JP3152799B2 - 熱記録方法 - Google Patents

熱記録方法

Info

Publication number
JP3152799B2
JP3152799B2 JP12961693A JP12961693A JP3152799B2 JP 3152799 B2 JP3152799 B2 JP 3152799B2 JP 12961693 A JP12961693 A JP 12961693A JP 12961693 A JP12961693 A JP 12961693A JP 3152799 B2 JP3152799 B2 JP 3152799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
pixel
density
recording
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12961693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06340108A (ja
Inventor
斉藤  均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12961693A priority Critical patent/JP3152799B2/ja
Priority to US08/251,371 priority patent/US5539442A/en
Publication of JPH06340108A publication Critical patent/JPH06340108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152799B2 publication Critical patent/JP3152799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、中間調画像の記録に適
した熱記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱記録方法の一種である溶融型熱転写記
録方法は、多数の発熱素子を主走査方向に配列したサー
マルヘッドを用い、これをインクフイルムの背後に押し
当て、軟化又は溶融したインクを記録紙(受像紙)に転
写するものである。この溶融型熱転写記録方法では、記
録紙に転写するインク量を熱量に応じて調節することが
できないため、線画や文字等の二値画像の記録に利用さ
れている。本出願人は、主走査方向に細長な発熱素子を
用い、この発熱素子の通電時間、電流の大きさ、駆動パ
ルスの個数等を制御して、画素内に記録されるインクド
ットの副走査方向における長さを変化させて、中間調画
像を記録する方法を提案した(例えば特開平3−219
969号公報)。
【0003】上記溶融型熱転写記録方法に用いられる記
録紙は、インクの転写を確実に行うために記録面が平滑
に仕上げられている。このため、記録面が粗い記録紙を
用いる場合には、本来インクが転写されるべきところに
インクが転写されない部分(ボイド)が発生し、良好な
画質を確保することができないという問題があった。こ
の問題に対処するために、本出願人は、記録紙の記録面
の平滑度合いが粗いほど、少なくとも主走査方向の画素
密度を下げ、1画素当たりの面積を大きくして記録する
方法を提案した。(特願平4−77857号)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法は、濃度が
中間濃度以上の部分では、記録面が粗い記録紙であって
も、インクドットの転写が確実となり、ボイドの少ない
良好な画像で記録することが出来る。しかしながら、濃
度が低い部分(ハイライト部分)では、インクドットが
小さいために、記録面が粗い場合には、インクドットの
転写が不確実となるので、ボイドが発生し、ざらついた
プリントになる。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためのもの
であり、平滑度が低く粗い記録面に、低濃度部分を記録
する場合であっても、ボイドの発生を少なくした熱記録
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、複数の発熱素子を主走査方向に配列した
サーマルヘッドを用い、1画素内のドットの副走査方向
における長さを変えて中間調画像を表現する熱記録方法
において、主走査方向の各ラインについて各画素の濃度
データの平均値を求め、この平均値が所定値よりも低い
ラインについては、主走査方向の画素密度を下げ、1画
素当たりの面積を大きくして記録するようにしたもので
ある。また、前記熱記録方法は、インクフイルムを背後
から加熱してインクドットを記録紙に転写する溶融型熱
転写記録方式としたものである。
【0007】
【実施例】図2〜図5は、中間階調画像の記録状態を示
すものである。サーマルヘッド2は、主走査方向に伸び
た発熱素子アレイ3を備え、この発熱素子アレイ3は複
数の発熱素子3a,3b,3c,・・・からなる。各発
熱素子は、主走査方向Mの長さがA、副走査方向Sの長
さがBの細長な形状をしている。例えば、Aは84μm
であり、Bは40μmである。
【0008】前記サーマルヘッド2と記録紙4は、副走
査方向に連続的又は間欠的に相対移動する。記録紙4に
は図9に示すインクフイルム5が密着しており、このイ
ンクフイルム5の背後からサーマルヘッド2で加熱し、
溶融又は軟化したインクを記録紙4に転写する。この溶
融したインクは、各画素内にインクドットを形成する。
この実施例では、サーマルヘッド2の送りピッチが4μ
mであり、各インクドットは、40μmから4μmずつ
階調レベルに応じて増加してゆく。
【0009】主走査方向の画素密度は、図1のフローチ
ャートに示すように、記録紙の記録面の平滑度、および
記録画像の濃度に応じて変化する。平滑度が高い(ベッ
ク平滑度150秒以上)高画質紙4aを用いる時には、
図2のように1個の発熱素子で1個の画素6a内にイン
クドット7aを記録するから、主走査方向の画素密度は
12ドット/mmとなる。そして、この時の画素サイズ
は、主走査方向及び副走査方向の長さがA×L1であ
る。ここで、副走査方向の長さL1は、電気的に制御さ
れるものであり、画素が正方形であれば、例えば84×
84μmとなる。
【0010】次に、コピー用紙等の普通紙(ベック平滑
度40〜100秒)4bを用いる時には、画像の濃度に
より記録モードが分かれる。画像の濃度が中高濃度領域
では、図3のように隣合う2個の発熱素子で1個の画素
6b内にインクドット7bを記録する2ドットモードと
なり、主走査方向の画素密度は6ドット/mmとなる。そ
して、この時の画素サイズは、主走査方向及び副走査方
向の長さが2A×L2(例えば168×168μm)と
なる。また、画像の濃度が規定値以下のハイライト領域
では、図4に示すように、隣合う3個の発熱素子で1個
の画素6c内にインクドット7cを記録する3ドットモ
ードとなり、画素密度は4ドット/mmとなる。この時の
画素サイズは、主走査方向及び副走査方向の長さが3A
×L3(252×252μm)となる。この普通紙4b
を用いたときのプリント濃度とドットモードとの関係
は、図6に示すようなグラフとなる。
【0011】さらに、ボンド紙やランカスタ紙などの表
面があまり平滑でないラフ紙(ベック平滑度2〜10
秒)を用いる時にも、画像の濃度により記録モードが分
かれ、中高濃度領域では、図4と同様に3ドットモード
となり、また濃度が規定値以下のハイライト領域では、
図5のように隣合う4個の発熱素子で1個の画素6dに
インクドット7dを記録する4ドットモードとなる。こ
の4ドットモードでは、主走査方向の画素密度は2ドッ
ト/mmとなり、画素サイズは主走査方向及び副走査方向
の長さが4A×L4(例えば336×336μm)とな
る。このラフ紙を用いたときのプリント濃度とドットモ
ードとの関係は、図7に示すようなグラフとなる。
【0012】図8は、記録紙の種類とドットモードとの
関係を示している。記録紙の記録面の平滑度と、濃度に
応じて、主走査方向でのインクドット7a〜7dの長さ
を変えているから、平滑度が低くかつハイライト部分の
場合には、インクドットの長さを長くしているため、イ
ンクドットが長くなった分だけインクの付着性が向上し
て、これによりボイドの発生が少なくなる。
【0013】同一のライン内でドットモードを変えるこ
とは出来ないので、ライン単位でドットモードを変更す
る。そこで、各ラインについての平均濃度を求め、この
平均濃度が規定値よりも大きいかどうかで2種類のドッ
トモードの一方を選択する。なお、濃度に応じてドット
モードを3種類に変えてもよい。
【0014】図9は、本発明を実施した溶融型熱転写プ
リンタを示すものである。記録紙4はプラテンドラム1
5に接しており、このプラテンドラム15は、パルスモ
ータ16によって、一定ピッチ(4μm)ずつ間欠回転
される。インクフイルム17はガイドローラ18,19
に沿って移動し、これらのガイドローラ18,19の間
に、サーマルヘッド2が配置され、インク面が記録紙4
に密着した状態で、インクフイルム5を背後から加熱す
る。
【0015】TVカメラやスキャナー等の画像入力部2
1から取り込まれた中間調画像の画像データは、A/D
変換器22によってアナログ信号からデジタル信号に変
換されてフレームメモリ23にいったん書き込まれる。
このフレームメモリ23から読み出された1ライン分の
各画素の画像データは、画像信号部24に送られ、ここ
で階調補正される。また、1ライン分の各画素の濃度平
均を求め、これをコントローラ26に送る。コントロー
ラ26には、モードセレクタ27が接続されている。モ
ードセレクタ27は、記録紙選択つまみ28を備えてお
り、この操作により、平滑度が高い高画質紙、平滑度が
中ほどの普通紙、平滑度が低く粗いラフ紙のいずれであ
るかを表す信号をコントローラ26に送る。コントロー
ラ26は、画像濃度信号処理部25で算出された平均濃
度と、モードセレクタ27から入力された記録紙の種類
とにより、間引き回路29を制御する。
【0016】高画質紙の場合には、画像データを間引く
ことなく、そのまま画像データをラインメモリ31に送
る。
【0017】普通紙であり、平均濃度が中高濃度領域の
時には、主及び副走査方向で偶数番の画像データを間引
き、残った画像データを2倍するとともに、主走査方向
間引いた隣の偶数番の画素の画像データとして書き込
、この画像データをラインメモリ31に書き込む。
れにより、副走査方向では1ライン毎に間引かれ、主走
査方向では1画素毎の間引きとデータ変換とが行われ
る。平均濃度がハイライト領域の場合には、主及び副走
方向で3個に2個の割合で間引き、1個の画像データ
を3倍するとともに、主走査方向で間引いた画素の画像
データとして使う。従って、副走査方向では2本のライ
ンの画像データはプリントに用いられない。
【0018】ラフ紙の場合で平均濃度が中高濃度領域の
時には、3個に2個の割合でデータの間引きとデータ入
替えを行なう。ハイライト領域の場合には、主及び副走
方向で4個に3個の割合で間引き、また主走査方向で
の間引いた画素の補間が行われる。
【0019】ラインメモリ31は、1画素毎に画像デー
タが読み出され、コンパレータ33に送られる。このコ
ンパレータ33には、比較データ発生器35からの比較
データが入力されている。この比較データ発生器35
は、1ライン分の画素を記録する際に、64階調の場合
には、十進法で「0」〜「63」の比較データを順番に
発生する。コンパレータ33は、各比較データの入力中
に、1ライン分の画像データと比較することにより、各
画素毎に「0」、「1」の駆動データを発生する。従っ
て、1ライン分の画像データは64回比較され、シリア
ルな駆動データが64回出力されることになる。
【0020】コンパレータ33から出力されたシリアル
な駆動データは、ドライバ36に送られる。ドライバ3
6はサーマルヘッド2を駆動し、各発熱素子を断続的に
通電させる。これらの発熱素子は、インクフイルム5を
背面から加熱し、記録紙4に中間調の画像を記録する。
【0021】コントローラ26は、更に、サーマルヘッ
ド2の駆動に同期させて、ドライバ37及びパルスモー
タ16を介してプラテンドラム15を回転させる。これ
により、記録紙4に記録される画像の濃度と記録面の平
滑度に応じて、ドットモードが選択される。
【0022】なお、前記実施例は、ラインプリンタであ
るが、本発明はシリアルプリンタに対しても適用するこ
とができるものである。このシリアルプリンタでは、サ
ーマルヘッドが副走査方向に移動し、記録紙が主走査方
向に移動する。また、シアン,マゼンタ,イエローのイ
ンクフイルムを使用するカラープリンタに対しても本発
明を利用することができる。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、粗い記録紙の場合には、画像濃度が低いハイライ
ト部分に対しては、少なくとも主走査方向の画素密度を
下げ、1画素当たりの面積を大きくしてインクの付着面
積を大きくしたから、ボイド(インク抜け)の発生を少
なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶融型熱転写記録方法を示すフローチ
ャートである。
【図2】サーマルヘッドと、1ドットモードのインクド
ットとを示す説明図である。
【図3】サーマルヘッドと、2ドットモードのインクド
ットとを示す説明図である。
【図4】サーマルヘッドと、3ドットモードのインクド
ットとを示す説明図である。
【図5】サーマルヘッドと、4ドットモードのインクド
ットとを示す説明図である。
【図6】普通紙に対するプリント濃度とドットモードの
関係を示したグラフである。
【図7】ラフ紙に対するプリント濃度とドットモードの
関係を示したグラフである。
【図8】記録紙の表面の粗さに応じた各インクドットの
転写状態を模式的に示す説明図である。
【図9】本発明を実施する溶融型熱転写記録装置の概略
を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 サーマルヘッド 3 発熱素子アレイ 4、4a〜4c 記録紙 6a〜6d 画素 7a〜7d インクドット 28 記録紙選択つまみ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発熱素子を主走査方向に配列した
    サーマルヘッドを用い、1画素内のドットの副走査方向
    における長さを変えて中間調画像を表現する熱記録方法
    において、 主走査方向の各ライン毎に各画素の濃度データの平均値
    を求め、この平均値が所定値よりも低いラインについて
    は、主走査方向の画素密度を下げ、1画素当たりの面積
    を大きくしたことを特徴とする熱記録方法。
  2. 【請求項2】 前記熱記録方法は、インクフイルムを背
    後から加熱してインクドットを記録紙に転写する溶融型
    熱転写記録方式であることを特徴とする請求項1記載の
    熱記録方法。
JP12961693A 1993-05-31 1993-05-31 熱記録方法 Expired - Fee Related JP3152799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12961693A JP3152799B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 熱記録方法
US08/251,371 US5539442A (en) 1993-05-31 1994-05-31 Wax transfer type thermal printing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12961693A JP3152799B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 熱記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340108A JPH06340108A (ja) 1994-12-13
JP3152799B2 true JP3152799B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=15013877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12961693A Expired - Fee Related JP3152799B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 熱記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5539442A (ja)
JP (1) JP3152799B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744058B1 (fr) * 1996-01-31 1998-04-30 Canon Research Centre France S Procede et dispositif d'economie d'energie pour systeme de transfert d'images
JP4330760B2 (ja) * 2000-04-13 2009-09-16 フジコピアン株式会社 多階調記録方法および熱転写記録媒体
JP4311084B2 (ja) * 2003-06-02 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 薄膜パターンの製造方法、有機電界発光素子の製造方法、カラーフィルタの製造方法、プラズマディスプレイパネルの製造方法、液晶表示パネルの製造方法
JP2007104642A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Toshiba Corp 画像処理方法、画像処理装置および記録物
JP4584126B2 (ja) * 2005-11-29 2010-11-17 富士フイルム株式会社 熱転写記録システム
JP5402845B2 (ja) * 2010-06-17 2014-01-29 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置及び画像処理方法並びに制御プログラム
JP6391420B2 (ja) * 2014-10-23 2018-09-19 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03219969A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 溶融型熱転写記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5539442A (en) 1996-07-23
JPH06340108A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3152799B2 (ja) 熱記録方法
US5382965A (en) Wax transfer type thermal printing method and thermal printer
JPH04336259A (ja) 熱記録方法及び装置
JP3059573B2 (ja) 熱記録方法及び装置
JP3170090B2 (ja) 溶融型熱転写記録方法
JPH089239B2 (ja) カラー画像記録方法および装置
JPH0720199B2 (ja) 画像処理装置
JPH0370633B2 (ja)
JP2643532B2 (ja) 溶融型熱転写記録方法
JP2688391B2 (ja) 溶融型熱転写記録方法
JP3329078B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2002234148A (ja) インクジェット式印刷方法
EP0501487A2 (en) Thermal transfer image forming apparatus
JP3669020B2 (ja) 熱転写型記録装置
JP2750344B2 (ja) 中間調再現方法
JP2946864B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
JP2883239B2 (ja) 熱記録方法
JP2943408B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
JP3489288B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPS59201863A (ja) 中間調再現方法
JP3094540B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
JP3094539B2 (ja) 熱転写式画像形成装置
JP2618910B2 (ja) 中間調記録方法
JPS6084071A (ja) 画像記録装置
JPH04284267A (ja) 溶融型熱転写記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees