JP3153353U - ノック式ボールペン - Google Patents

ノック式ボールペン Download PDF

Info

Publication number
JP3153353U
JP3153353U JP2009004200U JP2009004200U JP3153353U JP 3153353 U JP3153353 U JP 3153353U JP 2009004200 U JP2009004200 U JP 2009004200U JP 2009004200 U JP2009004200 U JP 2009004200U JP 3153353 U JP3153353 U JP 3153353U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
refill
knock bar
protrusion
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009004200U
Other languages
English (en)
Inventor
松平 外山
松平 外山
工藤 直人
直人 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zebra Co Ltd
Original Assignee
Zebra Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zebra Co Ltd filed Critical Zebra Co Ltd
Priority to JP2009004200U priority Critical patent/JP3153353U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153353U publication Critical patent/JP3153353U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

【課題】リフィール交換容易なノック式ボールペンにおいて、インクタンクを長くしてインク量を増やしても、ノック棒に挿通されたリフィール後端部近傍が外部に露出することのないノック式ボールペンを提供する。【解決手段】横断面コ字状に形成されたノック棒4の後端部近傍までリフィール6の後端部が挿入される。そして、リフィールこの後端部の近傍の外部に露出している部分に、カバーを設ける。さらに、横断面円弧状の突起をノック棒の長手方向に亙って設けるとともに、横断面をCリング状にしたカバーを、外周が横断面円弧状の突起の外周に連続して接続するように設ける。【選択図】図2

