JP3150083U - 死角解消サイドミラー - Google Patents

死角解消サイドミラー Download PDF

Info

Publication number
JP3150083U
JP3150083U JP2009000977U JP2009000977U JP3150083U JP 3150083 U JP3150083 U JP 3150083U JP 2009000977 U JP2009000977 U JP 2009000977U JP 2009000977 U JP2009000977 U JP 2009000977U JP 3150083 U JP3150083 U JP 3150083U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
secondary mirror
angle
primary
blind spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009000977U
Other languages
English (en)
Inventor
新井 俊雄
俊雄 新井
Original Assignee
株式会社テクノルート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テクノルート filed Critical 株式会社テクノルート
Priority to JP2009000977U priority Critical patent/JP3150083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150083U publication Critical patent/JP3150083U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】必要最低限の凸面度の鏡を使用し、電動機器を一切使わず製造コストを抑え、縦に並んだ主・副2面の鏡の、主鏡の角度調整に副鏡の手動角度調整機能を加えて、人の座高の違いによる視野の違いを吸収し、後方確認の死角を解消できるサイドミラーを得る。【解決手段】上下二室に分割された箱形のサイドミラー本体内部に、主鏡を上室に、下室には、副鏡角度調整つまみによって角度調整可能な副鏡を設置し、板バネと仕切枠で主鏡の下に副鏡をつなぎ、主鏡の後に緩衝パッキンを配置した構造の鏡部分と、下室内部にカム軸を水平に通し、カム軸に副鏡角度調整部材をスプリングピンによって固定し、カム軸の端を副鏡角度調整つまみにつなげた副鏡角度調整機構を持つ構造のサイドミラー本体の組み合わせからなる死角解消サイドミラー。【選択図】図1

Description

本考案は、自動車や特殊車両等の後方確認における死角となる部分の安全確認を可能とするための死角解消サイドミラーに関するものである。
サイドミラーの構造は、鏡部分を凸面鏡にすることにより広角化し、より広い視野角を得ようとするものが大半であり、一部の高級車には、電動により運転席から鏡の角度を変えられるものがあり、また、トラックなどの大型車両には、角度の違った補助ミラーが付いている場合もある。現在のサイドミラーは、走行時に、後続車両の状況確認や後進時の後方確認が主として考えられたもので、保管場所への格納時や発信時における死角となる車両直下の状況確認は、しにくい構造になっている。その他の付加機能は、エレクトロニクスを駆使したもので、複雑な構造で製造コストがかかるものである。安全を追求してゆくと、単純な構造で製造コストがかからず廉価版の車両にも採用できる、単独で後方確認も車両直下確認も可能なサイドミラーが必要である。
従来、分割サイドミラーは、いくつか考案されているが、モーターやソレノイドなどの電動機器を内蔵し、高速道路や自動車道の合流時に横方向に視野を広げる働きをするものには、自動車の最広角視サイドミラー装置(特許文献1参照)がある。これは、電動タイプであり、車室内部からミラー角度の調整ができる反面、電動であるがゆえに、断線や接触不良による不動の危険は免れないし、モーター、ソレノイド等の電動機器の多用と配線により製造コストが高くなるという問題点もある。その他、くの字型に折り曲がった一体型の鏡を使い、縦方向に視野を広げて後方死角を解消するものとしては、遠近同時視野ドア・ミラー装置(特許文献2参照)がある。これは、低コストでできる反面、鏡が一体であることにより、人間の座高の違いによる視点位置の違いから発生する視野の違いを調整しきれない問題点がある。解決しようとすると、シート座面の高さ調整装置が必要になり、よりコスト高になってしまうことになる。横方向に視野を広げるため凸面鏡2枚を横につなげた形でその境界線を鮮明にする工夫をしたものとしては、バックミラーおよびその製造方法(特許文献3参照)がある。これは、凸面鏡を使うことによる画像変形や実際の距離との違和感がぬぐえない問題点がある。また、分割ミラーを使うが、運転席と助手席に乗った両人が、同じように同時に後方確認ができることを目的としたものとしては、自動車用後方確認システム(特許文献4参照)がある。これは、運転席、助手席に人が乗車したときには便利であるが、運転手一人だけの乗車時は、死角をなくすことが難しい問題点がある。
特開2001−277942公報 特開2004−216972公報 特開平08−026031公報 実登3140348公報
以上に述べた従来のバックミラーは、凸面鏡で視野角を広く取る場合は、視野角を広くすればするほど鏡面の凸面度が強くなり画像のゆがみと距離感が実際と違うと言う問題点があり、電動ミラーの場合は、ミラーが1面だけであろうと分割であろうと、生産コストが高くなる上に、断線や接触不良による不動の危険がつきまとう問題点がある。くの字型一体ミラーの場合は、人間の座高の違いによる視点位置の違いから発生する視野の違いを調整しきれない問題点がある。
本考案は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、凸面鏡も、必要最低限の凸面度とし、電動機器を一切使わず製造コストを抑え、正・副2面の鏡を使い、手動により副鏡の角度を調整可能にして人の座高の違いによる視点位置の違いから発生する視野の違いを吸収し、誰でも、サイドミラー本体の角度調整に加えて、座高の高さに合わせて副鏡の角度調整をすることで、後方確認の死角を解消できるサイドミラーである。
本考案は、中仕切り板1aによって上下二室に分割された箱形のサイドミラー本体1内部に、主鏡2を上室に設置し、下室には、サイドミラー本体1外部に設置した副鏡角度調整つまみ9によって角度調整可能な副鏡3を設置したもので、板バネ5と仕切枠4で主鏡2の下に副鏡3をつなぎ、主鏡2の後に緩衝パッキン11を配置した構造の鏡部分と、下室内部に、カム軸7を水平に通し、カム軸7に副鏡角度調整カム6、または、副鏡角度調整球6a、または、副鏡調整偏芯ローラー6c等の副鏡角度調整部材をスプリングピン6bによって固定し、カム軸7の端を副鏡角度調整つまみ9につなげた副鏡角度調整機構を持つ構造のサイドミラー本体1の組み合わせからなる死角解消サイドミラーである。
上記の課題解決手段による作用は次の通りである。後方安全確認のための主鏡2の角度調整は、サイドミラー本体1の角度を調整することで行い、運転席後方直下安全確認のための副鏡3角度調整は、主鏡2の角度調整を終えてから、副鏡角度調整つまみ9によって調整し、人それぞれによって異なる座高の違いから発生する視野の違いを解消する。一度、調整を終えると、運転者が変わらぬ限り、そのまま使用可能であり、運転者が変わった場合だけ、調整を必要とする。
上述したように本考案の死角解消サイドミラーによる作用は、従来通りの後方安全確認は、主鏡2で確認することができ、その角度調整は、サイドミラー本体1の角度を調整することで可能となり、運転席後方直下の安全確認は副鏡3の角度を調整することで、人それぞれによって異なる座高の違いから発生する視野の違いを調整でき、誰でも、従来通りの後方の安全確認と、運転席後方直下の安全確認が同時にでき、発進時や、後進時に、死角に入ったものに気付かずに起こる事故を未然に防ぐ効果を発揮する。構造が簡単で安価に製造できるため、トラックやバンなどの商用車等の死角が大きくて装飾装備が少ない廉価な車両にも採用することが可能となる効果もある。
以下、本考案の実施形態を図1から図13に基づいて説明する。
本考案の死角解消サイドミラーの部品構成は、図1に示すように、主鏡2、副鏡3をつなぐ板バネ5及び仕切枠4と主鏡2の後に貼る緩衝パッキン11からなる構造の鏡部分と副鏡3の角度調整を行う副鏡角度調整機構を持つサイドミラー本体1を組み合わせたものである。
図1は、本考案の死角解消サイドミラー右用の斜視分解図であり、全部品の配置組立図である。主鏡2と副鏡3は、シリコン製の仕切枠4と接着シート5aが貼られたステンレス製の板バネ5によって主鏡2を上に副鏡3を下に接着し、主鏡2の裏には、鏡に何かが当った時の衝撃緩和のために緩衝パッキン11を貼り鏡部分は完成する。サイドミラー本体1の下室には、副鏡角度調整カム6をスプリングピン6bで固定したカム軸7をカム軸受け1bにはめ込み、サイドミラー本体1に開けた丸つまみ穴1cの外側から防水ゴムA8aの次に副鏡角度調整つまみ9を入れてカム軸7の端に接着固定し、副鏡角度調整機構を持ったサイドミラー本体1が完成する。鏡部分と副鏡角度調整機構を持ったサイドミラー本体1を接着シート11aによって合体させて死角解消サイドミラーは完成する。左用は、勝手違いで作成することになる。
図2は、本考案の死角解消サイドミラー右用の正面図である。板バネ5の中央部分は、副鏡角度調整カム6がこすれて鏡蒸着面を傷つけることを防止するための防護板を兼ねている。副鏡角度調整つまみ9と本体1の間にある防水ゴムA8aは、つまみ部分からの雨水侵入を防いでいる。
図3は、図2で示したA−A’側断面図であり、内部構造を説明する図である。主鏡2は、緩衝パッキン11と中仕切り板1aに接着固定され、板バネ5は仕切枠4の位置から緩やかなくの字型に曲がっており、常に、本体1の内側に曲がろうとしているが、副鏡角度調整カム6によって押し返されて固定される。副鏡角度調整つまみ9の動作方向6dへの回転によって副鏡傾斜方向3aは前後方向に動く。
図4は、、本考案の死角解消サイドミラー右用の斜視外観図であり、副鏡角度調整つまみ9を回転タイプにした場合の実施例である。外観に現れるのは、本体1と取り付け軸10、主鏡2、副鏡3、仕切り枠4、防水ゴムA8a、副鏡角度調整つまみ9だけである。点線で示す板バネ5、副鏡角度調整カム6、カム軸7、中仕切り板1a、カム軸受け1b、緩衝パッキン11は、本体1内部に隠れる部分である。
図5は、本考案の死角解消サイドミラー右用の斜視外観図2であり、副鏡角度調整つまみ9を上下スライドタイプにした場合の実施例である。このタイプでは、副鏡角度調整つまみ9は、回転タイプの丸形からスライドタイプの長丸タイプに、副鏡角度調整カム6は、副鏡角度調整球6aに変わり、外観に現れるのは、本体1と取り付け軸10、主鏡2、副鏡3、仕切り枠4、防水ゴムB8b、副鏡角度調整つまみ9だけである。点線で示す板バネ5、副鏡角度調整球6a、カム軸7、中仕切り板1a、緩衝パッキン11は、本体1内部に隠れる部分である。
図6は、本考案の死角解消サイドミラー右用の斜視分解図2であり、副鏡角度調整つまみ9を上下スライドタイプにした場合の実施例である。全部品の配置組立図である。主鏡2と副鏡3は、シリコン製の仕切枠4と接着シート5aが貼られたステンレス製の板バネ5によって主鏡2を上に副鏡3を下に接着し、主鏡2の裏には、鏡に何かが当った時の衝撃緩和のために緩衝パッキン11を貼り鏡部分は完成する。サイドミラー本体1の下室には、副鏡角度調整球6aをスプリングピン6bで固定したカム軸7の両端にカム軸塊7aを取り付け、カム軸塊7aの一端をカム軸止め1eにはめ込み、もう一端を、サイドミラー本体1に開けた長丸つまみ穴1dの外側から防水ゴムB8bの次に副鏡角度調整つまみ9にはめ込み、副鏡角度調整機構を持ったサイドミラー本体1が完成する。鏡部分と副鏡角度調整機構を持ったサイドミラー本体1を接着合体させて死角解消サイドミラーは完成する。左用は、勝手違いで作成することになる。
図7は、本考案の死角解消サイドミラー右用の正面図2であり、副鏡角度調整つまみ9を上下スライドタイプにした場合の実施例である。板バネ5の中央部分は、副鏡角度調整球6cがこすれて鏡蒸着面を傷つけることを防止するための防護板を兼ねている。副鏡角度調整つまみ9と本体1の間にある防水ゴムB8bは、つまみ部分からの雨水侵入を防いでいる。
図8は、図7で示したA−A’側断面図であり、内部構造を説明する図であり、副鏡角度調整つまみ9を上下スライドタイプにした場合の実施例である。主鏡2は、緩衝パッキン11と中仕切り板1aによって接着固定され、板バネ5は仕切枠4の位置から緩やかなくの字型に曲がっており、常に、本体1の内側に曲がろうとしているが、副鏡角度調整球6aによって押し返されて固定される。副鏡角度調整つまみ9の動作方向6dへのスライドによって副鏡傾斜方向3aは前後方向に動く。
図9は、図2で示したA−A’側断面図2であり、内部構造を説明する図であり、副鏡角度調整カム6を副鏡角度調整偏芯ローラー6cにした場合の実施例である。主鏡2は、緩衝パッキン11と中仕切り板1aによって接着固定され、板バネ5は仕切枠4の位置から緩やかなくの字型に曲がっており、常に、本体1の内側に曲がろうとしているが、副鏡角度調整偏芯ローラー6cによって押し返されて固定される。回転矢印で示す偏芯ローラーの動作方向への回転によって、偏芯ローラーに押されて副鏡傾斜方向は前後方向に動く。副鏡角度調整カム6よりも細かな微調整を必要とする場合に採用するタイプである。
図10は、図2で示したA−A’側断面で示す雨水排水図であり、主鏡2や副鏡3の表面にかかった雨水滴13が本体1内部に進入した場合の自動排水機構を説明する図である。本体1の下面には、図1や図6でも示す負圧排水口1fのスリットが開いており、主鏡2及び副鏡3の表面に当たる雨水滴13が鏡表面を伝わり落ち本体1と副鏡3の隙間から進入した場合、本体1下面に走行方向に向かって斜めに開けたスリット状の負圧排水穴1fから走行風12で発生する負圧に引かれて排水される雨水流14ができ、負圧排水滴15として示すように雨水を外部に排出する仕組みである。
図11は、標準的座高の人の乗車時の視点位置と視界の図である。、図12は、座高が高めの人の乗車時の視点位置と視界の図である。、図13は、座高が低めの人の乗車時の視点位置と視界の図である。図11は、副鏡下端から瞳までの距離を標準的なMとして、副鏡で認識できる範囲が点線と円弧で示す視野角であり、正常に運転席後方直下を映し出すものとすると、図12は、図11よりも座高が高い人が乗車した場合で、副鏡下端から瞳までの距離はLとなり、主鏡を見やすいように矢印方向に前傾させることになり、副鏡で認識できる範囲の点線と円弧で示す視野角は矢印で示す方向に上がってしまい、副鏡の角度が調整できないものでは役に立たなくなる。図13では、図11よりも座高が低い人が乗車した場合で、副鏡下端から瞳までの距離をSとなり、主鏡を見やすいように矢印方向に引き戻すことになり、その副鏡で認識できる範囲の点線と円弧で示す視野角は、矢印方向に下がってしまい、この場合も、副鏡の角度が調整できないものでは役に立たなくなる。副鏡の角度が調整できる本考案の死角解消サイドミラーならば、以上の不具合がなくなり、座高の高低に関わらず最良の視野角に調整することが可能になる。
産業状の利用可能性
本考案の死角解消サイドミラーは、人の座高の高低に関わらず、人それぞれによって異なる座高の違いから発生する視野の違いを調整でき、誰でも、従来通りの後方の安全確認と、運転席後方直下の安全確認が同時にでき、発進時や、後進時に、死角に入ったものに気付かずに起こる事故を未然に防ぐ効果を発揮する。構造が簡単で製造コストを低く抑えられ、トラックやバンなどの商用車等の死角が大きくて装飾装備が少ない廉価な車両にも採用することが可能となる効果もあり、安全面、経済面の両面においても大いに役立つ。
本考案の死角解消サイドミラー右用の斜視分解図である。 本考案の死角解消サイドミラー右用の正面図である。 図2で示したA−A’側断面図である。 本考案の死角解消サイドミラー右用の斜視外観図である。 本考案の死角解消サイドミラー右用の斜視外観図2である。 本考案の死角解消サイドミラー右用の斜視分解図2である。 本考案の死角解消サイドミラー右用の正面図2である。 図7で示したA−A’側断面図である。 図2で示したA−A’側断面図2である。 図2で示したA−A’側断面で示す雨水排水図である。 標準的座高の人の乗車時の視点位置と視界の図である。 座高が高めの人の乗車時の視点位置と視界の図である。 座高が低めの人の乗車時の視点位置と視界の図である。
1 本体
1a 中仕切り板
1b カム軸受け
1c 丸つまみ穴
1d 長丸つまみ穴
1e カム軸受け
1f 負圧排水穴
2 主鏡
3 副鏡
4 仕切り枠
5 板バネ
5a 接着シート
6 副鏡角度調整カム
6a 副鏡角度調整球
6b スプリングピン
6c 副鏡角度調整偏芯ローラー
6d 動作方向
7 カム軸
7a カム軸塊
8a 防水ゴムA
8b 防水ゴムB
9 副鏡角度調整つまみ
10 取り付け軸
11 緩衝パッキン
11a 接着シート
12 走行風
13 雨水滴
14 雨水流
15 負圧雨水滴

Claims (1)

  1. 中仕切り板1aによって上下二室に分割された箱形のサイドミラー本体1内部に、主鏡2を上室に設置し、下室には、サイドミラー本体1外部に設置した副鏡角度調整つまみ9によって角度調整可能な副鏡3を設置し、板バネ5と仕切枠4で主鏡2の下に副鏡3をつなぎ、主鏡2の後に緩衝パッキン11を配置した構造の鏡部分と、下室内部に、カム軸7を水平に通し、カム軸7に副鏡角度調整カム6、または、副鏡角度調整球6a、または、副鏡調整偏芯ローラー6c等の副鏡角度調節部材をスプリングピン6bによって固定し、カム軸7の端を副鏡角度調整つまみ9につなげた副鏡角度調整機構を持つ構造のサイドミラー本体1の組み合わせからなる死角解消サイドミラー。
JP2009000977U 2009-01-30 2009-01-30 死角解消サイドミラー Expired - Fee Related JP3150083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000977U JP3150083U (ja) 2009-01-30 2009-01-30 死角解消サイドミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000977U JP3150083U (ja) 2009-01-30 2009-01-30 死角解消サイドミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3150083U true JP3150083U (ja) 2009-04-30

Family

ID=54854611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000977U Expired - Fee Related JP3150083U (ja) 2009-01-30 2009-01-30 死角解消サイドミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150083U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047194A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日東光学株式会社 ミラー保持機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047194A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日東光学株式会社 ミラー保持機構
CN107949799A (zh) * 2015-09-18 2018-04-20 株式会社日东 镜保持机构
CN107949799B (zh) * 2015-09-18 2020-07-07 株式会社日东 镜保持机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2864626T3 (es) Dispositivo de soporte para un vehículo de motor
EP3000659A1 (en) Interior rear view mirror assembly
WO2015122209A1 (ja) 表示装置及び運転支援装置
JP3150083U (ja) 死角解消サイドミラー
EP1759925A1 (en) Partial curved on-vehicle rear view mirror
US20030007263A1 (en) Back-up mirror system for vehicle safety when backing into lane(s) of cross-traffic with back-up mirror method
KR101401684B1 (ko) 사각지대 방지용 사이드미러
JP3115345U (ja) 自動車用フェンダ一体型サイドミラー
KR101827575B1 (ko) 사각지대가 제거된 자동차용 사이드미러
US20020015241A1 (en) Dual rear vision mirror
JP3123239U (ja) 自動車用車内バックミラー
JP3106465U (ja) 後輪近傍の視認性を向上させた自動車用バックミラー
WO2018193950A1 (ja) 車載用カメラ
US6196689B1 (en) Mirror system for tractor trailers
CN103754165A (zh) 一种位置可调节的汽车后视镜
JP2009067293A (ja) 車両用サイドミラー構造
JP3162489U (ja) 自動車用側方ミラー
KR200391565Y1 (ko) 승용차용 변곡면 사이드 미러
JP2008201348A (ja) 車両の車外視認装置
KR100693581B1 (ko) 사이드 미러와 일체형의 보조 미러
JP3104880U (ja) 自動車の斜め後方確認の為の、曲面鏡及び曲面鏡の取付位置
NL1036576C2 (nl) Binnenspiegel voor motorvoertuigen welke de gehele breedte van de voorruit beslaat en horizontaal draaibaar is vermindert het aandeel van de dode hoeken, geeft een integraler zicht op het achterliggend verkeer en verbetert het anticipatievermogen van de bestuurder.
KR100710585B1 (ko) 아웃사이드미러용 전방관찰 보조거울장치
KR200175111Y1 (ko) 차량장착용 사이드 미러
JP2001277942A (ja) 自動車の最広角視サイドミラー装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees