JP3147909B2 - ポリウレタン製造用添加剤及びポリウレタンの製造方法 - Google Patents

ポリウレタン製造用添加剤及びポリウレタンの製造方法

Info

Publication number
JP3147909B2
JP3147909B2 JP00155191A JP155191A JP3147909B2 JP 3147909 B2 JP3147909 B2 JP 3147909B2 JP 00155191 A JP00155191 A JP 00155191A JP 155191 A JP155191 A JP 155191A JP 3147909 B2 JP3147909 B2 JP 3147909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
polyurethane
alkyl group
producing
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00155191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04298517A (ja
Inventor
由博 山崎
和央 福本
昇一郎 原田
光栄 細川
治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP00155191A priority Critical patent/JP3147909B2/ja
Publication of JPH04298517A publication Critical patent/JPH04298517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147909B2 publication Critical patent/JP3147909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリウレタン製造用添加
剤及び耐加水分解性に優れた帯電防止性ポリウレタンの
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にプラスチックは電気絶縁性が高い
ために、非常に静電気を帯びやすく、ゴミやホコリ等の
付着により表面に汚れを生じたり、使用場所によっては
帯電した静電気によるスパークにより可燃性溶剤等に引
火し、火災又は爆発を起こす原因となる。また、電子産
業においては集積回路(IC)製造、組立時に静電気により
内部回路が破壊され不良品となるなどの障害があるた
め、衣服、床、靴底材(安全靴、紳士靴他等)その他に
優れた帯電防止性能を付与する必要がある。
【0003】ポリウレタンはその構造上、他のプラスチ
ックに比べ電気絶縁性が低いが、それでもその程度は不
十分であり、特にポリウレタンフォームは発泡体で低密
度であるため上記不都合点が生じる。従来、帯電防止性
能を付与する方法としてカーボンブラック、導電フィラ
ー等の添加、界面活性剤の塗布、添加、過塩素酸、チオ
シアン酸又は硝酸等のアルカリ金属塩の添加等(特開昭
63−43951号公報)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常の
界面活性剤の使用では十分な性能を付与させる事は出来
ず、また導電フィラーの利用に於いては、ポリウレタン
原料添加時に原料自体の増粘を伴い使用上成形性に問題
がある。また、過塩素酸、チオシアン酸又は硝酸のアル
カリ金属塩は最終的な導電性能に於いて優れているもの
の、効果発現が遅いといった欠点を有する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは成形上問題
がなく優れた帯電防止性能を有するポリウレタンを得る
ことを目的として鋭意研究を重ねた結果、ポリウレタン
原料中に少量の下記一般式(I)
【0006】
【化3】
【0007】〔式中、 R1:炭素数6〜24のアルキル基 R2,R2':Hもしくは炭素数1〜3のアルキル基 R3:炭素数1〜3のアルキル基 R4:炭素数1〜24のアルキル基もしくは炭素数1〜6の
アルコキシ基 を意味する。〕で表される4級アンモニウム化合物と、
特定の無機酸金属塩とを使用することにより、一般物性
をなんら損なう事なく極めて良好で且つ効果発現の早い
帯電防止性能を持つポリウレタンが得られることを究明
した。また、驚くべきことに、一般の4級アンモニウム
塩がブリードによる表面抵抗値の低下を主目的とするの
に対し、本発明に用いられる上記一般式(I)で表される
4級アンモニウム化合物は、特に体積抵抗値を下げる効
果が大きく、ポリウレタンフォームの様な発泡体に於て
特に有効であることがわかった。
【0008】すなわち本発明は、下記一般式(I)
【0009】
【化4】
【0010】〔式中、 R1:炭素数6〜24のアルキル基 R2,R2':Hもしくは炭素数1〜3のアルキル基 R3:炭素数1〜3のアルキル基 R4:炭素数1〜24のアルキル基もしくは炭素数1〜6の
アルコキシ基 を意味する。〕で表される第4級アンモニウム化合物
と、特定の無機酸金属塩とを必須成分とするポリウレタ
ン製造用添加剤、及び少なくとも2個の活性水素を有す
る化合物を有機イソシアネートと反応させてポリウレタ
ンを製造するのに際し上記一般式(I)で表される第4級
アンモニウム化合物と、特定の無機酸金属塩とを添加す
ることを特徴とするポリウレタンの製造方法を提供する
ものである。
【0011】一般式(I)における炭素数6〜24のアルキ
ル基としてはヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノ
ニル基、デシル基、ラウリル基、ミリスチル基、パルミ
チル基、ステアリル基、エイコシル基、セチル基等が挙
げられ、炭素数1〜3のアルキル基としてはメチル基、
エチル基、プロピル基が挙げられ、炭素数1〜24のアル
キル基としては上記の炭素数6〜24のアルキル基以外に
ブチル基、ペンチル基が挙げられ、炭素数1〜6のアル
コキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ
基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基
等が挙げられる。
【0012】上記一般式(I)で表される第4級アンモニ
ウム化合物としては、合成のしやすさ、安定性に優れて
いる等の理由から第4級アンモニウムサルフェートが好
ましく、特に一般式(I)中のR3とR4が同一のものが好ま
しい。本発明に係わる第4級アンモニウムサルフェート
としては例えば下記に示す化合物が挙げられる。
【0013】
【化5】
【0014】本発明に係わる上記一般式(I)で表される
第4級アンモニウム化合物は一般周知の方法によって製
造することができる。つまり、適当な溶媒中で対応する
第3級アミンに等量のジアルキル硫酸を滴下反応させる
ことによって得られる。ポリウレタン製造原料に対して
上記一般式(I)で表される第4級アンモニウム化合物は
0.05〜10重量%の範囲で用いられるのが好ましい。使用
量が0.05重量%未満の場合は十分な帯電防止性能が得ら
れず、また10重量%を越える場合はポリウレタン物性を
大きく低下させる。本発明の添加剤の添加方法は一般的
な方法が何れも適用可能である。例えばエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、ブタンジオール等の溶媒
に添加剤を溶解させて活性水素原子を有する化合物に添
加する方法等が挙げられる。
【0015】また、本発明で使用される無機酸金属塩
は、過塩素酸、チオシアン酸、硝酸のアルカリ金属塩或
いはアルカリ土類金属塩であり、例えば過酸素酸リチウ
ム、過塩素酸カルシウム、チオシアン酸リチウム、チオ
シアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム、硝酸リチ
ウム等が好ましく用いられ、2種以上を併用することも
できる。無機酸金属塩はポリウレタン製造原料に対して
0.05〜10重量%の範囲で用いられるのが好ましい。ま
た、本発明に係わる上記一般式(I)で表される第4級ア
ンモニウム化合物と無機酸金属塩の比率は第4級アンモ
ニウム化合物:無機酸金属塩=5:1〜1:1が好まし
い。無機酸金属塩を併用すると効果発現が早く、且つ最
終性能に優れた導電性ポリウレタンが得られる。また、
無機酸金属塩を単独使用すると帯電防止性能が発現、安
定するまでに時間を要する。
【0016】本発明に用いられる少なくとも2個の活性
水素を有する化合物としては、プロピレングリコール、
グリセリン、トリメチロールプロパン、ソルビトール等
のエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサイド付
加物等のポリエーテルポリオール、また、アジピン酸、
コハク酸、マレイン酸、フタル酸等とエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブチレングリコール等から
得られるポリエステルポリオール及び、ポリブタジエン
ポリオール等が挙げられる。又、低分子グリコール、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ブチレング
リコール、ジエチレングリコールもその中に含まれる。
特にポリエーテルポリオールとポリエステルポリオール
を用いるのが好ましい。また、他のポリオール成分中に
は3個以上の活性水素原子を有する化合物を含んでもな
んら問題は無い。少なくとも2個の活性水素を有する化
合物の平均分子量としては500〜3000程度が好ましい。
【0017】上記一般式(I)で表される第4級アンモニ
ウム化合物を用いてポリエステルポリオールを原料とし
て製造したポリウレタンはその構造上加水分解を受ける
場合があるが、そのような場合には、ポリエステルポリ
オールとして分岐アルキル基を有するジオール及び必要
に応じてその他のポリオールとジカルボン酸より得られ
る共縮合物、例えば、3−メチル−1,5ペンタンジオー
ルとアジピン酸(平均分子量1500)の共縮合物3−メチ
ル−1,5ペンタンジオール、エチレングリコールとセバ
シン酸(平均分子量2000)の共縮合物3−メチル−1,5
ペンタンジオール、グリセリンとアジピン酸(平均分子
量2000)の共縮合物等を用いることにより加水分解性能
を損なうことなくポリウレタンを製造することができ
る。これらの共縮合物の平均分子量は500〜3000が好ま
しい。
【0018】本発明で使用される第4級アンモニウム化
合物、無機酸金属塩及び少なくとも2個の活性水素を有
する化合物以外の各原料成分に関しては、いずれもポリ
ウレタンを得るのに従来公知のものであってもよい。ま
た、製造技術についても公知の方法と格別異なった技術
手法は必要ではない。
【0019】有機ポリイソシアネートとしては、例え
ば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイ
ソシアネート及びそれらのイソシアネートを末端に有す
るプレポリマー等が挙げられる。
【0020】本発明を実施する場合には通常の添加剤も
併用できる。つまり、発泡剤としては、一般に水を使用
する。水の他にモノフルオロトリクロロメタン或いはメ
チレンクロライドのような低沸点の有機溶剤も発泡助剤
として使用することが出来る。
【0021】触媒としては、例えばスタナスオクトエー
ト、ジブチル錫ジラウレートのような有機錫化合物、ト
リエチレンジアミン、トリエチルアミン、N−エチルモ
ルフォリン、ジメチルエタノールアミン、ペンタメチル
ジエチレントリアミン、パルミチルジメチルアミンのよ
うなアミン類を使用することが出来る。
【0022】整泡剤としては、シリコーン界面活性剤、
例えばポリジアルキルシロキサン又は、ポリシロキサン
−ポリアルキレンオキシドブロック共重合体等を用い
る。市販のポリウレタンフォーム用のシリコーン油はい
ずれもこの型に属するものであり、これらを使用するこ
とが出来る。
【0023】本発明に用いる第4級アンモニウム化合物
の代わりに他の4級アンモニウム塩、例えば、n−アル
キル−トリメチルアンモニウムクロライド、n−アルキ
ル−ピリジニウムブロミド等を用いると十分な帯電防止
性能が得られない上、添加量の増大と共にブリードが激
しくなる。
【0024】また、本発明に用いる無機酸金属塩の代わ
りに他の金属塩、例えば硫酸ナトリウム、硫酸カリウ
ム、リン酸ナトリウム、炭酸ナトリウム等を用いた場合
にはウレタン原料への溶解性も低く、殆ど帯電防止効果
は認められない。また、ハロゲン化アルカリ金属塩の場
合、ポリウレタン製造原料にある程度溶解するヨウ化カ
リウム、臭化カリウム等は帯電防止効果は認められる
が、ポリウレタン表面にI2、Br2が析出し変色に至る。
【0025】
【実施例】以下に実施例を示して本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。尚、例中部は重量部である。
【0026】実施例 ソルビトールポリオキシプロピレンヘキソール(OHV=48
0)100部にシリコーン系界面活性剤(東レシリコーン社
製SH−193)1.0部、フレオン11を30部、硝酸リチウム2.0
部、下記に示す第4級アンモニウムサルフェート
【0027】
【化6】
【0028】2.0部をプレミックスし、これにスミジュ
ール44V(住友バイエルウレタン社製クルードMDI)125部
を混合し、厚さ約5mmの板上の試験片を作成した。この
試験片の抵抗値をレジストメーターを使用して経日的に
測定した結果を表1に示した。尚、帯電防止性能の評価
に於いて、レジストメーター使用時の印加電圧は500V、
また試験片は25℃×50%の条件で、1日後、7日後に測
定した。
【0029】実施例 ポリブチレンアジペート(OHV=86)100部、エチレングリ
コール6部、トリエチレンジアミン0.3部、過塩素酸リ
チウム1.0部、下記に示す第4級アンモニウムサルフェ
ート
【0030】
【化7】
【0031】2.0部をプレミックスし、これにジフェニ
ルメタンジイソシアネート45部を混合、撹拌し、実施例
1と同様な試験片を作成した。帯電防止性能の評価結果
は表1に示した。
【0032】比較例 実施例の配合と同様に、第4級アンモニウムサルフェ
ートの代わりに、n−ウラリルピリジニウムクロリドを
加えて試験片を作成した。この場合も実施例と同様な方
法で帯電防止性能を評価しその結果を表1に示した。
【0033】比較例 実施例の配合と同様で第4級アンモニウムサルフェー
トを加えず試験片を作成した。この場合も実施例と同様
な方法で帯電防止性能を評価しその結果を表1に示し
た。
【0034】比較例 実施例中の過塩素酸リチウム、第4級アンモニウムサ
ルフェートの代わりに硫酸ナトリウム、ラウリルトリメ
チルアンモニウムクロリドを使用し、実施例と同様な
配合、製造方法で試験片を作成した。この場合も実施例
と同様な方法で帯電防止性能を評価しその結果を表1に
示した。
【0035】
【表1】
【0036】表1に示したように、本発明の実施例によ
るものは比較例に比べて大幅に帯電防止性能において効
力、速効性及び性能安定性に優れていることがわかる。
【0037】実施例33−メチル−1,5ペンタンジオールとエチレングリコー
ルの等モル混合物とア ジピン酸を3:1の重量比で反応
させた共縮合物(OHV=57)100部に水4.5部、ペンタメチ
ルジエチレントリアミン0.1部シリコーン界面活性剤
(米国U.C.C社製シリコーンオイルL−520)2.0部、スタ
ナスオクトエート0.3部、フレオン11を10部、チオシア
ン酸ナトリウム1.0部、下記に示す第4級アンモニウム
サルフェート
【0038】
【化8】
【0039】2.0部をプレミックスし、これにトリレン
ジイソシアネート(市販の2,4−及び2,6−トリレンジイ
ソシアネート80:20の混合物)を56部混合、撹拌し、厚
さ約5mmの板上の試験片を作成した。この試験片の抵抗
値をレジストメーターを使用して経日的に測定した結果
及び、80℃×95%の高温多湿条件における湿熱促進試験
結果を表2に示した。尚、帯電防止性能の評価は実施例
1と同様に行った。また、耐加水分解性能は恒温恒湿器
中80℃×90%の条件で、0、1、3、5日後の強度測定
を行い、その強度保持率(湿熱放置後強度/ウレタン強
度×100)で示した。
【0040】実施例 ポリ3−メチル−1,5ペンタンジオールアジペート(OHV
=86)80部、ポリブチレンアジペート(OHV=86)20部、エ
チレングリコール6部、トリエチレンジアミン0.3部、
過塩素酸リチウム1.0部、下記に示す第4級アンモニウ
ムサルフェート
【0041】
【化9】
【0042】2.0部をプレミックスし、これにジフェニ
ルメタンジイソシアネート45部を混合、撹拌し、実施例
と同様の試験片を作成した。帯電防止性能及び耐加水
分解性能の評価結果を表2に示した。
【0043】比較例 実施例の配合と同様で第4級アンモニウムサルフェー
トを加えず試験を作成した。この場合も実施例と同様
な方法で帯電防止性能、耐加水分解性能を評価しその結
果を表2に示した。
【0044】比較例 実施例中のチオシアン酸ナトリウム、第4級アンモニ
ウムサルフェートの代わりに硫酸ナトリウム、ラウリル
トリメチルアンモニウムクロライドを、ポリ3−メチル
−1,5ペンタンジオール、エチレングリコールアジペー
トの代わりにポリジエチレンアジペート(OHV=56)を用
いて実施例と同様の試験片を作成し、実施例と同様
な方法で帯電防止性能、耐加水分解性能を評価し、その
結果を表2に示した。
【0045】
【表2】
【0046】表2に示したように、本発明の実施例によ
るものは比較例に比べて大幅に帯電防止性能における効
力、速効性及び性能安定性並びに耐加水分解性能に於い
ても優れていることがわかる。
【0047】
【発明の効果】本発明の製法によればポリウレタン、特
にポリウレタンフォームの外観、物性を損なうことな
く、且つ、優れた帯電防止効果を発揮するポリウレタン
が得られる。
【0048】本発明の第4級アンモニウム化合物と、特
定の無機酸金属塩とを添加して作られたポリウレタンは
その帯電防止効果が半永久的であり、且つ水洗等によっ
ても殆どその性能は低下する事なく、耐久性のある優れ
た帯電防止効果を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 治 和歌山県和歌山市西浜1450 (56)参考文献 特開 平3−287660(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/08 C08K 5/42 C08L 75/04 - 75/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 〔式中、 R1:炭素数6〜24のアルキル基 R2,R2':Hもしくは炭素数1〜3のアルキル基 R3:炭素数1〜3のアルキル基 R4:炭素数1〜24のアルキル基もしくは炭素数1〜6の
    アルコキシ基 を意味する。〕で表される第4級アンモニウム化合物
    と、過塩素酸、チオシアン酸及び硝酸のアルカリ金属塩
    又はアルカリ土類金属塩から選ばれた1種以上とを必須
    成分とするポリウレタン製造用添加剤。
  2. 【請求項2】 少なくとも2個の活性水素を有する化合
    物を有機イソシアネートと反応させてポリウレタンを製
    造するのに際し、下記一般式(I) 【化2】 〔式中、 R1:炭素数6〜24のアルキル基 R2,R2':Hもしくは炭素数1〜3のアルキル基 R3:炭素数1〜3のアルキル基 R4:炭素数1〜24のアルキル基もしくは炭素数1〜6の
    アルコキシ基 を意味する。〕で表される第4級アンモニウム化合物
    と、過塩素酸、チオシアン酸及び硝酸のアルカリ金属塩
    又はアルカリ土類金属塩から選ばれた1種以上とを添加
    することを特徴とする耐加水分解性に優れたポリウレタ
    ンの製造方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも2個の活性水素を有する化合
    物がポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオー
    ルである請求項記載のポリウレタンの製造方法。
  4. 【請求項4】 ポリエステルポリオールが分岐アルキル
    基を有するジオールとジカルボン酸より得られる共縮合
    物である請求項記載のポリウレタンの製造方法。
JP00155191A 1991-01-10 1991-01-10 ポリウレタン製造用添加剤及びポリウレタンの製造方法 Expired - Lifetime JP3147909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00155191A JP3147909B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 ポリウレタン製造用添加剤及びポリウレタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00155191A JP3147909B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 ポリウレタン製造用添加剤及びポリウレタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04298517A JPH04298517A (ja) 1992-10-22
JP3147909B2 true JP3147909B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=11504667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00155191A Expired - Lifetime JP3147909B2 (ja) 1991-01-10 1991-01-10 ポリウレタン製造用添加剤及びポリウレタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147909B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103265807A (zh) * 2013-05-31 2013-08-28 苏州市景荣科技有限公司 一种pu鞋底防静电剂
KR101499662B1 (ko) 2013-11-22 2015-03-09 대한민국 받침대에 조명이 설치된 조명확대경

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1164636C (zh) 2000-03-14 2004-09-01 花王株式会社 防带电剂组合物
JP2001329253A (ja) * 2000-03-14 2001-11-27 Kao Corp 帯電防止剤組成物
CN1871304B (zh) * 2003-07-31 2010-04-21 大日本油墨化学工业株式会社 聚氨酯树脂模塑体及其制造方法
JP4776272B2 (ja) * 2004-05-20 2011-09-21 サイデン化学株式会社 粘着剤用重合体組成物、表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP5526530B2 (ja) * 2008-11-21 2014-06-18 日油株式会社 塗布型帯電防止剤
KR101733081B1 (ko) 2015-03-19 2017-05-08 한국화학연구원 폴리우레탄용 대전방지제 및 이를 이용하여 제조되는 대전방지 기능이 부여된 폴리우레탄 폼 성형체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103265807A (zh) * 2013-05-31 2013-08-28 苏州市景荣科技有限公司 一种pu鞋底防静电剂
KR101499662B1 (ko) 2013-11-22 2015-03-09 대한민국 받침대에 조명이 설치된 조명확대경

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04298517A (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6552098B1 (en) Open-celled semi-rigid foams with exfoliating graphite
EP0358282B1 (en) Soft flexible polyurethane foams, a process for preparing the same, and a polyol composition useful in said process
JP3147909B2 (ja) ポリウレタン製造用添加剤及びポリウレタンの製造方法
JPS63154763A (ja) 帯電防止ポリウレタン靴底配合物およびその製造方法
JPH0361689B2 (ja)
US5985965A (en) Flame-resistant polyurethanes
US4757093A (en) Flame retardant melamine containing polyurethane foam
JP3167137B2 (ja) ポリウレタンの製造方法
JPS63112613A (ja) 低下した変色及びスコ−チを有する難燃性柔軟性ポリエステル系ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPS5825321A (ja) ポリウレタンフオ−ム組成物及びその製法
US3746664A (en) Urethane foams with reduced smoke levels and improved flame spread
JP2679214B2 (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム
US4757094A (en) Melamine cured polyurethane foam with improved properties
JP2872359B2 (ja) 非帯電性ポリウレタン樹脂の製造方法
CA1303791C (en) Flame retardant melamine cured polyurethane foam with improved properties
JP3560313B2 (ja) ポリウレタン
JP3628734B2 (ja) ポリウレタン製造用添加剤及びポリウレタンの製造方法
US6590007B2 (en) Flame-resistant hr cold-moulded foam with reduced fume density and toxicity
US4963593A (en) Flame retardant internally cured polyurethane foam having improved properties
JP2667889B2 (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム
JPS6343951A (ja) 帯電防止性能の優れたポリウレタンの製造方
US3714080A (en) Polyurethane foam resin stabilizers
EP0449609B1 (en) Process for the production of high resilience flexible polyurethane foams
JP2001261956A (ja) ポリウレタン
US4075137A (en) Process for preparing flame retarding polyurethane foams

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10