Description

本考案は、筆記先端部が出没するノック式ボールペンに関し、特にリフィールを交換可能なノック式ボールペンに関する。
従来から、ノック式ボールペンにおいてリフィール交換を容易にするため種々の構成が考案されている。例えば特許文献1に開示される発明は、軸筒に設けられた第一窓部と、ノック棒に設けられ、この第一窓部と係脱可能な第一突起と、軸筒に設けられた第二窓部と、ノック棒に設けられ、この第二窓部と係脱可能な第二突起とで構成されたノック式ボールペンが開示されている。このノック式ボールペンでは、筆記時は、スプリングによる付勢力に抗してリフィールを保持するノック棒を押圧操作することにより、第一窓部に第一突起が係合する。筆記終了後、ペン先を没入させるには、クリップの玉部により、第一窓部に係合する第一突起を押圧する。すると、ノック棒が後退し、ペン先が没入する。このリフィールの没入状態において、第二突起は第二窓部と係合し、ノック棒の後方への移動が規制される。
リフィールの交換時には、第二突起を押圧操作することにより、ノック棒の後方への移動規制が解除され(すなわち、第二突起と第二窓部の係合が外れる)、ノック棒及びリフィールを取り出すことができ、交換用リフィールと交換することができる。
特開2001−301382
上述のリフィール交換容易なノック式ボールペンにおいては、軸筒の径や長さ寸法を変更することなくリフィール長さを長くしてインク量を増加させた場合には、ノック棒の後端付近までリフィールの後端部が挿入される。この場合、リフィールを保持する突起をノック棒の後部付近に設ける。そして、射出成形によりノック棒を形成する場合、径方向の中心にパーティングラインを設けて寸法精度の向上を図るが、この場合、ノック棒の横断面がコ字状に形成されるので、リフィールの後端部が外部に露出する。すると、異物等の混入により不具合が発生することが懸念される他、見栄えも悪いものとなる。
本考案は、軸筒と、
リフィールを保持する保持手段を有するとともに、前記軸筒内を軸方向に摺動自在に設けられるノック棒と、前記ノック棒を、後方側に付勢する付勢手段と、前記ノック棒の後方側への移動を規制する規制手段と、前記ノック棒の押圧操作による前記ペン先の突出状態を維持する維持手段と、前記維持手段による前記ペン先の突出状態の維持を解除する解除手段と、を有し、前記リフィールの後端部は前記ノック棒の後端部近傍まで挿入され、少なくとも、前記ノック棒の後端部付近の前記ノック棒の横断面はコ字状に形成され、前記ノック棒の前記リフィール後端部の露出部分に亙りカバーが装着されたことを特徴とするノック式ボールペン、である。
本考案によれば、リフィールの保持手段として、対向して設けられた2箇所の突起をノック棒の後部内に形成している。この2箇所の突起は、一方の突起高さが他方の突起高さより高く形成される。さらに、一方の突起高さの高い突起は、第一突起側に形成されている。そうすると、この2箇所の突起によりリフィール後端部位を狭持して保持するので、リフィールの後方部位(2箇所の突起により狭持される部位近傍)が全体的に他方の突起高さの低い方向に寄せられる。他方の突起高さの低い突起は、第一突起と対向する側に設けられているので、結果として、リフィールを第一突起から離反する方向で保持することができる。よって、ノック時の第一突起の撓みに対して、第一突起とリフィールとが干渉することを回避することができる。これにより、ノック棒の後端までリフィールを長くしても、出没動作時の第一突起とリフィールとが干渉することなく構成することができる。換言すれば、従来よりも長いリフィールを用いることができるので、搭載できるインク量も増大し、筆記距離も増大することができる。
本考案に係るノック式ボールペンの全体図の一例を示す。(a)は本考案に係るノック式ボールペンの正面図である。(b)は本考案に係るノック式ボールペンの背面図である。 図1の縦断面図を示す。(a)はペン先が没入している状態を示す縦断面図である。(b)、(c)の順で、ペン先が突出される状態を示している。 図1の(I)−(I)断面乃至(VI)−(VI)断面を表す断面図である。 図1の(VII)−(VII)断面を示す断面図である。 本考案に係るノック式ボールペンのノック棒の部品図である。(a)はノック棒部品図の正面図である。(b)は(a)における(VIII)−(VIII)断面乃至(XI)−(XI)断面を示す断面図である。
以下、図面を参照しつつ本考案の実施例について説明する。なお、以下の説明において、前方向は、ペン先側の方向を指す。
図1〜5に本考案に係る実施例であるノック式ボールペン1を示す。図1(a)において、ノック式ボールペン1の軸筒2は略円柱状に形成される(図3の各断面図参照)。前端は円錐形状に先口2aが形成される。軸筒2の筆記時における把持部分には、グリップ3が嵌め込まれている。一方、軸筒2の後方にはノック棒4が軸方向に摺動自在に設けられる。また、ノック棒4は後方に付勢されており、後述の規制手段により後方への移動が規制されている。そして、ノック棒4の後方部位である押圧部4aは、軸筒2後端から突出するよう構成されている。
軸筒2の後方部位にはクリップ5が設けられている。クリップ5は、脚部5aを軸筒2の後端部から立設している。脚部5aと接続されるクリップ本体部5bは軸筒2と平行して前方に向う平板状に形成されている。そして、クリップ5の前端部近傍の軸筒2の外周と向かい合う面には、玉部5cが設けられている。一方、軸筒2の玉部5cと対応する位置には、後述する第一窓部2bが設けられている。
ここで、クリップ本体部5bは、後述するペン先突出状態(筆記可能状態)を解除する操作に供するよう、可撓性を有し、適宜材料等が設定されている。
図1(b)において、軸筒2の一側面(すなわち、図1(a)の反対側の側面であるノック式ボールペン1の背面側の側面)後方部位には、後述する第二窓部2cが設けられている。また、第二窓部2cの後端には、ノック棒4から突出する第二突起4cが係合している。
図2(a)において、軸筒2には、リフィール6が挿通されている。リフィール6は、いわゆるボールペンの中芯であり、ペン先(ボールペンチップ)6aを有する前端部と、このペン先6aと接続するインクタンク6bとで構成されている。そして、インクタンク6bの後部はノック棒4に挿入されている。
ノック棒4は、全体を中空部材の長手方向一側面を切り欠く長尺状に形成される部材である。ノック棒4の内部にはリフィール6(インクタンク6b)の後方部位が挿入されている。そして、ノック棒4の後部内に設けられる2箇所の突起4d1,4d2によりリフィール6の後端部近傍が狭持される。すなわち、リフィール6を保持する保持手段が、2箇所の突起4d1,4d2により形成されている。
また、ノック棒4の前端と、軸筒2内周面から軸中心に向かって突出するリブが軸中心周り放射状(図示せず)に設けられることにより形成される段部2dとの間に付勢手段であるコイルスプリング7が設けられている。よって、ノック棒4は、軸筒2に対して後方に付勢されている。
一方、ノック棒4には、クリップ5(玉部5c)から軸中心略90度回転した位置から外方向に向けて第二突起4cが突出している(図1の(II)−(II)断面図(図3),図1の(III)−(III)断面図(図3),図1の(VII)−(VII)断面図(図4)参照)。詳細には、ノック棒4の長手方向中央よりやや後方から、外側の面を軸筒2内面の横断面円弧状の形状に沿うように形成された脚部4c1(図1の(III)−(III)断面図(図3))が後方に向って延びるように形成されている。そして、脚部4c1の固定されない端部(すなわち後方端)に、第二突起4cが外方に向けて突出している(図1の(VII)−(VII)断面図(図4)参照)。ただし、この第二突起4cの突起の高さは、軸筒2の外周面を超えない。軸筒2の外周面に突起が現出し、使用感に悪影響を及ぼすからである。この第二突起4cは、第二窓部2cの後端部2c1と係合する。すなわち、この第二突起4cと後端部2c1との係合によりノック棒4の後方移動を規制する規制手段が構成されている。そして、脚部4c1は可撓性を有するよう材質等が設定されている。
一方、ノック棒4の前端からは、後方に向って延びる横断面略四角形状(図1の(IV)−(IV)断面(図3)及び図2(a)参照)の脚部4b1が形成されている。脚部4b1は、第二突起の脚部4c1から軸中心略90度回転した位置に形成されている。そして、脚部4b1の固定されない端部(すなわち後方端)には第一突起4bが突出している。なお、脚部4b1は可撓性を有するよう材質等設定されている。また、脚部4b1と第一突起4bとの接続部分には、後述の傾斜面2e1に沿って案内されるよう傾斜面4b2が形成されている。第一突起4bは、軸筒2の内周に長手方向に所定長さ形成される案内溝2e(図1の(I)−(I)断面図(図3)及び図2参照)により案内されている。さらに、第一突起4bは、クリップ5の玉部5cと対面するよう設けられている。一方、軸筒2外周面に開口する第一窓部2bは、玉部5cと対向して設けられるとともに、傾斜面2e1及び平坦部2e2を介して案内溝2eと接続されている。
ノック式ボールペン1の動作は、ペン先6aの没入状態(図2(a))においては、リフィール6を保持するノック棒4がコイルスプリング7により後方に付勢され、かつ、規制手段である第二突起4cと第二窓部2cの係合により後方移動が規制されている。よって、ペン先6aの没入状態は維持される。このとき、ノック棒4後端の押圧部4aを前方へ手指等で押圧操作すると、第一突起4bが、案内溝2eから傾斜面2e1、平坦部2e2に案内されて(図2(b))、第一窓部2bと係合する。詳細には、コイルスプリング7の後方への付勢力によるノック棒4の後方への移動を、第一突起4bの後端面と第一窓部2bの後端壁との係合により規制しているものである。このとき、ペン先6aは先口2a先端から突出し、かつ、ペン先6a(すなわちリフィール6)を保持するノック棒4の後方への移動が規制されているので、ノック式ボールペン1は筆記可能状態となる。すなわち、ペン先6aの突出状態を維持する維持手段は、第一突起4bと第一窓部2bにより構成されている。
筆記終了後、ペン先6aを没入させるには、クリップ5(クリップ本体部5b)を軸筒2に向けて押圧すれば、玉部5cにより第一突起4bが軸中心に向けて押圧されて、第一突起4bと第一窓部2bの係合が解除される。すると、コイルスプリング7の後方への付勢力と相俟って、第一突起4bは、平坦部2e2から傾斜面2e1を介して案内溝2eに案内される。そして、ノック棒4は、第二突起4cと第二窓部4cとが係合するまで(ノック棒4の後方移動が規制されるまで)後方へ移動する。ノック棒4が後方に移動すると、ノック棒4とともにペン先6aも没入し、ペン先6aの没入状態となる(図2(a))。
このようにして、ペン先6aの突出状態を解除する解除手段として、クリップ5の玉部5cと第一窓部2b及び第一突起4bが構成される。
インクタンク6b内のインクをすべて消費する等してリフィール6を交換する場合には、第二突起4cを軸中心方向に押圧する。すると、第二突起4cと第二窓部2cの係合が解除され、ノック棒4は後方への移動が規制されないため、案内溝2eに第一突起4bが案内されつつ、リフィール6を保持するノック棒4を軸筒2から抜き出すことができる。その後、ノック棒4からリフィール6を抜き取り、交換用のリフィールと交換することができる。
このようにして、ノック式ボールペン1においては、リフィール交換を容易にすることができるよう構成されている。
ここで、本考案に係るリフィール6の保持手段である突起4d1,4d2について詳説する。リフィール6は、その後端をノック棒4の後端部付近の内面に形成された段部4eに当接するまで挿入されている。すなわち、第一突起4bの直下をリフィール6は挿通されることとなる。この場合、ノック時の脚部4b1の撓みにより、脚部4b1の後端部分とリフィール6とが干渉するおそれがある。よって、リフィール6を脚部4b1、特に脚部4b1の後端部分(詳述すれば、第一突起4bと対面するリフィール6の外周面)と確実に離反するよう構成しなければならない。ペン先6aの出没動作時に悪影響を及ぼすからである。そこで、本考案に係る突起4d1,4d2を形成した。すなわち、第一突起4b側に突起4d1を形成し、突起4d1と対向して突起4d2を形成した。ここで、突起4d1の突起の高さを突起4d2の高さよりも高く形成した。リフィール6は、後方部位を2箇所の突起4d1,4d2により狭持されることでノック棒4に保持される。ゆえに、リフィール6は、突起高さの低い突起4d2側に寄せられた状態で保持されることとなる。すなわち、突起高さの異なる突起4d1,4d2により狭持されるリフィール6は、確実に第一突起4bと離反する方向で保持される。よって、ノック時における脚部4b1(第一突起4b)とリフィール6との干渉を確実に回避することができる。
さらに、ノック棒4の複数箇所に、横断面コ字状に形成したガイド部4fを設けている(図5(a)の(VIII)−(VIII)断面図、(IX)−(IX)断面図、(X)−(X)断面図、(XI)−(XI)断面図、(図5(b))参照)。ガイド部4fは、リフィール6を第一突起4bから離反する方向へガイドするよう、挿通させるリフィールの中心位置を設定している。よって、2箇所の突起4d1,4d2と相俟って、さらに確実に脚部4b1(第一突起4b)とリフィール6との干渉を回避することができる。
なお、ガイド部4fの各断面をコ字状に形成することで、ノック棒4を射出成形機による樹脂成形品として形成する際、いわゆるパーティングラインを縦断面方向(図5(b)の各断面で示すPL線)として射出成形用金型を構成することができる。よって、アンダーカット等の構成を要することがないので成形精度に悪影響を及ぼすことがない。特に、突起4d1,4d2を、ノック棒4の横断面方向に直線的に設けることができるので(図5(a)の(VIII)−(VIII)断面図(図5(b))参照)、円環状に設ける等した場合と比べて精度良くノック棒4を射出成形による成形をすることができる。
ところで、本考案に係るノック棒4は、上述の通り横断面コ字状にガイド部4fを設けたことにより、軸筒2から露出する部分である押圧部4aにおいても横断面はコ字状である(図5(a)の(VIII)−(VIII)断面図(図5(b))参照)。ゆえに、軸筒2から露出している押圧部4aにおいては、押圧部4a内のリフィール6の後端部近傍が外面に露出した形態となる。この場合、露出部位からリフィール6(インクタンク6b)内に異物等の混入があると不具合の原因となる。さらに、外観上の見栄えも悪い。よって、露出部分を覆うようカバー8を設けた。
すなわち、横断面コ字状に形成されるノック棒4の後方部位である押圧部4aのうち、後端の手指等を押し当てる指当て部4a1は球面上に形成した。手指の押圧感覚を良好にするためである。そして、球面状に形成した指当て部4a1と連続して、押圧部4aの外周に円弧状突起4a2を形成した。円弧状突起4a2は、横断面形状を扇形状の中心から所定の位置を切り落とした形状を呈し、外周は所定の長さの円弧状に形成される。そして、長手方向には、指当て部4a1と接続されるとともに、押圧部4aの外周に沿って形成されている。
一方、カバー8は、横断面Cリング形状に長手方向に伸びるよう形成されている。そして、カバー8の開口している部分に円弧状突起4a2の横断面から見た場合の端部(直線状に形成された部分)を狭持するようにして、カバー8が取り付けられる。このようにして取り付けられたカバー8の外周は、円弧状突起4a2の円弧と連続して接続されるよう形成されている。また、カバー8の長手方向は、横断面コ字状に形成される押圧部4aの凹状部位と嵌め合わせ可能な程度に合致して形成されている。よって、このカバー8により、ノック棒4を射出成形にて精度よく仕上げつつ、異物等の侵入を防ぐように構成することができる。また、カバー8を色付けしたり、金属等のメッキ部品とする等して、デザイン上のアクセントを付与することができる。
以上、本考案の実施例を詳細に説明したが、本考案はこれに限定されることなく、本考案の要旨を変更しない範囲で適宜変更することができる。
1 ノック式ボールペン
2 軸筒
2a 先口
2b 第一窓部
2c 第二窓部
2d 段部
2e 案内溝
2e1 傾斜面
2e2 平坦部
3 グリップ
4 ノック棒
4a 押圧部
4a1 指当て部
4a2 円弧状突起
4b 第一突起
4b1 脚部
4c 第二突起
4b1 脚部
4d1,4d2 突起
4e 段部
4f ガイド部
5 クリップ
5a 脚部
5b クリップ本体部
5c 玉部
6 リフィール
6a ペン先(ボールペンチップ)
6b インクタンク
7 コイルスプリング
8 カバー

Claims (3)

  1. 軸筒と、
    リフィールを保持する保持手段を有するとともに、前記軸筒内を軸方向に摺動自在に設けられるノック棒と、
    前記ノック棒を、後方側に付勢する付勢手段と、
    前記ノック棒の後方側への移動を規制する規制手段と、
    前記ノック棒の押圧操作による前記ペン先の突出状態を維持する維持手段と、
    前記維持手段による前記ペン先の突出状態の維持を解除する解除手段と、を有し、
    前記リフィールの後端部は前記ノック棒の後端部近傍まで挿入され、
    少なくとも、前記ノック棒の後端部付近の前記ノック棒の横断面はコ字状に形成され、
    前記ノック棒の前記リフィール後端部の露出部分に亙りカバーが装着されたことを特徴とするノック式ボールペン。
  2. 前記ノック棒の前記リフィール後端部の露出部分に亙って設けられた断面円弧状の突起と、
    前記カバーは断面Cリング状に形成されるとともに、外周を前記断面円弧状の突起と連続して接続されるよう形成されたことを特徴とする請求項1記載のノック式ボールペン。
  3. 前記規制手段は、軸筒に設けられた第二窓部と、前記ノック棒に設けられるとともに弾性的に撓むことで前記第二窓部に係脱可能に形成された第二突起と、により形成され、
    前記解除手段は、前記軸筒に設けられた第一窓部と、クリップに設けられ、該第一窓部に入出可能に形成される玉部と、により形成されることを特徴とする請求項1又は2記載のノック式ボールペン。
JP2009004200U 2009-06-19 2009-06-19 ノック式ボールペン Expired - Lifetime JP3153353U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004200U JP3153353U (ja) 2009-06-19 2009-06-19 ノック式ボールペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004200U JP3153353U (ja) 2009-06-19 2009-06-19 ノック式ボールペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3153353U true JP3153353U (ja) 2009-09-03

Family

ID=54857598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004200U Expired - Lifetime JP3153353U (ja) 2009-06-19 2009-06-19 ノック式ボールペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153353U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530138A (ja) * 2013-09-13 2016-09-29 ムン キ イ, 小さいボールペン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016530138A (ja) * 2013-09-13 2016-09-29 ムン キ イ, 小さいボールペン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150063893A1 (en) Writing instrument or applicator having resin molded parts
JP3153353U (ja) ノック式ボールペン
JP3154090U (ja) ノック式ボールペン
JP2008162246A (ja) 多芯式筆記具
JP2015020279A (ja) 筆記具
JP2006306082A (ja) 多芯筆記具
JP4008772B2 (ja) ダブルチャック式シャープペンシル
JP2011042035A (ja) ノック式筆記具
JP4457259B2 (ja) ノックの軸筒への取り付け構造
JP3700684B2 (ja) 多芯筆記具
JP3571682B2 (ja) シャープペンシル筆記体
JP4072907B2 (ja) 多芯筆記具
JP5896721B2 (ja) 多機能ペン
JP6356532B2 (ja) 筆記具
JP5798770B2 (ja) 筆記具
KR19980032026A (ko) 측방녹크식 샤아프펜슬
JP5206318B2 (ja) サイドノック式筆記具
JP2024019933A (ja) 筆記具
JP5249554B2 (ja) 出没式複合筆記具
JP5791950B2 (ja) 金型及び筆記用具の製造方法
JP5133552B2 (ja) 出没式複合筆記具
JP6608264B2 (ja) 筆記具
JP2017109352A (ja) 筆記具
JP2012061604A (ja) 筆記具
JP6413572B2 (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3153353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term