JP3149585B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JP3149585B2
JP3149585B2 JP34033392A JP34033392A JP3149585B2 JP 3149585 B2 JP3149585 B2 JP 3149585B2 JP 34033392 A JP34033392 A JP 34033392A JP 34033392 A JP34033392 A JP 34033392A JP 3149585 B2 JP3149585 B2 JP 3149585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
vapor
fuel
atmosphere
evaporative fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34033392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06185423A (ja
Inventor
廣幸 細川
保夫 田川
一人 前田
信彦 小山
一徳 中山
裕次 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP34033392A priority Critical patent/JP3149585B2/ja
Publication of JPH06185423A publication Critical patent/JPH06185423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149585B2 publication Critical patent/JP3149585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸発燃料処理装置に関
し、特に、車両の燃料タンク等の燃料貯留室より蒸発し
た燃料を吸着処理して、蒸発燃料が大気中に放出される
のを防止する蒸発燃料処理装置(以下、キャニスタと称
する)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、特開昭60−145266号公
報に示す如く、従来のキャニスタを示す断面図である。
図示しない燃料タンクで発生した蒸発燃料(以下、ベー
パと称する)は、ベーパ入口51からキャニスタ50内
に流入し、ベーパガイド52内の活性炭層53に吸着さ
れる。吸着能力を越えるベーパが活性炭層53に流入す
ると、ベーパは大気口54から大気にオーバーフローす
る。一方、パージ口55はエンジンの吸気管に接続され
ており、吸気管負圧を利用して開弁させ、大気口54か
ら新気を吸い込む。この吸入新気により活性炭層53に
吸着されたベーパが活性炭から脱離され、新気と共に脱
離されたベーパがパージ口55を介してエンジンの吸気
管に吸い込まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のキャニスタ
において、ベーパの吸着量を増加させるためには、吸着
材としての活性炭の充填量を多くするためケースを大型
化させると共に、ベーパの入口から大気口に向けて細長
く形成する必要がある。ところで、キャニスタはエンジ
ンルーム内に搭載されることが多いが、エンジンルーム
内には、その他の多くの機器が装着されており、大型化
するキャニスタを搭載するための大きな空間を確保する
ことが困難であるという問題がある。
【0004】そこで、本発明は、キャニスタ専用の大き
な空間が無くても配設することができ、ベーパの吸着量
が多いキャニスタを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、燃料タンクからの蒸発燃料を蒸発燃料吸
着剤により吸着する蒸発燃料処理装置において、筒形状
の側面部と、この側面部の両端に設けられた底部とを有
し、内部に前記蒸発燃料吸着剤が充填された有底筒形状
のケーシングと、このケーシングの一端の底部側に開口
し、前記蒸発燃料を前記ケーシング内に流入させる流入
口と、前記ケーシングの一端の底部側に開口し、前記蒸
発燃料を前記ケーシング内から流出させる流出口と、前
記ケーシングの他端の底部側に開口し、前記ケーシング
内を大気中と連通させる大気口と、を備え、前記ケーシ
ングの中心軸が屈曲可能なように前記側面部に屈曲部が
形成された蒸発燃料処理装置を採用するものである。
【0006】更に、請求項2記載の本発明は、前記側面
部に開口し大気中と連通する大気導入路と、前記側面部
に開口し前記蒸発燃料を外部に流出させるパージ通路
と、前記大気導入路及び前記パージ通路を開閉する開閉
手段と、を備え、前記開閉手段は、前記蒸発燃料が前記
ケーシング内の蒸発燃料吸着剤に吸着のみする時に、前
記大気導入路及び前記パージ通路を閉状態にし、前記蒸
発燃料吸着剤に吸着した蒸発燃料を脱離する時には、前
記大気導入路及び前記パージ通路を開状態にする請求項
1記載の蒸発燃料処理装置を採用するものである。
【0007】
【作用】上記構成よりなる本発明の蒸発燃料処理装置に
よれば、ケーシングの側面部には屈曲部が形成されてい
るため、ケーシングの中心軸を屈曲させることができ
る。このように側面部にて屈曲可能に設けられているた
めに、吸着剤を充填した後においてもケーシングの形状
を自在に変えることができる。従って、専用の空間が無
くてもエンジンルーム内の空間の形状に合わせてケーシ
ングを屈曲させることにより配設することができる。
【0008】また、請求項2記載の本発明の蒸発燃料処
理装置によれば、ケーシングの側面部に大気導入路とパ
ージ通路とを設け、脱離時には開状態とすることで、吸
着時と比べて短い流路長さにて脱離する事ができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の蒸発燃料処理装置(キャニス
タ)について図1に基づき説明する。
【0010】図1は、本発明のキャニスタを用いた蒸発
燃料の処理システムを示す要部断面図である。図1に示
すように、本発明のキャニスタ1は、主に、ケーシング
17と、蒸発燃料(ベーパ)を吸着する蒸発燃料吸着剤
でありケーシング17の内部に配された活性炭15と、
ベーパの入口であるベーパ入口2と、ベーパの出口とな
るパージ口3、4と、ケーシング17内部を常時大気中
に連通させる大気口5と、ケーシング17内部を大気中
に連通させる大気導入路6と、パージ口3、4と大気導
入路6に配された逆止弁7、8、16と、フィルター1
1、12とからなる。
【0011】ケーシング17は、活性炭15が介された
層において、ベーパ入口2から大気口5までの距離が側
面(本発明の側面部に相当する)1aの径よりも長い距
離である細長い筒状の形状を呈し、かつ、蛇腹の形状
(本発明の屈曲部に相当する)を呈する。蛇腹の形状と
することで、ケーシング17の形状は自在に屈曲させる
ことができる。また、細長い形状にしたことにより、ベ
ーパ入口2側の活性炭15から大気口5側の活性炭15
に向けて徐々に有効にベーパが吸着していくので、ベー
パの吸着効率が向上する。
【0012】ベーパ入口2は、燃料タンク9とベーパ入
口2とを連結する配管18を通して、燃料タンク9にて
発生したベーパをキャニスタ1内の活性炭15に吸着さ
せる入口孔であり、ケーシング17の上面(本発明の一
端の底部に相当する)1bに配される。
【0013】パージ口3は、ケーシング17の上面1b
にベーパ入口2と隣接して配され、気化器10とパージ
口3とを連結する配管19を通して、キャニスタ1内の
ベーパを気化器10内に送出させる出口穴である。
【0014】また、パージ口4は、側面1aに配され、
パージ口3と同様にして気化器10とパージ口4とを連
結する配管19を通して、キャニスタ1内のベーパを気
化器10内に送出させる出口穴である。
【0015】大気口5は、常時キャニスタ1内を外部の
大気に連通させる連通穴であり、ベーパ入口2と反対側
の下面(本発明の他端の底部に相当する)1cに配され
る。大気導入路6は、キャニスタ1内を外部の大気に連
通させる連通穴であり、側面1aに設けられる。
【0016】なお、パージ口3、4及び大気導入路6に
は、逆止弁7、8、16が配されており、ベーパがキャ
ニスタ1内の活性炭に吸着のみする時には閉じた状態と
なる。また、気化器10内が負圧になると逆止弁7、
8、16が開弁し、キャニスタ1内のベーパを脱離(パ
ージ)することができる。
【0017】次に、本実施例のキャニスタ1の作動につ
いて説明する。気化器10が負圧でなく、燃料タンク9
にて発生したベーパがキャニスタ1内の活性炭に吸着の
みする時には、逆止弁7、8、16が閉じた状態となっ
ており、ここからベーパが外部にでることは無い。
【0018】燃料タンク9にて発生したベーパは、配管
18を介してベーパ入口2よりキャニスタ1の内部に流
入する。ベーパ入口2より流入したベーパは、キャニス
タ1内の活性炭に吸着していく。ベーパは活性炭15に
図示上部方向から大気口5が配された下面1cに向けて
徐々に吸着する。この時、ベーパの燃料成分が活性炭1
5に吸着され、空気のみ大気口5から放出される。そし
て、ベーパが全ての活性炭15に吸着すると、大気口1
5よりベーパを大気に放出する。
【0019】活性炭15を内部に配したケーシング17
を、ベーパ入口2から大気口5に向けて細長い形状とし
たので、このベーパの吸着時において、全ての活性炭1
5を有効に使用することができ、ベーパの吸着効率が向
上する。
【0020】一方、気化器10が負圧になると、この負
圧により逆止弁7、8、16が開弁する。このため、大
気が大気口5及び大気導入路6より流入し、活性炭15
に吸着されたベーパを脱離させ、気化器10に導く。こ
のように、大気口5の他に大気導入路6を設けたことに
よりキャニスタ1内に流入する空気量を増加させること
ができる。
【0021】また、ベーパの脱離時には、大気口5と側
面1aに設けられた大気導入路6からの大気により、パ
ージ口3と側面1aに設けられたパージ口4からパージ
するため、パージ時の活性炭15の層の長さが、吸着時
に比べて短くすることができる。
【0022】図4に示す従来の構成では、ベーパ入口5
1から大気口54までを長く形成すると、パージ時に大
気口54とパージ口55との間の圧力損失が大きくなる
ので、大気口54から流入する空気量が少なくなり、ベ
ーパの脱離効率が低下するという問題がある。
【0023】しかしながら、本実施例の構成によれば、
大気が流入する流入口を大気口5の他に設け、大気の流
入口とパージ口3、4との間の長さを短く形成すると共
に、キャニスタ1内に流入する空気量を増加させること
ができるので、ベーパの脱離効率を低下させることな
く、上昇させることができる。
【0024】また、本実施例の如くケーシング17を蛇
腹形状とすることで、キャニスタ1がケーシング17の
中心軸に対して屈曲可能となり、図3に示すように、エ
ンジンルーム20内に屈曲させて設けることができる。
従って、車両21のエンジンルーム内にキャニスタ専用
のスペースが無くても、エンジンルーム内の機器間にで
きるスペースに配設することが可能となる。
【0025】なお、本実施例では、大気導入路6を側面
1aに一つ設けた構成としたが、複数個設けると、大気
の流入口からパージ口3、4までの距離を短くできると
ともに、流入空気量を増加させることができるので、脱
離効率をより上昇させることができる。また、側面1a
にパージ口を複数個設けても良い。
【0026】次に、本発明のキャニスタの第2実施例に
ついて、図2に基づき説明する。本実施例のキャニスタ
22は、有底筒状のケーシング23と、筒状のケーシン
グ24と、有底筒状のケーシング25と、ケーシング2
3とケーシング24との間及びケーシング24とケーシ
ング25との間の外周をベーパ等の漏れが無いように全
周に渡って連結し、かつ伸縮自在な蛇腹形状に設けられ
た連結部材26、27と、連結部材26に設けられた大
気導入路28と、連結部材27に設けられたパージ口2
9とからなる。
【0027】図示上方に設けられたケーシング23の底
部231には、ベーパ入口2とパージ口3とを設け、ケ
ーシング25の底部251には大気口5を設ける。ま
た、ケーシング23、24、25の内部の上部及び下部
にフィルター30を設け、この内部に活性炭15を配す
る。ケーシング23の下部には貫通穴311の開いたフ
ィルター30の支持部材31を設け、同様にして、ケー
シング24の上部及び下部に支持部材31を設け、ケー
シング25の上部にも支持部材31を設ける。
【0028】なお、第1実施例と同様の構成について
は、同様の番号を付して説明を省略する。本実施例の如
くキャニスタ22においても、図1に示すキャニスタ1
と同様にして、伸縮自在に設けられた連結部材26、2
7にて屈曲可能となる。また、ベーパの吸着時には逆止
弁7、8、16が閉じた状態であるので、ベーパが吸着
する活性炭15の層を長くすることができ、吸着効率を
上昇させることができる。一方、ベーパの脱離時には、
気化器10の負圧により逆止弁7、8、16が開弁し、
大気が大気口5及び大気導入路28から流入すると共
に、パージ口3、29からベーパがパージされる。
【0029】従って、上記の第1実施例と同様にしてベ
ーパの吸着効率と共に脱離効率を上昇させることができ
る。なお、本実施例では、ケーシング23、24、25
間を連結する連結部材を2つ設ける構成としたが、ケー
シングを多数に分割して連結部分を多く形成すること
で、屈曲方向をより自在とすることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の蒸発燃料
処理装置によれば、ケーシングの側面部に屈曲部を設け
たことによりケーシングの中心軸が屈曲可能になり、エ
ンジンルーム内の開いている空間の形状に合わせて変形
させることができるという優れた効果を有する。
【0031】また、請求項2記載の蒸発燃料処理装置に
よれば、ケーシングの側面部に大気導入路とパージ通路
とを設け、脱離時には開状態とすることで、吸着時と比
べて短い流路長さにて脱離する事ができ、吸着効率を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す要部断面図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す要部断面図である。
【図3】車両への搭載例を示す図である。
【図4】従来のキャニスタを示す断面図である。
【符号の説明】
1、22 キャニスタ 2 ベーパ入口 3、4 パージ口 5 大気口 6 大気導入路 7、8、16 逆止弁 9 燃料タンク 10 気化器
フロントページの続き (72)発明者 小山 信彦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 中山 一徳 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 石黒 裕次 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 25/08 311

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクからの蒸発燃料を蒸発燃料吸
    着剤により吸着する蒸発燃料処理装置において、 筒形状の側面部と、この側面部の両端に設けられた底部
    とを有し、内部に前記蒸発燃料吸着剤が充填された有底
    筒形状のケーシングと、 このケーシングの一端の底部側に開口し、前記蒸発燃料
    を前記ケーシング内に流入させる流入口と、 前記ケーシングの一端の底部側に開口し、前記蒸発燃料
    を前記ケーシング内から流出させる流出口と、 前記ケーシングの他端の底部側に開口し、前記ケーシン
    グ内を大気中と連通させる大気口と、 を備え、前記ケーシングの中心軸が屈曲可能なように前
    記側面部に屈曲部が形成された蒸発燃料処理装置。
  2. 【請求項2】 前記側面部に開口し大気中と連通する大
    気導入路と、 前記側面部に開口し前記蒸発燃料を外部に流出させるパ
    ージ通路と、 前記大気導入路及び前記パージ通路を開閉する開閉手段
    と、 を備え、前記開閉手段は、前記蒸発燃料が前記ケーシン
    グ内の蒸発燃料吸着剤に吸着のみする時に、前記大気導
    入路及び前記パージ通路を閉状態にし、前記蒸発燃料吸
    着剤に吸着した蒸発燃料を脱離する時には、前記大気導
    入路及び前記パージ通路を開状態にする請求項1記載の
    蒸発燃料処理装置。
JP34033392A 1992-12-21 1992-12-21 蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP3149585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34033392A JP3149585B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34033392A JP3149585B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06185423A JPH06185423A (ja) 1994-07-05
JP3149585B2 true JP3149585B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=18335939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34033392A Expired - Fee Related JP3149585B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149585B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11440374B2 (en) 2019-10-15 2022-09-13 Moriroku Technology Company, Ltd. Air outlet device for air conditioner

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5972669B2 (ja) * 2012-05-30 2016-08-17 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
DE102016218169A1 (de) 2016-09-21 2018-03-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kohlenwasserstoff-Filter eines Kraftfahrzeug-Kraftstofftanks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11440374B2 (en) 2019-10-15 2022-09-13 Moriroku Technology Company, Ltd. Air outlet device for air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06185423A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934699B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US6440200B1 (en) Evaporated fuel discharge preventing apparatus
US5564398A (en) Simplified canister for prevention of atmospheric diffusion of fuel vapor from a vehicle
JP2857658B2 (ja) 蒸発燃料排出抑止装置
JP2920226B2 (ja) 蒸発燃料放出抑制装置
JP2006138290A (ja) キャニスタ
JP2004143950A (ja) キャニスタ用フィルタ
JPH07189823A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS6040773A (ja) 燃料蒸発防止装置
JP3274084B2 (ja) キャニスタ
US6343591B1 (en) Fuel vapor processing apparatus
JP3693389B2 (ja) キャニスタ
JP3149585B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5816564B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3274064B2 (ja) キャニスタの防塵フィルタ
US10907583B2 (en) Fuel vapor processing apparatus
JPH11200963A (ja) キャニスタ
JP3262626B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
CN114876675A (zh) 蒸发燃料处理装置
JP3508300B2 (ja) 蒸発燃料吸着装置
JP2805580B2 (ja) 車両の蒸発燃料処理装置
JP3339236B2 (ja) キャニスタ
JPS60206969A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2000064915A (ja) キャニスタ
JPH0455247Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees