JP3143985B2 - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JP3143985B2
JP3143985B2 JP03250330A JP25033091A JP3143985B2 JP 3143985 B2 JP3143985 B2 JP 3143985B2 JP 03250330 A JP03250330 A JP 03250330A JP 25033091 A JP25033091 A JP 25033091A JP 3143985 B2 JP3143985 B2 JP 3143985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
air
partition
dichroic mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03250330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561119A (ja
Inventor
英貴 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP03250330A priority Critical patent/JP3143985B2/ja
Publication of JPH0561119A publication Critical patent/JPH0561119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143985B2 publication Critical patent/JP3143985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶プロジェクタに関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタには、1つの光源から
の光をR(赤)成分、G(緑)成分、B(青)成分の3
つの光に分散し、それぞれ対応する透過型の液晶表示部
に照射させ、各液晶表示部にR、G、Bの3色に分解さ
れて表示されたテレビ等の各カラー画像をスクリーンに
重畳させて拡大投影し、同時に液晶表示部を空冷するよ
うにしたものがある。
【0003】図2は従来のこのような液晶プロジェクタ
の一例の概略構成を示したものである。この液晶プロジ
ェクタでは、図示しない本体ケース内に内部ケース1が
設けられている。内部ケース1の内部は隔板2によって
第1の室3と第2の室4とに分離されている。内部ケー
ス1および隔板2は光の透過する部分にガラス等からな
る透明板が設けられた構造となっている。隔板2は、ほ
ぼZ字状であって、第1の隔板部2aの一端部に直角方
向に延びる第2の隔板部2bが設けられ、第2の隔板部
2bの一端部に直角方向に延びる第3の隔板部2cが設
けられた構造となっている。第1の室3の所定の3個所
には第1のダイクロイックミラー11、第2のダイクロ
イックミラー12および第1の反射ミラー13が設けら
れている。第2の室4の所定の3個所には第2の反射ミ
ラー14、第3のダイクロイックミラー15および第4
のダイクロイックミラー16が設けられている。内部ケ
ース1の第4のダイクロイックミラー16と対応する所
定の個所には投影レンズ17が設けられている。第2の
室4の第1の隔板部2aの近傍にはこれに沿ってR用液
晶表示部21が設けられている。第2の室4の第2の隔
板部2bの近傍にはこれに沿ってG用液晶表示部22が
設けられている。第2の室4の第3の隔板部2cの近傍
にはこれに沿ってB用液晶表示部23が設けられてい
る。各液晶表示部21、22、23は、液晶表示パネル
24、25、26とこの液晶表示パネル24、25、2
6の両側に配置された偏光板27、28、29とを備
え、液晶表示パネル24、25、26と偏光板27、2
8、29との間に空気流路30、31、32が形成され
た構造となっている。なお、液晶表示パネルとは、少な
くとも、内面に透明電極が施された2枚の透明基板の間
に液晶が封入された構造のものをいう。内部ケース1の
R用液晶表示部21と対応する所定の個所には吸気口4
1が設けられている。内部ケース1のB用液晶表示部2
3と対応する所定の個所には排気口42が設けられ、こ
の排気口42の内側には冷却用ファン43が設けられて
いる。
【0004】そして、図示しない光源からの光44のう
ちR成分の光は、第1のダイクロイックミラー11、第
2のダイクロイックミラー12、第1の隔板部2aおよ
びR用液晶表示部21を透過し、第2の反射ミラー14
で反射され、第4のダイクロイックミラー16を透過
し、投影レンズ17に入射される。G成分の光は、第1
のダイクロイックミラー11を透過し、第2のダイクロ
イックミラー12で反射され、第2の隔板部2bおよび
G用液晶表示部23を透過し、第3のダイクロイックミ
ラー15および第4のダイクロイックミラー16で反射
され、投影レンズ17に入射される。B成分の光は、第
1のダイクロイックミラー11および第1の反射ミラー
13で反射され、第3の隔板部2c、B用液晶表示部2
2および第3のダイクロイックミラー15を透過し、第
4のダイクロイックミラー16で反射され、投影レンズ
17に入射される。投影レンズ17に入射されたR、
G、Bの各成分の光、つまり各液晶表示パネル24、2
5、26にR、G、Bの3色に分解されて表示されたテ
レビ等の各カラー画像に対応する各光像は、投影レンズ
17によって図示しないスクリーンに重畳されて拡大投
影される。一方、冷却用ファン43が駆動すると、図1
において一点鎖線の矢印で示すように、吸気口41から
第2の室4内に吸い込まれた空気が第1〜第3の隔板部
2a〜2cに沿って流れ、R用液晶表示部21、G用液
晶表示部22およびB用液晶表示部23をこの順で通過
してこれらを順次冷却した後、排気口42から外部に排
出される。すなわち、各液晶表示部21、22、23の
空気流路30、31、32を空気が流れることにより、
液晶表示パネル24、25、26が冷却されることにな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
このような液晶プロジェクタでは、各液晶表示部21、
22、23の偏光板27、28、29を導風部材として
利用しているだけであるので、例えば図2において二点
鎖線の矢印で示すように、吸気口41から第2の室4内
に吸い込まれた空気の一部が各液晶表示部21、22、
23の空気流路30、31、32から外れた箇所を流れ
て排気口42から外部に排出され、このため各液晶表示
部21、22、23の空気流路30、31、32を流れ
る空気の流量が異なり、ひいては各液晶表示パネル2
4、25、26に対する冷却効果が異なり、この結果各
液晶表示パネル24、25、26の液晶特性にバラツキ
が生じ、画質に悪影響を及ぼしてしまうことがあるとい
う問題があった。この発明の目的は、複数の液晶表示部
に対する冷却効果をほぼ同じとすることのできる液晶プ
ロジェクタを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の液晶
表示部を有し、冷却用ファンの駆動により吸気口から吸
い込まれた空気によって前記複数の液晶表示部を冷却す
るようにした液晶プロジェクタにおいて、前記複数の液
晶表示部に沿って1つの導風路を形成し、この導風路を
流れる空気流に対して前記複数の液晶表示部を直列に配
置するとともに前記導風路の片方に冷却ファンを配置す
ようにしたものである。
【0007】
【作用】この発明によれば、複数の液晶表示部に沿って
1つの導風路を形成し、この導風路を流れる空気流に対
して前記複数の液晶表示部を直列に配置するとともに前
記導風路の片方に冷却ファンを配置するようにしている
ので、各液晶表示部を流れる空気の流量が一定となり、
したがって複数の液晶表示部に対する冷却効果をほぼ同
じとすることができる。
【0008】
【実施例】図1はこの発明の一実施例における液晶プロ
ジェクタの概略構成を示したものである。この図におい
て、図2と同一部分には同一の符号を付し、その説明を
適宜省略する。
【0009】この液晶プロジェクタでは、R用、G用、
B用の各液晶表示部21、22、23に順次沿って吸気
口41から排気口42に至る1つの導風路51が設けら
れている。すなわち、R用液晶表示部21の一方の偏光
板27の一端部とこの一端部の近傍に配置された第2の
反射ミラー14の一端部との間にはゴム製の丸棒等から
なるシール部材52が接着されて設けられている。R用
液晶表示部21の一方の偏光板27の他端部とG用液晶
表示部22の一方の偏光板28の一端部との間には樹脂
等からなる平面円弧状の導風部材53が設けられてい
る。G用液晶表示部22の一方の偏光板28の他端部と
この他端部の近傍に配置された第3のダイクロイックミ
ラー15の一端部との間にはゴム製の丸棒等からなるシ
ール部材54が接着されて設けられている。B用液晶表
示部23の一方の偏光板29の一端部とこの一端部の近
傍に配置された第3のダイクロイックミラー15の一端
部との間にはゴム製の丸棒等からなるシール部材55が
接着されて設けられている。第3のダイクロイックミラ
ー15の他端部と内部ケース1との間には樹脂等からな
る導風部材56が設けられている。これにより、R用、
G用、B用の各液晶表示部21、22、23の一方の偏
光板27、28、29側は、シール部材52、偏光板2
7、導風部材53、偏光板28、シール部材54、5
5、偏光板29、導風部材56によって遮蔽されること
になる。R用、G用、B用の各液晶表示部21、22、
23の他方の偏光板27、28、29側は隔板2によっ
て遮蔽されている。
【0010】このように、この液晶プロジェクタでは、
R用、G用、B用の各液晶表示部21、22、23に順
次沿って吸気口41から排気口42に至る1つの導風路
51を設けているので、冷却用ファン43が駆動する
と、吸気口41から吸い込まれた空気のすべてが1つの
導風路51に沿って流れた後排気口42から外部に排出
されることになる。したがって、各液晶表示部21、2
2、23の空気流路30、31、32を流れる空気の流
量が一定となり、各液晶表示パネル24、25、26、
に対する冷却効果をほぼ同じとすることができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数の液晶表示部に沿って1つの導風路を形成し、
この導風路を流れる空気流に対して前記複数の液晶表示
部を直列に配置するとともに前記導風路の片方に冷却フ
ァンを配置するようにしているので、各液晶表示部を流
れる空気の流量が一定となり、したがって複数の液晶表
示部に対する冷却効果をほぼ同じとすることができ、ひ
いては各液晶表示部の液晶表示パネルの液晶特性にばら
つきがし生じにくいようにすることができ、画質の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における液晶プロジェクタ
の概略構成図。
【図2】従来の液晶プロジェクタの一例の概略構成図。
【符号の説明】
1 内部ケース 2 隔板 3 第1の室 4 第2の室 21 R用液晶表示部 22 G用液晶表示部 23 B用液晶表示部 24、25、26 液晶表示パネル 27、28、29、 偏光板 30、31、32 空気流路 41 吸気口 42 排気口 43 冷却用ファン 51 導風路 52、54、55 シール部材 53、56 導風部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H05K 7/20 H05K 7/20 G (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 21/16 G03B 33/12 G09F 9/00 304 G09F 13/00 H04N 5/74 H05K 7/20

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の液晶表示部を有し、冷却用ファン
    の駆動により吸気口から吸い込まれた空気によって前記
    複数の液晶表示部を冷却するようにした液晶プロジェク
    タにおいて、 前記複数の液晶表示部に沿って1つの導風路を形成し、
    この導風路を流れる空気流に対して前記複数の液晶表示
    部を直列に配置するとともに前記導風路の片方に冷却フ
    ァンを配置するようにしたことを特徴とする液晶プロジ
    ェクタ。
  2. 【請求項2】 前記液晶表示部は液晶表示パネルとこの
    液晶表示パネルの近傍に配置された偏光板とを備え、前
    記液晶表示パネルと前記偏光板との間に形成された空間
    によって前記導風路の一部を形成したことを特徴とする
    請求項1記載の液晶プロジェクタ。
JP03250330A 1991-09-04 1991-09-04 液晶プロジェクタ Expired - Fee Related JP3143985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03250330A JP3143985B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03250330A JP3143985B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 液晶プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561119A JPH0561119A (ja) 1993-03-12
JP3143985B2 true JP3143985B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=17206310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03250330A Expired - Fee Related JP3143985B2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143985B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508669B2 (ja) 2000-01-18 2004-03-22 日本電気株式会社 Atmコネクション帯域制御方法
JP5031212B2 (ja) * 2005-09-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置
JP5282558B2 (ja) * 2008-12-19 2013-09-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561119A (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057894A (en) Projection type liquid crystal display having a dichroic prism and polarizing and phase shifting properties
JP3639271B2 (ja) 投射型表示装置及び送風装置
US7314280B2 (en) Projector apparatus
JPH07152009A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3414341B2 (ja) プロジェクタ
EP1724636A1 (en) Liquid crystal projector
JP3027839B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3143985B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP4030325B2 (ja) 投写型映像表示装置
JPH0868978A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2000081667A (ja) 投射型表示装置
JPH09197364A (ja) 液晶プロジェクタ及び液晶プロジェクタの冷却方法
JPH0517533B2 (ja)
JP3200769B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2000081673A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3143368B2 (ja) 液晶プロジェクタ
US8328364B2 (en) Projection display apparatus comprising a louver with inclined and non-inclined portions
JP3528832B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP2838238B2 (ja) 投影型映像表示装置
JPH0949985A (ja) 投写型表示装置
JP2884550B2 (ja) 投影型映像表示装置
JP2002182308A (ja) プロジェクターの冷却構造
JPH07181421A (ja) 映像表示装置
JPH0534684A (ja) 投影型画像表示装置
JP3506109B2 (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees