JP3145171B2 - 溶剤処理装置 - Google Patents

溶剤処理装置

Info

Publication number
JP3145171B2
JP3145171B2 JP07189992A JP7189992A JP3145171B2 JP 3145171 B2 JP3145171 B2 JP 3145171B2 JP 07189992 A JP07189992 A JP 07189992A JP 7189992 A JP7189992 A JP 7189992A JP 3145171 B2 JP3145171 B2 JP 3145171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
sheet
path
conveyor
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07189992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05277331A (ja
Inventor
信平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP07189992A priority Critical patent/JP3145171B2/ja
Publication of JPH05277331A publication Critical patent/JPH05277331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145171B2 publication Critical patent/JP3145171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗装工場や半導体製造
工場などから排出される溶剤(トルエンやキシレンで代
表される有機溶剤等で30〜300ppm程度の濃度)
含有の排気を処理する、つまり、排気中の溶剤を除去処
理する技術のうち、最終処理量の減量を図るように溶剤
の濃度を濃縮する技術で、詳しくは、溶剤吸着シートを
用い、溶剤を含有する処理対象ガスを、溶剤吸着シート
内を厚さ方向で透過するように供給してその処理対象ガ
ス中の溶剤を溶剤吸着シートに吸着させることにより溶
剤を除去する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】溶剤吸着シートを用いて溶剤を処理する
場合(シート式)には、例えば、繊維状活性炭をペーパ
化し、段加工して多数のガス通路を有するハニカム状に
成形し、それを枠に支持させたブロック状の溶剤吸着体
を用い、その溶剤吸着体のガス通路内に沿って処理対象
ガスを透過させることにより、繊維状活性炭が分散する
ガス通路周囲壁に接触させて溶剤を吸着させる場合(ハ
ニカムロータ式)に比較して、次のような利点がある。
つまり、ハニカムロータ式の場合には、ガス通路周囲壁
に沿って処理対象ガスを流動させて吸着材に接触させる
ことで吸着させるため、溶剤吸着体の大きさの割りには
吸着材と溶剤との接触面積が小さくて吸着材と溶剤との
接触効率が悪く、その上、加工数が多く、溶剤吸着体の
大きさの割りには処理能力が小さくてコストの高いもの
になる。しかも、溶剤吸着体を加熱して脱着する際、溶
剤吸着体が大きく、加えて、支持用の枠に熱を取られる
ことにより、多量の熱量が必要であり、かつ、脱着後に
吸着可能状態に復帰させる上で冷却を必要とすることも
あり、ランニングコストが高くつく。これに対して、本
発明が対象とするシート式の場合には、溶剤吸着シート
を、繊維状活性炭のフェルトから構成することなどによ
り、接触面積を大きくして接触効率を優れたものにでき
る割りには溶剤吸着シートの厚さを薄くでき、その結
果、溶剤吸着シートを加熱・冷却し易いものにできて、
脱着のための加熱に要するランニングコストが安くて済
み、また、特別な装置類を要することなく脱着後の吸着
のための冷却を行える。そのような利点を有する溶剤処
理技術として、従来では、図16に示すように、溶剤吸
着シート3を第1のロールR1から繰り出すとともに、
第2のロールR2で巻き取り、その第1のロールR1か
ら第2のロールR2への移動途中で、処理対象ガスG1
を供給して溶剤を溶剤吸着シート3に吸着させ、第2の
ロールR2を収納する加熱室Hに脱着用ガスG2として
の加熱空気を供給して溶剤吸着シート3から溶剤を脱着
する技術が知られている(例えば特公昭53―9587
号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
によるときは、溶剤吸着シートを第1のロールから繰り
出しつつ第2のロールで巻き取ることで移動させて溶剤
吸着シートに溶剤を吸着させるから、そのような移動時
に加熱室に加熱空気を並行して供給することにより、吸
着と同時に脱着を行えるものの、第2のロールに溶剤吸
着シートが最後まで巻き取られと、第1のロールに溶
剤吸着シートを巻き戻しする必要があって、処理形態
が、吸脱着と巻き戻しとを交互に繰り返す形態とならざ
るを得ない。その結果、長時間の処理を行うには、第1
のロールから溶剤吸着シートの全部を繰り出しての1回
の吸着作業時間を長くしたり、或いは、複数の溶剤処理
装置を設けて一方のものが吸脱着しているときに他方の
ものが巻き戻しするように交互に使用したりする必要が
ある。そして、前者の場合には、溶剤吸着シートの巻き
取り径が大きくなってそれに付帯する装置の大型化、コ
ストアップを招来するのみならず、第2のロールに巻き
取られた状態で加熱室で溶剤吸着シートが加熱される時
間が長くなることで、溶剤吸着シートの異常な昇温を招
来することがあって、それを防止するための構成が別途
必要になり、装置の大型化、コストアップが不可避であ
る。このことは、特に、高濃度の処理対象ガスを処理す
るために溶剤吸着シートの移動速度を速くした場合に顕
著である。他方、後者の場合には、溶剤処理装置の数が
増えて、やはり、装置の大型化、コストアップが不可避
である。本発明の目的は、上記欠点を解消する点、つま
り、たとえ前記従来例の主使用領域濃度に比べて高濃度
の処理対象ガスであっても、装置の大型化、コストアッ
プを招来することなく長時間連続処理できるようにする
点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の特
徴は、輪状の溶剤吸着シートを循環経路に沿うように巻
きかけて回転移動させる移動手段と、前記循環経路の設
定箇所でその溶剤吸着シート内を厚さ方向に透過するよ
うに溶剤含有の処理対象ガスを供給して溶剤を溶剤吸着
シートに吸着させる吸着手段と、前記設定箇所とは異な
る別の設定箇所で溶剤吸着シート内を厚さ方向に透過す
るように脱着用ガスを供給して溶剤吸着シートから溶剤
を脱着する脱着手段とを設け、前記移動手段を構成する
に、溶剤吸着シートの内周面を重ねた状態でその溶剤吸
着シートを移送するネットコンベアを設け、 前記循環経
路を上昇経路部と下降経路部とを有する状態に形成し、
その下降経路部から上昇経路部へのターン経路部に、ネ
ットコンベアのコンベアネットを溶剤吸着シートから上
方に離して溶剤吸着シートを自由状態にする分離手段を
設けてある点にある。
【0005】請求項2に係る発明の特徴は、請求項1に
係る発明の実施において、 前記溶剤吸着シートのうちタ
ーン経路部でコンベアネットから分離した自由状態部分
の幅方向位置を規制する位置規制手段を設けてある点に
ある。
【0006】請求項3に係る発明の特徴は、請求項1又
は2に係る発明の実施において、 前記ネットコンベアの
コンベアネットを、平帯状のネット材を編織して構成し
てある点にある。
【0007】請求項4に係る発明の特徴は、請求項1〜
3のいずれか1項に係る発明の実施 において、 前記ネッ
トコンベアのコンベアネットを駆動する駆動ローラとし
て、周面が軟質材で構成されたものを設けてある点にあ
る。
【0008】請求項5に係る発明の特徴は、請求項1〜
4のいずれか1項に係る発明の実施において、 前記溶剤
吸着シートが、活性炭のフエルトを主体として形成され
たものである点にある。
【0009】
【作用】請求項1に係る発明によれば、溶剤吸着シート
を循環移動させるとともに、吸着手段と脱着手段とを作
動させることにより、処理対象ガスの供給箇所と脱着用
ガスの供給箇所とに交互に繰り返して溶剤吸着シートを
循環移動させて、溶剤吸着シートによる処理対象ガスか
らの溶剤の吸着と、その吸着した溶剤の脱着用ガスへの
脱着とを行うことができるから、溶剤吸着シートの循環
移動と、その状態での処理対象ガスの供給及び脱着用ガ
スの供給とを連続して行うことにより、吸脱着を中断す
ることなく連続して行うことができるとともに、脱着時
に溶剤吸着シートを過剰に加熱することがない。しか
も、前記移動手段としてネットコンベアを設けてあるか
ら、圧力損失の少ない高効率の吸脱着を行える軟弱な
剤吸着シートを用いながらも、溶剤吸着シートに局部的
に力を集中させずにネットコンベアのコンベアネットで
溶剤吸着シートの全体を万遍なく、かつ、溶剤吸着シー
トを若干コンベアネットの目に入り込み係合させて移動
方向及び幅方向に位置規制した状態に支持でき、その結
果、溶剤吸着シートに移動のための無理な力を掛けるこ
とがなくて溶剤吸着シートを損なうことなく安定して循
環移動させることができる。もちろん、コンベアネット
が溶剤吸着シートに重なるものの、コンベアネットには
目が全体に分散配置するから、溶剤吸着シートの全体に
ガスを供給できるのみならず、コンベアネットで溶剤吸
着シートに対するガス通過を阻害することがほとんどな
く、吸脱着のためのガス供給を抵抗少なく円滑に行え
る。そしてまた、上記分離手段により、下降経路部から
上昇経路部へのターン経路部で溶剤吸着シートをコンベ
アネットから分離させて自由状態にすることができるの
で、溶剤吸着シートのコンベアネットに対する熱膨張の
差を吸収して、溶剤吸着シートが過剰に引っ張られるこ
とや過剰に弛むことを防止でき、これにより、溶剤吸着
シートをコンベアネットに、その溶剤吸着シートに無理
な力を掛けることなく重ね合わせて支持させることがで
きて、溶剤吸着シートの損傷を一層効果的に抑止できる
とともに、溶剤吸着シートのコンベアネットに対する幅
方向の位置ずれ(横ずれ)も一層効果的に防止できる。
その上、ターン経路部で自由状態になることで溶剤吸着
シートに余裕があることにより、循環経路に沿って巻き
かけられたコンベアネットに重ねるように輪状の溶剤吸
着シートを巻きかけ装着することが非常に容易になる。
【0010】請求項2に係る発明によれば、自由状態に
ある溶剤吸着シート部分を幅方向に位置規制して横ずれ
を修正するから、横ずれ修正に際して溶剤吸着シートに
無理な力を掛けてその溶剤吸着シートを損なうことがな
い。 請求項3に係る発明によれば、コンベアネットを非
常に薄いもの、つまり、屈曲性、可撓性に富んだものに
できるから、たとえ循環経路のターン経路部の曲率が大
きくてもその循環経路に沿ってコンベアネットを円滑に
循環移動させることができることはもちろん、吸着手段
や脱着手段において吸い込み口の周縁にコンベアネット
が摺動するように循環移動させる状態において溶剤吸着
シートを厚さ方向で通過するようにガスを供給する際、
吸い込み口の周縁と溶剤吸着シートとの間隙を小さくし
て、その間隙からガスが入り込むリークを抑制すること
ができる。請求項4に係る発明によれば、駆動ローラの
軟質周面が変形してコンベアネットの目に入り込んでコ
ンベアネットに係合するから、駆動ローラに対するコン
ベアネットのスリップがなく、コンベアネットを確実に
ロスなく循環移動させることができる。請求項5に係る
発明によれば、活性炭のフエルトを溶剤吸着シートの主
体とすることで、シート式の利点である低圧力損失と高
吸脱着効率とを効果的に発揮を することができる。
【0011】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、溶剤吸着
シートを確実、かつ、円滑に循環移動させて、圧力損失
の少ない高効率の吸脱着を行え、しかも、シートの耐久
性を優れたものにできることにより、装置の大型化及び
コストアップを招来することなく、高濃度の溶剤含有ガ
スを長時間連続処理できるようになった。そしてまた、
溶剤吸着シートとコンベアネットとの熱膨張の差に原因
する溶剤吸着シートの過剰な引っ張りや過剰な弛みも効
果的に防止できることで、上記シート耐久性の向上が一
層効果的に達成され、また、溶剤吸着シートの巻きかけ
装着が容易になることでメンテナンス面でも優れたもの
になる。 請求項2に係る発明によれば、シート耐久性の
向上をさらに効果的に達成でき、しかも、吸着手段や脱
着手段の吸い込み口に溶剤吸着シートを幅方向で正確に
対応位置させて所期の吸脱着の確実化を図り得る。 請求
項3に係る発明によれば、より一層、溶剤吸着シートを
安定して循環移動させることができ、しかも、処理対象
ガスが処理ガスに混入することや、脱着用ガスが濃縮ガ
スに混入することを極力抑制して、処理を確実化でき
る。請求項4に係る発明によれば、溶剤吸着シートの循
環移動をより一層安定化できる。請求項5に係る発明に
よれば、シート式の利点である圧力損失の少ない高効率
の吸脱着を効果的に発揮させ得る点で、極めて高性能の
溶剤処理装置となる。
【0012】
【実施例】溶剤処理設備は、図1に示すように、溶剤を
含有する処理対象ガスG1を濃縮する前処理用の溶剤処
理装置1と、そこからの濃縮ガスg2から溶剤を除去す
る最終処理装置2とからなる。前記溶剤処理装置1は、
図2,図3に示すように、通気性を有する輪状(無端帯
状)の溶剤吸着シート3を循環経路に巻き掛け設置し、
その溶剤吸着シート3を循環経路に沿って回転移動させ
る移動手段を設け、前記循環経路の設定箇所でその溶剤
吸着シート3内を厚さ方向に透過するように処理対象ガ
スG1を供給して溶剤を前記溶剤吸着シート3に吸着さ
せる吸着手段と、前記設定箇所とは異なる別の設定箇所
で溶剤吸着シート3を厚さ方向に透過するように脱着用
ガスG2を供給して溶剤吸着シート3から溶剤を脱着す
る脱着手段と、分離手段と、位置規制手段とを設けて構
成されている。前記循環経路は、同図2に示すように、
上昇経路部と、それの上端に連なる水平の上側経路部
と、その終端に連なる下降経路部と、その下降経路部か
ら上昇経路部への水平な下側経路部とからなる。前記溶
剤吸着シート3は、図4乃至図6に示すように、活性炭
を吸着材として、常温で処理対象ガスG1中の溶剤を吸
着し、加熱(100〜130度)により脱着するもので
あり、具体的には、その表面保護のためにその表裏に不
織布等からなる保護層3aが重ねられた繊維状活性炭の
フェルト3Aと、そのフェルト3Aのうち移動方向にそ
った側端縁に固定した補強体3Bと、フェルト3Aの長
手方向(前後方向)の両端に固定した第2の補強体3C
と、両端の第2の補強体3C同士を接続して全体を輪状
にするための接続構造とからなる。前記フェルト3Aの
実数値例を挙げると、活性炭繊維の径は10〜20μ
m、厚さは10から20mm、目付け量は600g/m
2 程度である。なお、図では判りやすくする上で保護層
3aを厚く示してあるが、保護層3aの実際の厚さは非
常に薄いものである。前記補強体3B及び第2の補強体
3Cは、ともに、耐熱性、耐溶剤性、可撓性(柔軟性)
を有するとともに、フェルト3Aよりも大きい抗張力を
有する。そして、図4に示すように、表面端部と端面と
裏面端部とを一連に覆うものであり、そのフェルト3A
への固定手段は、縫合であり、固定構造としては、図4
の(イ)に示すように、フェルト3Aの端部を圧密した
状態で縫合した構造や、図4の(ロ)に示すように、フ
ェルト3Aの端部を圧密しない状態で縫合した構造、図
4の(ハ)に示すように、フェルト3Aの端部を耐熱性
のパッキン3bを介して圧密した状態で縫合した構造を
挙げることができる。前記接続構造は、フェルト3Aの
両端を幅方向で位置決めした状態で接続するための構造
であって、図5、図6に示すように、スライダ4のスラ
イドにより係脱自在な務歯5の一方を第2の補強体3C
のうちの一方に装着し、かつ、他方の務歯5を他方の第
2の補強体3Cに装着したファスナー6と、前記スライ
ダ4を除去した状態のそのファスナー6の務歯5同士の
離脱を阻止する連結材7とからなる。つまり、ファスナ
ー6は、図5の(イ)に示すように、フェルト3Aの幅
よりも長いものとしてフェルト3Aに装着されていて、
接合後に、図5の(ロ)に示すように、フェルト3Aの
幅に一致するように両端部を切断除去され、連結材7
は、切断除去後のファスナー6の両端において務歯5同
士が離脱しないように固定するものである。8は、第2
の補強体3C同士にわたって位置することでその第2の
補強体3C間をシールする遮蔽シートであり、一方
2の補強体3Cに固定されている。この遮蔽シート8及
び第2の補強体3C、ファスナー6は、一回の縫合で一
括的にフェルト3Aに固定しても良く、また、別々に固
定しても良い。加えて、各種の固定に接着剤を併用して
も良い。接着剤としては、耐熱性のものが好ましい。前
記移動手段は、図10にも示すように、前記溶剤吸着シ
ート3の内周面を重ねた状態でその溶剤吸着シート3を
前記の循環経路に沿って移送するネットコンベア9であ
り、コンベアネット9Aと、それを移動案内するガイド
機構と、駆動ローラ9Bと、テンション機構とからな
る。前記コンベアネット9Aは、図7、図8に示すよう
に、平帯状のネット材を編織して構成されている。ネッ
ト材のうち、移動方向に沿う姿勢のネット材9aは、抗
張力が大きいアラミド樹脂製であり、幅方向に沿う姿勢
のネット材9bは、テフロン樹脂製である。そして、コ
ンベアネット9Aの厚さtは、良好な可撓性を得る上で
0.5〜1mm程度としてあり、目の大きさは5mm×
5mm程度、ネット材の幅は1mm程度である。かつ、
コンベアネット9Aの移動方向にそった端縁には、補強
ベルト9cが固定されている。前記ガイド機構は、図2
に示すように、循環経路のコーナ部に配置したガイドロ
ーラ9Cと、上昇経路部、下降経路部、上側経路部のそ
れぞれに配置したガイドレール9Dとからなる。ガイド
レール9Dは、図8、図9に示すように、コンベアネッ
ト9Aの補強ベルト9cに固定したピン10に係合する
ことにより、コンベアネット9Aの幅方向の位置ずれを
規制するガイド溝9dと、コンベアネット9Aの内周面
に摺動してそのコンベアネット9Aの厚さ方向での振れ
を防止するガイド面9eとを備え、ガイド面9eのうち
移動上手側の端部分9fは、ガイドレール9Dの端面に
ピン10が引っ掛からないようにするため傾斜姿勢に形
成されている。前記駆動ローラ9Bは、ガイドローラ9
Cの一つをモータ11などのアクチュエータに連動させ
ることで構成されており、その周面は、コンベアネット
9Aの目に入り込んで係合するようにゴム等の軟質材S
から構成されている。前記テンション機構は、図2に示
すように、循環経路のうち下側経路部において、テンシ
ョンローラ12でコンベアネット9Aを上方に持ち上げ
てそのコンベアネット9Aにテンションを付与するもの
であり、このテンション付与の作用でコンベアネット9
Aが溶剤吸着シート3から上方に分離して溶剤吸着シー
ト3が自由状態となる。つまり、テンション機構が、コ
ンベアネット9Aを溶剤吸着シート3から上方に分離し
て溶剤吸着シート3を自由状態にする前記分離手段を構
成している。前記吸着手段は、図2、図3及び図11に
示すように、前記循環経路のうち上昇経路部と下降経路
部とで前記溶剤吸着シート3にその溶剤吸着シート3を
厚さ方向に透過するように前記処理対象ガスG1を供給
して溶剤をその溶剤吸着シート3に吸着させる手段であ
って、全体を収容する外装ケース13と、上昇経路部と
下降経路部とにおいて外側から処理対象ガスG1を供給
するように外装ケース13に形成の供給口14aを介し
て外装ケース13内に処理対象ガスG1を供給する吸着
用供給ダクト14と、溶剤吸着シート3の内側に近接位
置して溶剤吸着シート3内から透過ガスを吸引する吸い
込み口15aを有する処理ガスg1の排出ダクト15と
からなる。前記脱着手段は、図2、図3及び図11に示
すように、前記循環経路のうち上側経路部で溶剤吸着シ
ート3にその溶剤吸着シート3を厚さ方向に透過するよ
うに高温の脱着用ガスG2を供給して溶剤吸着シート3
から溶剤を脱着する手段であり、上側経路部において外
側から脱着用ガスG2を供給する脱着用供給ダクト16
と、その脱着用供給ダクト16の供給口16aに溶剤吸
着シート3を挟んで対向位置して透過ガスを吸引する吸
い込み口17aを備えた濃縮ガスg2の排出ダクト、つ
まり、濃縮ガスg2を前記最終処理装置2に供給する排
出ダクト17とからなる。そして、脱着用供給ダクト1
6の供給口16aをその外郭が吸い込み口17aの外側
に位置する大きさに構成し、供給口16aと溶剤吸着シ
ート3とに隙間d(2mm〜3mm程度で、供給口16
を溶剤吸着シート3に接触させない寸法。)を形成
し、かつ、脱着用供給ダクト16内の圧力P3を外装ケ
ース13内の圧力、つまり、図11に示すように、吸着
用供給ダクト14内の圧力P1よりも高くして、脱着用
供給ダクト16から隙間dを介して若干の脱着用ガスG
2が外装ケース13内に排出されるようにすることによ
り、溶剤吸着シート3に供給される脱着用ガスG2中に
外装ケース13内の冷たいガスが混入しないように構成
してある。前記のように、隙間dから脱着用ガスG2を
排出するための制御は、脱着用供給ダクト16内の圧力
P3と外装ケース13内の圧力P1とを検出し、その差
圧が設定値となるように脱着用ガスG2の供給圧や濃縮
ガスの吸引圧を制御しても良いが、外装ケース13内に
は、脱着用ガスG2の排出量に応じて温度成層が形成さ
れる傾向にあるなど、外装ケース13内の温度状況と脱
着用ガスG2の排出量とを関係付けることができる場合
には、温度に基づいて制御しても良い。因みに、吸着用
供給ダクト14の圧力P1と処理ガスg1の排出ダクト
15の圧力P2と脱着用供給ダクト16の圧力P3と濃
縮ガスg2の排出ダクト17の圧力P4とは、P2<P
1<P3、P4<P3の関係にある。F1は、処理対象
ガスG1の供給ファンであり、F2は、脱着用ガスG2
の供給ファンであり、f1は、処理ガスg1の排気ファ
ンであり、f2は、濃縮ガスg2を最終処理装置2に供
給排出する排気ファンである。また、吸着手段及び脱着
手段には、図12、図13に示すように、吸い込み口1
5a,17aの全周において吸引に抗してコンベアネッ
ト9A及び溶剤吸着シート3を支持するシール用の支持
板18と、支持体19とが設けられている。前記支持板
18は、吸い込み口15a,17aのシート移動方向の
前後両端に位置するとともに、シート移動方向に設定長
さLを有する前後の支持部18Aと、吸い込み口15
a,17aの左右方向の両端に位置するとともに、左右
方向に設定長さLを有する左右の支持部18Bとからな
り、各支持部18A,18Bには、溶剤吸着シート3側
からガスをチャンバ22内に吸引するための丸孔状の複
数の吸引孔20a,20bが分散形成されている。つま
り、設定長さLは、図12に示すように、吸い込みに伴
う溶剤吸着シート3の変形でその溶剤吸着シート3に生
じた浮き上がり部Aに連なる部分Bまでを支持部18
A,18Bで支持できる長さである。また、図11に示
すように、吸引孔20a,20bから吸引したガスは、
処理対象ガスG1として回収するようになっている。前
記支持体19は、図12、図13に示すように、複数の
ガイド板19Aをその板厚方向が左右方向となるように
左右方向に間隔を隔てて配置し、それらガイド板19A
を移動方向に間隔を隔てて位置する複数の丸棒利用の連
結材19Bで連結固定して構成されており、連結材19
Bの上端はガイド板19Aの上端よりも設定距離(1m
m程度)低く配置されている。前記位置規制手段は、図
2、図14に示すように、下側経路部の左右両脇に、コ
ンベアネット9Aから下方に離脱して自由状態にある溶
剤吸着シート3の左右の端縁に摺動することにより、溶
剤吸着シート3の幅方向での位置を規制する規制板21
を設けて構成されている。
【0013】〔別実施例〕 循環経路の形状は適宜変更自在である。上記実施例で
は、吸着を循環経路の2箇所で、脱着を1箇所で行うも
のを示したが、それらの数は不問である。上記実施例で
は、コンベアネット9Aとして、編織したものを示した
が、コンベアネット9Aは、図15に示すように、縦横
のネット材9a,9bを同一平面内に位置する格子状に
合成樹脂から一体成形されたものであっても良い。
【0014】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶剤処理設備の概念構成を示すブロック図
【図2】溶剤処理装置の切り欠き正面図
【図3】溶剤処理装置の切り欠き側面図
【図4】溶剤吸着シート要部の断面図
【図5】溶剤吸着シートの接続部の平面図
【図6】溶剤吸着シートの接続部の断面図
【図7】コンベアネット要部の平面図
【図8】コンベアネットとガイド機構との関係を示す要
部の横断正面図
【図9】コンベアネットとガイド機構との関係を示す要
部の縦断正面図
【図10】移動手段要部の拡大正面図
【図11】溶剤処理装置の概略構成図
【図12】吸い込み口部を示す要部の拡大縦断正面図
【図13】吸い込み口部を示す要部の平面図
【図14】位置規制手段を示す要部の拡大側面図
【図15】別の実施例を示す要部の斜視図
【図16】従来例を示す概略正面図
【符号の説明】
3 溶剤吸着シート G1 処理対象ガス G2 脱着用ガス 3A フエルト ネットコンベア 9A コンベアネット 9B 駆動ローラ 軟質材
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪状の溶剤吸着シート(3)を循環経路
    に沿うように巻きかけて回転移動させる移動手段と、 前記循環経路の設定箇所でその溶剤吸着シート(3)内
    を厚さ方向に透過するように溶剤含有の処理対象ガス
    (G1)を供給して溶剤を溶剤吸着シート(3)に吸着
    させる吸着手段と、 前記設定箇所とは異なる別の設定箇所で溶剤吸着シート
    (3)内を厚さ方向に透過するように脱着用ガス(G
    2)を供給して溶剤吸着シート(3)から溶剤を脱着す
    る脱着手段とを設け、 前記移動手段を構成するに、溶剤吸着シート(3)の内
    周面を重ねた状態でその溶剤吸着シート(3)を移送す
    るネットコンベア(9)を設け、 前記循環経路を上昇経路部と下降経路部とを有する状態
    に形成し、 その下降経路部から上昇経路部へのターン経路部に、ネ
    ットコンベア(9)のコンベアネット(9A)を溶剤吸
    着シート(3)から上方に離して溶剤吸着シート(3)
    を自由状態にする分離手段を設けてある 溶剤処理装置。
  2. 【請求項2】 前記溶剤吸着シート(3)のうちターン
    経路部でコンベアネット(9A)から分離した自由状態
    部分の幅方向位置を規制する位置規制手段を設けてある
    請求項1記載の溶剤処理装置。
  3. 【請求項3】 前記ネットコンベア(9)のコンベアネ
    ット(9A)を、平帯状のネット材を編織して構成して
    ある請求項1又は2記載の溶剤処理装置。
  4. 【請求項4】 前記ネットコンベア(9)のコンベアネ
    ット(9A)を駆動する駆動ローラ(9B)として、周
    面が軟質材(S)で構成されたものを設けてある請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の溶剤処理装置。
  5. 【請求項5】 前記溶剤吸着シート(3)が、活性炭の
    フエルト(3A)を主体として形成されたものである請
    求項1〜4のいずれか1項に記載の溶剤処理装置。
JP07189992A 1992-03-30 1992-03-30 溶剤処理装置 Expired - Lifetime JP3145171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07189992A JP3145171B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 溶剤処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07189992A JP3145171B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 溶剤処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05277331A JPH05277331A (ja) 1993-10-26
JP3145171B2 true JP3145171B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=13473847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07189992A Expired - Lifetime JP3145171B2 (ja) 1992-03-30 1992-03-30 溶剤処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145171B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1267864B1 (it) * 1994-10-07 1997-02-18 Bruno Mariano Strobbe Perfezionamenti a una macchina per depurare i gas di scarico degli autoveicoli in ambienti chiusi, quali autorimesse, autofficine e
US5912423A (en) * 1997-01-23 1999-06-15 Calgon Carbon Corporation Method and means for purifying air with a regenerable carbon cloth sorbent
JP5423841B2 (ja) * 2012-06-13 2014-02-19 東洋紡株式会社 溶剤処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05277331A (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102068057B1 (ko) 용제 처리 장치
US20060127635A1 (en) Nonwoven fabric and method and apparatus for manufacturing same
JPH0117839B2 (ja)
JPS6328759B2 (ja)
JP3145171B2 (ja) 溶剤処理装置
KR101668015B1 (ko) 여과집진 장치
JP3145170B2 (ja) 溶剤処理装置
JP3187515B2 (ja) 溶剤処理装置
JP3172568B2 (ja) 溶剤処理装置
JP3563068B2 (ja) 吸脱着式ガス浄化装置
JP3335694B2 (ja) 吸脱着式ガス浄化装置
JP3362891B2 (ja) 吸脱着式ガス浄化装置
JP3335693B2 (ja) 吸脱着式ガス浄化装置
JP3602126B2 (ja) 吸脱着式ガス浄化装置
JP5966646B2 (ja) 溶剤処理装置
JP3264512B2 (ja) 溶剤処理装置
JPH08323137A (ja) 吸脱着装置
JP2873200B2 (ja) 吸着剤マットを用いたガス処理装置
CN212221891U (zh) 一种便于口罩材料加工的口罩机用防抖动机构
CN211384443U (zh) 有机溶剂处理装置以及处理系统
KR101665029B1 (ko) 오염물질 정화장치
JP3145653B2 (ja) ロール仕上機
CN118144430A (zh) 一种带有开环网带的喷绘机及其使用方法
KR20230046332A (ko) 마스크 제조장치
SU1079270A1 (ru) Ленточный вакуум-фильтр

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12