JP3150238B2 - 太陽熱温水器と組み合わせた給湯装置 - Google Patents

太陽熱温水器と組み合わせた給湯装置

Info

Publication number
JP3150238B2
JP3150238B2 JP21967793A JP21967793A JP3150238B2 JP 3150238 B2 JP3150238 B2 JP 3150238B2 JP 21967793 A JP21967793 A JP 21967793A JP 21967793 A JP21967793 A JP 21967793A JP 3150238 B2 JP3150238 B2 JP 3150238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
water supply
water heater
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21967793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771818A (ja
Inventor
広久 成田
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP21967793A priority Critical patent/JP3150238B2/ja
Publication of JPH0771818A publication Critical patent/JPH0771818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150238B2 publication Critical patent/JP3150238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、瞬間湯沸器の給水管に
太陽熱温水器の出湯管を接続してなる給湯装置、特に浴
槽のような定められた容積の給湯先に自動給湯するのに
適した太陽熱温水器と組み合わせた給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の給湯装置は経済的ではあるが、
太陽熱温水器からの入水温度を積極的に制御することが
困難であり、また瞬間湯沸器は安定した作動のために加
熱能力の最低値が制限されているので、所望の設定温度
の出湯を得ることは必ずしも容易ではない。このために
種々の工夫がなされており、例えば実開昭57−157
941号に開示された技術では、特別な湯水ミキシング
装置を使用して設定温度の出湯を得ている。また実公平
2−18428号公報に開示された技術では、沸騰防止
のためのハイカット制御方法において設定温度の出湯が
得られる範囲を広げる工夫がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最初に述べた従来技術
によれば所望の設定温度の出湯を得ることはできるが、
特別な湯水ミキシング装置を必要とするので給湯装置が
高価になるという問題がある。次に述べた技術は特別な
装置を必要とはしないが、必ずしも常に設定温度の出湯
を得ることができないという問題がある。すなわち、太
陽熱温水器からの入水温度が設定温度より多少低い程度
で、最小加熱能力による瞬間湯沸器の加熱でも設定温度
を越えてしまう場合には、瞬間湯沸器を最小加熱能力で
作動させれば出湯温度は設定温度を越え、作動させなけ
れば設定温度より低くなる。また、太陽熱温水器からの
入水温度が設定温度よりも高い場合には、出湯温度は設
定温度を越えてしまう。この場合に、自動給湯により所
定の総出湯量を浴槽などに給湯した後に水道水を加えて
設定温度にしようとすれば湯量が多くなり過ぎ、場合に
よっては浴槽から溢れる事態も生じる。
【0004】本発明は、瞬間湯沸器の作動期間または給
湯期間を制御することによりこのような各問題を解決す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このために、本発明の請
求項1による太陽熱温水器と組み合わせた給湯装置は、
図1に示すように、瞬間湯沸器10の給水管21に太陽
熱温水器15を接続してなる給湯装置において、前記給
水管21に設けた入水温度センサ32と、前記給水管2
1に設けた流量センサ33と、前記瞬間湯沸器10の給
湯管22と、この給湯管に設けた給湯電磁弁35と、前
記給湯先25へ供給する湯の設定温度を設定する出湯温
度設定手段1と、前記給湯先25に供給すべき総出湯量
を設定する総出湯量設定手段2と、前記入水温度センサ
32により検出された入水温度が前記設定温度から前記
瞬間湯沸器10が最小加熱能力で作動しているときの同
瞬間湯沸器による給水の最低上昇温度を差し引いた値よ
りも低いか否か及び前記入水温度が前記設定温度よりも
低いか否かを比較判定する判断手段3と、前記入水温度
が前記設定温度から前記最低上昇温度を差し引いた値よ
りも低くなくかつ前記設定温度よりも低いと前記判断手
段3が判定した場合に混合後の温度が前記設定温度とな
るように前記総出湯量を前記瞬間湯沸器10により加熱
することなく前記入水温度のまま前記給湯先25に供給
すべき第1供給量と前記最小加熱能力以上の所定の低加
熱能力による前記瞬間湯沸器10の作動で加熱して同給
湯先に供給すべき第2供給量とに分割する演算を行う供
給量演算手段4と、前記流量センサ33により検出され
る累積流量が前記第2供給量に達するまでの期間前記瞬
間湯沸器10を前記低加熱能力で作動させる加熱制御手
段5と、前記給湯先25への給湯開始後前記流量センサ
33により検出される累積流量が前記総出湯量に達すれ
ば前記給湯電磁弁35を閉じて給湯を停止する供給量制
御手段6を備えたことを特徴とするものである。
【0006】また、本発明の請求項2による太陽熱温水
器と組み合わせた給湯装置は、図2に示すように、瞬間
湯沸器10の給水管21に太陽熱温水器15を接続して
なる給湯装置において、前記給水管21に設けた入水温
度センサ32と、前記給水管21に設けた流量センサ3
3と、前記瞬間湯沸器10の給湯管22と、この給湯管
に設けた給湯電磁弁35と、前記給湯先25へ供給する
湯の設定温度を設定する出湯温度設定手段1と、前記給
湯先25に供給すべき総出湯量を設定する総出湯量設定
手段2と、前記入水温度センサ32により検出された入
水温度が前記設定温度よりも低いか否かを比較判定する
判断手段3Aと、前記入水温度が前記設定温度よりも低
くないと前記判断手段3Aが判定した場合に混合後の温
度が前記設定温度となるように前記総出湯量を前記太陽
熱温水器15を通して前記給湯先25に供給すべき第3
供給量と同太陽熱温水器を通すことなく同給湯先に直接
供給すべき第4供給量とに分割する演算を行う供給量演
算手段4Aと、前記入水温度が前記設定温度よりも低く
ないと前記判断手段3Aが判定した場合に前記瞬間湯沸
器10の作動を停止させる加熱制御手段5Aと、前記給
湯先25への給湯開始後前記流量センサ33により検出
される累積流量が前記第3供給量に達すれば前記給湯電
磁弁35を閉じて給湯を停止する供給量制御手段6Aを
備えたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】太陽熱温水器15からの入水温度が設定温度か
ら最低上昇温度を差し引いた値と設定温度の間にあり、
従って最小加熱能力による瞬間湯沸器10の加熱でも設
定温度を越えてしまう場合には、請求項1の発明による
作動が行われる。判断手段3がそのように判定すれば、
供給量演算手段4は混合後の温度が設定温度となるよう
に、総出湯量を瞬間湯沸器10により加熱することなく
入水温度センサ32により検出された入水温度のまま給
湯先25に供給すべき第1供給量と、最小加熱能力以上
の所定の低加熱能力による瞬間湯沸器10の作動で加熱
して給湯先25に供給すべき第2供給量とに分割する演
算を行い、加熱制御手段5は流量センサ33により検出
される累積流量が第2供給量に達するまでの期間、瞬間
湯沸器10を最小加熱能力以上の低加熱能力で作動させ
る。そして供給量制御手段6は流量センサ33により検
出される累積流量が給湯先25への総出湯量に達すれば
給湯電磁弁35を閉じて給湯を停止する。瞬間湯沸器が
所定の低加熱能力で作動している間に供給される湯の温
度は設定温度より高くなるが、瞬間湯沸器が作動しない
ときに供給される太陽熱温水器からの低温の湯と給湯先
内で混合されて設定温度となる。この場合の瞬間湯沸器
10の作動期間は、入水温度が最低の場合に最大とな
り、入水温度が最高の場合には0となる。
【0008】また、太陽熱温水器15からの入水温度が
設定温度よりも高い場合には、請求項2の発明による作
動が行われる。判断手段3Aがそのように判定すれば、
供給量演算手段4Aは混合後の温度が設定温度となるよ
うに、総出湯量を太陽熱温水器15を通して給湯先25
に供給すべき第3供給量と、太陽熱温水器を通すことな
く同給湯先に直接供給すべき第4供給量とに分割する演
算を行い、加熱制御手段5Aは瞬間湯沸器10の作動を
停止させる。そして供給量制御手段6Aは流量センサ3
3により検出される累積流量が供給量演算手段4Aによ
り演算された第3供給量に達すれば給湯電磁弁35を閉
じて給湯を停止する。この状態では給湯先25内の湯温
は設定温度よりも高いが、別途手動などにより水道水を
加えて所望の総出湯量とすれば設定温度となる。この第
3供給量は、入水温度が最低の場合は総出湯量と一致
し、入水温度が上昇するにつれて減少する。
【0009】
【発明の効果】請求項1の発明が作動する前述の条件下
では、瞬間湯沸器により加熱された高温の湯と、太陽熱
温水器からの低温の湯とが給湯先内で混合されて設定温
度のお湯が得られる。しかも、この条件下における入水
温度の最低値から最高値にわたる全範囲において設定温
度の出湯を得ることができる。
【0010】請求項2の発明が作動する前述の条件下で
は、給湯装置からの給湯完了後に水道水を加えて所望の
総出湯量とすれば所望の設定温度となり、浴槽内の湯量
が多くなり過ぎたり、溢れたりすることはない。しか
も、この条件下における入水温度の最低値から最高値に
わたる全範囲において、最終的に設定温度の出湯を得る
ことができる。
【0011】また請求項1及び2の何れの発明において
も、ミキシング装置など特別な装置を必要としないの
で、経済的に実施をすることができる。
【0012】
【実施例】以下に、図3〜図6に示す実施例により本発
明の説明をする。先ず給湯装置の全体的構造の説明をす
る。図3に示すように、本実施例の給湯装置は、全体と
して瞬間湯沸器10と太陽熱温水器15により構成され
ている。瞬間湯沸器10の熱交換器11には入口側と出
口側にそれぞれ給水管21及び給湯管22が設けられ、
給水管21には太陽熱温水器15が設けらている。給湯
管22の先端は浴槽(給湯先)25に接続され、給湯管
22の途中から分岐した分岐管23の先端には給湯栓2
4が設けられている。熱交換器11を加熱するガスバー
ナ12には比例ガス弁14を設けたガス供給管13を介
してガスが供給される。図示は省略したがガス供給管1
3には元電磁弁及び主電磁弁も設けられている。
【0013】給水管21には、サーミスタ等の入水温度
センサ32及び通水量に比例する数のパルスを発生する
流量センサ33が設けられている。給湯管22には、分
岐管23への分岐点の前にサーミスタ等の出湯温度セン
サ34が設けられ、同分岐点の後に給湯電磁弁35及び
バキュ−ムブレーカ26が設けられている。バキュ−ム
ブレーカ26は浴槽25の最高水位よりも高い位置に設
け、水道水圧が低下した場合には大気を吸入するように
して浴槽25内の湯が水道に逆流するのを防止するもの
である。分岐管23には流量センサ33と同様の流量セ
ンサ36が設けられている。
【0014】瞬間湯沸器10のガスバーナ12は、比例
ガス弁14の開度を変化させることにより加熱能力を変
えることができる。しかし安定した作動を得るために、
ガスバーナ12の最小加熱能力W0(Kal/分)は機種毎
に定められており、それ以下の加熱能力で使用すること
はできない。瞬間湯沸器がこの最小加熱能力W0で作動
しているときの熱交換器11を通る湯の上昇温度(最低
上昇温度)はW0/f(但しfは流量センサ33により
検出される流量:単位はリットル/分)である。
【0015】図3に示すように、この給湯装置は電子制
御装置30により制御される。電子制御装置30には各
センサ32〜34,36及び各電磁弁14,35等が接
続され、また浴槽25に対する出湯設定温度T0、総出
湯量L0等を設定するための調整つまみ31a及び表示
器を備えたリモコン操作器31が接続されている。電子
制御装置30は中央処理装置(CPU)、読出し専用メ
モリ(ROM)及び書込み可能メモリ(RAM)(何れ
も図示省略)を備えている。CPUはROMに記憶され
た制御プログラム及び必要な固定定数、RAMに記憶さ
れた各設定値及び各センサ32〜34,36からの各検
出値並びにリモコン操作器31からの指令にもとづき各
電磁弁14,35等を制御して、次に述べるように給湯
装置を作動させるものである。請求項1との関連におい
ては、電子制御装置30が各手段2〜6を構成し、リモ
コン操作器31が出湯温度設定手段1を構成する。また
請求項2との関連においては、電子制御装置30が各手
段2,3A〜6Aを構成し、リモコン操作器31が出湯
温度設定手段1を構成する。
【0016】次に太陽熱温水器15から瞬間湯沸器10
への入水温度t1及び毎分当たり流量fが一定である場
合における、図3に示す給湯装置の作動を、図4に示す
フローチャート並びに図5及び図6に示すグラフにより
説明する。以下の例では、出湯設定温度T0が40℃、
流量fが15リットル/分、浴槽25への総出湯量L0が2
00リットル、ガスバーナ12の最小加熱能力W0が75Kal
/分であるとして説明する。この場合には、最小加熱能
力W0で作動する瞬間湯沸器10を通る湯の最低上昇温
度W0/fは5℃(=75/15)となる。
【0017】リモコン操作器31により出湯設定温度T
0、総出湯量L0等の必要な設定を行い、浴槽25への出
湯開始の指令をすれば、電子制御装置30のCPUは図
4のフローチャートによる作動を開始する。CPUは先
ず給湯電磁弁35を開いて浴槽25への給湯を開始し
(ステップ100)、流量センサ33から送られるパル
スにもとづき浴槽25に供給される累積流量sの算出
開始する(ステップ101)。次いで入水温度センサ3
2により検出される入水温度t1、出湯設定温度T0 及
び最低上昇温度W0/fにもとづき次の通りの分岐を行
う(ステップ102,103)。t1<T0−W0/f な
らば、制御動作をステップ110に進める。T0−W0/
f≦t1<T0 ならば、制御動作をステップ120に進
める。T0≦t1 ならば、制御動作をステップ130に
進める。
【0018】先ず、t1<T0−W0/fの場合は、CP
Uは瞬間湯沸器10を作動させ、累積流量sが総出湯量
L0に達するまで、出湯温度の目標値を出湯設定温度T0
として比例調温制御を行う(ステップ110及び11
1)。すなわち出湯温度センサ34により検出される出
湯温度t2が出湯設定温度T0となるように比例ガス弁1
4の開度を制御し、ガスバーナ12の加熱量を制御し
て、浴槽25に対し出湯設定温度T0の出湯を行う。累
積流量sが総出湯量L0に達すれば、CPUは瞬間湯沸
器10の作動を停止し(ステップ112)、給湯電磁弁
35を閉じて浴槽25への給湯を停止する。
【0019】この場合において、作動途中で太陽熱温水
器15からの入水温度t1が変化すれば、電子制御装置
30は比例ガス弁14の開度を変化させ、ガスバーナ1
2の加熱量を変化させて浴槽25への出湯温度t2を出
湯設定温度T0に維持する。なおW0の代わりにW1(最
小加熱能力W0以上の低加熱能力:後述)を用いて、t1
<T0−W1/fのときにこの制御を行うようにしてもよ
い。給湯栓24からも出湯がなされたときは、ステップ
111の累積流量sは流量センサ33で検出した累積流
量から流量センサ36で検出した累積流量を差し引い
て、給湯栓24からの出湯量による誤差を補正するもの
とする。なお、流量fが変動しても以上の作動に影響は
ない。
【0020】次に、T0−W0/f≦t1<T0となるの
は、最小加熱能力W0による瞬間湯沸器10の加熱でも
出湯設定温度T0を越えてしまう場合である。前述の各
具体的数値に加えて、入水温度t1は37℃で一定とす
る。瞬間湯沸器10を通る湯の最低上昇温度W0/fは
5℃であるので出湯温度t2は42℃となり、出湯設定
温度T0(40℃)を越えてしまう。この場合には総出
湯量L0を第1供給量L1と第2供給量L2とに分割し、
第2供給量L2の間だけガスバーナ12を最小加熱能力
W0以上の所定の低加熱能力W1(例えば135Kal/
分)で作動させることにより、供給終了後の湯温が出湯
設定温度T0となるようにする。ガスバーナ12を最小
加熱能力W0以上の低加熱能力W1で作動させるのはガス
バーナ12を一層安定して作動させるためである。
【0021】この場合は、CPUは先ず、図5に示す面
積S1とS2が等しいとして得られた次式
【0022】
【数1】 t1・L1+T1(L0−L1)=T0・L
0 但し T1=t1+W1/f により、瞬間湯沸器10により加熱することなく入水温
度センサ32により検出された入水温度t1のまま浴槽
25に供給すべき第1供給量L1を演算する(ステップ
120)。これにより低加熱能力W1による瞬間湯沸器
10の作動で加熱して浴槽25に供給すべき第2供給量
L2(=L0−L1)も実質的に演算される。すなわち総
出湯量L0は、第1供給量L1と第2供給量L2とに分割
される。上記数値例では、t1=37℃、T0=40℃、
L0=200リットル、W1/f=9℃であるので、T1=4
6℃、L1=133リットル、L2=67リットルとなる。
【0023】次いでCPUは、図5の実線Aで示すよう
に、流量センサ33により検出される累積流量sが第1
供給量L1に達するまでは、瞬間湯沸器10を作動させ
ずに太陽熱温水器15からの入水(37℃)をそのまま
浴槽25に供給する(ステップ121)。s>L1とな
れば、CPUは瞬間湯沸器10を作動させ、累積流量s
が総出湯量L0に達するまで、出湯温度の目標値を前述
の中間設定温度T1(=t1+W1/f)として比例調温
制御を行う(ステップ122及び123)。すなわち、
図5の実線Bに示すように、出湯温度センサ34により
検出される出湯温度t2が中間設定温度T1となるように
比例ガス弁14の開度を制御し、ガスバーナ12の加熱
量を制御して、浴槽25に対する出湯を行う。累積流量
sが総出湯量L0に達すれば、CPUは瞬間湯沸器10
の作動を停止し(ステップ124)、給湯電磁弁35を
閉じて浴槽25への給湯を停止する。
【0024】これにより、浴槽25には37℃の湯が1
33リットル、46℃の湯が67リットル供給され、こ
れが混合されて40℃で200リットルの湯となる。こ
の場合の入水温度t1は最低値が35℃(=T0−W0/
f)、最高値が40℃(=T0)であるが、最低値と最
高値の場合の第1供給量L1はそれぞれリットル及び
200リットルとなり、混合後における浴槽25内の湯
温は、この全範囲において出湯設定温度T0となる。
【0025】この場合の累積流量sも、流量センサ33
により検出した累積流量から流量センサ36により検出
した累積流量を差し引いたものとする。ステップ122
の作動途中で太陽熱温水器15からの入水温度t1が変
化すれば(図5の二点鎖線E参照)、電子制御装置30
は比例ガス弁14の開度を変化させて浴槽25への出湯
温度t2を中間設定温度T1に維持する。なおステップ1
22の作動途中で流量fが変動しても以上の作動に影響
はない。
【0026】次にT0≦t1 、すなわち太陽熱温水器1
5からの入水温度t1が出湯設定温度T0を越えている場
合は、ステップ130〜132による作動がなされる。
この場合の具体的数値は入水温度t1が55℃、水道水
温度t3が20℃であり、その他の数値は前述と同じと
する。この場合には、瞬間湯沸器10を作動させなくて
も出湯温度t2は55℃であり、出湯設定温度T0(40
℃)を越えてしまうので、総出湯量L0を第3供給量L3
と第4供給量L4とに分割し、第3供給量L3の間だけ太
陽熱温水器15からの湯を浴槽25に供給する。
【0027】この場合には、CPUは先ず、図6に示す
面積S3とS4が等しいとして得られた次式
【0028】
【数2】 t1・L3+t3(L0−L3)=T0・L
0 により、瞬間湯沸器10により加熱することなく太陽熱
温水器15を通って入水温度センサ32により検出され
た入水温度のまま浴槽25に供給すべき第3供給量L3
を演算する(ステップ130)。これにより追加して加
える第4供給量L4(=L0−L3)も実質的に演算され
る。すなわち総出湯量L0は、第3供給量L3と第4供給
量L4とに分割される。上記数値例では、t1=55℃、
t3=20℃、T0=40℃、L0=200リットルであるの
で、L3=114リットル、L4=86リットルとなる。なお水道
水温度t3は、本実施例では特別に検出することをする
ことなく、t1<40℃のときはt3=10℃、40℃≦
t1<50℃のときはt3=15℃、t1≧50℃のとき
はt3=20℃と設定している。しかし、水道水温度t3
は太陽熱温水器15前の給水管21内の水温を温度セン
サにより検出して使用するようにしてもよい。
【0029】次いでCPUは、図6の実線Cに示すよう
に、流量センサ33により検出される累積流量sが第3
供給量L3に達するまで、太陽熱温水器15からの入水
(55℃)をそのまま浴槽25に供給する(ステップ1
31)。s>L3となれば、CPUは給湯電磁弁35を
閉じて浴槽25への給湯を停止する(ステップ13
2)。これにより浴槽25には55℃の湯が114リットル
供給される。そして、図6の実線Dに示すように、別途
手動により水道水(20℃)を86リットル加えて所望の総
出湯量200リットルとすれば、供給終了後の湯温は設定温
度40℃となる。従って最初に述べた従来技術のように
浴槽25内の湯量が多くなり過ぎたり、溢れたりするこ
とはない。この場合の入水温度t1は最低値が40℃
(=T0)、最高値が太陽熱温水器15の最高温度(沸
騰点以下、例えば90℃)であるが、最低値と最高値の
場合の第3供給量L3はそれぞれ200リットル及び57リット
ルとなり、混合後における浴槽25内の湯温は、この全
範囲において出湯設定温度T0となる。なおステップ1
31の作動途中で流量fが変動しても以上の作動に影響
はない。
【0030】また上記実施例は、通常の電磁弁やセンサ
などをそのまま使用することができ、ミキシング装置な
ど特別な装置を必要としないので、給湯装置の価格が増
大することはない。
【0031】上記実施例では、T0−W0/f≦t1<T0
の際に、第1供給量L1を演算した後、先ず瞬間湯沸器
10を作動させずに太陽熱温水器15からの入水をその
まま浴槽25に供給し、累積流量sが第1供給量L1を
越えれば瞬間湯沸器10を作動させ、累積流量sが総出
湯量L0に達するまで出湯温度t2が中間設定温度T1と
なるように比例調温制御を行っている。しかし本発明
は、先ず瞬間湯沸器10を作動させ、累積流量sが第2
供給量L2に達するまで出湯温度t2が中間設定温度T1
となるように比例調温制御を行い、次いで瞬間湯沸器1
0を停止して累積流量sが総出湯量L0に達するまで太
陽熱温水器15からの入水をそのまま浴槽25に供給す
るようにしてもよい。あるいは累積流量sが総出湯量L
0に達するまでの任意の時期に第2供給量L2の期間だけ
瞬間湯沸器10を作動させるようにしてもよい。これら
の場合において、第2供給量L2は前述のように総出湯
量L0から第1供給量L1を差し引いて求めてもよいし、
あるいは次式
【0032】
【数3】 t1(L0−L2)+T1・L2=T0・L
0 により直接演算してもよい。
【0033】なお、上記実施例では作動開始時の入水温
度t1及び流量fに基づいてステップ102,103の
分岐を行い、ステップ120の第1供給量L1及びステ
ップ130の第3供給量L3の演算を行っているので、
瞬間湯沸器10が作動していない期間に入水温度t1が
変動すると混合後の浴槽25内の湯温に誤差を生じる。
しかしながら、ステップ102において最小加熱能力W
0の代わりに低加熱能力W1を使用し、またステップ12
0ではt1・L1の積分値を使用してL1を、ステップ1
30ではt1・L3の積分値を使用してをL3を演算する
ことにより、これらの誤差を除くことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の発明による太陽熱温水器と組み合わせ
た給湯装置の全体構成図である。
【図2】 第2の発明による太陽熱温水器と組み合わせ
た給湯装置の全体構成図である。
【図3】 本発明の一実施例の全体構造を示す図であ
る。
【図4】 図3に示す実施例の作動を説明するフローチ
ャートである。
【図5】 図3に示す実施例のある作動状態を説明する
グラフである。
【図6】 図3に示す実施例の別の作動状態を説明する
グラフである。
【符号の説明】
1…出湯温度設定手段、2…記憶手段、3,3A…判断
手段、4,4A…供給量演算手段、5,5A…加熱制御手
段、6,6A…供給量制御手段、10…瞬間湯沸器、1
5…太陽熱温水器、21…給水管、22…給湯管、25
…浴槽、32…入水温度センサ、33…流量センサ、3
5…給湯電磁弁。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瞬間湯沸器の給水管に太陽熱温水器を接
    続してなる給湯装置において、前記給水管に設けた入水
    温度センサと、前記給水管に設けた流量センサと、前記
    瞬間湯沸器の給湯管と、この給湯管に設けた給湯電磁弁
    と、前記給湯先へ供給する湯の設定温度を設定する出湯
    温度設定手段と、前記給湯先に供給すべき総出湯量を設
    定する総出湯量設定手段と、前記入水温度センサにより
    検出された入水温度が前記設定温度から前記瞬間湯沸器
    が最小加熱能力で作動しているときの同瞬間湯沸器によ
    る給水の最低上昇温度を差し引いた値よりも低いか否か
    及び前記入水温度が前記設定温度よりも低いか否かを比
    較判定する判断手段と、前記入水温度が前記設定温度か
    ら前記最低上昇温度を差し引いた値よりも低くなくかつ
    前記設定温度よりも低いと前記判断手段が判定した場合
    に混合後の温度が前記設定温度となるように前記総出湯
    量を前記瞬間湯沸器により加熱することなく前記入水温
    度のまま前記給湯先に供給すべき第1供給量と前記最小
    加熱能力以上の所定の低加熱能力による前記瞬間湯沸器
    の作動で加熱して同給湯先に供給すべき第2供給量とに
    分割する演算を行う供給量演算手段と、前記流量センサ
    により検出される累積流量が前記第2供給量に達するま
    での期間前記瞬間湯沸器を前記低加熱能力で作動させる
    加熱制御手段と、前記給湯先への給湯開始後前記流量セ
    ンサにより検出される累積流量が前記総出湯量に達すれ
    ば前記給湯電磁弁を閉じて給湯を停止する供給量制御手
    段を備えたことを特徴とする太陽熱温水器と組み合わせ
    た給湯装置。
  2. 【請求項2】 瞬間湯沸器の給水管に太陽熱温水器を接
    続してなる給湯装置において、前記給水管に設けた入水
    温度センサと、前記給水管に設けた流量センサと、前記
    瞬間湯沸器の給湯管と、この給湯管に設けた給湯電磁弁
    と、前記給湯先へ供給する湯の設定温度を設定する出湯
    温度設定手段と、前記給湯先に供給すべき総出湯量を設
    定する総出湯量設定手段と、前記入水温度センサにより
    検出された入水温度が前記設定温度よりも低いか否かを
    比較判定する判断手段と、前記入水温度が前記設定温度
    よりも低くないと前記判断手段が判定した場合に混合後
    の温度が前記設定温度となるように前記総出湯量を前記
    太陽熱温水器を通して前記給湯先に供給すべき第3供給
    量と同太陽熱温水器を通すことなく同給湯先に直接供給
    すべき第4供給量とに分割する演算を行う供給量演算手
    段と、前記入水温度が前記設定温度よりも低くないと前
    記判断手段が判定した場合に前記瞬間湯沸器の作動を停
    止させる加熱制御手段と、前記給湯先への給湯開始後前
    記流量センサにより検出される累積流量が前記第3供給
    量に達すれば前記給湯電磁弁を閉じて給湯を停止する供
    給量制御手段を備えたことを特徴とする太陽熱温水器と
    組み合わせた給湯装置。
JP21967793A 1993-09-03 1993-09-03 太陽熱温水器と組み合わせた給湯装置 Expired - Fee Related JP3150238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21967793A JP3150238B2 (ja) 1993-09-03 1993-09-03 太陽熱温水器と組み合わせた給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21967793A JP3150238B2 (ja) 1993-09-03 1993-09-03 太陽熱温水器と組み合わせた給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0771818A JPH0771818A (ja) 1995-03-17
JP3150238B2 true JP3150238B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=16739250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21967793A Expired - Fee Related JP3150238B2 (ja) 1993-09-03 1993-09-03 太陽熱温水器と組み合わせた給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150238B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771818A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3150238B2 (ja) 太陽熱温水器と組み合わせた給湯装置
JPH08166163A (ja) 給湯器付風呂釜
JP3315867B2 (ja) 給湯装置
JP3172608B2 (ja) 自動風呂釜及びその湯張り方法
JP2820583B2 (ja) 給湯器の温度制御装置
JPS5840445A (ja) 給湯機の制御装置
JPH0723806B2 (ja) 自動風呂装置の湯張り制御方法
JP2553418B2 (ja) 自動湯はり方法
JPH08193751A (ja) 注湯装置およびその湯張り注湯制御方法
JPH0960973A (ja) 給湯器付き風呂釜の注湯システム
JP3182975B2 (ja) 給湯器の過流出防止装置
JPH06147634A (ja) 自動風呂釜の湯張り注湯制御方法
JP2001116352A (ja) 給湯器付風呂釜
JP2929695B2 (ja) 浴槽給湯装置
JP3810112B2 (ja) 自動湯張り器具およびその自動注湯制御装置
JP3727375B2 (ja) 湯張り機能付給湯装置
JP2734073B2 (ja) 風呂給湯装置と大注湯風呂給湯装置
JP3308349B2 (ja) 給湯器における水量制御弁の初期流水量補正設定方法
JP3376538B2 (ja) 湯張り機能付給湯機の制御装置
JPH04148118A (ja) 給湯装置
JPH07198205A (ja) 給湯流量制御装置
JPH02267459A (ja) 自動風呂装置の湯張り制御方法
JP2003185254A (ja) 給湯器用湯水混合ユニット
JPH11316047A (ja) 給湯器付風呂装置
JPH06249499A (ja) 自動湯張り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees