JP3144351B2 - 偏向ヨーク - Google Patents

偏向ヨーク

Info

Publication number
JP3144351B2
JP3144351B2 JP21140397A JP21140397A JP3144351B2 JP 3144351 B2 JP3144351 B2 JP 3144351B2 JP 21140397 A JP21140397 A JP 21140397A JP 21140397 A JP21140397 A JP 21140397A JP 3144351 B2 JP3144351 B2 JP 3144351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
horizontal deflection
deflection coil
deflection
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21140397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1140080A (ja
Inventor
崇浩 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP21140397A priority Critical patent/JP3144351B2/ja
Priority to TW087111419A priority patent/TW409268B/zh
Priority to US09/116,251 priority patent/US6469458B1/en
Priority to CNB981163599A priority patent/CN1163941C/zh
Priority to KR1019980029382A priority patent/KR100306101B1/ko
Publication of JPH1140080A publication Critical patent/JPH1140080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3144351B2 publication Critical patent/JP3144351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インライン型カラ
ー受像管に装着される偏向ヨークに関する。
【0002】
【従来の技術】3電子銃インライン型カラー受像管を使
用した画像表示装置において、3本の電子銃から発せら
れる3つの電子ビームをスクリーン面(画面)上に良好
に集中(コンバーゼンス)させるための方法の1つとし
て、セルフコンバーゼンス方式の偏向ヨークがある。セ
ルフコンバーゼンス方式の偏向ヨークは、上下一対のサ
ドル型水平偏向コイルと、左右一対のサドル型垂直偏向
コイルから構成されるのが一般的で、良好なコンバーゼ
ンス特性を得ることができる。
【0003】しかしながら、実際には、一般に量産され
る偏向ヨークにおいては、サドル型コイルの特性のばら
つき等の理由により、ミスコンバーゼンスが生じる。従
って、ミスコンバーゼンスを補正するために、磁性片を
コイルの適切な位置に貼り付けて調整したり、補正回路
を用いたりしている。
【0004】図4(a),(b)は、水平偏向磁界のば
らつきによって生じる代表的なミスコンバーゼンスを示
している。図4(a)は、水平偏向磁界のピンクッショ
ンが強くなりすぎたために発生するX(水平)軸のピン
クッションミスコンバーゼンスパターン、図4(b)は
水平偏向磁界のピンクッションが弱くなりすぎたために
発生するX軸のバレルミスコンバーゼンスパターンを示
している。なお、図4中、実線はR(赤)、破線はB
(青)の縦線の輝線を示している。これらのミスコンバ
ーゼンスは、一般的にXHミスコンバーゼンスと称され
る。
【0005】この種のXHミスコンバーゼンスを補正す
るための従来例として、特開平2−215031号公報
に記載されている偏向ヨークがある。上記先願の公報に
は、図5に示すように、水平偏向コイル1を、主コイル
1aと、巻き始め側もしくは巻き終わり側の端部である
副コイル1bとで構成し、この副コイル1bに可変イン
ダクタンスコイル2を並列に接続した構成が記載されて
いる。なお、このように構成する場合には、水平偏向コ
イル1に中間タップ3を設ける必要がある。
【0006】この構成によれば、可変インダクタンスコ
イル2がバイパス回路として作用するため、可変インダ
クタンスコイル2を並列接続した副コイル1b部分に流
れる水平偏向電流を制御することが可能となり、水平偏
向コイルによって発生する磁界を調整することができ
る。これによって、図4に示すXHミスコンバーゼンス
を補正することが可能となる。
【0007】図6は、偏向ヨークを電子ビームの出口
(大径)側から見た平面図である。水平偏向コイル1
は、ラッパ状ボビン4の内面に上下一対装着される。水
平偏向コイル1は窓部5を備えてサドル型に形成されて
おり、突き合わせ部6を介して一対の水平偏向コイル1
が互いに対向している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図5に示す
副コイル1bを、図6に示す水平偏向コイル1の内周部
である窓部5側の領域Aに配置し、領域Aにおける水平
偏向電流を減少させた場合には、水平偏向磁界はピンク
ッションが強くなり、図4(b)に示すバレルミスコン
バーゼンスを補正することができる。しかしながら、一
般的に、窓部5側の一区間の電流を制御すると、画面X
軸上のコンバーゼンス変化量と画面コーナ部でのコンバ
ーゼンス変化量とに差が生じ、XHミスコンバーゼンス
を補正した結果、図7に示すようなミスコンバーゼンス
が発生してしまう。
【0009】一方、図5に示す副コイル1bを、図6に
示す水平偏向コイル1の外周側の領域Bに配置し、領域
Bにおける水平偏向電流を制御した場合にも、図7に示
すようなミスコンバーゼンスが発生してしまう。
【0010】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、XHミスコンバーゼンスを良好に補正する
ことができる偏向ヨークを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、一対のサドル型水平偏向
コイルを備えた偏向ヨークにおいて、前記水平偏向コイ
ルと直列に接続され、前記水平偏向コイルの窓部である
内周側端部と外周側端部との間の中間領域であり、前記
水平偏向コイルが配置された領域と重なる領域に配置さ
れた一対の補助偏向コイルと、前記補助偏向コイルに流
れる水平偏向電流を制御する制御手段とを設けて構成し
たことを特徴とする偏向ヨークを提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の偏向ヨークについ
て、添付図面を参照して説明する。図1は本発明の偏向
ヨークとの比較例を示す回路図、図2は本発明の偏向ヨ
ークの実施例を示す平面図、図3は本発明の偏向ヨー
クの実施例を示す回路図である。
【0013】<比較例> 図1に示すように、比較例の偏向ヨークにおいては、水
平偏向コイル1の巻き始めから巻き終わりまでを例えば
3つの領域1a,1b,1cに分割し、その中間領域1
bに水平偏向電流の制御手段である可変インダクタンス
コイル2を並列接続している。水平偏向コイル1は少な
くとも3つの領域に分割すればよく、水平偏向コイル1
の中間部における水平偏向電流を制御すれば、図7に示
すミスコンバーゼンスを解決することができる。なお、
領域1a,1b,1cそれぞれのターン数は適宜に設定
する。
【0014】図1においては、上下一対のサドル型水平
偏向コイル1の内、一方のみを示している。また、この
場合、水平偏向コイル1には、2つの中間タップ3a,
3bを設けることが必要となる。
【0015】ところで、この比較例では、1つの水平偏
向コイル1から巻き始め、巻き終わりの電線を含めて合
計6本もの電線が引き出されることになる。この結果、
偏向ヨークを組み立てる際の作業性は悪化する。また、
水平偏向コイル1の巻線時に中間タップを設けるための
工程が2回必要となるため、水平偏向コイル1の巻線時
間が大幅に増加してしまうという問題も生じる。この問
題点を解決する、本発明の好適な実施形態が以下に説明
する実施例である。
【0016】<実施例> 図2において、ラッパ状ボビン14の内面には、上下一
対の水平偏向コイル10が装着されている。水平偏向コ
イル10は窓部15を備えてサドル型に形成されてお
り、突き合わせ部16を介して一対の水平偏向コイル1
が互いに対向している。
【0017】この上下一対の水平偏向コイル10の巻き
始めと巻き終わりの中間位置、即ち、水平偏向コイル1
0の内周部である窓部15側の端部と外周側の端部との
間の中間領域には、補助偏向コイル11が配置されてい
る。換言すれば、補助偏向コイル11は、水平偏向コイ
ル10の内周部である窓部15から外周部までの範囲で
水平偏向コイル10と重なる領域に配置されている。
【0018】補助偏向コイル11の巻数は1〜2ターン
程度でよく、本実施例では水平偏向コイル10とは別の
電線を水平偏向コイル10の中間部の適切な位置に貼り
付けている。補助偏向コイル11は、水平偏向コイル1
0と重なる領域であれば、水平偏向コイル10とボビン
14との間に設けてもよい。なお、水平偏向コイル10
と重なる領域とは、図2のように平面的に重なっている
ことを意味するものであり、水平偏向コイル10と補助
偏向コイル11とが必ずしも接触していることを意味す
るものではない。
【0019】ここで、実施例の偏向ヨークの回路構成
の一例について、図3を用いて説明する。図3に示すよ
うに、上下一対の水平偏向コイル10は並列に接続さ
れ、上下一対の補助偏向コイル11も並列に接続されて
いる。これら水平偏向コイル10と補助偏向コイル11
とは差動コイル13を介して直列に接続されている。な
お、差動コイル13は本発明に直接関係するものではな
いので、省略可能である。
【0020】さらに、補助偏向コイル11には、コンバ
ーゼンス調整用の可変インダクタンスコイル12が並列
に接続されている。可変インダクタンスコイル12のイ
ンダクタンスを減少させると、補助偏向コイル11に流
れる電流が減少し、水平偏向磁界はピンクッションが強
くなり、図4(b)に示すバレルミスコンバーゼンスを
補正することができる。逆に、可変インダクタンスコイ
ル12のインダクタンスを増加させると、図4(a)に
示すピンクッションミスコンバーゼンスを補正すること
ができる。
【0021】そして、実施例では、補助偏向コイル1
1を水平偏向コイル10の中間部の適切な位置に設けて
いるので、図7に示すようなミスコンバーゼンスは発生
しない。このようにして、実施例では、上記比較例
ように水平偏向コイルに中間タップを設ける必要がな
く、XHミスコンバーゼンスを良好に補正することがで
きる。なお、水平偏向コイル10と補助偏向コイル11
との接続は図3に限定されるものではなく、補助偏向コ
イル11に流れる電流を制御する手段も、可変インダク
タンスコイル12に限定されるものではない。
【0022】本発明は、サドル型水平偏向コイルとサド
ル型垂直偏向コイルから構成されるいわゆるサドル・サ
ドル型偏向ヨークのみならず、サドル型水平偏向コイル
とトロイダル型垂直偏向コイルから構成されるいわゆる
サドル・トルイダル型偏向ヨークにも用いることができ
る。そして、本発明は、本発明の要旨を逸脱しない範囲
において種々変更可能である。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の偏
向ヨークは、前記水平偏向コイルと直列に接続され、前
記水平偏向コイルの窓部である内周側端部と外周側端部
との間の中間領域であり、前記水平偏向コイルが配置さ
れた領域と重なる領域に配置された一対の補助偏向コイ
ルと、この補助偏向コイルに流れる水平偏向電流を制御
する制御手段とを設けて構成したので、水平偏向コイル
に中間タップを設けることなく、XHミスコンバーゼン
スを良好に補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明との比較例を示す回路図である。
【図2】本発明の実施例を示す平面図である。
【図3】本発明の実施例を示す回路図である。
【図4】XHミスコンバーゼンスパターンを示す図であ
る。
【図5】従来例を示す回路図である。
【図6】従来例を示す平面図である。
【図7】従来例の問題点であるミスコンバーゼンスパタ
ーンを示す図である。
【符号の説明】
1,10 水平偏向コイル 1a,1b,1c 領域 2,12 可変インダクタンスコイル(制御手段) 3a,3b 中間タップ 11 補助偏向コイル 13 差動コイル 14 ボビン 15 窓部 16 突き合わせ部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のサドル型水平偏向コイルを備えた偏
    向ヨークにおいて、 前記水平偏向コイルと直列に接続され、前記水平偏向コ
    イルの窓部である内周側端部と外周側端部との間の中間
    領域であり、前記水平偏向コイルが配置された領域と重
    なる領域に配置された一対の補助偏向コイルと、 前記補助偏向コイルに流れる水平偏向電流を制御する制
    御手段とを設けて構成したことを特徴とする偏向ヨー
    ク。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、前記補助偏向コイルに並
    列接続された可変インダクタンスコイルであることを特
    徴とする請求項記載の偏向ヨーク。
JP21140397A 1997-07-22 1997-07-22 偏向ヨーク Expired - Fee Related JP3144351B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21140397A JP3144351B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 偏向ヨーク
TW087111419A TW409268B (en) 1997-07-22 1998-07-14 Deflection yoke and a method of winding a deflection coil
US09/116,251 US6469458B1 (en) 1997-07-22 1998-07-16 Deflection yoke and a method of winding a deflection coil
CNB981163599A CN1163941C (zh) 1997-07-22 1998-07-22 偏转系统和绕制偏转线圈的方法
KR1019980029382A KR100306101B1 (en) 1997-07-22 1998-07-22 Deflection yoke and method of winding deflection coil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21140397A JP3144351B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 偏向ヨーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1140080A JPH1140080A (ja) 1999-02-12
JP3144351B2 true JP3144351B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=16605391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21140397A Expired - Fee Related JP3144351B2 (ja) 1997-07-22 1997-07-22 偏向ヨーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3144351B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1140080A (ja) 1999-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0142112B2 (ja)
KR910000630B1 (ko) 인라인형 칼라 수상관의 화상 보정 장치
US4882521A (en) Deflection yoke for a color cathode ray tube
JP3144351B2 (ja) 偏向ヨーク
JPS59134530A (ja) テレビジヨン画像表示装置
JP2770710B2 (ja) カラー陰極線管用電磁偏向ヨーク
JP3101107B2 (ja) 偏向ヨーク
JPH11204062A (ja) 偏向ヨーク及び水平偏向コイルの巻線方法
JPS59171437A (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0865691A (ja) 偏向ヨーク及び陰極線管装置
JP3284780B2 (ja) カラー受像管装置
JP3642111B2 (ja) 偏向ヨーク装置
JP2001101983A (ja) カラー受像管装置
JPH08190876A (ja) カラー受像管装置
JPH1064449A (ja) 偏向ヨーク
JP2000090854A (ja) 偏向ヨーク
JP2000277037A (ja) 偏向ヨークおよび陰極線管
JPS645345Y2 (ja)
JP3326348B2 (ja) 偏向ヨーク
JPH035079Y2 (ja)
JP2001229822A (ja) 偏向ヨークの製造方法
JP2000113837A (ja) 偏向ヨーク
JP2000182538A (ja) 偏向ヨーク
JPH1125881A (ja) 偏向ヨーク
JPH01235133A (ja) カラー受像管装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees