JP2011104575A - 不織布ロールフィルタ - Google Patents

不織布ロールフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011104575A
JP2011104575A JP2009277980A JP2009277980A JP2011104575A JP 2011104575 A JP2011104575 A JP 2011104575A JP 2009277980 A JP2009277980 A JP 2009277980A JP 2009277980 A JP2009277980 A JP 2009277980A JP 2011104575 A JP2011104575 A JP 2011104575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter medium
nonwoven fabric
roll
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009277980A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Okamoto
正行 岡本
Kazuhiro Okuyama
一博 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON AIR FILTER KK
Original Assignee
NIPPON AIR FILTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON AIR FILTER KK filed Critical NIPPON AIR FILTER KK
Priority to JP2009277980A priority Critical patent/JP2011104575A/ja
Publication of JP2011104575A publication Critical patent/JP2011104575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 不織布ろ材を使用した不織布ロールフィルタにおいては、ろ材の新規更新時およびダストの付着時に順次一定の張力を掛けて巻き取りを行うようになっている。この際ろ過面部がたるむことなく一定の張力を掛けた状態で張り付けるため、張力に耐える強度が必要であるため、ろ材自身の強度に心配があると共に、不織布ろ材の繊維が剥がされて、ちぎれる心配が懸念された。
【解決手段】 気流方向に対して下流側となる不織布ろ材の後面にワイヤー状糸を軟化熔融により固着せしめた不織布ろ材を不織布ロールフィルタに使用したことを特徴としたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、工場空調、ビル空調あるいはガスタービン吸気用などとして、汚染空気をろ過集塵する不織布ロールフィルタに関するものである。
一般に、この種の不織布ロールフィルタは装置本体の前後方向に開口する通風部にその全面を遮るようにろ材をセットし、ろ材のろ過面部で前方から送通される汚染空気ろ過集塵を行っている。
そして、不織布ロールフィルタで工場空調、ビル空調あるいはガスタービン空調などの汚染空気をろ過集塵するにつれて、ろ材に捕集されるダスト量が増えろ材のろ過面部が目詰まりを起こし、ろ過面部の圧損抵抗が徐々に上昇して、所望の通過風量が得られなくなることから、一定時間毎にあるいは一定差圧毎に検知して不織布ロールフィルタの駆動部を運転してろ材を駆動し、ろ材の未使用部分を繰り出すことによりろ材のろ過面部の圧力損失が上昇するのを防いでいる。
そのため、不織布ロールフィルタは、繰出側エンドパネルに装填した新ろ材ロールから巻取側エンドパネルの巻取りロールに順次ろ材を巻き取るように機械的に駆動させ、ろ材のろ過面部がたるむことなく一定の張力を掛けた状態で張り付けるため、ろ材自身の強度を高める必要があり、さらにはろ材を圧縮して巻き取ってある状態から繰り出された際に性能上必要となるろ材厚みにまで回復させる必要があるため必然的に繊維径が例えば40〜50μm程度の比較的太いもので不織布製基材に合成樹脂製ネットを張り合わせたものが使用されている。
しかし、不織布製基材に合成樹脂製ネットを張り合わすのに非常に苦労し能率的な製造ができないためコスト高になる上、合成樹脂製ネットを張り合わせにより、ろ材の通風性が悪化し圧力損失がかなり大きくなってしまうといった問題があった。
さらに、捕集効率の高いろ材と捕集効率の低いフィルタろ材を密接に重ね合わせた二層構造のろ材が考えられているが、二層構造のろ材の場合捕集効率の低いろ材層を厚くして強度を強くする方法も考えられるが、ろ材を圧縮して巻き取った状態から繰り出された際に性能上必要となるろ材厚みにまで回復させる必要があるため、なかなか希望するようなろ材が得られなかった。
発明が解決しょうとする課題
本発明は上記のような問題点を解決しょうとしたもので、まず本発明の目的は、新ろ材ロールから巻取りロールに順次ろ材を巻き取るようにした不織布ロールフィルタに、高い捕集効率の機能を持たせるようにしたものである。
次に本発明の目的は、高い捕集効率の機能を持ちながら、ろ材のろ過面部がたるむことなく一定の張力を掛けた状態で新ろ材ロールから巻取りロールに順次ろ材を巻き取るように機械的に駆動させ、さらにはろ材を圧縮して巻き取ってある状態から繰り出された際に性能上必要となるろ材厚みにまで回復させるようにしたものである。
次に本発明の目的は、一定の張力を掛けた状態で新ろ材ロールから巻取りロールに順次ろ材を巻き取ってもろ材がほつれたり破損することのないようにしたものである。
次に本発明の目的は、強度、耐久性に優れ且つ適当な型さと保湿性を有するものを、能率よく安価にしかも圧力損失が非常に少なくなるようにしたことを特徴としたものである。
課題を解決するための手段
本発明の第1の解決手段は、新ろ材ロールから巻取りロールに順次ろ材を巻き取るようにした不織布ロールフィルタにおいて、新ろ材ロールに高い捕集効率の機能を持ち引張、圧縮性の必要強度を有した不織布ろ材を使用し、巻取りロールで順次ろ材を巻き取るようにしたものである。
本発明の第2の解決手段は、気流方向に対して下流側となる不織布ロールフィルタの後面に補強材としてワイヤー状糸あるいは帯状ネット材を使用したものである。
本発明の第3の解決手段は、不織布ロールフィルタの後面に複数本のワイヤー状糸あるいは帯状ネット材を熱融着固化したものである。
本発明の第3の解決手段は複数本のワイヤー状糸あるいは帯状ネット材の張り付けを接着バインダーの含浸あるいは塗布で行ったものである。
本発明の第4の解決手段は不織布ロールフィルタの後面に熱熔融繊維を着けて複数本のワイヤー状糸あるいは帯状ネット材を熱融着固化したものである。
ここで、ワイヤー状繊維糸あるいは帯状ネット材あるいは熱熔融繊維はポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、レーヨン、ポリプロピレン、またはガラスなどの繊維を束ねたワイヤー状糸あるいは帯状不織布が使用可能である。これらを単独で用いてもよいし2種類以上を併用しても良い。
また、ロール用不織布ろ材の形成方法としては湿式抄紙法を用いる方法や乾式法、スパンボンド法、メルトブロー法などが用いられる。
このようにして、製作された不織布ろ材は引張強度と圧縮性を持たせるため気流方向の上流側から下流側に行くにしたがって粗から密になるように樹脂バインダが含浸される。用いる樹脂バインダは有機系バインダ、無機系バインダ又は溶融繊維等を単独あるいは混合して加えて得られる混合バインダが使用される。
次に、樹脂バインダが含浸された不織布ろ材の後面に複数本のワイヤー状糸あるいは帯状ネット材の張り付けが行われ熱処理を行って熱融着した後、固着一体化される。
その後、必要とされるろ材幅に切り取り、荷重をかけながらロール状に巻き締めて新ろ材ロールとする。このときのロール巻き径は直径320mm以下が望ましい。そして、新ろ材ロールを空調機に設置してある不織布ロールフィルタの繰出側エンドパネルに装填し、ろ材を繰り出して使用する。
また、上記課題解決手段による作用は次の通りである。すなわち空調機の吸気運転により外気もしくは室内から循環してきた空気が不織布ロールフィルタに流入しろ材のろ過面部を通過することにより空気中の塵埃が除去されるが、その際ダストは、本発明による不織布ろ材に捕集される。そして不織布ろ材は、気流方向の上流側から下流側に行くにしたがって粗から密になるように形成されているので、ダスト粒子は所定の層で最適な捕集効率で捕捉されるため、不織布ろ材の内部空間全域にわたってまんべんなく捕捉されろ材の空間体積は十分活用される。このため従来のものと比較して目詰まりし難くそれだけ寿命が長くなり更には圧力損失の低下につながる機能を備えている。
さらに、不織布ろ材は圧縮した状態で巻き締めた新ろ材ロールから巻取りロールへ繰り出した後に繊維構成により正規のろ材厚みまで回復できるため、塵埃を捕集する繊維空間を十分に取ることができ、多量の塵埃が流入しても圧力損失の上昇度合いが少なく、長期間にわたって使用することができる。
さらに、不織布ろ材の後面に補強材としてワイヤー状糸あるいは帯状ネット材を重ね熱処理を行って熱融着した後、固着一体化したので十分な強度を有し、新ろ材ロールから巻取りロールへ繰り出した際にも破れ、ほつれなどが発生せず、不織布ロールフィルタとして要求されている使用期間を通じて高い性能を発揮し続けることができる。
発明の効果
上述したように、本発明の不織布ロールフィルタは次のような効果が得られる。
(1)気流方向に対して下流側となる不織布ろ材の後面に補強材としてワイヤー状糸あるいは帯状ネット材を重ね熱処理を行って熱融着した後、固着一体化するといった簡単な方法で強度を強くしたので、一定の張力を掛けた状態で新ろ材ロールから巻取りロールに順次ろ材を巻き取ってもろ材がほつれたり破損することがない。
(2)簡単な方法で補強材を固着一体化したので、従来に比べ非常に安価となり、不織布ロールフィルタのコストダウンとつながった。
(3)本発明の不織布ロールフィルタに使用する不織布ろ材は従来のろ材よりも高捕集率となっているため、不織布ロールフィルタを通過したあとの空気中の塵埃濃度を大幅に低減でき、後段に設置した空調機コイルなどの機器の保護ができ機器の長寿命化を図ることができる。
(4)さらに、不織布ろ材は従来のろ材よりも高捕集率となっているため、空調機下流側ダクト内に堆積する塵埃量を低減でき且つ室内に供給する空気を清浄化できるので、室内にいる人員の健康や使用している精密機器の保護などに対して非常に有効である。
に高性能化を図ることができる。
(5)処理する汚染空気の塵埃濃度が高い場合でも、正規のろ材厚みまで回復できるため塵埃を捕集する繊維空間を十分に取ることができ、ろ材の更新時期を大幅に延ばしてランニングコストを低減できる。
本発明の全体を示す側面図である。 本発明の全体を示す正面図である。 本発明を構成するろ材の詳細を示す図である。
以下本発明の不織布ロールフィルタについて図面を参照し詳細に説明する。
まず1は不織布ロールフィルタの本体を示し、この場合の本体1は全体が縦型で前後幅の狭いUチャンネル枠状をなし、その中央部が前後方向に大きく開口する通風部となっている。2は繰出側エンドパネル、3は巻取側エンドパネルで、本体1に立設されている。4はメディアカバーで繰出側エンドパネル2に可動な状態で支承されている。5はろ材繰出しスプールで切欠き溝6に支承されている。
7は巻取りスプールでローラーチェーン8を介してギヤードモーター9に連結されている。
10はろ材繰出しリール、11は気流方向の上流側に設けたサポートロッド、12は上流側に設けたサポートチャンネルである。
13はテンションパネルでろ材繰出しリール10と巻取りスプール7の間でろ材がたるむのを防止している。
次に新ろ材ロールを本体へ取り付ける方法について説明する。
まず、気流方向に対して下流側となる不織布ろ材14の後面にワイヤー状糸15を軟化熔融により固着せしめた不織布ろ材14をろ材繰出しスプール5にロール状に圧縮して巻き締め新ろ材ロールを完成する。次にろ材繰出しスプール5に繰出側エンドパネル3内にあるメディアカバー4の切欠き溝6に装填する。
次に不織布ろ材14を繰出し、ろ材繰出しリール10の上部を通しろ材をガイドレール(図示せず)に送りだす。さらにメディアカバー4の下側から手を入れて、ガイドレールに沿って新しいろ材を引き下ろす。
次に、ガイドレールに沿って引き下ろされた不織布ろ材14を巻取りスプール7に巻き取り、巻取りロールを完成する。
次に、電源を入れることにより自動巻取が開始され、ろ材のろ過面部が性能上必要となるろ材厚みにまで回復させられたまま、一定の張力が掛けられた状態で張り付けられる。
そして、一定の張力が掛けられた状態でろ過通風運転が行われる。
なお、上記実施例では1実施例を述べただけで、種々変更しても何ら本発明の要旨を変更するものではない。
本発明は、工場、ビルあるいはガスタービンプラントなどの外気取り入れや空調などに使用される空気清浄用の不織布ロールフィルタの不織布ろ材14の強度を高めたもので実用性甚だ大なるものである。
1・・・不織布ロールフィルタの本体 2・・・繰出側エンドパネル
3・・・巻取側エンドパネル 4・・・メディアカバー
5・・・ろ材繰出しスプール 6・・・切欠き溝
7・・・巻取りスプール 9・・・ギヤードモーター
10・・・ろ材繰出しリール 11・・・サポートロッド
12・・・サポートチャンネル 13・・・テンションパネル
14・・・不織布ろ材 15・・・ワイヤー状糸

Claims (5)

  1. 繰出側エンドパネルに装填した新ろ材ロールから巻取側エンドパネルの巻取りロールに順次ろ材を巻き取るようにした不織布ロールフィルタにおいて、不織布ろ材の後面に補強材としてワイヤー状糸あるいは帯状ネット材を使用したことを特徴とした不織布ロールフィルタ。
  2. 気流方向に対して下流側となる不織布ロールフィルタの後面に複数本のワイヤー状糸あるいは帯状ネット材を熱融着固化したしたことを特徴とした請求項1に記載の不織布ロールフィルタ。
  3. 複数本のワイヤー状糸あるいは帯状ネット材の張り付けを接着バインダーの含浸あるいは塗布で行ったことを特徴とした請求項2に記載の不織布ロールフィルタ。
  4. 不織布ロールフィルタの後面に熱熔融繊維を着けて複数本のワイヤー状糸あるいは帯状ネット材を熱融着固化したしたことを特徴とした請求項2に記載の不織布ロールフィルタ。
  5. ワイヤー状繊維糸あるいは帯状ネット材あるいは熱熔融繊維はポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレン繊維、レーヨン、ポリプロピレン、またはガラスなどの繊維を束ねたワイヤー状糸あるいは帯状不織布からなることを特徴とする請求項2〜4に記載の不織布ロールフィルタ。
JP2009277980A 2009-11-17 2009-11-17 不織布ロールフィルタ Pending JP2011104575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277980A JP2011104575A (ja) 2009-11-17 2009-11-17 不織布ロールフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277980A JP2011104575A (ja) 2009-11-17 2009-11-17 不織布ロールフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011104575A true JP2011104575A (ja) 2011-06-02

Family

ID=44228697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009277980A Pending JP2011104575A (ja) 2009-11-17 2009-11-17 不織布ロールフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011104575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020133299A1 (zh) * 2018-12-28 2020-07-02 苏州聿华企业管理有限公司 具有吸水储水功能的透气3d网布滤芯

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS424467Y1 (ja) * 1964-07-16 1967-03-10
JPS5739619U (ja) * 1980-08-20 1982-03-03
JPS60104571A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 金井 宏之 補強芯材入り繊維マツトの製造方法
JPH04137716U (ja) * 1991-06-14 1992-12-22 進和テツク株式会社 逆洗再生式バグフイルタ用濾材
JPH11226337A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Unitika Ltd フィルター用活性炭繊維シート
JP2002219321A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Daido Steel Co Ltd 自動車トンネル排気用除塵装置
JP2003299919A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Dynic Corp エアフィルタ材料及び空気清浄装置
JP2005238134A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kanai Hiroaki ロールフィルタ用濾材及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS424467Y1 (ja) * 1964-07-16 1967-03-10
JPS5739619U (ja) * 1980-08-20 1982-03-03
JPS60104571A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 金井 宏之 補強芯材入り繊維マツトの製造方法
JPH04137716U (ja) * 1991-06-14 1992-12-22 進和テツク株式会社 逆洗再生式バグフイルタ用濾材
JPH11226337A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Unitika Ltd フィルター用活性炭繊維シート
JP2002219321A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Daido Steel Co Ltd 自動車トンネル排気用除塵装置
JP2003299919A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Dynic Corp エアフィルタ材料及び空気清浄装置
JP2005238134A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kanai Hiroaki ロールフィルタ用濾材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020133299A1 (zh) * 2018-12-28 2020-07-02 苏州聿华企业管理有限公司 具有吸水储水功能的透气3d网布滤芯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5241452B2 (ja) 自動巻取式エアフィルタ
US8172092B2 (en) Filter having melt-blown and electrospun fibers
JP4871883B2 (ja) 粒子状物質をガス流れから濾過するための濾過媒体
RU2240856C2 (ru) Фильтр из композиционного материала и способ его изготовлениия
RU2563273C2 (ru) Неплиссированный трубчатый объемный фильтр с фильтрующим материалом из тонких волокон
EP2222385B1 (en) Filtration medias, fine fibers under 100 nanofibers, and methods
US8034146B2 (en) Filter element, method of manufacture and use
KR20130109153A (ko) 부직포, 그 제조방법 및 이를 이용하여 형성되는 필터
US9186608B2 (en) Process for forming a high efficiency nanofiber filter
US8187354B2 (en) Filtration media for filtering particulate material from gas streams
KR102270152B1 (ko) 나노섬유를 이용한 세척가능한 미세먼지필터 모듈
JP5080041B2 (ja) エアフィルタ用濾材、それを用いた吹流し形フィルタ、並びにエアフィルタ用濾材の製造方法
JP2015183327A (ja) メルトブロー不織布および複合濾材
JP2012196647A (ja) 空気清浄フィルタ及びそれを用いた空気清浄装置
JP2011104575A (ja) 不織布ロールフィルタ
JPH0445813A (ja) フィルターユニット
JP3677385B2 (ja) 濾過材及びこれを用いたフィルタ
JP2012121015A (ja) 自動巻取式エアフィルタ
JP6880338B1 (ja) フィルタ、空気調和機およびフィルタの製造方法
JP4538728B2 (ja) 耐紫外線性空調フィルター用濾材およびソックフィルター
KR100357614B1 (ko) 외기 여과용 필터 세트
KR200169129Y1 (ko) 분진 포집용 창문
CN213313793U (zh) Pp长丝空气过滤布
US11795593B2 (en) Filter medium, filter element and use thereof and filter arrangement
JP2009208014A (ja) 成形濾材およびフィルターユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007