JP3144406B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3144406B2
JP3144406B2 JP33881498A JP33881498A JP3144406B2 JP 3144406 B2 JP3144406 B2 JP 3144406B2 JP 33881498 A JP33881498 A JP 33881498A JP 33881498 A JP33881498 A JP 33881498A JP 3144406 B2 JP3144406 B2 JP 3144406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
diffusion layer
layers
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33881498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000164821A (ja
Inventor
貴美 永田
哲史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33881498A priority Critical patent/JP3144406B2/ja
Priority to US09/447,214 priority patent/US6359297B1/en
Publication of JP2000164821A publication Critical patent/JP2000164821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144406B2 publication Critical patent/JP3144406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/765Making of isolation regions between components by field effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置に
関し、特に、誤動作しない半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体記憶装置では、セルブロ
ックに隣接してグランド配線(以下、GND配線とす
る)を設ける。これは全てのセルでGNDレベルを安定
にするためである。このGND配線にはセルやVcc配
線が隣接している。
【0003】図3は、従来の半導体記憶装置のセルブロ
ック端を示す断面図である。GND配線12と、第1お
よび第2のVcc配線23,24とが、セルブロックに
隣接している。一般的に、温度約85℃、湿度約70%
の環境で半導体装置を使用すると、極微量の水分の影響
で陽イオンが発生し、GND配線に引きつけられる。G
ND配線にひきつけられた陽イオンは、GND配線また
はGND配線に隣接したセルへ拡散していき、GND配
線またはセルの拡散層にチャージがたまり、その結果、
GND配線とセルとの間に電流が流れて誤動作をする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の半導体記憶装置では、GND配線とセルとの間に電流
が流れて誤動作するという問題があった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上記問題を解決
するために、GND配線とセルとの間に電流が流れて誤
動作することがない半導体記憶装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の半導体記憶装置は、グランド配線がセルブ
ロックに隣接して配置されている半導体記憶装置におい
て、グランド配線に隣接してかつ対向して配置された第
1および第2の配線層と、第1および第2の配線層の下
方にそれぞれ設けられた第1および第2の拡散層とを備
えたことを特徴とする。
【0007】また、第1および第2の配線層の電位と、
第1および第2の拡散層の電位とは、グランド配線より
高いのが好ましい。
【0008】さらに、第1および第2の配線層と、第1
および第2の拡散層とは、同一の電位レベルであるのが
好ましい。
【0009】またさらに、第1および第2の配線層と、
第1および第2の拡散層とは、異なる電位レベルである
のが好ましい。
【0010】また、グランド配線を挟むセルブロックの
セル拡散層として配置された第3および第4の拡散層を
備えるのが好ましい。
【0011】さらに、第1および第2の配線層と、第1
および第2の拡散層とは、グランド配線と第3および第
4の拡散層との間に配置されるのが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施例について詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の半導体記憶装置の実施例
のセルブロック端を示す平面図である。第1のグランド
(GND)配線11,第1のVcc配線21,第2のV
cc配線22は、セルブロックに隣接している。
【0014】また、図2は、図1のA−A’における断
面図である。第1のVcc配線21,第2のVcc配線
22に対応して、第1および第2のVcc配線21,2
2と同一または異なる正の電位の拡散層である第1の拡
散層31,第2の拡散層32が配置されている。また、
第1の拡散層31,第2の拡散層32に対応してセルブ
ロック端のセルの拡散層である第3の拡散層41,第4
の拡散層42が配置されている。第1および第2の拡散
層31,32は、第1および第2のVcc配線21,2
2の下方にあり、第1および第2のVcc配線21,2
2と第1および第2の拡散層31,32とは、第1のG
ND配線11とセルブロック内拡散層である第3および
第4の拡散層41,42との間に配置する。このよう
に、GND配線とVcc配線と正の電位の拡散層とを配
置することにより、発生した陽イオンがGND配線にひ
きつけらても、Vccまたは正の電界によりセル部へ拡
散していくことがなく不良が発生しない。また、Vcc
または正の電界により、GND配線へ陽イオンがひきつ
けられにくくなる。
【0015】以上説明したように、本発明は、半導体記
憶装置において、チップ内に発生する陽イオンがセル部
に達しないような導電層のレイアウトに関し、セルブロ
ック間に素子分離酸化膜を挟んでセルブロック毎にVc
c以下の正電位を有する拡散層を配置し、拡散層上方に
はVcc配線21,22を走らせ、その間にGND配線
11を配置する。このレイアウトにより陽イオンの外部
からの侵入を防ぎ、GNDに引かれた陽イオンがあって
もそのイオンは拡散層によりセル部への侵入を防ぐこと
ができる。
【0016】
【発明の効果】本発明では、GND配線とVcc配線と
正の電位の拡散層とを配置することにより、発生した陽
イオンがGND配線にひきつけらても、Vccまたは正
の電界によりセル部へ拡散していくことがなく不良が発
生しないという効果を奏する。
【0017】また、Vccまたは正の電界により、GN
D配線へ陽イオンがひきつけられにくくなるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置のセルブロック端を示す平
面図である。
【図2】図1のA−A’断面図である。
【図3】従来の半導体記憶装置のセルブロック端を示す
断面図である。
【符号の説明】
11 GND配線 12 GND配線(従来例) 21 第1のVcc配線 22 第2のVcc配線 23 第1のVcc配線(従来例) 24 第2のVcc配線(従来例) 31 第1の拡散層 32 第2の拡散層 41 第3の拡散層 42 第4の拡散層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/10 H01L 21/3205 H01L 21/768 H01L 21/82

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グランド配線がセルブロックに隣接して配
    置されている半導体記憶装置において、 前記グランド配線に隣接してかつ対向して配置された第
    1および第2の配線層と、 前記第1および第2の配線層の下方にそれぞれ設けられ
    た第1および第2の拡散層と、 を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記第1および第2の配線層の電位と、前
    記第1および第2の拡散層の電位とは、前記グランド配
    線より高いことを特徴とする、請求項1に記載の半導体
    記憶装置。
  3. 【請求項3】前記第1および第2の配線層と、前記第1
    および第2の拡散層とは、同一の電位レベルであること
    を特徴とする、請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記第1および第2の配線層と、前記第1
    および第2の拡散層とは、異なる電位レベルであること
    を特徴とする、請求項2に記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】前記グランド配線を挟むセルブロックのセ
    ル拡散層として配置された第3および第4の拡散層を備
    えたことを特徴とする、請求項2〜4のいずれかに記載
    の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】前記第1および第2の配線層と、前記第1
    および第2の拡散層とは、前記グランド配線と前記第3
    および第4の拡散層との間に配置されたことを特徴とす
    る、請求項5に記載の半導体記憶装置。
JP33881498A 1998-11-30 1998-11-30 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3144406B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33881498A JP3144406B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 半導体記憶装置
US09/447,214 US6359297B1 (en) 1998-11-30 1999-11-23 Semiconductor device with movement of positive ion prevented

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33881498A JP3144406B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164821A JP2000164821A (ja) 2000-06-16
JP3144406B2 true JP3144406B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=18321712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33881498A Expired - Fee Related JP3144406B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6359297B1 (ja)
JP (1) JP3144406B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6923314B2 (en) * 2002-09-20 2005-08-02 Illinois Tool Works Inc. Banded container package with opening feature

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228753A (ja) 1983-06-10 1984-12-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH04162660A (ja) 1990-10-26 1992-06-08 Nec Corp 半導体装置
JP3596830B2 (ja) * 1995-11-27 2004-12-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の入力保護回路
KR100230426B1 (ko) * 1996-06-29 1999-11-15 윤종용 집적도가 향상된 스태틱 랜덤 억세스 메모리장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6359297B1 (en) 2002-03-19
JP2000164821A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316658A (ja) 半導体記憶装置
US6591406B2 (en) Semiconductor apparatus including bypass capacitor having structure for making automatic design easy, and semiconductor apparatus layout method
JPH0419711B2 (ja)
JPS62245661A (ja) 半導体記憶装置
JP3144406B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH02130854A (ja) 半導体装置
JPH0576174B2 (ja)
US6011293A (en) Semiconductor device having a structure for detecting a boosted potential
JP2855905B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS63142656A (ja) セミカスタム半導体集積回路
JPH08130263A (ja) 半導体装置
JPS5916365A (ja) 相補型半導体装置
JPS59117132A (ja) マスタスライスlsi基板
JPH0250626B2 (ja)
JP3076248B2 (ja) 半導体記憶回路
JPS607172A (ja) 半導体メモリセル
JPS61144846A (ja) 大規模集積回路装置
JPS6083366A (ja) 半導体記憶装置
JPS61123153A (ja) ゲ−トアレイlsi装置
JPS602781B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04186671A (ja) 半導体メモリ装置
JP2870923B2 (ja) 半導体集積回路の保護回路
JPS61274358A (ja) ダイナミツク型メモリ
JPH06132498A (ja) 半導体記憶装置
JPS6166296A (ja) 相補型mosメモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees