related JP3154930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US335384 1994-11-03
US08/335,384 US5483568A (en) 1994-11-03 1994-11-03 Pad condition and polishing rate monitor using fluorescence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08213351A JPH08213351A (ja) 1996-08-20
JP3154930B2 true JP3154930B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=23311548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26847295A Expired - Fee Related JP3154930B2 (ja) 1994-11-03 1995-10-17 半導体ウエハー表面の研磨率の検出方法及び検出装置並びに半導体ウエハー表面の研磨方法及び研磨装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5483568A (ja)
JP (1) JP3154930B2 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733171A (en) * 1996-07-18 1998-03-31 Speedfam Corporation Apparatus for the in-process detection of workpieces in a CMP environment
US5823853A (en) * 1996-07-18 1998-10-20 Speedfam Corporation Apparatus for the in-process detection of workpieces with a monochromatic light source
US7037403B1 (en) * 1992-12-28 2006-05-02 Applied Materials Inc. In-situ real-time monitoring technique and apparatus for detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization
US6614529B1 (en) 1992-12-28 2003-09-02 Applied Materials, Inc. In-situ real-time monitoring technique and apparatus for endpoint detection of thin films during chemical/mechanical polishing planarization
US5698455A (en) * 1995-02-09 1997-12-16 Micron Technologies, Inc. Method for predicting process characteristics of polyurethane pads
JPH08281550A (ja) * 1995-04-14 1996-10-29 Sony Corp 研磨装置及びその補正方法
US6069081A (en) * 1995-04-28 2000-05-30 International Buiness Machines Corporation Two-step chemical mechanical polish surface planarization technique
US7169015B2 (en) 1995-05-23 2007-01-30 Nova Measuring Instruments Ltd. Apparatus for optical inspection of wafers during processing
IL113829A (en) * 1995-05-23 2000-12-06 Nova Measuring Instr Ltd Apparatus for optical inspection of wafers during polishing
US20070123151A1 (en) * 1995-05-23 2007-05-31 Nova Measuring Instruments Ltd Apparatus for optical inspection of wafers during polishing
US5609718A (en) * 1995-09-29 1997-03-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for measuring a change in the thickness of polishing pads used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers
US6010538A (en) * 1996-01-11 2000-01-04 Luxtron Corporation In situ technique for monitoring and controlling a process of chemical-mechanical-polishing via a radiative communication link
US6090475A (en) * 1996-05-24 2000-07-18 Micron Technology Inc. Polishing pad, methods of manufacturing and use
US5733176A (en) * 1996-05-24 1998-03-31 Micron Technology, Inc. Polishing pad and method of use
US6115233A (en) * 1996-06-28 2000-09-05 Lsi Logic Corporation Integrated circuit device having a capacitor with the dielectric peripheral region being greater than the dielectric central region
JPH1015807A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Canon Inc 研磨システム
US5787595A (en) * 1996-08-09 1998-08-04 Memc Electric Materials, Inc. Method and apparatus for controlling flatness of polished semiconductor wafer
US5667424A (en) * 1996-09-25 1997-09-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd. New chemical mechanical planarization (CMP) end point detection apparatus
US5836805A (en) * 1996-12-18 1998-11-17 Lucent Technologies Inc. Method of forming planarized layers in an integrated circuit
US5834377A (en) * 1997-04-07 1998-11-10 Industrial Technology Research Institute In situ method for CMP endpoint detection
US6322600B1 (en) 1997-04-23 2001-11-27 Advanced Technology Materials, Inc. Planarization compositions and methods for removing interlayer dielectric films
US6108093A (en) * 1997-06-04 2000-08-22 Lsi Logic Corporation Automated inspection system for residual metal after chemical-mechanical polishing
US5930586A (en) * 1997-07-03 1999-07-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for in-line measuring backside wafer-level contamination of a semiconductor wafer
US5834642A (en) * 1997-07-25 1998-11-10 International Business Machines Corporation Downstream monitor for CMP brush cleaners
JPH1187286A (ja) 1997-09-05 1999-03-30 Lsi Logic Corp 半導体ウエハの二段階式化学的機械的研磨方法及び装置
US6234883B1 (en) 1997-10-01 2001-05-22 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for concurrent pad conditioning and wafer buff in chemical mechanical polishing
US7102737B2 (en) * 1997-11-04 2006-09-05 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for automated, in situ material detection using filtered fluoresced, reflected, or absorbed light
US6704107B1 (en) 1997-11-04 2004-03-09 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for automated, in situ material detection using filtered fluoresced, reflected, or absorbed light
US5969805A (en) 1997-11-04 1999-10-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus employing external light source for endpoint detection
US6045434A (en) * 1997-11-10 2000-04-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus of monitoring polishing pad wear during processing
US6139945A (en) * 1997-11-25 2000-10-31 Premark Rwp Holdings, Inc. Polymeric foam substrate and its use as in combination with decorative surfaces
US6531397B1 (en) 1998-01-09 2003-03-11 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for using across wafer back pressure differentials to influence the performance of chemical mechanical polishing
US6060370A (en) 1998-06-16 2000-05-09 Lsi Logic Corporation Method for shallow trench isolations with chemical-mechanical polishing
KR100543194B1 (ko) * 1998-06-27 2006-03-31 주식회사 하이닉스반도체 화학·기계적 연마 공정의 종말점 검출을 이용한 반도체 장치제조방법
US6077783A (en) * 1998-06-30 2000-06-20 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting a polishing endpoint based upon heat conducted through a semiconductor wafer
US6268224B1 (en) 1998-06-30 2001-07-31 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting an ion-implanted polishing endpoint layer within a semiconductor wafer
US6241847B1 (en) 1998-06-30 2001-06-05 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting a polishing endpoint based upon infrared signals
US6071818A (en) 1998-06-30 2000-06-06 Lsi Logic Corporation Endpoint detection method and apparatus which utilize an endpoint polishing layer of catalyst material
US6066266A (en) * 1998-07-08 2000-05-23 Lsi Logic Corporation In-situ chemical-mechanical polishing slurry formulation for compensation of polish pad degradation
US6285035B1 (en) 1998-07-08 2001-09-04 Lsi Logic Corporation Apparatus for detecting an endpoint polishing layer of a semiconductor wafer having a wafer carrier with independent concentric sub-carriers and associated method
US6074517A (en) * 1998-07-08 2000-06-13 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting an endpoint polishing layer by transmitting infrared light signals through a semiconductor wafer
US6080670A (en) * 1998-08-10 2000-06-27 Lsi Logic Corporation Method of detecting a polishing endpoint layer of a semiconductor wafer which includes a non-reactive reporting specie
US6323046B1 (en) * 1998-08-25 2001-11-27 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for endpointing a chemical-mechanical planarization process
US6201253B1 (en) 1998-10-22 2001-03-13 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting a planarized outer layer of a semiconductor wafer with a confocal optical system
RU2001117235A (ru) * 1998-11-24 2003-05-27 Никсан Устройство и способ сбора и анализа данных связи
US6121147A (en) * 1998-12-11 2000-09-19 Lsi Logic Corporation Apparatus and method of detecting a polishing endpoint layer of a semiconductor wafer which includes a metallic reporting substance
US6117779A (en) 1998-12-15 2000-09-12 Lsi Logic Corporation Endpoint detection method and apparatus which utilize a chelating agent to detect a polishing endpoint
US6528389B1 (en) 1998-12-17 2003-03-04 Lsi Logic Corporation Substrate planarization with a chemical mechanical polishing stop layer
US6194231B1 (en) 1999-03-01 2001-02-27 National Tsing Hua University Method for monitoring polishing pad used in chemical-mechanical planarization process
US6179691B1 (en) * 1999-08-06 2001-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for endpoint detection for copper CMP
US6671051B1 (en) 1999-09-15 2003-12-30 Kla-Tencor Apparatus and methods for detecting killer particles during chemical mechanical polishing
US6628397B1 (en) 1999-09-15 2003-09-30 Kla-Tencor Apparatus and methods for performing self-clearing optical measurements
US6375791B1 (en) 1999-12-20 2002-04-23 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for detecting presence of residual polishing slurry subsequent to polishing of a semiconductor wafer
US6287171B1 (en) * 2000-02-15 2001-09-11 Speedfam-Ipec Corporation System and method for detecting CMP endpoint via direct chemical monitoring of reactions
US7328239B1 (en) 2000-03-01 2008-02-05 Intercall, Inc. Method and apparatus for automatically data streaming a multiparty conference session
US7751609B1 (en) 2000-04-20 2010-07-06 Lsi Logic Corporation Determination of film thickness during chemical mechanical polishing
US6313038B1 (en) 2000-04-26 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for controlling chemical interactions during planarization of microelectronic substrates
US6466642B1 (en) * 2000-06-02 2002-10-15 Speedfam-Ipec Corporation Methods and apparatus for the in-situ measurement of CMP process endpoint
JP3832198B2 (ja) * 2000-06-16 2006-10-11 日本電気株式会社 半導体ウェハの研磨終点検出方法ならびにその装置
US6338668B1 (en) * 2000-08-16 2002-01-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd In-line chemical mechanical polish (CMP) planarizing method employing interpolation and extrapolation
US6517413B1 (en) * 2000-10-25 2003-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for a copper CMP endpoint detection system
JP2002219645A (ja) * 2000-11-21 2002-08-06 Nikon Corp 研磨装置、この研磨装置を用いた半導体デバイス製造方法並びにこの製造方法によって製造された半導体デバイス
US6326305B1 (en) * 2000-12-05 2001-12-04 Advanced Micro Devices, Inc. Ceria removal in chemical-mechanical polishing of integrated circuits
US6629879B1 (en) * 2001-05-08 2003-10-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method of controlling barrier metal polishing processes based upon X-ray fluorescence measurements
US6514775B2 (en) 2001-06-29 2003-02-04 Kla-Tencor Technologies Corporation In-situ end point detection for semiconductor wafer polishing
US7121919B2 (en) * 2001-08-30 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Chemical mechanical polishing system and process
US7464134B2 (en) * 2002-01-24 2008-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mechanism and method for sharing imaging information from an enterprise resource planning computing environment
US6857434B2 (en) * 2002-01-24 2005-02-22 International Business Machines Corporation CMP slurry additive for foreign matter detection
US6617178B1 (en) * 2002-07-02 2003-09-09 Agilent Technologies, Inc Test system for ferroelectric materials and noble metal electrodes in semiconductor capacitors
US6991514B1 (en) 2003-02-21 2006-01-31 Verity Instruments, Inc. Optical closed-loop control system for a CMP apparatus and method of manufacture thereof
US20050277841A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Adnan Shennib Disposable fetal monitor patch
US7052364B2 (en) * 2004-06-14 2006-05-30 Cabot Microelectronics Corporation Real time polishing process monitoring
US20060030782A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Adnan Shennib Heart disease detection patch
US20060030781A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Adnan Shennib Emergency heart sensor patch
WO2006089291A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Neopad Technologies Corporation Use of phosphorescent materials for two-dimensional wafer mapping in a chemical mechanical polishing
JP2006266689A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujitsu Ltd 蛍光x線分析装置、蛍光x線分析方法、蛍光x線分析プログラム
US8688189B2 (en) * 2005-05-17 2014-04-01 Adnan Shennib Programmable ECG sensor patch
US20070255184A1 (en) * 2006-02-10 2007-11-01 Adnan Shennib Disposable labor detection patch
US20070191728A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Adnan Shennib Intrapartum monitor patch
EP3333280A1 (en) * 2007-09-12 2018-06-13 Flisom AG Method for manufacturing a compound film with compositional grading
GB201018141D0 (en) * 2010-10-27 2010-12-08 Pilkington Group Ltd Polishing coated substrates
CN102554757A (zh) * 2010-12-30 2012-07-11 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 化学机械研磨装置
JP6066192B2 (ja) * 2013-03-12 2017-01-25 株式会社荏原製作所 研磨パッドの表面性状測定装置
KR101453683B1 (ko) * 2013-07-31 2014-10-22 주식회사 엘지실트론 웨이퍼 에지 연마 장치 및 웨이퍼 에지 연마 방법
CN103497687B (zh) * 2013-09-30 2018-05-01 上海集成电路研发中心有限公司 具有发光研磨颗粒的抛光液及其流体力学研究系统和方法
US9228114B2 (en) * 2013-12-17 2016-01-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Composition and method for chemical mechanical polishing
JP7136904B2 (ja) * 2018-03-07 2022-09-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 研磨流体添加物の濃度を測定する装置、及びかかる装置に関連する方法
CN112706071A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 芯恩(青岛)集成电路有限公司 研磨设备及研磨方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417355A (en) * 1981-01-08 1983-11-22 Leningradskoe Npo "Burevestnik" X-Ray fluorescence spectrometer
GB8811459D0 (en) * 1988-05-13 1988-06-15 Dmc Boyle Ltd Method & apparatus for measuring thickness of coating on substrate
US5081796A (en) * 1990-08-06 1992-01-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for mechanical planarization and endpoint detection of a semiconductor wafer
US5069002A (en) * 1991-04-17 1991-12-03 Micron Technology, Inc. Apparatus for endpoint detection during mechanical planarization of semiconductor wafers
US5240552A (en) * 1991-12-11 1993-08-31 Micron Technology, Inc. Chemical mechanical planarization (CMP) of a semiconductor wafer using acoustical waves for in-situ end point detection
US5196353A (en) * 1992-01-03 1993-03-23 Micron Technology, Inc. Method for controlling a semiconductor (CMP) process by measuring a surface temperature and developing a thermal image of the wafer
US5308438A (en) * 1992-01-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Endpoint detection apparatus and method for chemical/mechanical polishing
US5222329A (en) * 1992-03-26 1993-06-29 Micron Technology, Inc. Acoustical method and system for detecting and controlling chemical-mechanical polishing (CMP) depths into layers of conductors, semiconductors, and dielectric materials
US5245794A (en) * 1992-04-09 1993-09-21 Advanced Micro Devices, Inc. Audio end point detector for chemical-mechanical polishing and method therefor
US5265378A (en) * 1992-07-10 1993-11-30 Lsi Logic Corporation Detecting the endpoint of chem-mech polishing and resulting semiconductor device
US5280176A (en) * 1992-11-06 1994-01-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce X-ray photoelectron emission spectrometry system
US5362969A (en) * 1993-04-23 1994-11-08 Luxtron Corporation Processing endpoint detecting technique and detector structure using multiple radiation sources or discrete detectors
US5399229A (en) * 1993-05-13 1995-03-21 Texas Instruments Incorporated System and method for monitoring and evaluating semiconductor wafer fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08213351A (ja) 1996-08-20
US5483568A (en) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154930B2 (ja) 半導体ウエハー表面の研磨率の検出方法及び検出装置並びに半導体ウエハー表面の研磨方法及び研磨装置
KR100465929B1 (ko) 연마상황 모니터링 방법, 연마상황 모니터링 장치,연마장치, 프로세스 웨이퍼, 반도체 디바이스 제조방법 및반도체 디바이스
JP5110754B2 (ja) 研磨レート変更による終点監視
US6296548B1 (en) Method and apparatus for optical monitoring in chemical mechanical polishing
US5667424A (en) New chemical mechanical planarization (CMP) end point detection apparatus
US7070479B2 (en) Arrangement and method for conditioning a polishing pad
US6652355B2 (en) Method and apparatus for detecting an end-point in chemical mechanical polishing of metal layers
JP5778110B2 (ja) 化学機械研磨のための現場終点検出及びプロセス監視の方法並びに装置
US5655951A (en) Method for selectively reconditioning a polishing pad used in chemical-mechanical planarization of semiconductor wafers
US6506097B1 (en) Optical monitoring in a two-step chemical mechanical polishing process
KR100434189B1 (ko) 화학 기계적 연마장치 및 그 제어방법
US20020071128A1 (en) Endpoint detector and method for measuring a change in wafer thickness in chemical-mechanical polishing of semiconductor wafers and other microelectronic substrates
JPH1170469A (ja) 化学機械的研磨中に厚みをその場でモニタする方法及び装置
EP1540327A1 (en) System and method for mental residue detection and mapping within a multi-step sequence
US6609946B1 (en) Method and system for polishing a semiconductor wafer
WO2007045267A1 (en) A system and method for cleaning a conditioning device
US7029596B2 (en) Computer integrated manufacturing control system for oxide chemical mechanical polishing
US6579150B2 (en) Dual detection method for end point in chemical mechanical polishing
US6429130B1 (en) Method and apparatus for end point detection in a chemical mechanical polishing process using two laser beams
JPH10321567A (ja) 研磨方法および装置
JP2001319907A (ja) 2段階化学機械的研磨プロセスにおける光学的監視方法
JPH1148133A (ja) 研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees