JPH1170469A - 化学機械的研磨中に厚みをその場でモニタする方法及び装置 - Google Patents

化学機械的研磨中に厚みをその場でモニタする方法及び装置

Info

Publication number
JPH1170469A
JPH1170469A JP18677598A JP18677598A JPH1170469A JP H1170469 A JPH1170469 A JP H1170469A JP 18677598 A JP18677598 A JP 18677598A JP 18677598 A JP18677598 A JP 18677598A JP H1170469 A JPH1170469 A JP H1170469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
substrate
film thickness
thickness
chemical mechanical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18677598A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiri Pecen
ペセン ジリ
Saket Chadda
チャッダ サケット
Rahul Jairath
ジャイラス ラフル
Wilbur C Krussel
シー クラッセル ウィルバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JPH1170469A publication Critical patent/JPH1170469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/205Lapping pads for working plane surfaces provided with a window for inspecting the surface of the work being lapped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • B24B49/04Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent involving measurement of the workpiece at the place of grinding during grinding operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0683Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating measurement during deposition or removal of the layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研磨工具と、基板層の厚さを求める膜厚モニ
タとを用いた基板の化学機械的研磨(CMP)技術を提
供することにある。 【解決手段】 研磨工具及び膜厚モニタを用いた基板の
化学機械的研磨(CMP)中に、基板層の厚さをその場
(現場)でモニタリングする装置及び方法。工具には開
口が設けられている。開口内にはモニタリング窓が固定
され、モニタリングチャンネルを形成している。膜厚モ
ニタ(エリプソメータ、ビームプロファイル反射率計又
は応力パルス分析器からなる)が、モニタリングチャン
ネルを介して基板を観察し、基板上に支持された膜の厚
さを表示する。この情報は、CMPプロセスの終了点の
決定、基板の任意の所与の周囲における除去量の決定、
基板表面の全体に亘る平均除去量の決定、基板表面の全
体に亘る除去量偏差の決定、及び除去量及び均一性の最
適化に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体基板の加工
の分野に関し、より詳しくは、半導体基板の化学機械的
研磨中に除去される物質のモニタリングに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】集積回
路デバイスの製造には、基板上に、必要なコンポーネン
ツ及び相互接続を形成するための種々の層(導体層、半
導体層及び不導体層)の形成を必要とする。種々のコン
ポーネンツ及び相互接続を形成し又は平坦化するには、
製造プロセス中に或る層の除去又は層の一部の除去を行
なわなくてはならない。集積回路加工の種々の段階で、
シリコン基板のような半導体基板の表面を平坦化するた
め、化学機械的研磨(chemical-mechanical polishing:
CMP)が広く行なわれている。光学的表面の研磨に
は、測定サンプル、マイクロマシン及び種々の金属ベー
ス基板及び半導体ベース基板も使用される。CMPは、
研磨パッドに研磨剤を用いて、半導体表面上の物質を研
磨除去する技術である。基板に対するパッドの機械的移
動と、研磨剤の化学的作用との組合せが、基板(又は基
板上に形成された層)の露出表面を平坦化するための、
化学的腐食による研摩力を与える。
【0003】CMPを遂行する最も一般的な方法では、
回転ウェーハホルダがウェーハを支持し、研磨パッドが
ウェーハ表面に対して回転する。平坦化プロセス中に、
ウェーハホルダは研磨パッドに対してウェーハ表面を押
し付け、かつ研磨パッドに対して第1軸線の回りでウェ
ーハを回転させる(例えば、米国特許第5,329,732 号参
照) 。機械的研磨力は、第1軸線とは異なる第2軸線の
回りで回転する研磨パッドの速度及びウェーハホルダの
押え力により得られる。ウェーハホルダの下には研磨剤
が常時運ばれ、ウェーハホルダの回転は、研磨剤の供給
及びウェーハ全体に亘る局部的偏差の平均化を補助す
る。ウェーハ表面に適用される研摩量は、基板と研磨パ
ッドとの間の相対速度に比例するので、ウェーハ表面上
の選択された位置での研磨量は、2つの主回転軸線(す
なわち、ウェーハホルダの回転軸線及び研磨パッドの回
転軸線)からの選択位置の距離に基づいて定まる。これ
は、基板表面の全体に亘る不均一速度分布、従って不均
一研磨を引き起こす。また、優れた平坦化性能を得るに
は、ウェーハと研磨パッドとの間に高い相対速度が望ま
れることが、CMPの当業者により一般的に受け入れら
れている(例えば、Stell 等の「デバイス及び回路用の
最新メタライゼーション−科学、技術及び製造可能性
("Advanced Metallization for Devices and Circuits
- Science, Technology and Manufacturability")(e
d. S.P. Murarka, A. Katz, K.N. Tu and K. Maex, 第
151頁)参照)。しかしながら、この形態での平均相
対速度が高くなると、基板表面の全体に亘る速度分布が
好ましくなくなり、従って研摩の均一性が低下する。
【0004】この問題は、リニアポリシャを用いること
により解決される。リニアポリシャでは、回転パッドの
代わりに、ベルトが、基板表面の全体に亘ってパッドを
直線的に移動させ、基板表面の全体に亘ってより均一な
速度分布を与える。基板は、この場合も回転ポリシャの
場合のように回転され、局部的偏差が平均化される。し
かしながら、回転ポリシャとは異なり、リニアポリシャ
は、全CMPプロセスを通して基板表面の全体に亘って
均一な研磨量が得られ、基板を均一に研磨する。また、
リニアポリシャは、可撓性ベルト(この上にパッドが配
置される)の使用を可能にする。この可撓性はベルトが
撓むことを許容し、このため、基板に作用するパッド圧
力の変動を引き起こす。基板表面に沿う種々の位置で基
板に作用するパッド圧力を制御して、基板表面の全体に
亘る研磨量の分布を制御するのに、静止プラテンにより
形成される流体ベアリングを使用できる。
【0005】リニアポリシャは、「基板表面の全体に亘
る化学機械的研磨量の制御("Control of Chemical-Mec
hanical Polishing Rate Across A Subrtrate Surfac
e") 」という名称の1996年4月26日付米国特許出
願第08/638,464号及び「リニアポリシャ及び半導体ウェ
ーハの平均化方法(Linear Polisher and Method for S
emiconductor Wafer Planarization) 」という名称の1
996年12月3日付米国特許出願第08/759,172号に記
載されている。また、「リニアポリシャでの基板表面全
体に亘る化学機械的研磨量の制御("Control Of Chemic
al-Mechanical Polishing Rate Across A Substrate Su
rface For A Linear Polisher") 」という名称の199
6年4月26日付米国特許出願第08/638,462号及び米国
特許第5,558,568 号には、流体ベアリングが記載されて
いる。
【0006】種々のその場(現場)でのモニタリング技
術を採用した回転CMPシステムが設計されている。例
えば、米国特許第5,081,421 号には、導体基板上の誘電
体層の厚さの静電容量的測定により検出を行なう、その
場でのモニタリング技術が開示されている。米国特許第
5,240,552 号及び第5,439,551 号には、基板からの音波
を用いて終了点を決定する技術が開示されている。米国
特許第5,597,442 号には、赤外線温度測定装置を用いて
研磨パッドの温度をモニタリングすることにより終了点
を検出する技術が開示されている。米国特許第5,595,52
6 号には、ポリシャにより消費される全エネルギの割当
量にほぼ比例する量を用いて終了点を決定する技術が開
示されている。米国特許第5,413,941 号、第5,433,651
号及び欧州特許出願第EP 0 738 561 A1 号には、終了点
を決定する光学的方法が開示されている。
【0007】米国特許第5,413,941 号の技術では、レー
ザ光が、基板に対する垂線から70°より大きい角度で
基板の一領域に衝突し、衝突したレーザ光は、主とし
て、ここを透過するのではなく反射する。反射光の強度
は、研摩の結果としての基板の平面度の変化の測定値と
して使用される。米国特許第5,433,651 号の技術では、
回転研磨テーブルには窓が埋入されており、該窓は、研
磨パッドではなく研磨テーブルと同一面内にある。テー
ブルが回転すると、研磨プロセスの終了点を表示する反
射率測定行なう現場モニタ上を窓が通る。欧州特許出願
第0 738 561 A1の技術では、回転研磨テーブルには窓が
埋入されており、該窓は、米国特許第5,438,651 号の技
術とは異なり、研磨パッドと同一面内にあるか、研磨パ
ッドにより形成される。窓が現場モニタ上を通るとき
に、レーザ干渉計を使用して研磨プロセスの終了点を決
定する。
【0008】レーザ干渉計を用いて終了点検出を現場モ
ニタリングできるリニアポリシャが、本件出願人の所有
する米国特許出願(代理人整理番号No. 7103/27)に記載
されている。しかしながら、レーザ干渉計は幾つかの固
有の欠点を有している。第1に、レーザ干渉計は、上に
横たわる基板層から放射される光の絶対強度を測定する
が、これは研磨すべき材料により異なる。第2に、レー
ザ干渉計では、入射光により測定される膜厚が、実際に
所望の仕上げ厚さであるか、その整数倍であるか否かを
オペレータが直接決定できない。また、これらの終了点
検出モニタリングシステムの固有の限界は、干渉曲線を
分析して、これを合理的な近似に適合させなくてはなら
ないことにある。従って、使用される波長及び膜特性に
よっては、干渉曲線が合理的な大きさの精度に適合され
る前に、一定の除去量(2,000 〜4,000 Å)がある。ま
た、単一波長の使用は、せいぜい除去量を与えるに過ぎ
ず、除去量及び酸化物の初期厚さの従来の知識に基づい
て、酸化物の残留厚さが見積もられる。通常、製造工場
では、誘電体の初期厚さは、蒸着/成長プロセスの制御
限度内で変化する。従って、酸化物の特定初期厚さを仮
定すると、少なくとも、蒸着プロセスの自然(6シグ
マ)散乱に等しい誤差を創出する。また、除去量の合理
的見積りがなされる前に少なくとも2,000 〜4,000 Å除
去する必要性は、特に、各クラスタが2,000 Å以下の量
を除去することをプロセスが要求するマルチクラスタツ
ールの場合に、実行が困難である。
【0009】従って、(i)自らの軸線の回りで回転す
るか、軌道の態様で回転するか、直線状又は円形状に振
動するプラテンベースシステム、(ii)無端又は有端ベ
ルトを使用するベルトベースシステム、又は(iii)従来
技術の欠点を解消する振動キャリヤヘッドシステムの何
れかを使用して、CMPプロセスにより、その場(現
場)での厚さ測定を行なうことが要望されている。本発
明は、研磨工具と、基板層の厚さを求める膜厚モニタと
を用いた基板の化学機械的研磨(CMP)技術を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1態様によれ
ば、研磨装置は、開口が形成されかつ研磨経路に沿って
移動する研磨要素を有している。モニタリング窓は開口
を閉じてモニタリングチャンネルを形成するように研磨
要素に固定されている。膜厚モニタは、モニタリングチ
ャンネルを介して基板を観察し、基板に支持された膜厚
の表示を与える。本発明の第2態様によれば、膜厚モニ
タは、エリプソメータ、ビームプロファイル反射率計又
は光応力発生器のビーム及びモニタリングプローブから
なる。本発明の第3態様によれば、膜厚モニタは光源を
有している。本発明の第4態様によれば、駆動手段は、
研磨要素を基板を通る直線経路内で研磨要素を駆動すべ
く作動する複数のローラと、中心を通る軸線の回りで回
転し、基板を通る湾曲経路内で研磨要素を駆動すべく作
動するプラテンと、中心を通らない軸線の回りで回転
し、基板を通る湾曲経路内で研磨要素を駆動すべく作動
するプラテンとからなるか、又は閉経路に沿って移動
し、基板を通る湾曲経路内で研磨要素を駆動すべく作動
するプラテンとからなる。
【0011】本発明の第5態様によれば、基板キャリヤ
は閉経路に沿って移動する。本発明の第6態様によれ
ば、研磨要素は基板層の厚さを決定する方法に使用され
る。本発明の第7態様によれば、研磨要素は、所定の厚
さに到達したか否かを決定すべく基板の膜厚を反復測定
することにより、CMPプロセスの終了点を決定する方
法に使用され、この場合、終了点に到達したという事実
が表示されかつCMPプロセスが終了される。本発明の
第8態様によれば、研磨要素は、CMPの遂行中に、研
磨要素の同じモニタリングチャンネルを介してなされる
2つの連続膜厚測定値の差を決定することにより、基板
の任意の所与の周囲における除去量を決定する方法に使
用される。
【0012】本発明の第9態様によれば、研磨要素は、
CMPの遂行中に、少なくとも2つの膜厚モニタリング
装置により得られる少なくとも2つの連続膜厚測定値の
差の平均を決定することにより、基板表面の全体に亘る
平均除去量を決定する方法に使用される。本発明の第1
0態様によれば、研磨要素は、CMPの遂行中に、少な
くとも2つの膜厚モニタリング装置により得られる少な
くとも2つの連続膜厚測定値の差の偏差を決定すること
により、基板表面の全体に亘る除去量の偏差を決定する
方法に使用される。本発明の第11態様によれば、研磨
要素は、加工パラメータの効果を決定すべく研磨プロセ
スを特徴付け、次に、除去量及び除去量の偏差を決定
し、次に、除去量及び均一性を最適化すべく研磨プロセ
スのパラメータを調節することにより、CMPプロセス
を最適化する方法に使用される。
【0013】
【発明の実施の形態】ここで図面を参照すると、図1
は、従来技術において化学機械的研磨(CMP)として
広く知られた技術を用いて基板(図示せず)を平坦化す
るのに使用される従来技術のリニアポリシャ100を示
すものである。図1に示すように、リニアポリシャ10
0は、基板を固定する研磨ヘッド105に取り付けられ
た基板キャリヤ110を有する。本願明細書で使用する
用語「ベルト」は、少なくとも1つの層(この少なくと
も1つの層は研磨材料からなる層である)を備えた閉ル
ープ要素をいう。ベルト要素の層(単一又は複数)につ
いては後述する。研磨剤分配機構140は、ベルト12
0の頂面上に研磨剤150を供給する。研磨剤150は
ベルト120と一緒に基板の下を移動し、かつ研磨プロ
セス中の任意の瞬時に、基板と部分的又は完全に接触す
る。プラテン155が、基板キャリヤ110の下でベル
ト120を支持する。
【0014】一般に、基板キャリヤ110は、ベルト1
20上で基板を回転させる。一般に、リテーナリング及
び/又は真空等の機械的保持手段が基板を所定位置に保
持する。ベルト120は連続体でありかつローラ13
0、135の回りで回転する。モータ(図示せず)のよ
うな駆動手段がローラ130、135を回転させ、これ
により、ベルト120が基板の表面に対して直線運動で
移動する。ベルト120が直線方向に移動するとき、研
磨剤分配機構140は、研磨剤150をベルト120上
に供給する。使用中にベルト120のコンディショニン
グを行なうため、一般にコンディショナ(図示せず)を
使用してベルト120を常時掻き落とすことにより研磨
剤の残留堆積物及び/又はパッド変形を除去する。
【0015】図1に示すように、ベルト120はプラテ
ン155と基板との間で移動する。プラテン155の主
目的は、ベルト120の下面での支持プラットホームを
形成し、ベルト120を基板と充分に接触させて均一研
摩を達成することにある。一般に、基板キャリヤ110
は、CMPを遂行すべく、適当な力でベルト120を下
方に押圧し、ベルト120を基板に充分に接触させる。
ベルト120は可撓性を有し、基板がベルトを下方に押
圧すると下がるので、プラテン155は、この下向きの
力に対する必然的な反作用支持体を形成する。プラテン
155は、中実プラットホームで構成するか、流体ベア
リング(1つ以上の流体チャンネルを備えた流体ベアリ
ング)で構成できる。プラテン155からの流体の流れ
は、ベルト120の下面に作用する力の制御に使用でき
るため、流体ベアリングが好ましい。流体の流れのこの
ような制御により、ベルト120が基板に作用する圧力
変動が制御され、基板のより均一な研磨量が得られる。
前掲の特許出願及び米国特許第5,558,568 号には、流体
ベアリングの例が開示されており、各特許出願及び米国
特許は本願に援用する。
【0016】図2は、上記従来技術のリニアポリシャ1
00を改良した本発明の好ましい第1実施形態を示す断
面図である。従来技術のリニアポリシャにおけるよう
に、図2のリニアポリシャ200は、基板(図示せず)
にCMPを遂行するための基板キャリヤ210と、研磨
剤215の層と、ベルト220と、プラテン240とを
有している。ベルト220は、研磨材料の層(図示せ
ず)と、内面201と、外面202とを有する(ベルト
220の組成については、より詳細に後述する)。この
実施形態の新規な点は、ベルト220に開口230(該
開口はベルトの内面201から外面202まで延びてい
る)を設けたこと、及びプラテン240に開口245を
設けたことにある。また、ベルト220とプラテン24
0との間には、脱イオン水の層255のような液体ミス
トの層が存在する。
【0017】この実施形態は、上記従来技術のリニアポ
リシャ100と同じ態様でCMPを遂行する。上記ポリ
シャ100とは異なり、このポリシャ200には、現場
膜厚モニタ250を使用できる。より詳しくは、ベルト
220の開口230、245及びプラテン240は、モ
ニタ250による基板の現場モニタリングに使用され
る。CMPプロセス中にベルト220が基板の下で直線
方向に移動するとき、ベルト220の開口230は、プ
ラテン240の開口245上を移動する。両開口23
0、245が整合するとき(図2参照)、基板と膜厚モ
ニタ250との間の光学的回路が完成し、現場モニタリ
ングを遂行できる。このモニタリングプロセスは、より
詳細に後述する。ベルト220及びプラテン240の開
口230、245は開いた状態にしておくこともできる
が、これらの開口230、245には、モニタリング窓
232、242が埋入される。ベルト220のモニタリ
ング窓232は、選択された範囲内の光波長の光を実質
的に透過できかつベルト220の内面201と外面20
2との間で完全に又は部分的に延びている。一般に、ベ
ルト220のモニタリング窓232は、いかなる研磨剤
215又は水もベルト220の下面に漏洩しないことを
保証する。ベルト220の外面202と同一面にするこ
とにより、研磨プロセスに付随する問題が回避される。
ベルト220の内面201と同一面にすることにより、
プラテン240の流体ベアリング中の乱流領域の発生が
回避される(乱流発生は、隆起又は凹みが僅かであれば
回避できる)。
【0018】従来技術の回転プラテンシステムの窓とは
異なり、モニタリング窓232は、ベルト220を駆動
するローラ(直径は2〜40インチの範囲内に定められ
る)上を充分に周回できる可撓性を有するべきでありか
つ窓の存在が研磨結果に与える効果が最小になるように
すべきである。使用されるモニタリングシステムに基づ
いて、モニタリング窓232にも特別な光学的特徴(例
えば、最小の吸収又は散乱で、約200〜2,000 nmの範
囲の放射線の最大透過性を有する)をもたせる必要があ
る。プラテン240の開口245を充填するモニタリン
グ窓242は、プラテン240の頂面と同一面内にあ
り、研磨剤が膜厚モニタ250内に流入することを防止
しかつプラテン240の流体ベアリング中に乱流領域が
発生することを回避できるようにするのが好ましい。ベ
ルト220のモニタリング窓232と同様に、プラテン
240のモニタリング窓242は、好ましい光学的特徴
(例えば、モニタ250から発生されかつ基板表面から
反射された光スペクトルを最大透過性を有する)を有す
ることが好ましい。
【0019】好ましい第2実施形態 上記実施形態のベルト220は1つのみの開口を有する
が、複数の開口を使用することもできる。図3に示すよ
うに、ベルト310には複数の開口320、322、3
24、326、328を設けることができる。ベルト3
10の各開口320、322、324、326、328
に対し、基板キャリヤ340の下のプラテンには、対応
する開口330、332、334、336、338が設
けられている。各開口330、332、334、33
6、338は、それぞれの膜厚モニタと整合している。
前述のように、各開口はモニタリング窓により閉じられ
る。図3の実施形態では5つの開口が設けられており、
1つの開口は基板の中央に配置され、他の4つは90°
間隔を隔てて配置されている。開口の数及びパターンは
設計的選択事項であることが理解されよう。例えば、開
口は直線状又は同心状に配置することもできる。ベルト
310のそれぞれの位置の下に幾つかの膜厚モニタを配
置することにより、基板表面の全体に亘る研磨プロセス
の不均一性を確認できる。別の構成として、図9に示す
ように、ベルト910の単一開口920には、プラテン
の多数の開口930、932、934を使用でき、各開
口はそれぞれの膜厚モニタに対応する。前述のように、
各開口はモニタリング窓で閉じることができる。プラテ
ンの開口930、932、934は、ベルト910の移
動方向に平行な直線に整合している。ベルトの開口92
0がプラテンの開口930、932、934の1つと整
合されると、当該プラテンの開口に対応する膜厚モニタ
が、研磨された物体の表面状態を測定する。この構成で
は、ベルト910の単一開口により、多数の表面領域の
状態をモニタリングできる。プラテン開口の数及び位
置、並びにベルト910に平行な直線の数は設計的選択
事項であることに留意することが重要である。
【0020】好ましい第3実施形態 図4には他の実施形態が示されている。この実施形態で
は、モニタリングチャンネルのための開口がプラテンに
設けられていない。その代わり、拡大されたモニタリン
グチャンネル用の開口420がベルト415に形成され
ている。図4は、2つの層(その1つは層410であ
る)、内面401、外面402、第1側面403及び第
2側面404を備えたベルト415が示されている。モ
ニタリングチャンネル420は、光路が、外面402か
ら第1側面403までベルト415の一方の層410の
上面に平行に横方向に延びるように構成されている。膜
厚モニタ440は、ベルト415の下方ではなく、ベル
ト415の第1側面403に隣接して配置されている。
この実施形態では、モニタリング窓が開口420を充填
して、基板から膜厚モニタ440への光学的回路を完成
している。このモニタリング窓は、可撓性光ファイバで
構成できる。前述の実施形態と同様に、この実施形態も
1つ以上のモニタリングチャンネルに実施できる。図5
は、複数のモニタリングチャンネル520、522、5
24、526、528を備えた実施形態を示す平面図で
ある。ここには、直線状に整合した傾斜孔パターンがベ
ルト510に形成されているものが示されている。光フ
ァイバ伝送路の遠位端は、直線的に移動するベルト51
0の側面に沿って配置された1列の膜厚モニタ530、
532、534、536、538に隣接して終端してい
る。この構成では、膜厚モニタが移動可能に構成されて
いるので、膜厚モニタの位置が光ファイバと整合するよ
うに調節できる。かくして、この実施形態は、膜厚モニ
タ530、532、534、536、538の位置を調
節できるため、モニタリングチャンネルの配置における
厳格な条件をなくすことができる。図5には複数の膜厚
モニタを示したが、図6に示すように、単一の膜厚モニ
タ630を使用できる。移動ベルト610の側面に沿っ
て単一の膜厚モニタ630が配置されており、該膜厚モ
ニタ630は多数の膜厚モニタの代わりをする。この実
施形態では、膜厚モニタ630を横切るように、光ファ
イバ充填形モニタリングチャンネル620、622、6
24、626、628を直線状に配置できる。多数の膜
厚モニタを使用する場合と同様に、多数のモニタリング
チャンネルでの検出を同時に遂行できるが、データは各
モニタリングチャンネルについて得ることができる。
【0021】上記実施形態において、モニタリングチャ
ンネルは、ベルトの外面から第1側面に延びる構成(こ
の場合には、モニタはベルトの側面に沿って配置され
る)にするか、ベルトの外面から内面に延びる構成(こ
の場合には、モニタの少なくとも一部がベルト内に配置
される)にできることに留意することが重要である。ま
た、ベルトの1回転につき多数回の測定が行なえるよう
にするには、ベルトの開口のパターンを1回以上反復で
きることに留意することは重要である。これにより、よ
り多くの単位時間当たりデータ点が得られ、従って、得
られる結果の質が高められる。リニア研磨要素を使用す
る上記各実施形態において、研磨プロセス中、ベルトの
モニタリングチャンネルが膜厚モニタと整合すると光学
的回路が完成され、これはセンサにより検出される。セ
ンサは、短距離拡散反射センサ(例えば、Sunxのモデル
CX-24)が好ましい。センサは、膜厚モニタが、研磨すべ
き基板の表面状態を測定することを可能にする。後述の
回転プラテンシステムに使用されるセンサとは異なり、
このセンサは、ウェーハが、移動プラテンの単一モニタ
リングチャンネルと整合する時点を検出するのではな
く、ベルトのモニタリング窓が膜厚モニタと整合する時
点を検出する。
【0022】最良の形態及びベルト構造 モニタリングデータを使用してプラテンの種々の位置の
流体圧力を調節し、研磨プロセス中に現場補正を行なう
ことができるため、流体ベアリング(好ましくは空気ベ
アリング)を使用する方が固体プラテンを使用するより
も有効である。プラテンは、約1〜30個の流体流れチ
ャンネルを有することが好ましい。また、流れチャンネ
ルの詰まりを防止するため、プラテンとベルトとの間に
脱イオン水ミストの予湿層(pre-wet layer)を使用し
て、ベルトの下面に滲み出ることがあるあらゆる研磨剤
を洗い流すことも好ましい。
【0023】プラテンのモニタリング窓は、サファイヤ
のような硬い耐スクラッチ材料で作るのが好ましい。Sw
iss Jewel Company (Part No. W12.55) から提供される
サファイヤ窓が好ましい。プラテンのモニタリング窓
は、CMPプロセスの条件に充分耐える強度を有する接
着剤で所定位置に固定される。モニタリング窓の一方又
は両方の表面には、反射防止コーティングを設けるのが
好ましい。上記実施形態の使用に際し、基板と基板キャ
リヤとの間には、Rodel (DF200)から市販されているよ
うなキャリヤフィルムを使用することが好ましい。基板
キャリヤは、約5psi の圧力で基板をベルトに押圧する
のが好ましい。研磨剤は、約1.5 〜12のpHを有してい
る。使用できる研磨剤の一形式としてHoechst から市販
されているKlebesolがあるが、用途に応じて他の形式の
研磨剤を使用することもできる。
【0024】CMPプロセス中、ローラは、約400フ
ィート/分のベルト速度を与えるように回転される。ベ
ルトは、約600ポンドの力で引っ張るべきである。前
述のように、「ベルト」は少なくとも1つの材料の層か
らなり、該層の1つは研磨材料の層である。ベルトの製
造方法には幾つかの方法がある。1つの方法は、Belt T
echnologies から入手できるステンレス鋼ベルト(約1
4インチの幅及び約93.7インチの長さを有する)を使用
するものである(ステンレス鋼に加え、アラミド、綿、
金属、合金又はポリマーからなる群から選択されたベー
ス層を使用できる)。この多層ベルトの好ましい構造は
次の通りである。ステンレス鋼ベルトがCMP機械の1
組のローラ上に置かれ、ベルトには約2,000 ポンドの張
力が付与される。ステンレス鋼ベルトに張力が付与され
たならば、該ベルト上に、研磨材料の層(好ましくは、
Rodel のIC 1,000研磨パッド)が置かれる。ステンレス
鋼ベルトの下面には、CMPプロセスの条件に耐え得る
接着剤により、アンダーパッド(PVCで作られたもの
が好ましい)が取り付けられる。このように構成された
ベルトは約90ミルの全厚さを有し、このうち、約50
ミルは研磨材料の層、約20ミルはステンレス鋼ベル
ト、及び約20ミルはPVCのアンダーパッドである。
【0025】上記構成方法には幾つかの欠点がある。第
1の欠点は、ステンレス鋼ベルトはローラ上で張力を付
与する必要があるため、CMP機械の休止時間があるこ
とである。第2の欠点は、この構成は、パッドをステン
レス鋼ベルト上に配置する技術及び時間を要することで
ある。これらの欠点をなくすため、ベルトは、本願に援
用する「化学機械的研磨用一体形パッド/ベルト ("Int
egrated Pad and Belt for Chemical Mechanical Polis
hing")」という名称の1997年2月14日付米国特許
出願第08/800,373号に記載されているような一体形部品
として形成できる。このような組立体の好ましい構造は
次の通りである。このベルトは、ケブラー(Kevlar) 織
布の周囲に形成される。16/3ケブラー、1,500 デニール
フィル(Denier fill)及び16/2綿、650デニールワー
プが最高の織成特性を与えることが判明している。当業
界で良く知られているように、「フィル(fill) 」とは
引張り支持方向の糸(yarn) であり、「ワープ(warp)
」とは引張り支持方向に対して垂直な方向の糸であ
る。「デニール(denier) 」は、モノフィラメントの密
度及び直径を定義する。最初の数字は1インチ当たりの
ヨリ数を表し、第2番目の数字は1インチに撚られるフ
ィラメント数を表す。
【0026】好ましくは上記ステンレス鋼ベルトと同じ
寸法をもつ金型内に、織布が置かれる。透明ポリウレタ
ン樹脂(より詳細に後述する)が、真空引きされた金型
内に注入され、次に、ベーキングされ、金型から取り出
され、硬化されかつ所望寸法に研磨される。所望の材料
特性及び/又は研磨特性を達成するため、樹脂が充填剤
又は接着剤と混合される。研磨層内の充填剤及び接着剤
の粒子が、研磨された物品を引っ掻くので、粒子の平均
粒度は約100ミクロン以下であるのが好ましい。この
ようなベルトの予成形されたものが、Belting Industri
esから入手できる。ポリウレタンで織布を成形しかつベ
ーキングする代わりに、研磨材料がステンレス鋼ベルト
に取り付けられるときに、研磨材料の層、好ましくはRo
del IC 1,000研磨パッドを、織布又は予成形ベルトに取
り付けることができる。
【0027】これらのいずれのベルト構造においても、
充填剤及び/又は接着剤粒子(100ミクロン以下の平
均粒度を有する)を研磨層の全体に亘って分散させ、研
磨剤に低密度の砥粒の使用を可能にすることができる。
研磨剤の砥粒密度の低下は、大幅なコスト低減をもたら
す(一般に、研磨剤のコストは、CMPプロセスの全コ
ストの30〜40%である)。また、研磨剤の砥粒密度
の低下は、研磨剤粒子の存在による光拡散の低減をもも
たらす。これは、モニタにより得られる信号のノイズを
低減させかつより正確で反復可能な結果を得る補助をす
る。研磨層には、研磨剤搬送チャンネルを設けることも
できる。研磨剤搬送チャンネルは、研磨層の表面にエッ
チング成形又は金型成形された溝(凹み)の形態をなす
テクスチュア(表面構造)すなわちパターンである。こ
れらの溝は、例えば、矩形、U形又はV形に形成でき
る。一般に、これらのチャンネルは、研磨層の上面にお
いて、40ミルの深さ及び1mm以下の幅を有する。研磨
剤搬送チャンネルは、一般に、これらが研磨表面の長さ
方向に延びるパターンで配置される。しかしながら、研
磨剤搬送チャンネルは、任意の他のパターンに配置する
こともできる。これらのチャンネルの存在は、研磨層と
研磨基板との間での研磨剤の搬送を大幅に高める。これ
は、基板表面の全体に亘る研磨量及び均一性を改善す
る。
【0028】上記いずれのベルトでも、所望の位置でベ
ルトにパンチング孔を穿け、開口を形成できる。ベルト
の開口は、幅(ベルトを横切る方向)が1/2インチ、
長さ(ベルトに沿う方向)が3・1/2 インチであるのが
好ましい。ベルトの開口を充填するモニタリング窓は、
透明ポリウレタン(中実、充填、吹込み又は押出し)P
VC、透明シリコーン又は他の多くのプラスチックのよ
うな種々の材料で作ることができる。しかしながら、約
200〜2,000 nmの波長の放射線を、最小の吸収及び散
乱で最大に透過できることから、透明ポリウレタンが望
ましい。適当な透明ウレタン樹脂は、Cal Polymers, In
c.(2115 Gaylord St., Long Beach, カリフォルニア
州)から市販されている"Calthane ND 2300 System" 及
び"Calthane ND 3200 System" を購入できる。研磨材料
の層は、研磨結果に最小の効果を与える同様な材料から
作ることができる。
【0029】モニタリング窓は、CMPプロセス中にモ
ニタリング窓を所定位置に保持するのに充分な強度を有
する接着剤により開口に固定できる。接着剤は、3M(Mi
nneapolis,ミネソタ州)から入手できる2141 Rubber an
d Gasket接着剤が好ましい。別の構成として、モニタリ
ング窓はベルトに直接成形することができる。ステンレ
ス鋼の層を備えたベルトの場合には、ポリウレタン樹脂
を開口内に鋳込むことができる。硬化工程中に、鏡面仕
上げされたゴムライニングを開口の両側に配置すること
ができる。織布層を備えたベルトの場合には、織布を金
型内に配置する前に、織布に開口を形成することができ
る。上記ベーキング工程の後に、ベルトの開口内にポリ
ウレタンのモニタリング窓を入れることができる。ベル
トに開口を設ける代わりに、ベルトの各層の一部又は全
部を、約200〜2,000 nmの光波長をもつ選択された範
囲内の光を実質的に透過する材料で作ることができ、こ
れにより、ベルトにモニタリング窓を設ける必要性をな
くすことができる。例えば、織物は、これに開口が形成
されるようにケブラー又は他の何らかの材料で織成する
か、光学的に透明な繊維で構成することもできる。次
に、透明ポリエチレン(又は他の何らかの透明材料)
が、前述の方法で織物上に成形される。好ましい第4実施形態 図7は、好ましい第4実施形態を示す。この実施形態で
は、リニアベルトの代わりに、回転研磨装置700がC
MPに使用される。このような装置は、従来技術におい
て良く知られている(米国特許第5,329,732 号、第5,08
1,796 号、第5,433,651 号、第4,193,226 号、第4,811,
522 号及び第3,841,031 号参照。これらは本願に援用す
る)。
【0030】図7に示すように、回転ウェーハホルダ7
20がウェーハを支持し、研磨要素(プラテン712上
に支持された研磨パッド730)がウェーハ表面に対し
て回転する。ウェーハホルダ720は、平坦化プロセス
中に研磨パッド730に対してウェーハ表面を押圧し、
かつウェーハを、第1軸線710の回りで研磨パッド7
30に対して回転させる(例えば、米国特許第5,329,73
2 号参照) 。一般に、研磨パッド730は押出し成形さ
れたポリウレタンのような比較的柔軟な湿潤材料であ
り、プラテン712と一緒に軸線715の回りで回転す
る(この点で、リニアベルトに使用される静止プラテン
とは異なる)。機械的研磨力は、第1軸線710ではな
く第2軸線715の回りで回転する研磨パッド730の
速度と、ウェーハホルダ720の下方押圧力720とに
より与えられる。研磨剤(リニア研磨工具について前述
した特別のもの)がウェーハホルダ720の下に常時搬
送され、ウェーハホルダ720の回転は研磨剤の供給を
補助する。
【0031】ウェーハ表面に加えられる研磨速度は基板
と研磨パッド730との間の相対速度に比例するので、
ウェーハ表面上の選択位置での研磨速度は、2つの主要
回転軸線(ウェーハホルダ720の回転軸線及び研磨パ
ッド730の回転軸線)から選択位置までの距離に基づ
いて定まる。このため、基板の表面全体に亘る不均一な
速度分布、従って不均一な研磨が生じる。その場(現
場)でのモニタリングは、回転プラテン712又は回転
パッド730、又はこれらの両者に開口740を設ける
ことにより、このような装置に行なうことができる。少
なくともプラテン712の開口を閉じるため、モニタリ
ング窓が研磨要素に取り付けられ、研磨要素にモニタリ
ングチャンネルを形成する。プラテン712及び研磨パ
ッド730の角回転中の或る時点で開口740の下に膜
厚モニタ750が配置される(モニタ750の使用方法
については後で詳述する)。多数の開口、モニタリング
窓及び膜厚モニタを使用できることに留意することが重
要である。
【0032】中心を通る軸線の回りで回転するプラテン
に加え、中心を通らない軸線の回りで回転するプラテン
を使用して、基板を通る湾曲経路内で研磨要素を駆動す
ることができる。また、プラテンは、閉経路に沿って移
動させ、基板を通る湾曲経路内で研磨要素を駆動するこ
とができる(Parikh等の「高スループット軌道研磨機で
の酸化物CMP("High-Throughput Orbital Polishe
r")」(1997年2月13日〜14日開催のCMP−
MIC会議) 及びWO96/36459参照) ) 。また、上記任意
のCMPシステムにおいて、基板キャリヤは閉経路に沿
って移動させることができる。
【0033】膜厚モニタ 上記膜厚モニタは、基板上の層の厚さを計算するのに使
用できる。3つの形式の膜厚モニタリング技術について
以下に説明する。エリプソメータ 基板の膜厚は、米国特許第5,166,752 号、第5,061,072
号、第5,042,951 号、第4,957,368 号、第4,681,450
号、第4,653,924 号、第4,647,207 号及び第4,516,855
号(これらの各米国特許は、本願に援用する)に開示さ
れているようなエリプソメータを用いて計算される。図
8は、エリプソメータを用いたシステム800のコンポ
ーネンツを示す。システム800は、光源820、ビー
ム特性セレクタ815、ビーム形成器810、ビームレ
シーバ825、反射ビーム分析器830及びデータプロ
セッサ835からなる。このシステムは、後述のよう
に、CMP工具895(例えば、回転ベルト膜厚リニア
ベルト)上に配置される基板890上の膜厚を計算す
る。
【0034】光源820は光線を発生し、該光線はビー
ム特性セレクタ815により偏光される。ビーム形成器
810は、偏光ビームを基板890上に合焦させる。図
8に示すように、偏光ビームはCMP工具895の窓
(すなわち、モニタリングチャンネル)893を通る。
ビームレシーバ825は、基板890により反射された
偏光ビームを捕捉する。反射ビーム分析器830は、基
板からの反射率に関連する偏光変化を測定する。このよ
うな偏光変化(振幅変化及び位相変化の両方を含む)
は、基板890上の膜厚特性及び光学的特性に感応す
る。この変化から、基板890上の膜厚を計算する。一
般に、エリプソメータは傾斜照射を使用する。すなわ
ち、入射光ビームと、基板に対する垂線との間の入射角
Θは、ゼロより大きいことが好ましい。反射光ビームと
垂線との間の角度も、通常、入射角Θに等しい。入射角
Θは、膜のブルースター角に近い角度にすべきである。
実際に好ましい入射角Θは、45〜70°の範囲にあ
る。エリプソメータは膜厚のモニタリングに最適であ
り、0〜100Åの範囲内の厚さをもつ薄膜にも適して
いる。
【0035】ビームプロファイル反射率計 他のモニタリングシステムでは、基板の膜厚は、当該技
術分野でマルチアングル照射として知られているビーム
プロファイル反射率計を用いて計算される。このシステ
ムでは、反射ビームの強度プロファイルが測定され、サ
ンプルのS偏光反射率及びP偏光反射率が広い角度範囲
に亘って同時に得られる。このようなシステムは、「ビ
ームプロファイル反射率計を用いた薄膜のマルチパラメ
ータ測定("Multiparameter Measurements of Thin Film
s Using Beam-Profile Reflectometry")」(J. Appl. P
hys. Vol. 73、No. 11、第7035〜7040頁、1993年6
月1日)に記載されており、該文献は、このシステムに
関する別の参考事項を含んでいる。
【0036】応力パルス分析器 他のモニタリングシステムでは、膜厚は、短い光学的パ
ルス(ポンプパルス)により応力パルス(超音波)を発
生するシステムを用いて知ることができる。プローブビ
ームにより応力パルスすなわち超音波をモニタリングし
かつ膜又は膜スタックを通る伝播を分析することによ
り、膜厚を決定できる。このようなシステムは、米国特
許第4,710,030 号(本願に援用する)及び「ピコ秒超音
波("Picosecond Ultrasonics") 」(IEEE Journal of
Quantum Electronics 、Vol. 25 、#12、第2562頁、19
89年12月)に開示されている。上記膜厚モニタは単なる
例示であり、膜厚を知ることができる他の技術を使用で
きることに留意することは重要である。例えば、膜厚
は、好ましくは、ここに援用しかつ本件出願人の所有す
る米国特許出願(代理人整理番号No. 7103/29)に記載さ
れた多重波長分光計を用いて測定できる。
【0037】上記実施形態は、CMPプロセス中に基板
層の厚さを決定する方法に使用できる。第1に、基板キ
ャリヤは、モニタリングチャンネル(前述)を備えてい
るか研磨剤により湿潤される直線移動ベルト又は回転プ
ラテンに対して基板を保持する。ベルト又は回転プラテ
ンのモニタリングチャンネルが膜厚モニタと整合する
と、基板の層厚は、エリプソメータ、ビームプロファイ
ル反射率計膜厚モニタ応力パルス分析器により決定でき
る。膜厚に関する情報は、幾つかの用途を有する。例え
ば、最後の好ましくない層が除去されたときにCMPプ
ロセスを停止させることが重要である。このため、最終
層が除去されたときに、終了点を検出する必要がありか
つ強く望まれている。終了点の検出は、基板層の厚さに
より決定される。この情報により、CMPプロセスを自
動的に又は手動で終了させることができる。
【0038】より詳しくは、CMP工具のモニタリング
チャンネルが膜厚モニタと整合すると、膜厚モニタと基
板との間に光学的回路が完成される。これにより、基板
の表面状態の測定が可能になる。CMP工具が膜厚モニ
タと整合する度毎に、CMPプロセス中に膜厚測定が連
続的に行なわれる。従って、上記実施形態では、終了点
を決定しかつ表示すること及びCMPプロセスを手動又
は自動的に停止させるのに上記膜厚モニタが使用され
る。厚さ情報は、化学機械的研磨(CMP)プロセス中
に、基板の任意の所与の周囲における除去量を決定する
方法にも使用できる。CMP工具のモニタリングチャン
ネルが膜厚モニタと整合すると、膜厚モニタは、上記の
ようにして、基板の任意の所与の周囲の膜厚を決定す
る。CMP工具の同じモニタリングチャンネルを介して
なされる2つの連続膜厚測定の差は、研磨要素の1回転
当たりの膜除去量である。従って、知られた工具速度を
与えると、単位時間当たりの厚さとしての基板の除去量
が決定される。
【0039】また、この方法は、基板表面の全体に亘る
除去量の偏差及び平均除去量を決定するのにも適用され
る。これは、CMP工具の多モニタリングチャンネルを
使用して、上記と同様な方法で達成される。この場合、
各モニタリングチャンネルは、ウェーハ基板の所定の周
囲での膜厚測定をもたらす。従って、研磨要素の回転毎
に、基板表面の全体に亘って多膜厚測定が行なわれる。
上記のように、各測定値は除去量に変換される。かくし
て、基板表面の全体に亘る平均除去量及び除去量の偏差
が計算される。例えば、測定値の標準偏差は、基板表面
の全体に亘る除去量の偏差を表す。また、膜厚に関する
情報は、CMP装置の加工パラメータを調節するのに使
用できる。除去均一性は、ベルト(又は移動プラテン)
及び基板キャリヤの状態の変化の結果として、基板の研
磨中に変化できる。上記膜厚モニタによれば、基板層の
厚さは、例えば、基板の中央部が縁部と同量に研磨され
ているか否かを決定するのに使用される。この情報を用
いれば、手動又は自動的に研磨工具パラメータを修正し
て、検出された不均一性を補償することができる。
【0040】より詳しくは、第1に、研磨プロセスは、
研磨圧力、ベルト又はプラテンの速度、キャリヤ速度、
研磨剤の流れ等の研磨パラメータの効果を決定するた
め、基板除去量、均一性等に応答して特徴付けられる。
BBN Softwareから入手できるRS/1等のソフトウェアを用
いて適当なモデルを作ることができる。研磨プロセス
中、基板の全体に亘る除去量及び除去量の偏差(均一
性)は、上記のように決定される。この情報は、次に、
除去量及び/又は均一性を最適化するため、研磨パラメ
ータ(例えば押圧力、ベルト速度及びキャリヤ速度等で
あるが、これらに限定されるものではない)を調節すべ
く開発されたモデルに関連して使用される。この最適化
は、リアルタイムに、又は遅延態様で行なわれる。上記
実施形態での被加工物品として「基板」を例示したが、
任意の研磨物品を使用できることに留意することは重要
である。
【0041】上記詳細な説明は、本発明がとり得る選択
された形態であり、本発明を限定するものではないと理
解すべきである。本発明の範囲は、あらゆる均等物を含
む特許請求の範囲の記載にのみ基づいて定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術によるリニアポリシャを示す概略図
である。
【図2】 好ましい第1実施形態の断面図である。
【図3】 プラテンの開口の配置及びプラテンの開口と
整合するベルトの開口パターンを示す平面図である。
【図4】 ベルトの外面からベルトの第1側面までの延
長された光信号経路を形成するための、ベルトの2つの
層の間に配置された光ファイバ伝送路を示す断面図であ
る。
【図5】 プラテンではなくベルトにおける検出位置の
配置であって、多膜厚モニタに図4の光ファイバ構成を
使用した配置を示す平面図である。
【図6】 プラテンではなくベルトにおける検出位置の
配置であって、単一の膜厚モニタに図4の光ファイバ構
成を使用した配置を示す平面図である。
【図7】 膜厚モニタを備えた回転プラテンCMP装置
を示す概略図である。
【図8】 エリプソメータを備えた膜厚モニタを示す概
略図である。
【図9】 プラテンの複数の開口の配置及び単一の開口
を備えたベルトを示す平面図である。
【符号の説明】
100 リニアポリシャ 105 研磨ヘッド 110 基板キャリヤ 120 ベルト 140 研磨剤分配機構 150 研磨剤 155 プラテン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サケット チャッダ アメリカ合衆国 コロラド州 80906 コ ロラド スプリングス ボックスツリー コート 1625 (72)発明者 ラフル ジャイラス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95120 サン ホセ マッツオーン ドラ イヴ 1075 (72)発明者 ウィルバー シー クラッセル アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94303 パロ アルト ルイス ロード 2742

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨要素と、研磨経路に沿って研磨要素
    を移動させる駆動手段と、研磨作業中に研磨要素に対し
    て基板を押圧するための、研磨要素に隣接して配置され
    た基板キャリヤとを有する形式の化学機械的研磨装置に
    おいて、 前記研磨要素には少なくとも1つの開口が形成されてお
    り、該開口は研磨作業中に移動して、基板と間欠的に整
    合できるように配置され、 前記研磨要素は更に、開口を閉じて研磨要素内にモニタ
    リングチャンネルを形成するように研磨要素に固定され
    たモニタリング窓を備え、 前記化学機械的研磨装置は更に膜厚モニタを有し、該膜
    厚モニタは、研磨作業中に基板からモニタリングチャン
    ネルを通って反射される光線に応答して、基板に支持さ
    れた膜厚の表示を与えるエリプソメータからなることを
    特徴とする化学機械的研磨装置。
  2. 【請求項2】 研磨要素と、研磨経路に沿って研磨要素
    を移動させる駆動手段と、研磨作業中に研磨要素に対し
    て基板を押圧するための、研磨要素に隣接して配置され
    た基板キャリヤとを有する形式の化学機械的研磨装置に
    おいて、 前記研磨要素には少なくとも1つの開口が形成されてお
    り、該開口は研磨作業中に移動して、基板と間欠的に整
    合できるように配置され、 前記研磨要素は更に、開口を閉じて研磨要素内にモニタ
    リングチャンネルを形成するように研磨要素に固定され
    たモニタリング窓を備え、 前記化学機械的研磨装置は更に膜厚モニタを有し、該膜
    厚モニタは、研磨作業中に基板からモニタリングチャン
    ネルを通って反射される光線に応答して、基板に支持さ
    れた膜厚の表示を与えるビームプロファイル反射率計か
    らなることを特徴とする化学機械的研磨装置。
  3. 【請求項3】 研磨要素と、研磨経路に沿って研磨要素
    を移動させる駆動手段と、研磨作業中に研磨要素に対し
    て基板を押圧するための、研磨要素に隣接して配置され
    た基板キャリヤとを有する形式の化学機械的研磨装置に
    おいて、 前記研磨要素には少なくとも1つの開口が形成されてお
    り、該開口は研磨作業中に移動して、基板と間欠的に整
    合できるように配置され、 前記研磨要素は更に、開口を閉じて研磨要素内にモニタ
    リングチャンネルを形成するように研磨要素に固定され
    たモニタリング窓を備え、 前記化学機械的研磨装置は更に膜厚モニタを有し、該膜
    厚モニタは、光応力発生ビームと、研磨作業中の基板か
    らの反射プローブビーム放射に応答して、基板に支持さ
    れた膜厚の表示を与えるモニタリングプローブビールと
    からなることを特徴とする化学機械的研磨装置。
  4. 【請求項4】 前記基板キャリヤが閉経路に沿って移動
    することを特徴とする請求項1、2又は3のいずれか1
    項に記載の化学機械的研磨装置。
  5. 【請求項5】 前記膜厚モニタは、研磨作業中に、光線
    によりモニタリングチャンネルを介して基板を照射すべ
    く作動する光源を有することを特徴とする請求項1、2
    又は3のいずれか1項に記載の化学機械的研磨装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動手段は、基板を通る直線経路内
    で研磨要素を駆動すべく作動する複数のローラを有する
    ことを特徴とする請求項1、2又は3のいずれか1項に
    記載の化学機械的研磨装置。
  7. 【請求項7】 前記膜厚モニタは、研磨要素のモニタリ
    ング窓が膜厚モニタと整合する時点を検出するセンサを
    更に有していることを特徴とする請求項6に記載の化学
    機械的研磨装置。
  8. 【請求項8】 前記駆動手段は、中心を通る軸線の回り
    で回転しかつ基板を通る湾曲経路内で研磨要素を駆動す
    べく作動するプラテンを有することを特徴とする請求項
    1、2又は3のいずれか1項に記載の化学機械的研磨装
    置。
  9. 【請求項9】 前記駆動手段は、中心を通らない軸線の
    回りで回転しかつ基板を通る湾曲経路内で研磨要素を駆
    動すべく作動するプラテンを有することを特徴とする請
    求項1、2又は3のいずれか1項に記載の化学機械的研
    磨装置。
  10. 【請求項10】 前記駆動手段は、閉経路に沿って移動
    しかつ基板を通る湾曲経路内で研磨要素を駆動すべく作
    動するプラテンを有することを特徴とする請求項1、2
    又は3のいずれか1項に記載の化学機械的研磨装置。
  11. 【請求項11】 化学機械的研磨中に基板上の層の厚さ
    を決定する方法において、 (a)基板を、研磨要素に当接させて基板キャリヤ内に
    保持することにより基板の化学機械的研磨を行なう段階
    と、 (b)化学機械的研磨中、研磨要素のモニタリングチャ
    ンネルが膜厚モニタと整合するときに基板上の層の厚さ
    を決定する膜厚モニタを使用する段階とを有することを
    特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 前記膜厚モニタはエリプソメータから
    なることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記膜厚モニタはビームプロファイル
    反射率計からなることを特徴とする請求項11に記載の
    方法。
  14. 【請求項14】 前記膜厚モニタは応力パルス分析器か
    らなることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 化学機械的研磨プロセスの終了点を決
    定する方法において、 (a)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素のモニタリ
    ングチャンネルが膜厚モニタと整合するときに基板の膜
    厚を測定する段階と、 (b)測定した膜厚が所定の厚さに到達するまで、段階
    (a)を反復する段階と、 (c)終了点に到達したことを表示する段階とを有する
    ことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 前記膜厚はエリプソメータにより測定
    されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記膜厚はビームプロファイル反射率
    計により測定されることを特徴とする請求項15に記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 前記膜厚は応力パルス分析器により測
    定されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記膜厚が所定の厚さに到達したとき
    に化学機械的研磨プロセスを終了させる段階を更に有す
    ることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  20. 【請求項20】 化学機械的研磨プロセスを遂行する間
    に、基板の任意の所与の周囲での研磨要素の1回転当た
    りの除去量を決定する方法において、 (a)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素のモニタリ
    ングチャンネルが膜厚モニタと整合するときに基板の第
    1膜厚を測定する段階と、 (b)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素のモニタリ
    ングチャンネルが膜厚モニタと再整合するときに基板の
    第2膜厚を測定する段階と、 (c)第2膜厚と第1膜厚との差を計算する段階とを有
    することを特徴とする方法。
  21. 【請求項21】 前記第1膜厚及び第2膜厚がエリプソ
    メータにより測定されることを特徴とする請求項20に
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記第1膜厚及び第2膜厚がビームプ
    ロファイル反射率計により測定されることを特徴とする
    請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記第1膜厚及び第2膜厚が応力パル
    ス分析器により測定されることを特徴とする請求項20
    に記載の方法。
  24. 【請求項24】 化学機械的研磨プロセスを遂行する間
    に、基板表面の全体に亘る研磨要素の1回転当たりの平
    均除去量を決定する方法において、 (a)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素の第1モニ
    タリングチャンネルが第1膜厚モニタと整合するときに
    基板の第1膜厚を測定する段階と、 (b)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素の第1モニ
    タリングチャンネルが第1膜厚モニタと再整合するとき
    に基板の第2膜厚を測定する段階と、 (c)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素の第2モニ
    タリングチャンネルが第2膜厚モニタと整合するときに
    基板の第3膜厚を測定する段階と、 (d)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素の第2モニ
    タリングチャンネルが第2膜厚モニタと再整合するとき
    に基板の第4膜厚を測定する段階と、 (e)段階(b)の第2膜厚と段階(a)の第1膜厚と
    の差を計算する段階と、 (f)段階(d)の第4膜厚と段階(c)の第3膜厚と
    の差を計算する段階と、 (g)段階(e)及び段階(f)における差の平均を計
    算する段階とを有することを特徴とする方法。
  25. 【請求項25】 前記第1膜厚、第2膜厚、第3膜厚及
    び第4膜厚がエリプソメータにより測定されることを特
    徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記第1膜厚、第2膜厚、第3膜厚及
    び第4膜厚がビームプロファイル反射率計により測定さ
    れることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記第1膜厚、第2膜厚、第3膜厚及
    び第4膜厚が応力パルス分析器により測定されることを
    特徴とする請求項24に記載の方法。
  28. 【請求項28】 化学機械的研磨プロセスを遂行する間
    に、基板表面の全体に亘る研磨要素の1回転当たりの除
    去量偏差を決定する方法において、 (a)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素の第1モニ
    タリングチャンネルが第1膜厚モニタと整合するときに
    基板の第1膜厚を測定する段階と、 (b)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素の第1モニ
    タリングチャンネルが第1膜厚モニタと再整合するとき
    に基板の第2膜厚を測定する段階と、 (c)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素の第2モニ
    タリングチャンネルが第2膜厚モニタと整合するときに
    基板の第3膜厚を測定する段階と、 (d)化学機械的研磨プロセス中、研磨要素の第2モニ
    タリングチャンネルが第2膜厚モニタと再整合するとき
    に基板の第4膜厚を測定する段階と、 (e)段階(b)の第2膜厚と段階(a)の第1膜厚と
    の差を計算する段階と、 (f)段階(d)の第4膜厚と段階(c)の第3膜厚と
    の差を計算する段階と、 (g)段階(e)及び段階(f)における差の偏差を計
    算する段階とを有することを特徴とする方法。
  29. 【請求項29】 前記第1膜厚、第2膜厚、第3膜厚及
    び第4膜厚がエリプソメータにより測定されることを特
    徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記第1膜厚、第2膜厚、第3膜厚及
    び第4膜厚がビームプロファイル反射率計により測定さ
    れることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記第1膜厚、第2膜厚、第3膜厚及
    び第4膜厚が応力パルス分析器により測定されることを
    特徴とする請求項28に記載の方法。
  32. 【請求項32】 化学機械的研磨プロセスを最適化する
    方法において、 (a)加工パラメータの効果を決定すべく研磨プロセス
    を特徴付ける段階と、 (b)除去量を決定する段階と、 (c)研磨プロセスのパラメータを調節して除去量を最
    適化する段階とを有することを特徴とする方法。
  33. 【請求項33】 (d)除去量の偏差を決定する段階
    と、 (e)研磨プロセスのパラメータを調節して均一性を最
    適化する段階とを更に有することを特徴とする請求項3
    2に記載の方法。
JP18677598A 1997-05-28 1998-05-28 化学機械的研磨中に厚みをその場でモニタする方法及び装置 Pending JPH1170469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/865028 1997-05-28
US08/865,028 US6108091A (en) 1997-05-28 1997-05-28 Method and apparatus for in-situ monitoring of thickness during chemical-mechanical polishing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1170469A true JPH1170469A (ja) 1999-03-16

Family

ID=25344563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18677598A Pending JPH1170469A (ja) 1997-05-28 1998-05-28 化学機械的研磨中に厚みをその場でモニタする方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6108091A (ja)
EP (1) EP0881484A3 (ja)
JP (1) JPH1170469A (ja)
KR (1) KR19980087550A (ja)
TW (1) TW399252B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980087550A (ko) * 1997-05-28 1998-12-05 로브그렌 리차드 화학적 기계식 폴리싱동안 두께 제어를 위한 방법 및 장치
JP2004241775A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Rodel Holdings Inc 研磨パッド窓のための散乱防止層
JP2005327938A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Ebara Corp 基板上に形成された薄膜の研磨方法
JP2009522126A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板研磨システムにおいて基板処理回数を調整する方法
JP5223336B2 (ja) * 2006-02-06 2013-06-26 東レ株式会社 研磨パッドおよび研磨装置

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876454B1 (en) 1995-03-28 2005-04-05 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for in-situ endpoint detection for chemical mechanical polishing operations
US5893796A (en) 1995-03-28 1999-04-13 Applied Materials, Inc. Forming a transparent window in a polishing pad for a chemical mechanical polishing apparatus
EP0738561B1 (en) 1995-03-28 2002-01-23 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for in-situ endpoint detection and monitoring for chemical mechanical polishing operations
US6332470B1 (en) 1997-12-30 2001-12-25 Boris Fishkin Aerosol substrate cleaner
US6361646B1 (en) 1998-06-08 2002-03-26 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for endpoint detection for chemical mechanical polishing
US6320609B1 (en) 1998-07-10 2001-11-20 Nanometrics Incorporated System using a polar coordinate stage and continuous image rotation to compensate for stage rotation
US6159073A (en) 1998-11-02 2000-12-12 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for measuring substrate layer thickness during chemical mechanical polishing
US6280289B1 (en) 1998-11-02 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for detecting an end-point in chemical mechanical polishing of metal layers
JP4484370B2 (ja) 1998-11-02 2010-06-16 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板上のメタル層の化学機械研磨に関して終点を決定するための方法及び基板のメタル層を研磨するための装置
US6165052A (en) * 1998-11-16 2000-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method and apparatus for chemical/mechanical planarization (CMP) of a semiconductor substrate having shallow trench isolation
US6247998B1 (en) 1999-01-25 2001-06-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for determining substrate layer thickness during chemical mechanical polishing
US6716085B2 (en) 2001-12-28 2004-04-06 Applied Materials Inc. Polishing pad with transparent window
US6994607B2 (en) 2001-12-28 2006-02-07 Applied Materials, Inc. Polishing pad with window
US6190234B1 (en) 1999-01-25 2001-02-20 Applied Materials, Inc. Endpoint detection with light beams of different wavelengths
US6563586B1 (en) * 1999-02-01 2003-05-13 Therma-Wave, Inc. Wafer metrology apparatus and method
US6690473B1 (en) * 1999-02-01 2004-02-10 Sensys Instruments Corporation Integrated surface metrology
US7177019B2 (en) * 1999-02-01 2007-02-13 Tokyo Electron Limited Apparatus for imaging metrology
US7042580B1 (en) 1999-02-01 2006-05-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for imaging metrology
US6179709B1 (en) 1999-02-04 2001-01-30 Applied Materials, Inc. In-situ monitoring of linear substrate polishing operations
JP2002540388A (ja) * 1999-03-22 2002-11-26 センシス インストルメンツ コーポレイション ウェーハ計測のための方法及び装置
EP1176630B1 (en) * 1999-03-31 2007-06-27 Nikon Corporation Polishing body, polisher, method for adjusting polisher, method for measuring thickness of polished film or end point of polishing, method for producing semiconductor device
US6213845B1 (en) * 1999-04-26 2001-04-10 Micron Technology, Inc. Apparatus for in-situ optical endpointing on web-format planarizing machines in mechanical or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies and methods for making and using same
US6213848B1 (en) * 1999-08-11 2001-04-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method for determining a polishing recipe based upon the measured pre-polish thickness of a process layer
US6524164B1 (en) 1999-09-14 2003-02-25 Applied Materials, Inc. Polishing pad with transparent window having reduced window leakage for a chemical mechanical polishing apparatus
US6671051B1 (en) 1999-09-15 2003-12-30 Kla-Tencor Apparatus and methods for detecting killer particles during chemical mechanical polishing
US6628397B1 (en) 1999-09-15 2003-09-30 Kla-Tencor Apparatus and methods for performing self-clearing optical measurements
US6379216B1 (en) * 1999-10-22 2002-04-30 Advanced Micro Devices, Inc. Rotary chemical-mechanical polishing apparatus employing multiple fluid-bearing platens for semiconductor fabrication
US6437868B1 (en) * 1999-10-28 2002-08-20 Agere Systems Guardian Corp. In-situ automated contactless thickness measurement for wafer thinning
US6399501B2 (en) * 1999-12-13 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for detecting polishing endpoint with optical monitoring
US6640151B1 (en) 1999-12-22 2003-10-28 Applied Materials, Inc. Multi-tool control system, method and medium
US6569004B1 (en) 1999-12-30 2003-05-27 Lam Research Polishing pad and method of manufacture
US6506097B1 (en) 2000-01-18 2003-01-14 Applied Materials, Inc. Optical monitoring in a two-step chemical mechanical polishing process
US6383058B1 (en) 2000-01-28 2002-05-07 Applied Materials, Inc. Adaptive endpoint detection for chemical mechanical polishing
US6309276B1 (en) 2000-02-01 2001-10-30 Applied Materials, Inc. Endpoint monitoring with polishing rate change
US8485862B2 (en) 2000-05-19 2013-07-16 Applied Materials, Inc. Polishing pad for endpoint detection and related methods
US6612901B1 (en) 2000-06-07 2003-09-02 Micron Technology, Inc. Apparatus for in-situ optical endpointing of web-format planarizing machines in mechanical or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
US6428386B1 (en) * 2000-06-16 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Planarizing pads, planarizing machines, and methods for mechanical and/or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
US6712681B1 (en) * 2000-06-23 2004-03-30 International Business Machines Corporation Polishing pads with polymer filled fibrous web, and methods for fabricating and using same
US6878038B2 (en) 2000-07-10 2005-04-12 Applied Materials Inc. Combined eddy current sensing and optical monitoring for chemical mechanical polishing
US6602724B2 (en) 2000-07-27 2003-08-05 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing of a metal layer with polishing rate monitoring
US6567718B1 (en) * 2000-07-28 2003-05-20 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring consumable performance
US6476921B1 (en) 2000-07-31 2002-11-05 Asml Us, Inc. In-situ method and apparatus for end point detection in chemical mechanical polishing
CN1466676A (zh) 2000-07-31 2004-01-07 Asml美国公司 在化学机械抛光中用于终点探测的现场方法和设备
US7029381B2 (en) 2000-07-31 2006-04-18 Aviza Technology, Inc. Apparatus and method for chemical mechanical polishing of substrates
US6510395B2 (en) * 2000-08-11 2003-01-21 Sensys Instruments Corporation Method of detecting residue on a polished wafer
US6708074B1 (en) 2000-08-11 2004-03-16 Applied Materials, Inc. Generic interface builder
US6447369B1 (en) 2000-08-30 2002-09-10 Micron Technology, Inc. Planarizing machines and alignment systems for mechanical and/or chemical-mechanical planarization of microelectronic substrates
US6609947B1 (en) 2000-08-30 2003-08-26 Micron Technology, Inc. Planarizing machines and control systems for mechanical and/or chemical-mechanical planarization of micro electronic substrates
US20020072296A1 (en) 2000-11-29 2002-06-13 Muilenburg Michael J. Abrasive article having a window system for polishing wafers, and methods
US7188142B2 (en) 2000-11-30 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Dynamic subject information generation in message services of distributed object systems in a semiconductor assembly line facility
US6623331B2 (en) 2001-02-16 2003-09-23 Cabot Microelectronics Corporation Polishing disk with end-point detection port
US6608495B2 (en) 2001-03-19 2003-08-19 Applied Materials, Inc. Eddy-optic sensor for object inspection
US6561870B2 (en) * 2001-03-30 2003-05-13 Lam Research Corporation Adjustable force applying air platen and spindle system, and methods for using the same
US6620031B2 (en) 2001-04-04 2003-09-16 Lam Research Corporation Method for optimizing the planarizing length of a polishing pad
US6524163B1 (en) * 2001-04-18 2003-02-25 Advanced Micro Devices Inc. Method and apparatus for controlling a polishing process based on scatterometry derived film thickness variation
US6540591B1 (en) * 2001-04-18 2003-04-01 Alexander J. Pasadyn Method and apparatus for post-polish thickness and uniformity control
US6966816B2 (en) 2001-05-02 2005-11-22 Applied Materials, Inc. Integrated endpoint detection system with optical and eddy current monitoring
WO2002102547A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Rodel Holdings, Inc. Polishing apparatus that provides a window
US7160739B2 (en) 2001-06-19 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Feedback control of a chemical mechanical polishing device providing manipulation of removal rate profiles
US7698012B2 (en) 2001-06-19 2010-04-13 Applied Materials, Inc. Dynamic metrology schemes and sampling schemes for advanced process control in semiconductor processing
US7101799B2 (en) * 2001-06-19 2006-09-05 Applied Materials, Inc. Feedforward and feedback control for conditioning of chemical mechanical polishing pad
US6514775B2 (en) 2001-06-29 2003-02-04 Kla-Tencor Technologies Corporation In-situ end point detection for semiconductor wafer polishing
US6727107B1 (en) 2001-09-07 2004-04-27 Lsi Logic Corporation Method of testing the processing of a semiconductor wafer on a CMP apparatus
US6940592B2 (en) * 2001-10-09 2005-09-06 Applied Materials, Inc. Calibration as well as measurement on the same workpiece during fabrication
JP2003133270A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Jsr Corp 化学機械研磨用窓材及び研磨パッド
US6811466B1 (en) 2001-12-28 2004-11-02 Applied Materials, Inc. System and method for in-line metal profile measurement
US7001242B2 (en) 2002-02-06 2006-02-21 Applied Materials, Inc. Method and apparatus of eddy current monitoring for chemical mechanical polishing
US20030186630A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-02 Lam Research Corporation Reinforced chemical mechanical planarization belt
US20030199112A1 (en) 2002-03-22 2003-10-23 Applied Materials, Inc. Copper wiring module control
US20030181136A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Billett Bruce H. CMP pad platen with viewport
US6672716B2 (en) * 2002-04-29 2004-01-06 Xerox Corporation Multiple portion solid ink stick
CN1720490B (zh) 2002-11-15 2010-12-08 应用材料有限公司 用于控制具有多变量输入参数的制造工艺的方法和系统
TWI220405B (en) * 2002-11-19 2004-08-21 Iv Technologies Co Ltd Method of fabricating a polishing pad having a detection window thereon
US6991514B1 (en) * 2003-02-21 2006-01-31 Verity Instruments, Inc. Optical closed-loop control system for a CMP apparatus and method of manufacture thereof
WO2004090502A2 (en) * 2003-04-01 2004-10-21 Filmetrics, Inc. Whole-substrate spectral imaging system for cmp
US6884156B2 (en) * 2003-06-17 2005-04-26 Cabot Microelectronics Corporation Multi-layer polishing pad material for CMP
US7097537B1 (en) 2003-08-18 2006-08-29 Applied Materials, Inc. Determination of position of sensor measurements during polishing
US7153185B1 (en) 2003-08-18 2006-12-26 Applied Materials, Inc. Substrate edge detection
US7204639B1 (en) * 2003-09-26 2007-04-17 Lam Research Corporation Method and apparatus for thin metal film thickness measurement
US6955588B1 (en) 2004-03-31 2005-10-18 Lam Research Corporation Method of and platen for controlling removal rate characteristics in chemical mechanical planarization
US7120553B2 (en) * 2004-07-22 2006-10-10 Applied Materials, Inc. Iso-reflectance wavelengths
WO2007003221A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Freescale Semiconductor, Inc. Wafer and method of planarizing a surface of a wafer
KR100898793B1 (ko) * 2005-12-29 2009-05-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자용 기판 합착 장치
KR101381341B1 (ko) * 2006-10-06 2014-04-04 가부시끼가이샤 도시바 가공 종점 검지방법, 연마방법 및 연마장치
US7444198B2 (en) * 2006-12-15 2008-10-28 Applied Materials, Inc. Determining physical property of substrate
US7840375B2 (en) * 2007-04-02 2010-11-23 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for generating a library of spectra
JP5004701B2 (ja) * 2007-07-11 2012-08-22 株式会社荏原製作所 研磨装置
US20090041412A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Jeffrey Dean Danley Laser erosion processes for fiber optic ferrules
US8337278B2 (en) 2007-09-24 2012-12-25 Applied Materials, Inc. Wafer edge characterization by successive radius measurements
JP2009129970A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ebara Corp 研磨装置及び研磨方法
WO2009070352A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Innopad, Inc. Chemical-mechanical planarization pad having end point detection window
US20100112919A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Applied Materials, Inc. Monolithic linear polishing sheet
US8039397B2 (en) 2008-11-26 2011-10-18 Applied Materials, Inc. Using optical metrology for within wafer feed forward process control
US8075703B2 (en) * 2008-12-10 2011-12-13 Lam Research Corporation Immersive oxidation and etching process for cleaning silicon electrodes
WO2011100322A2 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Energetiq Technology, Inc. Laser-driven light source
US8602838B2 (en) * 2010-08-26 2013-12-10 Mcronix International Co., Ltd. Chemical mechanical polishing method and system
US8758659B2 (en) 2010-09-29 2014-06-24 Fns Tech Co., Ltd. Method of grooving a chemical-mechanical planarization pad
US9347768B1 (en) * 2011-03-07 2016-05-24 J.A. Woollam Co., Inc In line ellipsometer system and method of use
US20160013085A1 (en) * 2014-07-10 2016-01-14 Applied Materials, Inc. In-Situ Acoustic Monitoring of Chemical Mechanical Polishing
US10565701B2 (en) 2015-11-16 2020-02-18 Applied Materials, Inc. Color imaging for CMP monitoring
US11557048B2 (en) 2015-11-16 2023-01-17 Applied Materials, Inc. Thickness measurement of substrate using color metrology
US10099339B2 (en) * 2016-06-02 2018-10-16 Semiconductor Manufacturing International (Shanghai) Corporation Chemical mechanical polishing (CMP) apparatus and method
US10147654B2 (en) 2016-10-20 2018-12-04 Nxp Usa, Inc. Package materials monitor and method therefor
JP6920849B2 (ja) * 2017-03-27 2021-08-18 株式会社荏原製作所 基板処理方法および装置
US10898986B2 (en) 2017-09-15 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Chattering correction for accurate sensor position determination on wafer
US11100628B2 (en) * 2019-02-07 2021-08-24 Applied Materials, Inc. Thickness measurement of substrate using color metrology
CN113263436B (zh) 2020-05-29 2022-08-30 台湾积体电路制造股份有限公司 化学机械抛光系统及使用方法
US11587781B2 (en) 2021-05-24 2023-02-21 Hamamatsu Photonics K.K. Laser-driven light source with electrodeless ignition

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841031A (en) * 1970-10-21 1974-10-15 Monsanto Co Process for polishing thin elements
US4193226A (en) * 1977-09-21 1980-03-18 Kayex Corporation Polishing apparatus
NL168742C (nl) 1978-01-31 1983-09-16 Volvo Car Bv Werkwijze voor het vormen van gewelfde drijfbandoplegvlakken op de dwarselementen van een transmissieband, alsmede schuurband voor het uitvoeren van deze werkwijze.
US4308586A (en) * 1980-05-02 1981-12-29 Nanometrics, Incorporated Method for the precise determination of photoresist exposure time
US4516855A (en) * 1981-04-03 1985-05-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining the polarization state of a light wave field
US4462860A (en) * 1982-05-24 1984-07-31 At&T Bell Laboratories End point detection
DE3419463C1 (de) * 1984-05-24 1985-09-12 Sagax Instrument AB, Sundbyberg Vorrichtung zur Erfassung von Stoffeigenschaften von Probenoberflaechen
US4576612A (en) 1984-06-01 1986-03-18 Ferro Corporation Fixed ophthalmic lens polishing pad
US4653924A (en) * 1984-06-12 1987-03-31 Victor Company Of Japan, Ltd. Rotating analyzer type ellipsometer
US4728552A (en) 1984-07-06 1988-03-01 Rodel, Inc. Substrate containing fibers of predetermined orientation and process of making the same
US4710030A (en) * 1985-05-17 1987-12-01 Bw Brown University Research Foundation Optical generator and detector of stress pulses
US4681450A (en) * 1985-06-21 1987-07-21 Research Corporation Photodetector arrangement for measuring the state of polarization of light
US4927432A (en) * 1986-03-25 1990-05-22 Rodel, Inc. Pad material for grinding, lapping and polishing
US4776695A (en) * 1986-05-16 1988-10-11 Prometrix Corporation High accuracy film thickness measurement system
US4753838A (en) 1986-06-16 1988-06-28 Tsuguji Kimura Polishing sheet material and method for its production
US4811522A (en) 1987-03-23 1989-03-14 Gill Jr Gerald L Counterbalanced polishing apparatus
US4841680A (en) 1987-08-25 1989-06-27 Rodel, Inc. Inverted cell pad material for grinding, lapping, shaping and polishing
JPH02503115A (ja) * 1988-01-11 1990-09-27 オーストラリア国 デファレンシャルエリプソメーター
US4844617A (en) * 1988-01-20 1989-07-04 Tencor Instruments Confocal measuring microscope with automatic focusing
US4793895A (en) * 1988-01-25 1988-12-27 Ibm Corporation In situ conductivity monitoring technique for chemical/mechanical planarization endpoint detection
JPH01193166A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Showa Denko Kk 半導体ウェハ鏡面研磨用パッド
US4962562A (en) 1989-01-18 1990-10-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compounding, glazing or polishing pad
US4957368A (en) * 1989-03-16 1990-09-18 Photoacoustic Technology, Inc. Apparatus and process for performing ellipsometric measurements of surfaces
US5042951A (en) * 1989-09-19 1991-08-27 Therma-Wave, Inc. High resolution ellipsometric apparatus
US5166752A (en) * 1990-01-11 1992-11-24 Rudolph Research Corporation Simultaneous multiple angle/multiple wavelength ellipsometer and method
US5234867A (en) 1992-05-27 1993-08-10 Micron Technology, Inc. Method for planarizing semiconductor wafers with a non-circular polishing pad
US5177908A (en) * 1990-01-22 1993-01-12 Micron Technology, Inc. Polishing pad
US5020283A (en) * 1990-01-22 1991-06-04 Micron Technology, Inc. Polishing pad with uniform abrasion
JPH03234467A (ja) 1990-02-05 1991-10-18 Canon Inc スタンパの金型取付面の研磨方法およびその研磨機
US5067805A (en) * 1990-02-27 1991-11-26 Prometrix Corporation Confocal scanning optical microscope
US5257478A (en) 1990-03-22 1993-11-02 Rodel, Inc. Apparatus for interlayer planarization of semiconductor material
US5081421A (en) * 1990-05-01 1992-01-14 At&T Bell Laboratories In situ monitoring technique and apparatus for chemical/mechanical planarization endpoint detection
US5213655A (en) * 1990-05-16 1993-05-25 International Business Machines Corporation Device and method for detecting an end point in polishing operation
US5081796A (en) * 1990-08-06 1992-01-21 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for mechanical planarization and endpoint detection of a semiconductor wafer
US5036015A (en) * 1990-09-24 1991-07-30 Micron Technology, Inc. Method of endpoint detection during chemical/mechanical planarization of semiconductor wafers
IT1243537B (it) * 1990-10-19 1994-06-16 Melchiorre Off Mecc Metodo e dispositivo per il controllo al termine di ogni ciclo (post process) dei pezzi lavorati in una macchina lappatrice a doppio plateau
US5290396A (en) * 1991-06-06 1994-03-01 Lsi Logic Corporation Trench planarization techniques
US5212910A (en) 1991-07-09 1993-05-25 Intel Corporation Composite polishing pad for semiconductor process
US5197999A (en) * 1991-09-30 1993-03-30 National Semiconductor Corporation Polishing pad for planarization
US5240552A (en) * 1991-12-11 1993-08-31 Micron Technology, Inc. Chemical mechanical planarization (CMP) of a semiconductor wafer using acoustical waves for in-situ end point detection
US5287663A (en) 1992-01-21 1994-02-22 National Semiconductor Corporation Polishing pad and method for polishing semiconductor wafers
US5308438A (en) * 1992-01-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Endpoint detection apparatus and method for chemical/mechanical polishing
US5329732A (en) * 1992-06-15 1994-07-19 Speedfam Corporation Wafer polishing method and apparatus
US5486701A (en) * 1992-06-16 1996-01-23 Prometrix Corporation Method and apparatus for measuring reflectance in two wavelength bands to enable determination of thin film thickness
US5265378A (en) * 1992-07-10 1993-11-30 Lsi Logic Corporation Detecting the endpoint of chem-mech polishing and resulting semiconductor device
MY114512A (en) 1992-08-19 2002-11-30 Rodel Inc Polymeric substrate with polymeric microelements
US5487697A (en) 1993-02-09 1996-01-30 Rodel, Inc. Polishing apparatus and method using a rotary work holder travelling down a rail for polishing a workpiece with linear pads
US5329734A (en) 1993-04-30 1994-07-19 Motorola, Inc. Polishing pads used to chemical-mechanical polish a semiconductor substrate
US5433650A (en) * 1993-05-03 1995-07-18 Motorola, Inc. Method for polishing a substrate
US5399125A (en) 1993-06-11 1995-03-21 Dozier; Robert L. Belt grinder
US5337015A (en) * 1993-06-14 1994-08-09 International Business Machines Corporation In-situ endpoint detection method and apparatus for chemical-mechanical polishing using low amplitude input voltage
US5554064A (en) * 1993-08-06 1996-09-10 Intel Corporation Orbital motion chemical-mechanical polishing apparatus and method of fabrication
JP3326443B2 (ja) * 1993-08-10 2002-09-24 株式会社ニコン ウエハ研磨方法及びその装置
US5486129A (en) * 1993-08-25 1996-01-23 Micron Technology, Inc. System and method for real-time control of semiconductor a wafer polishing, and a polishing head
US5658183A (en) * 1993-08-25 1997-08-19 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing including optical monitoring
US5700180A (en) 1993-08-25 1997-12-23 Micron Technology, Inc. System for real-time control of semiconductor wafer polishing
IL107549A (en) * 1993-11-09 1996-01-31 Nova Measuring Instr Ltd Device for measuring the thickness of thin films
US5433651A (en) * 1993-12-22 1995-07-18 International Business Machines Corporation In-situ endpoint detection and process monitoring method and apparatus for chemical-mechanical polishing
JP3993888B2 (ja) * 1993-12-28 2007-10-17 ウォレス ティー.ワイ. タング 薄膜を監視するための方法および装置
US5413941A (en) * 1994-01-06 1995-05-09 Micron Technology, Inc. Optical end point detection methods in semiconductor planarizing polishing processes
US5439551A (en) * 1994-03-02 1995-08-08 Micron Technology, Inc. Chemical-mechanical polishing techniques and methods of end point detection in chemical-mechanical polishing processes
US5489233A (en) * 1994-04-08 1996-02-06 Rodel, Inc. Polishing pads and methods for their use
JP3313505B2 (ja) 1994-04-14 2002-08-12 株式会社日立製作所 研磨加工法
US5461007A (en) * 1994-06-02 1995-10-24 Motorola, Inc. Process for polishing and analyzing a layer over a patterned semiconductor substrate
US5534106A (en) 1994-07-26 1996-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for processing semiconductor wafers
EP0696495B1 (en) 1994-08-09 1999-10-27 Ontrak Systems, Inc. Linear polisher and method for semiconductor wafer planarization
JPH08195363A (ja) * 1994-10-11 1996-07-30 Ontrak Syst Inc 流体軸受を有する半導体ウェーハポリシング装置
US5593344A (en) * 1994-10-11 1997-01-14 Ontrak Systems, Inc. Wafer polishing machine with fluid bearings and drive systems
US5663502A (en) * 1994-10-18 1997-09-02 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for measuring thickness of layer using acoustic waves
US5643044A (en) * 1994-11-01 1997-07-01 Lund; Douglas E. Automatic chemical and mechanical polishing system for semiconductor wafers
US5595526A (en) * 1994-11-30 1997-01-21 Intel Corporation Method and apparatus for endpoint detection in a chemical/mechanical process for polishing a substrate
JPH08240413A (ja) * 1995-01-06 1996-09-17 Toshiba Corp 膜厚測定装置及びポリシング装置
EP0738561B1 (en) * 1995-03-28 2002-01-23 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for in-situ endpoint detection and monitoring for chemical mechanical polishing operations
US5893796A (en) 1995-03-28 1999-04-13 Applied Materials, Inc. Forming a transparent window in a polishing pad for a chemical mechanical polishing apparatus
US5563700A (en) * 1995-05-05 1996-10-08 Aluminum Company Of America Method and apparatus for testing the material integrity of a converted can end
US5908530A (en) * 1995-05-18 1999-06-01 Obsidian, Inc. Apparatus for chemical mechanical polishing
US5816891A (en) * 1995-06-06 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Performing chemical mechanical polishing of oxides and metals using sequential removal on multiple polish platens to increase equipment throughput
JP3601910B2 (ja) * 1995-07-20 2004-12-15 株式会社荏原製作所 ポリッシング装置及び方法
US5838447A (en) * 1995-07-20 1998-11-17 Ebara Corporation Polishing apparatus including thickness or flatness detector
JP2740139B2 (ja) * 1995-08-11 1998-04-15 高田タオル株式会社 タオル類梱包機
US5605760A (en) * 1995-08-21 1997-02-25 Rodel, Inc. Polishing pads
JP3234467B2 (ja) 1995-09-26 2001-12-04 松下電工株式会社 軒樋接続構造
US5597442A (en) * 1995-10-16 1997-01-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Chemical/mechanical planarization (CMP) endpoint method using measurement of polishing pad temperature
US5609517A (en) * 1995-11-20 1997-03-11 International Business Machines Corporation Composite polishing pad
US5961372A (en) * 1995-12-05 1999-10-05 Applied Materials, Inc. Substrate belt polisher
US5748318A (en) * 1996-01-23 1998-05-05 Brown University Research Foundation Optical stress generator and detector
US5844684A (en) * 1997-02-28 1998-12-01 Brown University Research Foundation Optical method for determining the mechanical properties of a material
US5916012A (en) * 1996-04-26 1999-06-29 Lam Research Corporation Control of chemical-mechanical polishing rate across a substrate surface for a linear polisher
US5762536A (en) * 1996-04-26 1998-06-09 Lam Research Corporation Sensors for a linear polisher
US6093081A (en) * 1996-05-09 2000-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Polishing method and polishing apparatus using the same
WO1998014306A1 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Obsidian, Inc. A method and system for controlling chemical mechanical polishing thickness removal
US5722877A (en) * 1996-10-11 1998-03-03 Lam Research Corporation Technique for improving within-wafer non-uniformity of material removal for performing CMP
JP3454658B2 (ja) 1997-02-03 2003-10-06 大日本スクリーン製造株式会社 研磨処理モニター装置
US6328642B1 (en) 1997-02-14 2001-12-11 Lam Research Corporation Integrated pad and belt for chemical mechanical polishing
US6111634A (en) * 1997-05-28 2000-08-29 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ monitoring of thickness using a multi-wavelength spectrometer during chemical-mechanical polishing
US6146248A (en) * 1997-05-28 2000-11-14 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ end-point detection and optimization of a chemical-mechanical polishing process using a linear polisher
US6108091A (en) * 1997-05-28 2000-08-22 Lam Research Corporation Method and apparatus for in-situ monitoring of thickness during chemical-mechanical polishing
US6736714B2 (en) 1997-07-30 2004-05-18 Praxair S.T. Technology, Inc. Polishing silicon wafers
US5997388A (en) 1997-08-11 1999-12-07 Micron Electronics, Inc. Apparatus for removing marks from integrated circuit devices
US5934974A (en) * 1997-11-05 1999-08-10 Aplex Group In-situ monitoring of polishing pad wear

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980087550A (ko) * 1997-05-28 1998-12-05 로브그렌 리차드 화학적 기계식 폴리싱동안 두께 제어를 위한 방법 및 장치
JP2004241775A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Rodel Holdings Inc 研磨パッド窓のための散乱防止層
JP4575677B2 (ja) * 2003-02-03 2010-11-04 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 研磨パッド窓のための散乱防止層
JP2005327938A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Ebara Corp 基板上に形成された薄膜の研磨方法
JP4714427B2 (ja) * 2004-05-14 2011-06-29 株式会社荏原製作所 基板上に形成された薄膜の研磨方法
JP2009522126A (ja) * 2006-01-09 2009-06-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板研磨システムにおいて基板処理回数を調整する方法
JP5223336B2 (ja) * 2006-02-06 2013-06-26 東レ株式会社 研磨パッドおよび研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6108091A (en) 2000-08-22
EP0881484A2 (en) 1998-12-02
EP0881484A3 (en) 1999-04-07
US6621584B2 (en) 2003-09-16
US20020089676A1 (en) 2002-07-11
TW399252B (en) 2000-07-21
KR19980087550A (ko) 1998-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1170469A (ja) 化学機械的研磨中に厚みをその場でモニタする方法及び装置
US6261155B1 (en) Method and apparatus for in-situ end-point detection and optimization of a chemical-mechanical polishing process using a linear polisher
JPH1177525A (ja) 化学機械的研磨中に多重波長分光計を用いた厚みをその場でモニタする方法及び装置
US6334807B1 (en) Chemical mechanical polishing in-situ end point system
US6913511B2 (en) Method and apparatus for detecting an end-point in chemical mechanical polishing of metal layers
US6659842B2 (en) Method and apparatus for optical monitoring in chemical mechanical polishing
US7306506B2 (en) In-situ chemical-mechanical planarization pad metrology using ultrasonic imaging
US6399501B2 (en) Method and apparatus for detecting polishing endpoint with optical monitoring
US7008295B2 (en) Substrate monitoring during chemical mechanical polishing
JP4335459B2 (ja) ケミカルメカニカルポリシング中の基板の層厚測定方法及び装置
TW572809B (en) Multizone carrier with process monitoring system for chemical-mechanical planarization tool
US6506097B1 (en) Optical monitoring in a two-step chemical mechanical polishing process
JPH1148133A (ja) 研磨装置