JP3152406B2 - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP3152406B2
JP3152406B2 JP17726492A JP17726492A JP3152406B2 JP 3152406 B2 JP3152406 B2 JP 3152406B2 JP 17726492 A JP17726492 A JP 17726492A JP 17726492 A JP17726492 A JP 17726492A JP 3152406 B2 JP3152406 B2 JP 3152406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
support
display device
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17726492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618901A (ja
Inventor
哲也 友田
剛 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17726492A priority Critical patent/JP3152406B2/ja
Publication of JPH0618901A publication Critical patent/JPH0618901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152406B2 publication Critical patent/JP3152406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶表示素子に関し、
特に、従来のスペーサーとともに設ける支持体の構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は低消費電力や小形軽量と
いった特徴があるため、幅広い用途に使用されている。
最近では、従来使用されていたTN(ツイステッド・ネ
マチック)形に加え、液晶分子のツイスト角を180°
以上とする複屈折モードの液晶表示素子の開発により、
パソコンやワープロ用等の大容量高視認性表示が可能と
なり、ますます用途が拡大している。
【0003】このような液晶表示素子では例えば、一方
の基板の面内に散布された球状のスペーサーと基板間の
アクティブエリア外に配置された保持材によりセル厚を
保っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の液晶表示素子では、スペーサーの径がばらつき、スペ
ーサーを面内で均等に散布させることは難しく、広い面
積でセル厚を均一に保つことは困難であった。また、球
状のスペーサーは液晶の注入時に移動することもあり、
そのために表示むらを生じることがあった。特に、この
表示むらは画面が大型化すると顕著になり、著しく画質
を低下させていた。この発明はこのような従来の事情に
鑑みなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、互いの対向
面に電極及び配向膜がそれぞれ形成された2枚の基板の
間隙に線膨脹係数rの保持材を用いて液晶を封入してな
る液晶表示素子についてのものであり、電極間の非点灯
部分に線膨脹係数r´(r´≦r)の支持体を概略等間
隔に且つ中心に近いほど面積が大きくなるように点在さ
せている。
【0006】
【作用】この発明では、支持体の線膨脹係数を保持材の
線膨脹係数と同一またはそれより小さくしており、支持
体の材質は膨張しにくく、また、支持体は表示素子の中
心に近いほど、即ち、保持材から離れるほど面積が大き
く点在する構造であるため、スペーサーの径のばらつき
によらず表示素子は中央で固定され、セル厚を表示素子
全体にわたって均一に保つことができる。この結果、液
晶注入時のスペーサーの移動を防ぎ、表示むらを低減す
ることができるとともに、スペーサーの数を減らすこと
によって、スペーサーによる光抜けや光散乱を少なくし
て、高コントラスト化し著しく画質を向上できる。更
に、支持体は上下電極間の非点灯部分に概略等間隔で配
置されているので、表示上で支持体が目立ちにくく、支
持体自体が表示品位を損なうことはない。
【0007】
【実施例】以下、この発明の詳細を図面を参照して説明
する。
【0008】図1はこの発明の一実施例を示す図であ
り、図1(a)は断面図、図1(b)は支持体の配置状
態を示す概略図である。図1において、例えばガラスか
らなる2枚の基板1,2の一主面上にそれぞれ、例えば
ITO(インジウム・チン・オキサイド)からなる電極
3,4が例えば640×400ドットのマトリクス状に
なるように形成されている。続いて、基板1,2上の電
極3,4の一部を覆うように、例えばポリイミドからな
る配向膜5,6が形成されている。そして、一方の基板
2における電極4が見掛け上の走査線数を2倍にするた
めに中央で分割されている一主面上には、例えば線膨脹
係数r=6.3×10-5(1/℃)の熱硬化型のエポキ
シ樹脂からなる保持材7と、例えば線膨脹係数r´=
6.0×10-5(1/℃)の熱硬化型のエポキシ樹脂か
らなる支持体8が形成されている。ここで、保持材7
は、例えばメッシュ印刷によって液晶注入口9となるべ
き部分を空けた枠状に形成されているのに対し、支持体
8は、電極4が上下に分割された非点灯部分で概略等間
隔に且つ中心に近いほど面積が大きくなるように点在さ
せられている。更に、他方の基板2の一主面上には、例
えばガラスファイバーからなるスペーサー10を例えば
20(個/mm2 )の割合で散布する。続いて、基板
1,2の互いの一主面側が対向するようにして組み合わ
せた後に、液晶注入口9より液晶11を注入することに
より、基板1,2間に液晶11を封入させている。そし
て、液晶注入口9を封止した後に、基板1,2の他主面
側にそれぞれ偏光板12,13を被着することにより、
所望の液晶表示器が得られる。
【0009】この実施例では、電極4間の非点灯部分に
支持体8(r´≦r)が概略等間隔に且つ中心に近いほ
ど面積が大きく点在する構造を用いることにより、スペ
ーサー10の径のばらつきによらず中央で固定され、セ
ル厚を均一に保つことができる。この結果、液晶11の
注入時のスペーサー10の移動を防ぎ、表示むらを低減
することができる。また、スペーサー10の数を減らす
ことによって、スペーサー10による光抜けや光散乱を
少なくして、高コントラスト化することもできる。この
ことにより著しく画質が向上できる。
【0010】
【発明の効果】この発明は、特に大型のドットマトリッ
クス型液晶表示器の支持体に関し、一対の基板の間隙に
少なくとも一方の基板に形成された支持体が配置され、
支持体は保持材の枠状内中心に近いほど面積が増大する
よう点在するので、間隙が一定に保たれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図である。
【符号の説明】
1,2……基板 3,4……電極 5,6……配向膜 7……保持材 8……支持体 11……液晶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1339

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の基板が所定の間隙をもって枠状の保
    持材により貼り合わされ、前記間隙に液晶を封入されて
    なる液晶表示素子において、 前記液晶が封入された前記一対の基板の前記間隙には、
    少なくとも一方の前記基板に形成された支持体が配置さ
    れ、前記支持体は前記保持材の枠状内中心に近いほど面
    積が増大するよう点在することを特徴とする液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】請求項1記載の支持体の線膨脹係数r´は
    保持材の線膨脹係数rよりも小さいことを特徴とする液
    晶表示素子。
JP17726492A 1992-07-06 1992-07-06 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3152406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17726492A JP3152406B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17726492A JP3152406B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618901A JPH0618901A (ja) 1994-01-28
JP3152406B2 true JP3152406B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=16028024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17726492A Expired - Fee Related JP3152406B2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152406B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104404710A (zh) * 2014-10-31 2015-03-11 东莞市汇星染织有限公司 一种仿棉质感运动内衣面料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104404710A (zh) * 2014-10-31 2015-03-11 东莞市汇星染织有限公司 一种仿棉质感运动内衣面料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618901A (ja) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921813B2 (ja) 液晶表示装置の電極構造
KR20010093348A (ko) 터치 패널을 채용한 액정 디스플레이
JP2000250045A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100319467B1 (ko) 액정 표시 소자
JPH11281983A (ja) 液晶表示装置
JP3152406B2 (ja) 液晶表示素子
JPH06194645A (ja) 液晶表示素子
JPH09105957A (ja) 液晶表示素子
JP3207374B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09105945A (ja) 液晶表示装置
JPH1026766A (ja) 液晶表示装置
US7369197B2 (en) Polarizer, panel for a liquid crystal display, and liquid crystal display, including a scattering layer
KR101070481B1 (ko) 편광필름 및 액정표시장치
JPH11258613A (ja) 液晶パネル用基板及び液晶表示素子
KR100943466B1 (ko) Tn모드 액정표시장치의 제조 방법
JPH05232476A (ja) 液晶表示素子
US20040174481A1 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JPH0291616A (ja) 液晶表示装置
JP3218780B2 (ja) 液晶パネル
JP3730320B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2675199B2 (ja) 表示装置
JP2000066181A (ja) 液晶表示素子
JPH04186222A (ja) 液晶表示装置
JP3264044B2 (ja) 液晶表示素子
JP3359956B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法、液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees