JPS59134530A - テレビジヨン画像表示装置 - Google Patents

テレビジヨン画像表示装置

Info

Publication number
JPS59134530A
JPS59134530A JP59000382A JP38284A JPS59134530A JP S59134530 A JPS59134530 A JP S59134530A JP 59000382 A JP59000382 A JP 59000382A JP 38284 A JP38284 A JP 38284A JP S59134530 A JPS59134530 A JP S59134530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil unit
deflection
coil
magnetic field
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59000382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465489B2 (ja
Inventor
アルベルタス・アエミリウス・セイノ・スルイテルマン
ニコラ−ス・ベリツト・フインク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS59134530A publication Critical patent/JPS59134530A/ja
Publication of JPH0465489B2 publication Critical patent/JPH0465489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はネック部に、表示スクリーンに向けて少なくと
も1つの電子ビームを放出する電子銃系を内蔵している
表示管と、該表示管の一部分のまわシに設けられ、第1
偏向コイルおよびこのコイルに対して同軸的に配置され
る第2偏向コイルから成る電磁偏向ユニットとを具え、
前記第1および第2偏向コイルの各々を直径的に互いに
反対側に位置する2つのコイルユニットで構成するよう
にしたテレビジョン画像表示装置に関するものである。
単色表示管では電子銃系をこれが1つの亀子ビームを発
生すべく形成する。カラー表示管では8つの電子ビーム
を発生すべく電子銃系を形成する。
現在、互いに空間的に分離される8個の電子銃を1平面
内に位置させるようにしたカラー表示管が長期にわたシ
用いられている。斯種の表示管はイン・ラインカラー表
示管として既知である。イン・ラインカラー表示管では
、偏向時に電子銃のビームが表示スクリーン上にて一致
するような不均一の磁界分布を与える偏向コイルを有す
る偏向ユニツ)k使用するようにしている。これがため
、特に偏向ヨークの電子銃側における(第2偏向コイル
によって発生すべき)ライン偏向磁界はたる形とし、か
つスクリーン側で−は糸巻形とする必要があり、これに
対し、電子銃側における(第1偏向コイルによって発生
すべき)フレーム偏向磁界は糸巻形とし、かつスクリー
ン側ではたる形とする必要がある。
偏向磁界を糸巻形およびたる形とする程度を適当に定め
て、偏向時に電子銃か放出する電子ビームのコンバーセ
ンス誤差を補正して、弐示管のスクリーン上に満足なコ
ンバーセンス特性を有するテレビジョン画像を形成し得
るようにする。斯種タイプの表示管偏向ヨークの組合わ
せを自己コンバーゼンスと称している。
このようにしてコンバーゼンスを行なう場合(このため
には偏向コイルを屡々磁界に影響を及はす手段と組合わ
せて、糸巻形およびたる形の双方またはそれらのいずれ
か一方の偏向磁界を強化せしめる必要があわ、斯かる手
段は、例えば偏向磁界中に設けられる軟磁性の金属材料
製平板とする)には、表示スクリーンの左および右垂直
側部に幾何学的な妨害ひずみ(東−西ラスターひずみ)
が屡々生ずることが判明され、このようなひずみは補正
する必要がある。
本発明の目的は、前述したような磁界に影響を及はす手
段(軟磁性金属材料製平板を偏向磁界中に設けることは
エネルギーの観点からすれは効果的でない)を必要とせ
ずに自己コンバーゼンス作用をし、かつ東−白ラスタ補
正の必要がないように適切に構成配置した上述した種類
のテレビジョン画像表示装置を提供することにある。
本発明は冒頭にて述べた種類の表示装置において、第1
偏向コイルの各コイルユニットを、互いに軸方向に配置
される主コイルユニットと副コイルユニットとで構成し
、副コイルユニットを電子銃系に隣接させて位置させる
と共に、該副コイルユニットの巻線を、正の6極偏向磁
界と相俟って双極偏向磁界を発生すべく配置し、主コイ
ルユニットを副コイルユニットの表示スクリーン側に位
置させると共に、該主コイルユニットの巻線を、これら
主コイルユニットの表示スクリーンとは反対側の端部で
は負の6極磁界と、主コイルユニットの表示スクリーン
に対向する側の端部では正の6極磁界とそれぞれ相俟っ
て双極磁界を発生すべく配置したことを%徴とする。
第1偏向コイル(即ち、を子ビームを垂直方向に偏向さ
せるコイル、つまシフレーム偏向コイル)を主コイルと
副コイルの形態で構成し、電子銃系に面する副コイルが
正の6極磁界と相俟って双極磁界を発生しく従って、糸
巻形の偏向磁界となる)、表示スクリーンに面する主コ
イルが、そのコイルの後側では負の6極磁界と相俟って
双極磁界を発生しく従って、たる形の偏向磁界となる)
、かつ上記主コイルか、そのコイルの前側では正の6極
磁界と相俟って双極磁界を発生(従って、糸巻形の偏向
磁界となる)するようにすれば、自己コンバーゼンスお
よびラスターひずみについて課せられる諸要求を満足せ
しめるテレビジョン表示装置が得られることを確めた。
現在の巻線巻回技術では、課せられる諸要求をすべて満
足するフレーム偏向コイルを単一に構成することは不可
能である。
しかし、本発明によるように、フレーム11コイルを主
コイルと副コイルとに分けれは、(表示スクリーンに面
する)主コイルを、非点収差誤差および東−西ラスター
ひずみか最小となるように巻回することができ、かつ(
電子銃糸に面する)副コイルを、コマ収差が最小となシ
、しかもフレーム偏向磁界の強度が正しい値となるよう
に巻回することができる (フレーム偏向磁界の強度は
、一方では当面の副コイルの巻回ターン数によって、他
方では斯かる副コイルの附勢時にそれを流れる電流の強
度によって法定されるる )。なお、ライン偏向コイル
は主コイルと副コイルとに分ける必要がなく、それは慣
例の単一コイルとすることができる。
本発明の好適例によれは、主コイルユニットを表示管の
フレヤ部分のまわシに設け、かつ副コイルユニットを表
示管の円筒状ネック部分のまゎシに設ける。この場合、
副コイルユニットは円筒状とすることができ(これらの
勘コイルユニットによってサドル状の1つの副コイルを
構成する)、かつ主コイルユニットは円錐状またはフレ
ヤー状とすることかできる。双方の主コイルユニットに
よってサドル状のコイルまたはトロイド状に巻回したタ
イプのコイルのいずれかを形成することができる。
主コイルをサドル状のものとする場合には、主コイルユ
ニットの窓アパーチャの形状をほぼ三角形状とし、窓ア
パーチャの最狭部分が副コイルユニットに対向するよう
にする。(サドル状)副コイルユニットの窓アパーチャ
の形状はほぼ方形状とする。
主コイルと副コイルとから成るフレーム偏向コイルの特
定使用に際し、主コイルと副コイルとの間の距離ヲ変え
ることによって偏向コイルの中央部における(負の)6
極磁界を大きくしたシ、または小さくしたシすることが
できる。上記距離を大きくすると、電子ビームは主コイ
ルユニットが発生する磁界に入る前に大きく偏向される
。このような(前段)偏向が大きくなるにつれて、負6
極磁界の影響か大きくなシ、従って非点収差に及はす影
響が大きくなる。
本発明は上述したような表示装置に使用する偏向ユニッ
トにも関するものである。
図面につき本発明を説明する。
第1図はネック部分2を有するイン−ラインタイプの表
示管lと表示スクリーン4とを具えるカラーテレビジョ
ン表示装置を示し、ネック部分2の内部には一平面内に
位置する8つの電子ビームを発生する電子銃系3を設け
ると共に、表示スクリーン4の(有孔)マスク前方側に
は赤、青および緑のけい光ドットを1組とする多数の組
を循環的に設ける。
表示管lの外器5のまわシには偏向ユニット6を設ける
。この偏向ユニット6は、2個のライン偏向コイルユニ
ット7.8によって形成されるライン偏向コイルと、電
子銃系8に面する副偏向コイルを形成する2個の副偏向
コイルユニット9゜10および弐示スクリーン4に面す
る主偏向コイルを形成する2個の主偏向コイルユニット
11゜12によって形成されるフレーム偏向コイルを具
えている。ライン偏向コイルおよびフレーム偏向コイル
(図面ではこれらの両コイルはサドル状をしている)の
まわシに軟磁性材料製の環状コア18を同軸的に配置す
る。
フレーム偏向コイルを第2図に別に示しである。
副偏向コイルユニット9および10は、それぞれ窓14
および15を囲む複数巻回ターンを含む巻線によって形
成する。窓アパーチャは本来方形状として、副偏向コイ
ルユニット9.10の附勢時(フィールド周波数で)に
、これらのコイルユニットが正のフレーム偏向6極磁界
と相俟ってフレーム偏向双極磁界を発生するようにする
。主として畠1」偏向コイルユニット9,10によシz
軸線に沿って発生されるフレーム偏向双極磁界の強度を
第8a図にaにて示し、主として副偏向コイルユニツ)
9.10によ’)Z@線に対して直角の平面内に発生さ
れるフレーム偏向6極磁界の強度を第8b図にdにて示
す。主偏向コイルユニット11および12は、それぞれ
窓16および17f、囲む多数の巻回ターンを含む巻線
によって形成する。
これらの窓アパーチャはほぼ三角形状とし、この三角形
の頂点を後方の1i114偏向コイルユニツト9゜10
に対向さゼで、主偏向コイルユニット11゜12の附勢
時(フィールド周波数で)に、これらのコイルユニット
か後方から前方へのそれぞれ負のフレーム偏向6極磁界
および正のフレーム偏向6極磁界と相俟ってフレーム偏
向双極磁界を発生するようにする。第8 a図では主偏
向コイルユニツ)11.12によって発生されるフレー
ム偏向双極磁界をbにて示してあ夛、第8b図では主偏
向コイルユニツ)11 、12!によ多発生されるフレ
ーム偏向6極磁界をb′にて示しである。主コイルと副
コイルとから成るタイプの第2図のフレーム偏向コイル
によシ、中央部では偏向磁界が強い負値を呈しく従って
非点収差誤差を最小とする)、霜子統糸gjでは強い正
値を呈しく従ってコマ収差を最小とする)、かつスクリ
ーン側では東−西うスクひずみを所望通シに小さくする
のに十分な正値を呈する6構成分を有するフレーム偏向
磁界を発生させることかできることは明らかである。
第8aおよび8b図に示す特性を呈するフレーム偏向磁
界は解像度の高い単色受像管を有している表示装置にと
っても有意義なものとすることができる。
第2図に示すタイプのフレーム偏向コイルノ特定使用に
際し、主偏向コイルユニットll、12と薊偏向コイル
ユニツ)9.11との間の距離Sを変えることによって
中央個所における負の6極磁界の影響を大きくしたシ、
または小さくしたりすることができる。これと同時に非
点収差誤差を有効に補正せることもできる。
再び第1図を参照するに、偏向ユニット6を有する表示
管lを自己−コンバーゼンス系のものとする場合には、
ライン偏向コイルユニット7.8によ多発生せしめるラ
イン偏向磁界を慣例にならって、表示スクリーン4に面
する側では糸巻(ビンクッション)状とし、電子銃系8
に面する側でほたる状とすべきことは明らかである。
さらに、第2図に示す例の各副偏向コイルユニット9お
よび10は円周方向にて互いに分離される2つの側部巻
線を有しているサドル状コイルと 。
して構成し、これらの各サドル状コイルの前側と後側の
双方における交差巻i18,19および20゜21はそ
れぞれ外器5に平行な面内に位置させる。
各主偏向コイルユニツ)11.12は、それぞれ2つの
側部巻線22.28および24.25を有しているサド
ル状コイルとして構成し、これらのコイルを互いに円周
方向にて分離せしめると共に、各コイルの後側の交差巻
線26および27を外器5に平行な面内に位置させる。
このようにすることによって、コイルアセンブリを囲む
環状コア18を継ぎ目なしに構成することができる。
偏向に関してこれまで用いた技術用語を第4゜5および
6図を参照して説明する。
第4図は偏向ユニットの前方半部に係わる2軸線に対し
て直角の平面に沿う表示管のネック部分における断面を
表示スクリーン側から見た断面図である。表示管内に発
生する電子ビームをR,GおよびBにて示す。第4a図
の矢印は双極ライン偏向磁界を表わす。ライン偏向磁界
の方位が図示のような場合には、電子ビームが右側に偏
向されるようになる。従って、8つの電子ビームは偏向
が起る平面と同じ平面内に位置する。第4b図の矢印は
6極磁界を表わす。この第4b図の6極磁界の方位はR
,GおよびBの各ビームが位置する平面内の中央ビーム
Gに対して両側のビームRおよびBが特別な偏向を受け
るようガ方位である。
このような場合における6極磁界のことを正の6極(ラ
イン偏向)@界と称する。外側ビームの偏向を、R,G
およびBの3つのビームが位置する平面内における中央
ビームGの偏向よシも小さくする方位を有する6極磁界
のことを負の6極(ライン偏向)磁界と称する。6極フ
レーム偏向磁界の符号はライン偏向磁界との比較で定め
られる。
第5図は偏向ユニットの後方半部に係わるZ軸に対して
直角の平面内に沿う表示管のネック部分における断面を
表示スクリーン側から見た断面図である。第5a図に示
す矢印は双極フレーム偏向磁界を表わす。双極偏向磁界
の方位が図示のような場合には、電子ビームR,Gおよ
びBが上方に偏向されるようになる。従って、この場合
には8つの電子ビームは偏向が起る平面に対して直角の
平面内に位置する。第5b図の矢印は6@!磁界を表わ
す。この第5b図の6極磁界の方位は、ライン偏向磁界
と比較するに(このためには第5aおよび第5b図を右
に90°回転させる必要がある)、上記6極磁界が正の
6極磁界と称されるようになる方位である。第5c図は
糸巻形の合成フレーム偏向磁界を示す。
第6図は偏向ユニットの中央個所に係わる2軸線に対し
て直角の平面に沿う表示管のネック部分における断面を
表示スクリーン側から見た断面図である。第6a図に示
す矢印は双極フレーム偏向磁界7表わす。双極偏向磁界
の方位か図示のよう彦場合には、電子ビームR,Gおよ
びBが上向きに偏1回されるようになる。従って、その
電子ビームは偏向が起る平面に対して直角の平面内に位
置する。第6b図の矢印は6極磁界を表わす。この第6
b図の6極磁界の方位は、ライン偏向磁界に対して、こ
の6極磁界が負の6極磁界と称されるようになる方位で
ある。第6c図はたる形の合成フレーム偏向磁界を示す
【図面の簡単な説明】
第1図は偏向ユニットを装置したカラーテレビジョン表
示管の断面を示す線図、 第2図は本発明による表示装置に用いる主コイルオよび
副コイルを有しているフレーム偏向コイル系を余)視図
的に示す線図、 第8a図は第2図のフレーム偏向コイル系により発生さ
れる双極磁界H1の特性図、 第8b図は第2図のフレーム偏向コイル系により発生さ
れる6極磁界H3の特性図、 第4図は表示管のネック部分における双極ライン偏向磁
界(a)および正の6極ライン偏向磁界(b)をそれぞ
れ線図的に示す断面図、第5図は正の双極磁界と正の6
極磁界とを組合わせた効果を示す同じく表示管のネック
部分における断面図、 第6図は正の双極磁界と負の6極磁界とを組合わせた効
果を示す表示管のネック部分における断面図である。 1・・・表示管      2・・・ネック部8・・・
電子銃系     4・・・表示スクリーン5・・・外
器       6・・・偏向ユニット7.8・・・ラ
イン偏向コイルユニット9.10・・・副偏向コイルユ
ニット 11 、12・・・主偏向コイルユニット18・・・コ
ア      14.15.16.17・・・窓(7,
8)・・・ライン偏向コイル (9,No)・・・副偏向コイル (11,12)・・・主偏向コイル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ネック部に、表示スクリーンに向けて少なくとも1
    つの電子ビームを放出する電子銃系を内蔵している表示
    管と、該表示管の一部分の1わシに設けられ、第1偏向
    コイルおよびこのコイルに対して同軸的に配置される第
    2偏向コイルから成る電磁偏向ユニットとを具え、前記
    第1および第2偏向コイルの各々を直径的に互いに反対
    側に位置する2つのコイルユニットで構成するようにし
    たテレビジョン画像表示装置において、第1偏向コイル
    の各コイルユニットを、互いに軸方向に配置される主コ
    イルユニットと副コイルユニットとで構成し、制コイル
    ユニットを電子銃系に隣接させて位置させると共に、該
    副コイルユニットの巻1fMを、正の6極偏向磁界と相
    俟って双極偏向磁界を発生すべく配置し、主コイルユニ
    ットを副コイルユニットの表示スクリーン側に位置させ
    ると共に、該主コイルユニットの巻線を、これら主コイ
    ルユニットの表示スクリーンとは反対側の端部では負の
    6極磁界と、主コイルユニットの表示スクリーンに対向
    する側の端部では正の6極磁界とそれぞれ相俟って双極
    磁界を発生すべく配置したことを特徴とするテレビジョ
    ン画像表示装置。 2、主コイルユニットを表示管の円錐部分のまわシに設
    け、かつ副コイルユニットを表示管のネック部分のまわ
    シに設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のテレビジョン画像表示装置。 8 副コイルユニットをサドル状としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1また社2項のいずれかに記載のテ
    レビジョン画像表示装置。 4 副コイルユニットがほぼ方形状の窓を囲む多数の巻
    回ターンから成る巻線を有するようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第8項記載のテレビジョン画像表示
    装置。 五 主コイルユニットおよび副コイルユニットの双方を
    サドル状としたことを特徴とする特許請求の範囲第1ま
    たは2項のいずれかに記載のテレビジョン画像表示装置
    。 6、 主コイルユニットがはt1三角形状の窓を囲む多
    数の巻回ターンから成る巻線を有し、該三角形状の窓の
    最も幅狭の部分が副コイルユニットに隣接し、かつ副コ
    イルユニットがほぼ方形状の窓を囲む多数の巻回ターン
    から成る巻線を有するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲5記載のテレビジョン画像表示装置。 7 軟磁性材料製で、かつ一体構成の環状コアによって
    主および副コイルユニットの双方を囲むようにしたとと
    を特徴とする特許請求の範囲第6項記載のテレビジョン
    画像表示装置。 8、主コイルユニットと副コイルユニットとの間の離間
    距離を調整して、表示スクリーン上における非点収差表
    示誤差を最小とするようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜7項のいずれか1つに記載のテレビジョ
    ン画像表示装置。
JP59000382A 1983-01-06 1984-01-06 テレビジヨン画像表示装置 Granted JPS59134530A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8300032A NL8300032A (nl) 1983-01-06 1983-01-06 Inrichting voor het weergeven van televisiebeelden en afbuigeenheid daarvoor.
NL8300032 1983-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134530A true JPS59134530A (ja) 1984-08-02
JPH0465489B2 JPH0465489B2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=19841188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000382A Granted JPS59134530A (ja) 1983-01-06 1984-01-06 テレビジヨン画像表示装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4455542A (ja)
EP (1) EP0115659B1 (ja)
JP (1) JPS59134530A (ja)
KR (1) KR910001513B1 (ja)
DE (1) DE3370562D1 (ja)
ES (1) ES528678A0 (ja)
HK (1) HK32888A (ja)
NL (1) NL8300032A (ja)
PT (1) PT77915B (ja)
SG (1) SG4088G (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8700835A (nl) * 1987-04-09 1988-11-01 Philips Nv Weergeefinrichting met beeldbuis-afbuigeenheid combinatie.
US5177412A (en) * 1989-05-26 1993-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube apparatus
JP3034896B2 (ja) * 1989-05-26 2000-04-17 株式会社東芝 カラー映像管装置
JPH0724773Y2 (ja) * 1990-04-28 1995-06-05 東京特殊電線株式会社 偏向ヨーク
DE69026507T2 (de) * 1990-11-09 1996-09-12 Thomson Tubes & Displays Gerät zur Modulation der Abtastgeschwindigkeit
US5355050A (en) * 1991-06-05 1994-10-11 U.S. Philips Corporation Color display tube with coma correction
EP0517320B1 (en) * 1991-06-05 1996-10-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Colour display tube with coma correction
KR100260802B1 (ko) * 1991-11-01 2000-07-01 요트.게.아. 롤페즈 편향 장치를 구비한 디스플레이 진공관
US6509936B1 (en) * 1996-11-01 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cathode ray tube with magnetic coil for display enhancement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165525A (ja) * 1974-12-04 1976-06-07 Hitachi Ltd Henkoyooku

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3195025A (en) * 1956-04-25 1965-07-13 Hazeltine Research Inc Magnetic deflection yoke
US4152685A (en) * 1974-11-27 1979-05-01 U.S. Philips Corporation Deflection coil for a cathode ray tube
DE2932066A1 (de) * 1979-06-13 1980-12-18 Rolf Deserno Verfahren zur darstellung von zeichen auf einem fernsehbildschirm

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165525A (ja) * 1974-12-04 1976-06-07 Hitachi Ltd Henkoyooku

Also Published As

Publication number Publication date
DE3370562D1 (en) 1987-04-30
JPH0465489B2 (ja) 1992-10-20
NL8300032A (nl) 1984-08-01
SG4088G (en) 1988-06-17
ES8407244A1 (es) 1984-09-01
EP0115659B1 (en) 1987-03-25
PT77915B (en) 1986-04-10
KR840007303A (ko) 1984-12-06
KR910001513B1 (ko) 1991-03-09
US4455542A (en) 1984-06-19
ES528678A0 (es) 1984-09-01
HK32888A (en) 1988-05-13
EP0115659A1 (en) 1984-08-15
PT77915A (en) 1984-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242612A (en) Deflection unit for color television display tubes
US4464643A (en) Device for displaying television pictures and deflection unit therefor
US4237437A (en) Deflection unit for color television display tubes
JPH0117220B2 (ja)
EP0053853B1 (en) Defecletion unit for a monochrome cathode-ray display tube and monochrome cathode-ray tube having such a deflection unit mounted on it
US4524340A (en) Device for displaying television pictures
JPS59134530A (ja) テレビジヨン画像表示装置
KR100464707B1 (ko) 기하학적 왜곡 보정용 편향 요크
US5598055A (en) Deflection device for use in a color cathode-ray tube
US4866336A (en) Display device including a combination of a display tube and a deflection unit
EP0297635A1 (en) Picture display system including a deflection unit with a double saddle coil system
US7129627B2 (en) Color picture tube apparatus
US4492943A (en) Device for displaying television pictures and deflection unit therefor
JPS61281441A (ja) 偏向ヨ−ク
US4238751A (en) Deflection yoke for color picture tube
JP2656591B2 (ja) 偏向装置及びそれを構成する偏向ヨーク
JPS5925080Y2 (ja) セミトロイダル形電磁偏向ヨ−ク
JP3352520B2 (ja) 偏向ヨーク及びこれを用いた陰極線管
KR20030077993A (ko) 음극선관에 대한 이미지 기하학적 결점을 보정하기 위한자기 디바이스
JPH01169853A (ja) コンバーゼンス装置
JPH0877944A (ja) 偏向ヨーク及びこの偏向ヨークを装着したカラー陰極線管
JPH05234537A (ja) モノクローム陰極線管装置
JPS6384287A (ja) カラ−陰極線管用偏向装置
JPH02267840A (ja) 偏光ヨーク構体
JPH087790A (ja) カラー受像管装置