JP3141035U - 空気を入れる必要のない中空タイヤの製造プロセスおよびモールドコア - Google Patents

空気を入れる必要のない中空タイヤの製造プロセスおよびモールドコア Download PDF

Info

Publication number
JP3141035U
JP3141035U JP2007600020U JP2007600020U JP3141035U JP 3141035 U JP3141035 U JP 3141035U JP 2007600020 U JP2007600020 U JP 2007600020U JP 2007600020 U JP2007600020 U JP 2007600020U JP 3141035 U JP3141035 U JP 3141035U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
mold core
manufacturing process
extruder
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007600020U
Other languages
English (en)
Inventor
王明江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP3141035U publication Critical patent/JP3141035U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D2030/088Building tyres by using a seamless tubular component, e.g. an inner liner, a carcass structure or a belt/breaker during tyre manufacturing on a core or a building drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

タイヤの製造プロセスにおける、空気を入れる必要のない中空タイヤの製造プロセスおよび専用モールドコア。ゴム混合物を押出機に入れて、押出機の温度を90℃〜110℃に制御し、押出機の作業圧力の下で、複数孔のゴム帯を押出して裁断し;複数孔のゴム帯の両端を接合機に入れて、複数孔のゴム帯の両端を接合し;接合後のリング状のゴム帯を成型機に入れて、常温の下で、成型機の圧力を4〜5kg/cm以上に制御し;続く加硫操作時に温度を137℃〜145℃に制御し、タイヤ内空洞部の空気圧を12〜26kg/cmに制御して、保持時間を8分〜60分間とし;型から外すと、空気を入れる必要のない中空タイヤとなる。この製造プロセスは、空気を入れるタイヤのタイヤ外側部及びチューブの製造プロセスと比較して、多数の重複したプロセスを省くことができ、この製造プロセスにより空気を入れる必要のないタイヤを一回で製造できるため、製造効率を大きく向上させることができ、エネルギーを節減するとともに、労働者の労働強度を軽減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明はタイヤ製造プロセスに関し、特に、空気を入れる必要のない中空タイヤ製造プロセスおよび専用モールドコアに関する。
現在、通常使われている車輌用のタイヤは、そのほとんどがタイヤ外側部とチューブによって構成されている。タイヤ外側部の役割は磨耗に耐えて圧力を支えることであり、チューブの役割は空気を蓄えることである。そのため、チューブは、中に入れた空気が漏れないようにゴムで作られ、チューブには空気注入口が接続され、タイヤ外側部は磨耗に耐えて圧力を支えられるように、タイヤコードやゴムで作られる。タイヤ外側部の製造プロセスとしては:まず専用のタイヤコードやスチールワイヤの表面にゴムを塗布し;規格や寸法の要求に応じて裁断し;裁断後、さらに貼り合わせ;タイヤの継ぎ目部分にはゴムを塗布したスチールワイヤ又は帆布を貼り付け;その全体を空気または水を内包した型に入れて加硫操作を行い;加硫操作によりタイヤ外側部の横断面が半円形に近いリング状になり;加硫操作終了後に型から外すことにより、タイヤ外側部となる。チューブの製造プロセスとしては:ゴム混合物を押出機に入れて、押出温度を70℃にして、チューブ状のゴム管として押出し;さらに、ゴム管を裁断して両端を接合することにより、リング状のゴム管を形成し;このリング状のゴム管を型に入れて加硫操作を行い、加硫温度を150℃、圧力を8kg/cm2に制御し;加硫操作終了後に型から外すことにより、チューブができあがる。このように、完成品としての1本の空気入りタイヤは、タイヤ外側部とチューブという2種類の異なる製造プロセスによって製造する必要があり、一回で成型することはできない。
本発明の目的は、一種類の製造プロセスのみによって、空気を入れる必要のない中空タイヤを製造することができる製造プロセスおよび空気を入れる必要のない中空タイヤを製造するための専用モールドコアを提供することである。
技術問題を解決するための手段としてのプロセスは:ゴム混合物を押出機に入れて、押出機の温度を90℃〜110℃に制御し、押出機の作業圧力の下で、複数孔のゴム帯を押出し;さらに複数孔のゴム帯を裁断機に入れて、規格や寸法の要求に応じて裁断し;複数孔のゴム帯の両端を接合機の雰囲気保護チェンバーに入れて、雰囲気保護チェンバーで保護ガスを入れた後、複数孔のゴム帯の両端を接合し;接合したリング状のゴム帯を成型機に入れて、常温の下で、成型機の圧力を4〜5kg/cm2以上に制御し;成型後型に入れて加硫操作を行う際に温度を137℃〜145℃に制御し、タイヤ内空洞部の空気圧を12〜26kg/cm2に制御して、保持時間を8分〜60分間とし;加硫操作と同時にタイヤのトレッド部分に多種のトレッドパターンを加圧成型する工程を完了し;型から外すことにより、空気を入れる必要のない中空タイヤとなる。
技術問題を解決するための手段としての専用モールドコアは:当該専用モールドコアには、一つのモールドベースがあって、モールドベースの中心位置には一つのモールドコア台座があり、モールドコア台座の一端は円錐体になっており;一端にはモールドコア・ヘッドが接続されており、モールドコア台座は連結ロッドによってモールドベースと接続している。
また、モールドコア・ヘッドは、二柱式、または多柱式である。
効果:上記の手段において、ゴム混合物の押出や裁断、継ぎ目接合、成型、モールディング加硫操作などのプロセスによって一回で形成され、タイヤ外側部とチューブが一体となったタイヤ内部に多数のリング状の空洞部が形成された、空気を入れる必要のない中空タイヤになる。このタイヤは空気を入れることなしに空気入りタイヤの性能を具備することにより、本発明の目的を達成する。この製造プロセスは、空気入りタイヤのタイヤ外側部およびチューブの製造プロセスと比較して、多数の重複したプロセスを省くことができ、また、この製造プロセスにより空気を入れる必要のないタイヤを一回で製造することができるため、製造効率の向上やエネルギー節減、労働者の労働強度の軽減にも繋がる。このプロセスによって製造される空気を入れる必要のないタイヤは、トレッドやビード・トウ、タイヤ内部の弾性支持構造、ベルトによって構成され、さらに支持構造とベルトによって構成される緩衝空洞部によって、空気を入れる必要のない中空タイヤを完成させており、トレッドと地面が接触し、ビード・トウと車輪が連結され、トレッドが外力を受けると、タイヤがビード・トウの縦軸方向にて変形を起こして横軸方向に伸長されるが、変形の際には、弾性支持構造が主な支えの役割を果たし、ベルトが牽引の役割を果たし、緩衝空洞部は弾性支持構造とベルトの変形に対して緩衝作用を果たす。トレッドに対する外力がなくなると、ベルトの作用でタイヤは原形に回復する。このタイヤは、使用開始から一貫して空気を入れる必要がなく、鋭利な物体によって破損する恐れのない、チューブレスで空気を入れる必要のないタイヤである。
実施例1:ゴム混合物を押出機に入れて、押出機の温度を100℃に制御し、押出機の作業圧力の下で、2孔のゴム帯を押出し;さらに2孔のゴム帯を裁断機に入れて、規格や寸法の要求に応じて裁断し;複数孔のゴム帯の両端を接合機の雰囲気保護チェンバーに入れて、雰囲気保護チェンバーで保護ガスを入れた後、複数孔のゴム帯の両端を接合し;接合したリング状のゴム帯を成型機に入れ、常温の下で、成型機の圧力を4kg/cm以上に制御し;成型後型に入れて加硫操作を行う際に温度を140℃に制御し、空気圧を25kg/cmに制御して、保持時間を20分間とし;加硫操作終了後にタイヤのトレッドに多種のトレッドパターンを加圧成型し;型から外すことにより、空気を入れる必要のないタイヤとなる。
この専用モールドコアには、一つのモールドベース2があって、モールドベース2の中心位置には一つのモールドコア台座4があり、モールドコア台座4の一端は円錐体になっており;一端にはモールドコア・ヘッド1−2が接続されており、モールドコア台座4は連結ロッド3によってモールドベース2と接続している。
図1において、モールドコア1−2は、二柱構造である。
実施例2:押出機の温度を90℃に、加硫操作時の温度は137℃に、圧力は12kg/cmに制御し、保持時間は8分間とする。
図2において、モールドコア1−1は、多柱構造である。その他は、実施例1と同様であり、省略する。
実施例3:押出機の温度を110℃に制御し、押出機の作業圧力の下で、複数孔のゴム帯を押出し;さらに複数孔のゴム帯を裁断機に入れて規格や寸法の要求に応じて裁断し;複数の複数孔のゴム帯を平行に貼り合わせて3孔以上のゴム帯を完成し;加硫操作時の温度は145℃に、圧力は20kg/cmに制御して、保持時間は60分間とする。その他は実施例1と同様であり、省略する。
本発明に係る専用モールドコアの二柱構造を示す図 本発明に係る専用モールドコアの多柱構造を示す図

Claims (3)

  1. ゴム混合物を押出機に入れて、押出機の温度を90℃〜110℃に制御し、押出機の作業圧力の下で、複数孔のゴム帯を押出し;さらに複数孔のゴム帯を裁断機に入れて、規格や寸法の要求に応じて裁断し;複数孔のゴム帯の両端を接合機の雰囲気保護チェンバーに入れて、雰囲気保護チェンバーで保護ガスを入れた後、複数孔のゴム帯の両端を接合し;接合したリング状のゴム帯を成型機に入れ、常温の下で、成型機の圧力を4〜5kg/cm以上に制御し;成型後型に入れて加硫操作を行う際に温度を137℃〜145℃に制御し、タイヤ内空洞部の空気圧を12〜26kg/cmに制御して、保持時間を8分〜60分間とし;加硫操作と同時にタイヤのトレッド部分に多種のトレッドパターンを加圧成型する工程を完了し;型から外すことにより、空気を入れる必要のない中空タイヤとなることを特徴とする、空気を入れる必要のないタイヤの製造プロセス。
  2. 一つのモールドベースがあって、モールドベースの中心位置には一つのモールドコア台座があり、モールドコア台座の一端は円錐体になっており;一端にはモールドコア・ヘッドが接続されており、モールドコア台座は連結ロッドによってモールドベースと接続していることを特徴とする、空気を入れる必要のないタイヤの押出しプロセスにおける専用モールドコア。
  3. モールドコア・ヘッドは、二柱式、または多柱式になっていることを特徴とする、請求項2に記載の空気を入れる必要のないタイヤの専用モールドコア。
JP2007600020U 2004-06-02 2004-12-14 空気を入れる必要のない中空タイヤの製造プロセスおよびモールドコア Expired - Lifetime JP3141035U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2004100448029A CN1583400A (zh) 2004-06-02 2004-06-02 免充气空心轮胎生产工艺及专用模芯
PCT/CN2004/001448 WO2005118269A1 (fr) 2004-06-02 2004-12-14 Procede de production d'un pneu creux non pneumatique et mandrin d'extrusion specifique destine a cet effet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3141035U true JP3141035U (ja) 2008-04-24

Family

ID=34601755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007600020U Expired - Lifetime JP3141035U (ja) 2004-06-02 2004-12-14 空気を入れる必要のない中空タイヤの製造プロセスおよびモールドコア

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3141035U (ja)
CN (2) CN1583400A (ja)
WO (1) WO2005118269A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1583400A (zh) * 2004-06-02 2005-02-23 王明江 免充气空心轮胎生产工艺及专用模芯
CN100553936C (zh) * 2005-04-26 2009-10-28 王明江 免充气多孔空心轮胎挤压模具
CN108248305B (zh) * 2017-12-26 2023-08-22 江苏江昕轮胎有限公司 一种快速装胎机
CN109049607B (zh) * 2018-09-19 2020-04-28 江苏江昕轮胎有限公司 免充气空心轮胎出型模具
CN109501190A (zh) * 2018-11-21 2019-03-22 软控股份有限公司 轮胎生产系统和轮胎生产工艺
CN111086251A (zh) * 2019-12-16 2020-05-01 河北莫申科技有限公司 一种充气密封圈整体硫化生产工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1729777A1 (de) * 1967-09-15 1971-07-22 Peggy Muenchner Kinderwagenfab Verfahren zum Herstellen von Reifen mit Hohlprofil
NL7500386A (nl) * 1975-01-13 1976-07-15 Wavin Bv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een kunststofbuis met langwerpige kanalen in de wand.
US4033395A (en) * 1975-03-06 1977-07-05 Berg Winfred M Continuous plastic tire body and tire
EP0017223A1 (en) * 1979-04-09 1980-10-15 The Firestone Tire & Rubber Company Non-pneumatic bicycle tire
JPS5939301B2 (ja) * 1980-05-20 1984-09-21 アロン化成株式会社 下水管の製造方法
US4655987A (en) * 1982-10-12 1987-04-07 Guillermo Zertuche Method and apparatus for extruding tubular articles having several conduits
ATE68126T1 (de) * 1986-04-25 1991-10-15 Michelin & Cie Steife form zum formen und vulkanisieren von reifen.
CN2079111U (zh) * 1990-12-01 1991-06-19 北京市电加工研究所 线缆塑料挤出模芯
CN2141926Y (zh) * 1992-11-23 1993-09-08 郭锡忠 塑料电线挤出模具
CN2162375Y (zh) * 1993-01-04 1994-04-20 王明江 无充气缓冲轮胎
CN1047753C (zh) * 1997-01-20 1999-12-29 包贇元 带凹凸花纹的塑料硬板的制作工艺
CN2298123Y (zh) * 1997-03-19 1998-11-25 沙爱群 芯模直接预加热的塑料挤出模具
CN1583400A (zh) * 2004-06-02 2005-02-23 王明江 免充气空心轮胎生产工艺及专用模芯

Also Published As

Publication number Publication date
CN1583400A (zh) 2005-02-23
CN1693046A (zh) 2005-11-09
CN100420562C (zh) 2008-09-24
WO2005118269A1 (fr) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900608B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダー、タイヤの加硫成形方法及び空気入りタイヤ
EP1215024A3 (en) Method and apparatus for the manufacture of pneumatic tires
PL2258541T3 (pl) Sposób i instalacja do produkcji opon do kół pojazdów
JP4429172B2 (ja) 車の車輪のタイヤを成形し硬化させる方法および装置
JP3141035U (ja) 空気を入れる必要のない中空タイヤの製造プロセスおよびモールドコア
DE69813873D1 (de) Luftschlauch und reifen sowie verfahren zur herstellung
US8007613B2 (en) Method and apparatus for manufacturing tyres
US20090242103A1 (en) Method and a plant for manufacturing tyres
JP5016088B2 (ja) タイヤ製造方法
US3974018A (en) Device for making pneumatic tires
US2237819A (en) Tire casing and method of producing the same
KR101050450B1 (ko) 타이어 제조방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 토로이드형지지체
US2559591A (en) Method for making safety tubes
GB673747A (en) Method of and apparatus for manufacturing endless flexible band tracks for vehicles
CN110665731A (zh) 在硫化胶囊表面涂抹隔离剂的方法及工装
CN110182000B (zh) 一种充气轮胎的生产方法及充气轮胎
BR0318573A (pt) método de fabricar pneus pneumáticos para rodas de veìculo, instalação para fabricar pneus pneumáticos, e, aparelho para realizar uma vulcanização parcial de um pneu pneumático verde
CN2162375Y (zh) 无充气缓冲轮胎
US6872272B2 (en) Vehicle tire
CA1044418A (en) Manufacture of tubes
JP2012131168A (ja) クロスプライタイヤの製造方法
CN215793004U (zh) 一种内腔延展周期性波浪式免充气轮胎
KR101425038B1 (ko) 다중 팽창형 구조를 가지는 타이어 가류용 블래더
KR100687647B1 (ko) 개선된 비드링을 갖는 타이어용 가류금형
JP5367219B2 (ja) タイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 3