JP3154110B2 - エンジンの排気制御装置 - Google Patents

エンジンの排気制御装置

Info

Publication number
JP3154110B2
JP3154110B2 JP11930192A JP11930192A JP3154110B2 JP 3154110 B2 JP3154110 B2 JP 3154110B2 JP 11930192 A JP11930192 A JP 11930192A JP 11930192 A JP11930192 A JP 11930192A JP 3154110 B2 JP3154110 B2 JP 3154110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
lean
oxygen
temperature
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11930192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05312026A (ja
Inventor
史彦 斉藤
正法 三角
友己 渡辺
元 末次
善彦 今村
淳一 田賀
一彦 橋本
一司 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11930192A priority Critical patent/JP3154110B2/ja
Publication of JPH05312026A publication Critical patent/JPH05312026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3154110B2 publication Critical patent/JP3154110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排気系にいわゆるリーン
NOx触媒を備えたエンジンの排気制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から特開平3ー225013号公報
に記載されているように、空燃比が理論空燃比よりも大
きいリーン空燃比領域でエンジン排気ガス中のNOxを
浄化する触媒として、遷移金属あるいは貴金属を担持せ
しめたゼオライトからなり、酸化雰囲気中、HCの存在
下で排気ガス中のNOxを還元する触媒いわゆるリーン
NOx触媒を排気系に備えたエンジンが知られている。
【0003】また、例えば実開平2−94316号公報
に記載されているように、排気系に触媒を備えたエンジ
ンにおいて、触媒温度を所定温度以上に維持するための
触媒加熱手段を備えたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】リーンNOx触媒は排
気ガス成分中のHCとNOxを吸着してNOxを還元し
浄化するものであるが、酸素を吸着すると劣化し浄化性
能が著しく低下する。ただし、この酸素吸着による劣化
はあくまで一時的な劣化であって、触媒を加熱するとか
リッチ混合気を送るなどの手段によって回復が可能であ
る。しかし、リーンNOx触媒のこのような酸素吸着に
よる劣化が顕著となってから触媒性能回復の操作を実行
するのでは、回復に必要な時間が長くなってリーン運転
への悪影響がでるし、例えば触媒加熱による外部負荷が
大きくなるという問題が発生する。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、リーン運転への悪影響および外部負荷の増大
を抑えつつ酸素吸着によるリーンNOx触媒の劣化を防
いで高いNOx浄化率を維持できるようにすることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この出願の発明はエンジ
ンの排気制御装置に係るものであって、第1の発明は、
少なくとも空燃比が理論空燃比より大きいリーン空燃比
領域で排気ガス中のNOxを還元浄化するリーンNOx
触媒を備えたエンジンにおいて、リーンNOx触媒に吸
着された酸素を低減する吸着酸素低減手段と、エンジン
のリーン空燃比領域での運転を検出するリーン運転検出
手段と、リーン運転検出手段の出力を受け、リーン運転
継続中、所定周期で吸着酸素低減手段による吸着酸素の
低減を実行する低減実行手段を備えたことを特徴とす
る。ここで、吸着酸素低減手段としては、リーンNOx
触媒を加熱する触媒加熱手段を用いることができ、その
際、リーンNOx触媒の温度を検出する触媒温度検出手
段と、この触媒温度検出手段の出力を受け、リーンNO
x触媒の温度が所定温度以上にならないことを条件に前
記低減実行手段を作動させる実行制限手段を設けるとよ
い。
【0007】また、この出願の第2の発明は、空燃比が
理論空燃比より大きいリーン空燃比領域で排気ガス中の
NOxを還元浄化するリーンNOx触媒を備えたエンジ
ンにおいて、リーンNOx触媒に吸着された酸素を低減
する吸着酸素低減手段と、リーンNOx触媒を通過する
酸素量を検出する酸素量検出手段と、この酸素量検出手
段により検出された酸素量の積算値を演算する酸素量積
算値演算手段と、酸素量積算値演算手段の出力を受け、
積算値が所定値以上になった時に吸着酸素低減手段によ
る吸着酸素の低減を実行する低減実行手段を備えたこと
を特徴とする。ここで、吸着酸素低減手段としては、や
はりリーンNOx触媒を加熱する触媒加熱手段を用いる
ことができ、その際、リーンNOx触媒の温度を検出す
る触媒温度検出手段と、この触媒温度検出手段の出力を
受けてリーンNOx触媒の温度が所定温度以上にならな
いことを条件に前記低減実行手段を作動させる実行制限
手段を設けるとよい。
【0008】また、上記第1の発明および第2の発明に
おいて、吸着酸素低減手段はエンジンを一時的にリッチ
空燃比で運転する一時リッチ運転手段とすることもでき
る。図1の(a)は上記第1の発明の全体構成図、
(b)は上記第2の発明の全体構成図である。
【0009】
【作用】上記第1の発明によれば、リーン運転継続中は
所定周期で加熱手段,一時リッチ運転手段等の吸着酸素
低減手段が作動し、それによって、リーンNOx触媒に
吸着された酸素が触媒劣化が顕著となる前に離脱低減さ
れ、触媒性能が回復する。その際、吸着酸素低減手段と
してリーンNOx触媒を加熱する触媒加熱手段を備えた
ものでは、リーンNOx触媒の温度が所定温度以上にな
らないことを条件に加熱が実行される。このように劣化
を待たずに周期的に回復操作が行われることにより、短
い回復操作で高い浄化性能が維持でき、そのためリーン
運転への悪影響が少なくなり、また、外部負荷の増大が
抑えられる。また、触媒加熱に制約が加えられることに
よって触媒温度が耐熱限界を超えるのが防止される。
【0010】また、上記第2の発明によれば、リーンN
Ox触媒を通過する酸素量の積算値が所定値以上になる
毎に加熱手段,一時リッチ運転手段等の吸着酸素低減手
段が作動し、それによって、リーンNOx触媒に吸着さ
れた酸素が触媒劣化が顕著となる前に離脱低減され、触
媒性能が回復する。この場合も、吸着酸素低減手段とし
てリーンNOx触媒を加熱する触媒加熱手段を備えたも
のにおいてはリーンNOx触媒の温度が所定温度以上に
ならない時にのみ加熱が実行される。そして、やはりこ
のように劣化を待たずに周期的に回復操作が行われるこ
とにより、短い回復操作で高い浄化性能が維持でき、そ
のためリーン運転への悪影響が少なくなり、また、触媒
加熱に制約が加えられることによって触媒温度が耐熱限
界を超えるのが防止される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図2は本発明の一実施例のシステム図であ
る。図において1はエンジンであって、エンジン1の吸
気通路2にはサージタンク3が形成され、サージタンク
3の上流にはスロットル弁4が、下流には燃料噴射弁5
が設けられている。また、吸気通路2の入口はエアクリ
ーナ6に接続され、エアクリーナ6の直下流にはエアフ
ローメータ7が設置されている。
【0013】一方、エンジン1の排気通路8には空燃比
が理論空燃比より希薄なリーン運転時にNOxを還元浄
化するリーンNOx触媒9が設けられている。そして、
このリーンNOx触媒9には触媒加熱用のヒータ10が
設けられ、また、触媒温度を検出する温度センサ11が
設置されている。
【0014】上記燃料噴射弁5の制御はマイクロコンピ
ュータにより構成されたコントロールユニット12によ
って行う。そのため、コントロールユニット12にはデ
ィストリビュータ13に付設された回転センサからエン
ジン回転数信号が入力され、エアフローメータ7から吸
入空気量信号が入力される。また、リーンNOx触媒9
の上流側に設置された酸素濃度センサ17から酸素濃度
信号がコントロールユニット12に入力され,リーンN
Ox触媒9に設置された温度センサ11から触媒温度信
号が入力される。
【0015】エンジン1の運転状態が所定のリーンF/
Bゾーンにある時、エンジン回転数と吸入空気量に基づ
いて燃料の基本噴射量が設定され、それに水温等による
各種補正と酸素濃度信号に基づいたフィードバック補正
が加えられて最終噴射量が算出される。そして、この最
終噴射量に相当する制御パルスが上記燃料噴射弁5に印
加され、それによってエンジン1の空燃比がリーン設定
の目標値に制御される。
【0016】また、エンジン1がリーン定常運転に入る
と、タイマーが作動してリーン運転の継続時間が計測さ
れる。そして、リーン運転継続中、所定時間毎にヒータ
10に通電され、それによってリーンNOx触媒9が一
時的に加熱される。また、この触媒加熱は触媒温度が耐
熱限界を超えない範囲で実行される。
【0017】リーンNOx触媒9の浄化性能は図3に示
すような特性を有するものであって、温度に対しNOx
浄化率が山なりに変化する。また、触媒がフレッシュな
状態での特性曲線に対して、酸素吸着による触媒劣化が
進むと低温側で浄化性能が発揮できなくなって特性曲線
が図で左側がそげた形に変化し、さらに劣化が進むと浄
化性能が発揮できなくなる低温領域がさらに広がってい
く。一方、リーンNOx触媒の内部での化学反応は図4
に示すような特性を示すものであって、少なくとも触媒
の耐熱限界範囲内においてはNOx還元反応が低下し始
める温度よりさらに高温側(図に矢印A−Aで示す側)
でHCおよびCOの酸化反応が活発化する。図4で斜線
を引いた領域は触媒の耐熱限界を超えた領域である。し
たがって、リーンNOx触媒9は常時はNOx浄化率が
ピークとなる温度領域で使用するものであるが、触媒温
度を一時的に図4の矢印A−Aで示す高温領域まで昇温
させることによって、HCおよびCOの活発化した酸化
反応で吸着酸素が離脱される。その結果、NOx浄化率
の特性は、例えば図5に破線で示すように劣化が進んだ
状態であったものが実線のように復帰し、一点鎖線で示
すフレッシュ状態までは戻らないまでも十分高い浄化性
能が維持できる。
【0018】なお、図2のシステム図では排気通路8に
リーンNOx触媒9を単に配置したものを示したが、リ
ーンNOx触媒は熱により劣化するため、これを防ぐに
は排気系にリーンNOx触媒をバイパスするバイパス通
路を設けるとともに、そのバイパス通路にバイパスバル
ブを設け、排気ガス温度が高い高回転高負荷時等におい
ては理論空燃比での運転に切り換えると同時にバイパス
バルブを開いて、バイパス通路を介し下流の三元触媒に
直接排気ガスを流すようにする。また、その場合に、V
型エンジンでは、図8に示すように各バンクの排気通路
8a,8bにそれぞれ三元触媒14a,14bを配置す
るとともに、リーンNOx触媒9は両バンクに共通と
し、バイパス通路15a,15bはバンク毎に設けてそ
れぞれにバイパスバルブ16a,16bを配置するよう
にする。
【0019】図6は上記実施例における劣化回復の処理
を実行するフローチャートである。S11〜S15はそ
の各ステップを示す。
【0020】図6のフローチャートでは、スタートし
て、S11でリーン運転かどうかを判定する。そして、
リーン運転でなければそのままリターンし、リーン運転
ということであれば、S12で経過時間t0をリーン時
間t1ずつ増加させたものが周期判定の基準時間t2を超
えたかどうかを判定し、これが基準時間t2を越えるま
ではS11へ戻ってS11〜S12を繰り返し、基準時
間t2を超えるとS13に進む。
【0021】S13では触媒温度T1に上記昇温操作に
よる予想温度上昇分T2を加えたものが触媒耐熱温度T0
より低くなるかどうかを判定し、耐熱温度T0以上とな
るというときはS11へ戻ってS11〜S13を繰り返
す。そして、耐熱温度T0より低くなるというときはS
14へ進んでで触媒加熱による昇温操作を実行し、S1
5で上記経過時間t0を零に戻してリターンする。
【0022】また、上記実施例では吸着酸素を離脱低減
させる劣化回復の手段としてヒータで触媒を加熱する手
段を用いたが、劣化回復の手段としては、他に、エンジ
ンを一時的に空燃比リッチな状態で運転する手段を用い
ることも可能である。このリッチ運転による劣化回復は
例えばアイドル運転時に行うようにする。それは、アイ
ドル運転時にはNOx発生量が極端に少ないため、空燃
比をリッチにすることによるエミッションの悪化が少な
いという理由による。
【0023】図7は上記のように一時的に空燃比リッチ
の状態でエンジンを運転することにより吸着酸素を離脱
させる制御を実行するフローチャートである。S21〜
S25はその各ステップを示す。
【0024】図7のフローチャートでは、スタートし
て、S21でリーン運転かどうかを判定する。そして、
リーン運転でなければそのままリターンし、リーン運転
ということであれば、S22で経過時間t0をリーン時
間t1ずつ増加させたものが周期判定の基準時間t2を超
えたかどうかを判定し、これが基準時間t2を越えるま
ではS21へ戻ってS21〜S22を繰り返し、規準時
間t2を超えるとS23へ進む。
【0025】S23では触媒温度T1に上記リッチ運転
による予想温度上昇分を加えたものが触媒耐熱温度T0
より低くなるかどうかを判定し、耐熱温度T0以上にな
るというときはS21へ戻ってS21〜S24を繰り返
す。そして、耐熱温度T0より低くなるというときは、
S24へ進んで空燃比(A/F)リッチによる運転を実
行し、S25で上記経過時間t0を零に戻してリターン
する。
【0026】上記実施例ではリーン運転継続中に所定時
間経過したことを条件に周期的に吸着酸素の低減を実行
しているが、他に、リーンNOx触媒を通過する酸素量
の積算値が所定値以上になる毎に吸着酸素低減を実行す
ることも可能である。
【0027】図9は、リーンNOx触媒を通過する酸素
量の積算値が所定値以上になる毎に触媒加熱によって吸
着酸素低減を実行する場合の劣化回復処理を示すフロー
チャートである。S31〜S35はその各ステップを示
す。
【0028】図9のフローチャートにおいて、スタート
すると、S31で酸素濃度積算値O0を検出積算量O1
つ増加させたものが基準積算値O2以上となったかどう
かを判定し、基準積算値O2以上となるまではそのまま
リターンし、基準積算値O2以上となったらS32へ進
む。
【0029】S32では触媒温度T1に加熱操作による
予想温度上昇分T2を加えたものが触媒耐熱温度T0より
低くなるかどうかを判定し、耐熱温度T0以上となると
いうときはS31へ戻ってS31〜S32を繰り返す。
そして、T1+T2がT0より低くなるときは、S33へ
進んで触媒の加熱による昇温を実行し、次いで、S34
で検出積算量O1から昇温効果による予想離脱酸素量O4
を引いた値が昇温終了基準積算値O3より小さくなるか
どうかを判定して、昇温終了基準積算値O3より小さく
ならないというときはS33に戻ってS33〜S34を
繰り返す。そして、昇温終了基準積算値O3より小さく
なるというときにはS35へ進んで上記昇温終了基準積
算値O3を新たな酸素濃度積算値O0としてリターンす
る。
【0030】また、このようにリーンNOx触媒を通過
する酸素量の積算値が所定値以上になる毎に吸着酸素低
減を実行する場合にも、吸着酸素低減手段としてはヒー
タによる触媒の加熱昇温以外に、やはり空燃比を一時的
にリッチにして運転する手段を用いることもできる。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、リーン運転への悪影響および外部負荷の増大を最小
限に抑えつつ、酸素吸着によるリーンNOx触媒の劣化
を防いで高いNOx浄化率を維持するようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図
【図2】本発明の一実施例のシステム図
【図3】本発明の一実施例におけるリーンNOx触媒の
温度とNOx浄化率の関係を示す特性図
【図4】本発明の一実施例におけるリーンNOx触媒の
温度とNOx,HCおよびCOの各浄化性能との関係を
示す特性図
【図5】本発明の一実施例における劣化回復の効果を示
す特性図
【図6】本発明の一実施例における劣化回復の処理を実
行するフローチャート
【図7】本発明の他の実施例における劣化回復の処理を
実行するフローチャート
【図8】本発明の各実施例におけるリーンNOx触媒を
含む排気系の変形配列図
【図9】本発明の更に他の実施例における劣化検出の処
理を実行するフローチャート
【符号の説明】
1 エンジン 5 燃料噴射弁 9 リーンNOx触媒 10 ヒータ 11 温度センサ 12 コントロールユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末次 元 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 今村 善彦 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 田賀 淳一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 橋本 一彦 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 片岡 一司 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−225013(JP,A) 特開 平4−175416(JP,A) 実開 平4−76923(JP,U) 実開 平2−94316(JP,U) 実開 平4−87330(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/20 F01N 3/24 F01N 3/28 301

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも空燃比が理論空燃比より大き
    いリーン空燃比領域で排気ガス中のNOxを還元浄化す
    るリーンNOx触媒を備えたエンジンにおいて、前記リ
    ーンNOx触媒に吸着された酸素を低減する吸着酸素低
    減手段と、該エンジンのリーン空燃比領域での運転を検
    出するリーン運転検出手段と、前記リーン運転検出手段
    の出力を受け、リーン運転継続中、所定周期で前記吸着
    酸素低減手段による吸着酸素の低減を実行する低減実行
    手段を備えたことを特徴とするエンジンの排気制御装
    置。
  2. 【請求項2】 吸着酸素低減手段として、リーンNOx
    触媒を加熱する触媒加熱手段を備えるとともに、前記リ
    ーンNOx触媒の温度を検出する触媒温度検出手段と、
    該触媒温度検出手段の出力を受け、前記リーンNOx触
    媒の温度が所定温度以上にならないことを条件に低減実
    行手段を作動させる実行制限手段を備えた請求項1記載
    のエンジンの排気制御装置。
  3. 【請求項3】 空燃比が理論空燃比より大きいリーン空
    燃比領域で排気ガス中のNOxを還元浄化するリーンN
    Ox触媒を備えたエンジンにおいて、前記リーンNOx
    触媒に吸着された酸素を低減する吸着酸素低減手段と、
    前記リーンNOx触媒を通過する酸素量を検出する通過
    酸素量検出手段と、該通過酸素量検出手段により検出さ
    れた酸素量の積算値を演算する積算値演算手段と、該積
    算値演算手段の出力を受け、前記積算値が所定値以上に
    なる毎に前記吸着酸素低減手段による吸着酸素の低減を
    実行する低減実行手段を備えたことを特徴とするエンジ
    ンの排気制御装置。
  4. 【請求項4】 吸着酸素低減手段として、リーンNOx
    触媒を加熱する触媒加熱手段を備えるとともに、前記リ
    ーンNOx触媒の温度を検出する触媒温度検出手段と、
    該触媒温度検出手段の出力を受け、前記リーンNOx触
    媒の温度が所定温度以上にならないことを条件に低減実
    行手段を作動させる実行制限手段を備えた請求項3記載
    のエンジンの排気制御装置。
  5. 【請求項5】 吸着酸素低減手段はエンジンを一時的に
    リッチ空燃比で運転する一時リッチ運転手段とした請求
    項1または3記載のエンジンの排気制御装置。
JP11930192A 1992-05-12 1992-05-12 エンジンの排気制御装置 Expired - Fee Related JP3154110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11930192A JP3154110B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 エンジンの排気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11930192A JP3154110B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 エンジンの排気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05312026A JPH05312026A (ja) 1993-11-22
JP3154110B2 true JP3154110B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=14758036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11930192A Expired - Fee Related JP3154110B2 (ja) 1992-05-12 1992-05-12 エンジンの排気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3154110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906880B1 (ko) * 2008-03-31 2009-07-08 현대자동차주식회사 린 녹스 트랩의 촉매 효율 모니터링 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704339A (en) * 1996-04-26 1998-01-06 Ford Global Technologies, Inc. method and apparatus for improving vehicle fuel economy
US5755202A (en) * 1996-10-25 1998-05-26 Ford Global Technologies, Inc. Method of reducing feed gas emissions in an internal combustion engine
US5690072A (en) * 1996-12-13 1997-11-25 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for determining and controlling a/f ratio in lean engines
US5720260A (en) * 1996-12-13 1998-02-24 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for controlling combustion stability for lean-burn engines
US5915359A (en) * 1996-12-13 1999-06-29 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for determining and controlling A/F ratio during cold start engine operation
US5974785A (en) * 1997-01-16 1999-11-02 Ford Global Technologies, Inc. Closed loop bias air/fuel ratio offset to enhance catalytic converter efficiency
US5953905A (en) * 1997-01-17 1999-09-21 Ford Global Technologies, Inc. System and method for monitoring a catalytic converter
US5865026A (en) * 1997-01-21 1999-02-02 Ford Global Technologies, Inc. System and method for monitoring a catalytic converter using adaptable indicator threshold
US5974786A (en) * 1997-01-21 1999-11-02 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive time window to synchronize pre- and post-catalyst oxygen sensor switch counters
US5832722A (en) * 1997-03-31 1998-11-10 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100906880B1 (ko) * 2008-03-31 2009-07-08 현대자동차주식회사 린 녹스 트랩의 촉매 효율 모니터링 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05312026A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983429B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3470597B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3154110B2 (ja) エンジンの排気制御装置
JPH0693845A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2982440B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3062710B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JP2000110553A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2803480B2 (ja) 内燃機関の吸着剤自己診断装置
JP3610740B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2800581B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2806170B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2543736Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3772554B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2800579B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3500968B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06200750A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0726947A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JPH0693840A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06200740A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH05312031A (ja) エンジンの排気制御装置
JP3764193B2 (ja) 排気浄化装置
JP2850657B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0893459A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3446646B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH08144802A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees