JP3144850U - ブーツのバリ除去装置 - Google Patents

ブーツのバリ除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3144850U
JP3144850U JP2008003853U JP2008003853U JP3144850U JP 3144850 U JP3144850 U JP 3144850U JP 2008003853 U JP2008003853 U JP 2008003853U JP 2008003853 U JP2008003853 U JP 2008003853U JP 3144850 U JP3144850 U JP 3144850U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
burr
gripper
deburring device
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008003853U
Other languages
English (en)
Inventor
淳 澤田
清彦 桜庭
定 浅野
Original Assignee
株式会社甲山製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社甲山製作所 filed Critical 株式会社甲山製作所
Priority to JP2008003853U priority Critical patent/JP3144850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144850U publication Critical patent/JP3144850U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【課題】余剰の成形バリを自動的に除去して製品としての製品ブーツと除去した成型バリを指定したケースに収容する簡易で使い勝手の良いブーツのバリ除去装置を提供する。
【解決手段】ブーツコンベヤ4上を単列で搬送されるブーツ2を搬送方向に往復動及び搬送直角方向に開閉するブーツ把持具を備えたブーツ搬送装置7で指定ピッチ離間させて搬送台19上を間歇的に進行及び停止させる。そして、夫々指定する停止位置でブーツグリッパに把持されているブーツ2の上部バリ及び下部バリを上部バリ除去装置6及び下部バリ除去装置25で除去して、製品ブーツ及び上部バリ、下部バリを夫々指定するケース内に収容する。
【選択図】図2

Description

本考案は、揺動型制御レバーや継ぎ手アッセンブリ等の外周カバーに使用されるブーツを射出成形機やブロー成形機で成形した後に、ブーツに付属して一体に成形される余剰の成形バリをブーツから自動的に除去するブーツのバリ除去装置に関する。
ゴム等弾性材料で製造されるブーツは使用時の変形に対応するために、ブーツの外周部に蛇腹形状を備えており、ブーツの上部の軸芯に成形時の材料注入口のバリと下方に本体部の成形品質を向上させるための余剰の成形バリを意図的に付属して成形されることが多い。そして、これらの成形バリは通常、ブーツが成形金型から取出された後に人手で除去しており、従来からバリ除去の自動化と省力化が求められていた。
そして、あらかじめ予備成形したパリソンを円錐筒状のキャビティ中に配置してパリソン中にエアを吹き込んでブーツをブロー成形する際に、成形と同時にブーツの余端(成形バリ)を切除刃で除去する装置(特許文献1)が提案されている。しかし、前記の成形バリの除去装置はパリソンの予備成形とブロー成形の2段階の成形工程を要し、又ブロー成形工程と成形バリの切除工程が複合しているため製品の品種切替えに時間を要し、又、ブーツの生産が安定しないと言う欠点があった。
特開平09−220774号公報
本件考案は、前記の課題に鑑みてなされたものであり、人手或いは前記特許文献1に示されるブロー成形時の余端(成形バリ)を除去する技術の課題を解決して、射出成形或いはブロー成形等の成形手段に関係なく、成形バリを効率良く除去することのできるブーツのバリ除去装置を提供することを課題としている。
請求項1に記載の考案によれば、単列のブーツを搬送するブーツ搬送路の両側に左右一対で構成されたブーツ把持具をブーツ搬送直角方向に開閉して、ブーツ把持具の搬送方向に指定ピッチで配設される指定複数組のブーツグリッパでブーツを把持又は開放するブーツ把持手段と、前記ブーツ把持手段の開閉に連動してブーツ把持具を搬送方向に往復動させるブーツ把持具往復動手段によりブーツコンベヤ上の単列のブーツを搬送台上で順次間歇的に指定ピッチずつ前進させるブーツ搬送装置を基本的な構成としている。
そして、ブーツ把持具が前進して往復動の端部まで前進して停止した状態で指定するブーツグリッパに把持されているブーツの上部バリを開閉グリッパで把持した後に、開閉グリッパを上方及び水平方向に移動させることにより上部バリをブーツから分離除去して所定のケースに収容する上部バリ除去装置と、ブーツ把持具が前進して停止した状態で別途指定するブーツグリッパに把持されているブーツの内部下方からブーツ押上げ具でブーツを押上げて下部バリから製品ブーツを分離して夫々を所定のケースに収容する下部バリ除去装置とを備えたことを特徴とするブーツのバリ除去装置に係る。
又、請求項2に記載の考案によれば、請求項1に記載のブーツのバリ除去装置において、ブーツ把持具の指定複数組のブーツグリッパが夫々1個のブーツを把持して搬送する構成で、上部バリ除去装置及び下部バリ除去装置がブーツグリッパに把持された1個のブーツのバリ除去を行う構成であることを特徴とするブーツのバリ除去装置に係る。
又、請求項3の考案によれば、請求項1又は2に記載のブーツのバリ除去装置において、下部バリ除去装置に対応する位置に下部バリを押えるブーツ押え装置を備えたことを特徴とするブーツのバリ除去装置に係る。
請求項1に記載の考案によれば、ブーツグリッパを備えたブーツ把持具を利用した簡易な構造のブーツ搬送装置でブーツ搬送、位置決め及びブーツ把持の基本的機能を行っている。そして、ブーツ搬送装置がブーツの搬送方向に前進して停止した状態で夫々指定するブーツグリッパにブーツの上昇を防止する形態で把持されているブーツの上部バリ、及び下部バリを分離して製品としての製品ブーツを自動的に完成させて、製品ブーツ、上部バリ、及び下部バリを夫々指定のケースに自動的に収容することができる。
このため、従来、成形後でブーツが柔らかい間に高温の悪環境下で手作業によりブーツの成形バリの除去作業を実施していたが、本件考案のバリ除去装置で自動的に上部バリ及び下部バリを除去して、製品ブーツ及び除去された上部バリ、下部バリを夫々のケース内に自動的に収容できるため、バリ除去作業と製品ブーツの処理の省力化を図ると共に、回収・再利用する成形バリの処理作業を軽減することができる効果が有る。又、ブーツの品種切替えに際してもブーツ把持具及びブーツ押上げ具など限定された小数の部品の変更で短時間に型替えを実施して成形バリ除去作業を継続できる効果がある。
又、請求項2に記載の考案によれば、請求項1に記載のブーツのバリ除去装置においてブーツグリッパが夫々1個のブーツを把持して搬送する構成であるため、各ブーツグリッパが夫々2個以上のブーツを把持して搬送及びバリ除去を高能力で実施する装置に較べてバリ除去装置の構造が簡易で安価になると共に品種切替えを含めて使い勝手が良くなる効果がある。
又、請求項3に記載の考案によれば、請求項1又は2に記載のブーツのバリ除去装置において、下部バリ除去装置に対応する位置に下部バリを押えるブーツ押え装置を備えている。このため、ブーツのサイズが大きい、又はバリ除去用の切欠き部形状により下部バリの分離に大きな力を要する際にブーツ上昇を確実に防止して下部バリの除去工程を安定させる効果がある。
(第1の実施形態)
以下、添付の図1〜図8に従ってこの考案を詳細に説明する。図1は本考案に係るブーツのバリ除去装置の後述の一部装置を省略した平面図、図2は図1の正面図、図3は図2のX−X断面図、図4は図3の上部を拡大した詳細な断面図、図5は図2のZ−Z矢視を示す平面図、図6は図2のY−Y断面、図7は図4に対応する他の実施例、図8は成形バリを除去する前のブーツの縦方向断面図である。
図8の断面図に例示する如く、ブーツ2は胴部に蛇腹部を有して上部に成形時の材料注入口に相当する上部バリ2a、下部に余剰の成形部を意図的に作成して成形後に除去して製品としてのブーツの品質を確保するための下部バリ2bを付属している。又、上部バリ2a及び下部バリ2bの除去を容易にするために、切断部2c及び2dが分離し易いように薄肉化されている。そして、従来はブーツ2の成形後でゴム等材料が柔らかい間に上部バリ2a及び下部バリ2bを切断部2c及び2d部で作業者が引きちぎる業務が要求されていた。ここでは説明上、バリの除去を実施する前で上部バリ2a及び下部バリ2bを付属する形態をブーツ2と呼び、上部バリ2a及び下部バリ2bを除去後の形状を製品ブーツ2eと称する。
図1の平面図に示す如く、ブーツ2はブーツコンベヤ4上をブーツガイド4aに案内されて矢印Aの方向に単列で搬送されて、光電管4bでブーツ2の有無を確認し、ブ−ツストッパ4c、4dがブーツコンベヤ4上に突出してブーツ2をコンベヤ上で停止させ、以後、下流側のブーツ受入れ条件が整えばブ−ツストッパ4c、4dを交互にコンベヤ上から後退或いは突出してブーツ2を一個ずつ下流側に供給する。又、同図には上部バリ除去装置6の配設位置、及びブーツ搬送装置7、ブーツシュート17、ケースコンベヤ3、製品ブーツ用ケース21、上部バリ用ケース22、下部バリ用ケース23の設置状態が示されている。なお、図1においては、ブーツ搬送装置7の上部に設置される詳細後述の上部バリ除去装置6、製品ブーツ排出装置8の構造記載を省略してブーツ搬送装置7を主体的に示している。
図2の正面図において、ブーツのバリ除去装置1は架台20を本体骨格として構成され、ブーツ2を単列で矢印Aの方向にベルト上で搬送するブーツコンベヤ4は架台梁20aに取付け具5で固定されている。又、ブーツ2に付属する上部バリ2a及び下部バリ2bを除去した後の製品ブーツ2eを収容する製品ブーツ用ケース21を矢印B方向に搬送するケースコンベヤ3が架台20の下部位置に配設され、上部バリ除去装置6、ブーツ搬送装置7、ブーツシュート17、上部バリ用ケース22、下部バリ用ケース23、ケース載置板24が図示されている。
図3の断面図において、詳細後述の上部バリの除去を行う位置に搬送されたブーツ2g、上部バリ除去装置6及びブーツ搬送装置7が図示の如く配設されて、その周辺にブーツ2gから除去した上部バリ2aを上部バリ用ケース22に導く上部バリシュート15及び上部バリ用ケース22が設置されている。又、架台20にはケースコンベヤ3及びケースガイド3aが設置されて製品ブーツ2eを収納する製品ブーツ用ケース21を搬送することができる構成となっている。
図4は図3の上部を拡大した断面図で、ブーツ2gが搬送台19上に載置されて、その上方に上部バリ除去装置6及びブーツ搬送装置7の詳細構造が例示されている。ここでブーツ搬送装置7は両側から接近してブーツ2gを把持するブーツグリッパ7aを備えた左右一対で構成されるブーツ把持具7cを備え、ブーツ把持具7cは内部にエアシリンダを保有する開閉アクチュエータ7bに高圧エアが供給制御されることによりブーツ把持具7cが左右に開閉してブーツグリッパ7aでブーツ2gを把持或いは開放するブーツ把持手段を構成している。又、ブーツ把持手段の開閉アクチュエータ7bは搬送スライダ7fの可動部上に固定されて、エアシリンダ7dに駆動された搬送スライダ7fの可動部の動きに従ってブーツ2の搬送方向に往復移動してブーツ把持具往復動手段として機能する。なお、開閉アクチュエータ7b、及び搬送スライダ7fは市販の各種の装置が利用できるので詳細構造の説明は省略する。
図5の平面図に示す如く、ブーツ搬送路の左右一対のブーツ把持具7cには4組のブーツグリッパ7aが指定ピッチで離間して取付けられ、開閉アクチュエータ7bでブーツ把持具7cを左右に開いて1ピッチ上流側で把持したブーツ2を夫々ブーツ2f〜2iに示す位置に搬送して静止し搬送台19の上に開放している。この後、ブーツ把持具7cはブーツ搬送の逆方向にエアシリンダ7dで駆動されて1ピッチ上流側に復帰し、4組のブーツグリッパ7aを閉じて把持したブーツ2を夫々1ピッチ下流側に搬送して停止し、再び図示の如く搬送台19上にブーツ2を開放する工程を繰り返してブーツ2を間歇的に搬送する。
なお、図1に示すブーツストッパ4dは、ブーツ把持具7cが開いた状態のまま1ピッチ上流側に復帰した後、ブーツ把持具7cを閉じてコンベヤ4上の対応するブーツ2が把持された状態でブーツコンベヤ4上から後退して、コンベヤ4上のブーツ2を下流側の搬送台19上に移送可能とする。このようにブーツコンベヤ4上でブーツストッパ4dにより停止されたブーツ2を図4に示す左端のブーツグリッパ7aが把持してブーツ2fの位置まで1ピッチだけ搬送して、以後、ブーツ把持具7cがブーツ2を搬送台19上で1ピッチずつ搬送して詳細後述の如く上部バリ、及び下部バリの除去を行う。
図4に示す如く、ブーツ2gの位置に対応して上方に配設された上部バリ除去装置6は、高圧エアの供給により先端が開閉してブーツ2gの上部バリ2aを把持或いは開放することのできる開閉グリッパ6cを備えている。そして、開閉グリッパ6cはエアシリンダ6bに支持されて上下移動し、エアシリンダ6bは横方向スライダ6aに支持されて図示の左方向に往復動可能に構成されている。そして、エアシリンダ6bの働きで降下してブーツ2の上部バリ2aを把持した実線で示す開閉グリッパ6cは、矢印Cの仮想線で示す如く移動して上部バリ2aを上部バリシュート15上に開放し、上部バリ2aは上部バリ用ケース22の中に収容される。そして、開閉グリッパ6cは、先端を開いた状態で図示の位置に復帰して次に搬送されてくるブーツ2gの上部バリ除去に備える。
図6の断面図において、下部バリ除去装置25はブーツ押え装置9とブーツ押上げ装置10、及び製品ブーツ排出装置8から構成されている。ブーツ2hはブーツ把持具7cによりブーツ2gより1ピッチ下流側に把持されて搬送されて停止している。そして、ブーツ押え装置9はブーツ搬送路の左右に押え金具14を備えて、固定回転軸9aに回転自在に軸支された押え金具14は仮想線で示す位置から夫々のエアシリンダ12により駆動されて搬送台19上のブーツ2hの下部バリ2b部分を上方から覆って下部バリ2bの上昇を防止している。ここでブーツ押上げ装置10はブーツ2hの下方より搬送台19の貫通孔を通してエアシリンダ13に駆動される円柱状のブーツ押上げ具10aをブーツ2hの内部に突き上げて、固定された下部バリ2bとブーツ2hを分離して製品ブーツ2eを仮想線の位置に上昇させる。
製品ブーツ排出装置8は、高圧エアで駆動される公知のグリッパ機構11に開閉自在に装備される排出グリッパ11a、11bで製品ブーツ2eを両側から把持してブーツ押上げ具10aから製品ブーツ2eを受取る。その後、グリッパ機構11がブーツ搬送方向に移動する電動スライダ18に支持されて移動し、グリッパ11a、11bが把持する製品ブーツ2eを図2に示すブーツシュート20b上で開放して製品ブーツ2eは製品ブーツ用ケース21内に収容される。
以後、図4で説明した如く、排出グリッパ11a、11bは下部バリ除去位置に復帰し、又、ブーツ押上げ具10aは搬送台19より下に降下して上面が下部バリ2b残される。そして、搬送台19の上面に残された下部バリ2bは次のサイクルで搬送方向に進行して来る新規のブーツ2hに押されて下部バリシュート16を滑落して下部バリ用ケース23内に収容される。
前記の装置の機能を図2においてまとめて説明すると、バリを付随するブーツ2はブーツコンベヤ4上から1個ずつ搬送台19上の所定位置に間歇的に搬送されて、上部バリ2a及び下部バリ2bが夫々の場所で分離除去されて上部バリ用ケース22、下部バリ用ケース23に収容される。又、製品ブーツは製品ブーツ用ケース21内に収容されて、その収容量が指定量に達すると近接スイッチ等を利用してケースコンベヤ3を1ケース分だけ前進して製品ブーツ2eを新しい製品ブーツ用ケース21に収容することができる。又、上部バリ用ケース22及び下部バリ用ケース23に対しては所定量のバリが貯留すると信号音を出して周辺の作業者にケースの交換を促すことは公知の検出及び信号発信手段で容易に実施することができる。
(第2の実施形態)
図7の断面図においては、図4の断面図と異なりブーツグリッパ7eがブーツ2gの胴部を保持すると共に下部バリ2bの上部を覆う形状をして下部バリ2bの上昇を阻止している。このため、この形状のブーツグリッパ7eを利用した場合、簡易な構成で上部バリ2aのブーツ2gの上昇を阻止して上部バリ2aを分離することができる。また、下部バリ2bを分離する力が小さくて良い場合は、ブーツグリッパ7aに替えてブーツグリッパ7eを使用して、図6に示されるブーツ押上げ具10aでブーツ2hを押上げる構成においてブーツ押え装置9を割愛して構造を簡素化することができる。
(その他の実施形態)
上記の実施形態ではブーツグリッパ7aでブーツ2を1個ずつ搬送して成形バリを除去しているが、ブーツグリッパ7aを搬送方向に2個のブーツ2を把持する形状にすることができる。この実施形態においては、上部バリ除去装置6及び下部バリ除去装置25も夫々、各ブーツグリッパ7aに保持された2個のブーツ2の上部バリ2a及び下部バリ2bを同時に除去及びケース内に排出する構造として、バリ除去の能力を向上させることができる。
なお、実施例においてブーツ2には上部バリ2aと下部バリ2bがあって両方のバリを除去する場合に付いて説明したが、上部バリ或いは下部バリの一方のみを除去することもできるし、一方の成形バリのみを除去する装置を製作することもできる。又、上記の実施例ではバリ除去の対象物をブーツ2としたが、本件考案のバリ除去装置はブーツと類似形状で用途の異なるダイヤフラムや類似形状の部品のバリ除去装置として利用することができる。なお、本件考案に係るブーツのバリ除去装置は、例示した装置の機構に限定されず、本件考案の主旨の範囲で各種の機構を利用して装置を構成することができる。
ブーツのバリ除去装置の平面図。 図1の正面図。 図2のX−X断面図。 図3の上部を拡大した断面図。 図2のZ−Z矢視を示す平面図。 図2のY−Y断面図。 図4の断面図に対応する他の実施例。 成形バリを除去する前のブーツ例の縦方向断面図。
符号の説明
1 バリ除去装置
2 ブーツ
2a 上部バリ
2b 下部バリ
2c 切断部
2d 切断部
2e 製品ブーツ
3 ケースコンベヤ
4 ブーツコンベヤ
4a ブーツガイド
4b 光電管
4c ブーツストッパ
4d ブーツストッパ
5 取付け具
6 上部バリ除去装置
6a 横方向スライダ
6b エアシリンダ
6c 開閉グリッパ
7 ブーツ搬送装置
7a ブーツグリッパ
7b 開閉アクチュエータ
7c ブーツ把持具
7d エアシリンダ
7e ブーツグリッパ
7f 搬送スライダ
8 製品ブーツ排出装置
9 ブーツ押え装置
9a 固定回転軸
10 ブーツ押上げ装置
10a ブーツ押上げ具
11 グリッパ機構
11a 排出グリッパ
11b 排出グリッパ
12 エアシリンダ
13 エアシリンダ
14 押え金具
15 上部バリシュート
16 下部バリシュート
17 ブーツシュート
18 電動スライダ
19 搬送台
20 架台
20a 架台梁
20b 架台梁
20c 架台梁
21 製品ブーツ用ケース
22 上部バリ用ケース
23 下部バリ用ケース
24 ケース載置板
25 下部バリ除去装置

Claims (3)

  1. 単列のブーツを搬送するブーツ搬送路の両側に左右一対で構成されたブーツ把持具をブーツ搬送直角方向に開閉して、ブーツ把持具の搬送方向に指定ピッチで配設される指定複数組のブーツグリッパでブーツを把持又は開放するブーツ把持手段と、前記ブーツ把持手段の開閉に連動してブーツ把持具を搬送方向に往復動させるブーツ把持具往復動手段によりブーツコンベヤ上の単列のブーツを搬送台上で順次間歇的に指定ピッチずつ前進させるブーツ搬送装置と、
    ブーツ把持具が往復動の端部まで前進して停止した位置で指定するブーツグリッパに把持されているブーツの上部バリを開閉グリッパで把持した後に、開閉グリッパを上方及び水平方向に移動させることにより上部バリをブーツから分離除去して所定のケースに収容する上部バリ除去装置と、
    ブーツ把持具が往復動の端部まで前進して停止した状態で別途指定するブーツグリッパに把持されているブーツの内部下方からブーツ押上げ具でブーツを押上げて下部バリから製品ブーツを分離して夫々を所定のケースに収容する下部バリ除去装置とを備えた
    ことを特徴とするブーツのバリ除去装置。
  2. 請求項1に記載のブーツのバリ除去装置において、ブーツ把持具の指定複数組のブーツグリッパが夫々1個のブーツを把持して搬送する構成で、上部バリ除去装置及び下部バリ除去装置がブーツグリッパに把持された1個のブーツのバリ除去を行う構成である
    ことを特徴とするブーツのバリ除去装置。
  3. 請求項1又は2に記載のブーツのバリ除去装置において、
    下部バリ除去装置に対応する位置に下部バリを押えるブーツ押え装置を備えた
    ことを特徴とするブーツのバリ除去装置。
JP2008003853U 2008-06-09 2008-06-09 ブーツのバリ除去装置 Expired - Fee Related JP3144850U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003853U JP3144850U (ja) 2008-06-09 2008-06-09 ブーツのバリ除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003853U JP3144850U (ja) 2008-06-09 2008-06-09 ブーツのバリ除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3144850U true JP3144850U (ja) 2008-09-18

Family

ID=43294677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003853U Expired - Fee Related JP3144850U (ja) 2008-06-09 2008-06-09 ブーツのバリ除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144850U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114030128A (zh) * 2021-11-09 2022-02-11 扬州三峰刷业有限公司 一种用于牙刷注塑机的余料取出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114030128A (zh) * 2021-11-09 2022-02-11 扬州三峰刷业有限公司 一种用于牙刷注塑机的余料取出装置
CN114030128B (zh) * 2021-11-09 2024-03-26 扬州三峰刷业有限公司 一种用于牙刷注塑机的余料取出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108748395B (zh) 一种自动切边机及其加工方法
KR101346611B1 (ko) 밸브의 단조 프레스 장치
JP2006504557A (ja) 射出成形機用のサイド・シャットル装置及び方法
NO311755B1 (no) Apparat for uttrekking og bearbeiding av termoformede gjenstander fra en termoformingsmaskin
KR102017185B1 (ko) 블로 성형 장치 및 블로 성형 방법
CN109013860A (zh) 一种用于加工托板螺母的自动冲压系统
CN206653617U (zh) 一种带产品自动分拣功能的自动切水口装置
US6209431B1 (en) Automated degate and trim machine
JP3144850U (ja) ブーツのバリ除去装置
KR20200074115A (ko) 성형체의 제조 방법, 성형용 금형, 성형체의 제조 장치, 버 제거 방법 및 버 제거 장치
CN113182844A (zh) 一种杯盖装配机
CN107030959B (zh) 一种内水切全自动生产注塑系统
CN110561683B (zh) 换向器自动压注工艺
CN210339816U (zh) 连体料带裁切包装设备
JP2002273539A (ja) アプセッティング鍛造プレス装置
CN206953400U (zh) 一种内水切全自动生产注塑系统
JPH04175124A (ja) 射出成形品取出装置
CN217373322U (zh) 一种机械手塑料管件取出治具装置
WO2005075129A1 (ja) 多段式圧造成形機
CN217891632U (zh) 一种自动上下料设备
CN218557783U (zh) 一种全自动机器人在线注塑冲切丝印一体化装置
EP2479019B1 (en) Method of planting a handle and a bottle parison to a mold of blow-molding modules for manufacturing plastic containers
CN212400241U (zh) 一种注塑衣架下料机构
CN215699603U (zh) 一种杯盖装配机
US8613882B2 (en) Method of planting a handle and a bottle parison to a mold of blow-molding modules for manufacturing plastic containers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees