JP3144672U - かさぶたとりキット及び医療用針 - Google Patents

かさぶたとりキット及び医療用針 Download PDF

Info

Publication number
JP3144672U
JP3144672U JP2008003225U JP2008003225U JP3144672U JP 3144672 U JP3144672 U JP 3144672U JP 2008003225 U JP2008003225 U JP 2008003225U JP 2008003225 U JP2008003225 U JP 2008003225U JP 3144672 U JP3144672 U JP 3144672U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scab
cylindrical body
handle
base
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008003225U
Other languages
English (en)
Inventor
邦春 浜崎
勲 次良丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2008003225U priority Critical patent/JP3144672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144672U publication Critical patent/JP3144672U/ja
Priority to PCT/JP2009/059074 priority patent/WO2009142158A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】組み立て工程が増えず、運搬・取り扱いが安全であり、操作性も良く、従来品に比べてかさぶたとり部が使用中に落下する虞がない、かさぶたとりキット及びそれを装着した医療用針を提供する。
【解決手段】筒状体2の前方部2.1の空間2S内に、前記かさぶたとり部3を配置し、前記筒状体2の先端部2.11と前記把手4の後端部4.11の間に脆弱部5を形成し、前記把手4に捻り力を印加して、前記脆弱部5を破断することにより、前記かさぶたとり部3及び把手4が一体となった状態で、前記筒状体2の前方部2.1より取り外すことができるように形成した、かさぶたとりキット1。
【選択図】図1

Description

本考案は、例えば血液透析時に使用される「かさぶたとりキット」及び医療用針の改良に関する。なお「かさぶた」とりの技術に使用できれば、全ての分野に使用できる。以下血液透析の例について説明する。
血液透析は、患者の血管(に形成したシャント部)に、透析針等を穿刺して行うものであるが、透析終了後、透析針を抜いた後の透析針の穿刺跡に、血液が凝固し「かさぶた」(血液の塊)が形成される。(特許文献1)このため、二回目以降の透析を行う場合、これらの「かさぶた」を除去して、透析針等を穿刺している。
「かさぶた」の除去手段として、特許文献2に記載されているように、医療用鉤状フックやピンセット等がある。このように、無菌状態の医療用鉤状フックやピンセット等をわざわざ準備するのは煩わしいので、現在、米国のMDS社から図4に例示するものが市販されている。
すなわち、医療用針31の針カバー32の前方部32.1に、当該針カバー32と別部品で形成した「かさぶたとり部33」を、装着(組み込む)したものである。
透析の開始時に、「かさぶたとり部33」を取り外し、かさぶたとり部33の鋭利な先端部33.11で、「かさぶた」(血液の塊)を除去するものである。
しかしながら、このように、筒状体32とかさぶたとり部33を別部品にすると、
(1)部品点数が、かさぶたとり部33の分だけ余分に増えて、組み立て工程が煩わしい。
(2)(1)により、作業者は、かさぶたとり部33を、筒状体32に装着し忘れる場合がある。
(3)かさぶたとり部33は、筒状体32の前方部33.1に、単に圧入により装着するので、かさぶたとり部33と筒状体32のどちらかに、寸法等の偏り、歪等があると、装着がきつくなりすぎたり、緩くなりすぎる場合がある。
装着がきつくなりすぎると、組みたて時にかさぶたとり部33を、筒状体32に装着できなかったり、使用時に、かさぶたとり部33を、筒状体32から取り外すことができず、かさぶた部の除去作業が遅滞する。
逆に装着が緩すぎると、かさぶたとり部33が、筒状体32から離脱しやすく、包装運搬中に離脱すると、かさぶたとり部33の先端部33.1が、包装袋を突き破り、作業者を傷つける虞がある。
(4)部品点数が増えたかさぶたとり部33分だけコスト高となり、またかさぶたとり部33が使用中に落下する虞がある。
等の課題がある。
特開2000−176009 ([0011]) 再公表特許WO04/011063公報(第10頁 第3行から第6行)
従来より使用されている「医療用針31(針カバー32に、別部品としてかさぶたとり部33を、装着(組み込む)したもの」は、
(1)部品点数が、余分に増えて、組み立て工程が煩わしい。
(2)(1)により、作業者は、かさぶたとり部33を、筒状体32に装着し忘れる場合がある。
(3)かさぶたとり部33と筒状体32のどちらかに、寸法等の偏り、歪等があると、装着がタイトになりすぎたり、緩くなりすぎる場合がある。
(4)コスト高となり、またかさぶたとり部33が使用中に落下する虞がある。
[1]本考案は、一体に成形した筒状体(2、12)かさぶたとり部(3、13)及び把手(4、14)を有し、
前記筒状体(2、12)の前方部(2.1、12.1)の空間(2S、12S)内に、前記かさぶたとり部(3、13)を配置し、
前記把手(4、14)の後端部(4.11、14.11)に、前記かさぶたとり部(3、13)の基部(3.2、13.2)を連結し、
前記かさぶたとり部(3、13)の先端部(3.11、13.11)は、前記筒状体(2、12)の基部(2.2、12.2)に向けて配置し、
前記筒状体(2)の基部(2.2、12.2)と反対方向に向けて前記把手(4、14)を延設し、
前記筒状体(2、12)の先端部(2.11、12.11)と前記把手(4、14)の後端部(4.11、14.11)の間に脆弱部(5、15)を形成し、
前記把手(4、14)に捻り力を印加して、前記脆弱部(5、15)を破断することにより、前記かさぶたとり部(3、13)及び把手(4、14)が一体となった状態で、前記筒状体(2、12)の前方部(2.1、12,1)より取り外すことができるように形成したかさぶたとりキット(1、11)を提供する。
[2]本考案は、一体に成形した筒状体(2)、かさぶたとり部(3)及び把手(4)を有し、
前記筒状体(2)の前方部(2.1)の空間(2S)内に、前記かさぶたとり部(3)を配置し、
前記筒状体(2)の先端部(2.11)に形成された密閉壁(2.3)に、前記かさぶたとり部(3)の基部(3.2)を連結し、
前記かさぶたとり部(3)の先端部(3.11)は、前記筒状体(2)の基部(2.2)に向けて配置し、
前記筒状体(2)の密閉壁(2.3)に、前記筒状体(2)の基部(2.2)と反対方向に向けて前記把手(4)を延設し、
前記筒状体(2)の先端部(2.11)に形成された密閉壁(2.3)と当該筒状体(2)の前方部(2.1)の間に脆弱部(5)を形成し、
前記把手(4)に捻り力を印加して、脆弱部(5)を破断することにより、前記かさぶたとり部(3)、密閉壁(2.3)及び把手(4)が一体となった状態で、前記筒状体(2)の前方部(2.1)より取り外すことができるように形成したかさぶたとりキット(1)を提供する。
[3]本考案は、一体に成形した筒状体(12)、かさぶたとり部(13)及び把手(14)を有し、
前記筒状体(12)の前方部(12.1)の空間(12S)内に、前記かさぶたとり部(13)を配置し、
前記筒状体(12)の先端部(12.11)と前記把手(14)の後端部(14.11)の間に脆弱部(15)を形成し、
前記把手(14)の後端部(14.11)に、前記かさぶたとり部(13)の基部(13.2)を連結し、
前記かさぶたとり部(13)の先端部(13.11)は、前記筒状体(2)の基部(12.2)に向けて配置し、
前記把手(14)は、前記筒状体(12)の基部(12.2)と反対方向に向けて延設し、
前記把手(14)に力を印加して、前記脆弱部(15)を破断することにより、前記かさぶたとり部(13)及び把手(14)が一体となった状態で、前記筒状体(12)の前方部(12.1)より取り外すことができるように形成したかさぶたとりキット(11)を提供する。
[4]本考案は、[1]から[3]のいずれか1に記載のかさぶたとりキット(1、11)を、針管(23)に装着した医療用針(21)を提供する。
本考案のかさぶたとりキット1、11は、
(1)筒状体2、12にかさぶたとり部3、13を一体に成形しているので、組み立て工程が増えず、作業者も、かさぶたとり部3、13を、筒状体2、12に装着し忘れることがない。
(2)使用時に、かさぶたとり部3、13を一体に成形した把手4、14に力を印加して、脆弱部5、15を破断することにより、かさぶたとり部3、13の先端部3.1、13.1を筒状体2、12より取り外して露出することができるので、運搬・取り扱いが安全である。操作性も良い。
(3)従来の医療用針31「針カバー32に、別部品としてかさぶたとり部33を、装着(組み込む)したもの」と比較して、かさぶたとり部3、13が使用中に落下する虞がない。
図1は本考案のかさぶたとりキット1の概略図[(A)平面図、(C)側面図、(B)は(C)のB−B´断面図、(D)は(A)のA−A´断面図]、図2は図1のかさぶたとりキット1を装着した医療用針21とその使用方法の一例を示す概略図[(A)切断前、(B)切断後]である。
[医療用針21]
医療用針21は、図2に例示するように、針基25に針管23を植設し、針基25の側部に翼部24を装着している。針管23には、針カバー22として、かさぶたとりキット1(の筒状体2)が装着されている。針基25の後方には、チューブTが接続されている。
[かさぶたとりキット1]
本考案のかさぶたとりキット1は、図1に例示するように、一体に成形した筒状体2、かさぶたとり部3及び把手4を有する。
筒状体2の前方部2.1の空間2S内に、かさぶたとり部3を配置している。
筒状体2の先端部2.11に形成された密閉壁2.3に、かさぶたとり部3の基部3.2を連結している。
かさぶたとり部3の先端部3.11は、筒状体2の基部2.2に向けて配置している。
筒状体2の密閉壁2.3に、筒状体2の基部2.2と反対方向に向けて把手4を延設している。
筒状体2の先端部2.11に形成された密閉壁2.3と当該筒状体2の前方部2.1の間に脆弱部5を形成している。
把手4に捻り力を印加して、脆弱部5を破断することにより、かさぶたとり部3、密閉壁2.3及び把手4は、一体となった状態で、筒状体2の前方部2.1より取り外すことができるように形成している。
[筒状体2]
筒状体2は、図2に例示するように、翼付き針21の針カバー22の役割を果す。
[かさぶたとり部3]
図1から図2に例示するように、かさぶたとり部3は、筒状体2の前方部2.1の空間2S内に、配置している。
また、かさぶたとり部3は、筒状体2の先端部2.11に形成された密閉壁2.3に、基部3.2を連結している。
さらに、かさぶたとり部3の先端部3.11は、筒状体2の基部2.2に向けて配置されている。
さらにかさぶたとり部3は例えば図1(D)に例示するように、基部3.2から
先端部3.11に向けて、斜面に形成されている。
このように、傾斜させて形成することで、かさ部に対して斜めから穿刺でき、広域に接触できるので、かさ部を除去しやすくなる。
[把手4]
図1から図2に例示するように、把手4は、作業者が掴んで、捻り力を印加しやすいように、平坦な板状に形成されている。把手4は、筒状体2の密閉壁2.3に、筒状体2の基部2.2と反対方向に向けて延設している。
[脆弱部5]
図1から図2に例示するように、脆弱部5は、筒状体2の先端部2.11に形成された密閉壁2.3と当該筒状体2の前方部2.1の間に形成されている。
脆弱部5は、図1から図2に例示するように、環状の溝を形成することにより、薄肉に形成された筒状体2(針カバー22)の壁部である。
[使用方法]
かさぶたとりキット1を医療用針21に装着した例で説明する。
図2(A)、(B)に例示するように、把手4を掴んで、把手4に捻り力を印加し、脆弱部5を破断することにより、かさぶたとり部3、密閉壁2.3及び把手4を、一体となった状態で、筒状体2の前方部2.1より取り外す。
かさぶたとり部3の先端部2.11でかさ部を除去する。
[かさぶたとりキット11]
図3は本考案の他の実施例であるかさぶたとりキット11の概略図[(A)平面図、(B)側面図、(C)は(B)のB−B´断面図、(D)は(A)のA−A´断面図、(E)は左側面図]である。
かさぶたとりキット11は、図3に例示するように、一体に成形した筒状体12、かさぶたとり部13及び把手14を有する。
筒状体12の前方部12.1の空間12S内に、かさぶたとり部13を配置している。
筒状体12の先端部12.11と把手14の後端部14.11の間に脆弱部15を形成している。
把手14の後端部14.11に、かさぶたとり部13の基部13.2を連結し、かさぶたとり部13の先端部13.11は、筒状体2の基部12.2に向けて配置している。
把手14は、筒状体12の基部12.2と反対方向に向けて延設している。
把手14に捻り力を印加して、脆弱部15を破断することにより、かさぶたとり部13及び把手14が一体となった状態で、筒状体12の前方部12.1より取り外すことができるように形成している。
図3のかさぶたとりキット11の「筒状体12」と「かさぶたとり部13」は、図1のかさぶたとりキット1の「筒状体2」と「かさぶたとり部3」と実質的に同じであるから詳細な説明は、省略する。
[把手14]
把手14は、図3に例示するように、把手14は、作業者が掴んで、捻り力を印加しやすいように、四個の翼部(板部、突起部ともいう)を組み合わせて形成している。把手14は、脆弱部15を介して、筒状体12の先端部に連結され、筒状体12の基部12.2と反対方向に向けて延設している。
[脆弱部15]
図3に例示するように、脆弱部15は、筒状体12の先端部12.11と把手14の後端部14.11の間に形成されている。
脆弱部15は、図3に例示するように、筒状体12の先端部12.11と把手14の後端部14.11を連結する薄肉に形成された壁部である。
[使用方法]
かさぶたとりキット11を医療用針21に装着した例で説明する。
図2(A)、(B)の例示と同様に、把手14を掴んで、把手14に捻り力を印加し、脆弱部15を破断することにより、かさぶたとり部13及び把手14を、一体となった状態で、筒状体12の前方部12.1より取り外す。かさぶたとり部13の先端部12.11でかさ部を除去する。
本考案のかさぶたとりキットの一例を示す概略図[(A)は平面図、(C)は側面図、(B)は(C)のB−B´断面図、(D)は(A)のA−A´断面図] 図1のかさぶたとりキット1を装着した医療用針21とその使用方法の一例を示す概略図[(A)切断前、(B)切断後] 本考案の他の実施例であるかさぶたとりキット11を示す概略図[(A)は平面図、(B)は側面図、(C)は(B)のB−B´断面図、(D)は(A)のA−A´断面図、(E)は左側面図] 従来の医療用針とかさぶたとりキットの概略図
符号の説明
1、11 かさぶたとりキット
2、12 筒状体
2.1、12.1 前方部
2.11、12.11 先端部
2.2、12.2 基部
2.3、12.3 密閉壁
2S、12S 空間
3、13 かさぶたとり部
3.11、13.11 先端部
3.2、13.2 基部
4、14 把手
4.11、14.11 後端部
5、15 脆弱部

21 医療用針
22 針カバー
23 針管
24 翼部
25 針基

T チューブT

Claims (4)

  1. 一体に成形した筒状体(2、12)かさぶたとり部(3、13)及び把手(4、14)を有し、
    前記筒状体(2、12)の前方部(2.1、12.1)の空間(2S、12S)内に、前記かさぶたとり部(3、13)を配置し、
    前記把手(4、14)の後端部(4.11、14.11)に、前記かさぶたとり部(3、13)の基部(3.2、13.2)を連結し、
    前記かさぶたとり部(3、13)の先端部(3.11、13.11)は、前記筒状体(2、12)の基部(2.2、12.2)に向けて配置し、
    前記筒状体(2)の基部(2.2、12.2)と反対方向に向けて前記把手(4、14)を延設し、
    前記筒状体(2、12)の先端部(2.11、12.11)と前記把手(4、14)の後端部(4.11、14.11)の間に脆弱部(5、15)を形成し、
    前記把手(4、14)に捻り力を印加して、前記脆弱部(5、15)を破断することにより、前記かさぶたとり部(3、13)及び把手(4、14)が一体となった状態で、前記筒状体(2、12)の前方部(2.1、12,1)より取り外すことができるように形成した、ことを特徴とするかさぶたとりキット(1、11)。
  2. 一体に成形した筒状体(2)、かさぶたとり部(3)及び把手(4)を有し、
    前記筒状体(2)の前方部(2.1)の空間(2S)内に、前記かさぶたとり部(3)を配置し、
    前記筒状体(2)の先端部(2.11)に形成された密閉壁(2.3)に、前記かさぶたとり部(3)の基部(3.2)を連結し、
    前記かさぶたとり部(3)の先端部(3.11)は、前記筒状体(2)の基部(2.2)に向けて配置し、
    前記筒状体(2)の密閉壁(2.3)に、前記筒状体(2)の基部(2.2)と反対方向に向けて前記把手(4)を延設し、
    前記筒状体(2)の先端部(2.11)に形成された密閉壁(2.3)と当該筒状体(2)の前方部(2.1)の間に脆弱部(5)を形成し、
    前記把手(4)に捻り力を印加して、脆弱部(5)を破断することにより、前記かさぶたとり部(3)、密閉壁(2.3)及び把手(4)が一体となった状態で、前記筒状体(2)の前方部(2.1)より取り外すことができるように形成した、ことを特徴とするかさぶたとりキット(1)。
  3. 一体に成形した筒状体(12)、かさぶたとり部(13)及び把手(14)を有し、
    前記筒状体(12)の前方部(12.1)の空間(12S)内に、前記かさぶたとり部(13)を配置し、
    前記筒状体(12)の先端部(12.11)と前記把手(14)の後端部(14.11)の間に脆弱部(15)を形成し、
    前記把手(14)の後端部(14.11)に、前記かさぶたとり部(13)の基部(13.2)を連結し、
    前記かさぶたとり部(13)の先端部(13.11)は、前記筒状体(2)の基部(12.2)に向けて配置し、
    前記把手(14)は、前記筒状体(12)の基部(12.2)と反対方向に向けて延設し、
    前記把手(14)に力を印加して、前記脆弱部(15)を破断することにより、前記かさぶたとり部(13)及び把手(14)が一体となった状態で、前記筒状体(12)の前方部(12.1)より取り外すことができるように形成した、ことを特徴とするかさぶたとりキット(11)。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1の請求項に記載のかさぶたとりキット(1、11)を、針管(23)に装着したことを特徴とする医療用針(21)。
JP2008003225U 2008-05-19 2008-05-19 かさぶたとりキット及び医療用針 Expired - Lifetime JP3144672U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003225U JP3144672U (ja) 2008-05-19 2008-05-19 かさぶたとりキット及び医療用針
PCT/JP2009/059074 WO2009142158A1 (ja) 2008-05-19 2009-05-15 かさぶたとりキット及び医療用針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008003225U JP3144672U (ja) 2008-05-19 2008-05-19 かさぶたとりキット及び医療用針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3144672U true JP3144672U (ja) 2008-09-11

Family

ID=41340091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008003225U Expired - Lifetime JP3144672U (ja) 2008-05-19 2008-05-19 かさぶたとりキット及び医療用針

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3144672U (ja)
WO (1) WO2009142158A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142158A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 川澄化学工業株式会社 かさぶたとりキット及び医療用針
JP2013255636A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Kawasumi Lab Inc 瘡蓋剥離ユニット及び医療用具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH667811A5 (de) * 1984-11-21 1988-11-15 Ewald Pickhard Injektionsspritze.
DE69729663T2 (de) * 1996-12-16 2005-07-07 The Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Kanüle mit stumpfen ende und zugangszapfen
JP3144672U (ja) * 2008-05-19 2008-09-11 川澄化学工業株式会社 かさぶたとりキット及び医療用針

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142158A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 川澄化学工業株式会社 かさぶたとりキット及び医療用針
JP2013255636A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Kawasumi Lab Inc 瘡蓋剥離ユニット及び医療用具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009142158A1 (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956696B2 (ja) 医療バイアルの蓋
JP3144672U (ja) かさぶたとりキット及び医療用針
US11642152B2 (en) Cannula holder
US20200146658A1 (en) Handheld biopsy punch pen
JP2008245889A (ja) 鍼灸針
EP1545666B1 (fr) Canule anti-pique a usage medical
JP2008043503A (ja) 取り外し器具
JPWO2004045686A1 (ja) 誤刺し防止針及びその製造方法
JP4121051B2 (ja) 注射針型縫合器
JP2006296987A (ja) 注射針安全器具
CN209635866U (zh) 一种静脉配置用加持装置
JP2005168634A (ja) ランセット
JP5485800B2 (ja) 針キャップ、血液浄化処理用器具及び痂皮除去具
CN211749888U (zh) 一种外科手术器械
CN213850709U (zh) 一种胶囊型采血体检用针式试管
JP2005199059A (ja) 注射針包装体
EP1911411B1 (en) Medical needle puller
CN106629547A (zh) 一种玻璃安瓿切割钳
CN203379217U (zh) 口腔专用旋转持针器
JP4495988B2 (ja) 針廃棄用補助具
CN205005667U (zh) 水稻去雄剪颖专用剪刀
JP3011728U (ja) 医療用ポ−ト
JP3192686U (ja) カップシール剥がし機
JP2004016684A (ja) 医療用バッグのプロテクター及び医療用バッグ
JP5151835B2 (ja) プロテクター付通気針

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term