JP3139104B2 - ディスクブレーキ - Google Patents

ディスクブレーキ

Info

Publication number
JP3139104B2
JP3139104B2 JP04044848A JP4484892A JP3139104B2 JP 3139104 B2 JP3139104 B2 JP 3139104B2 JP 04044848 A JP04044848 A JP 04044848A JP 4484892 A JP4484892 A JP 4484892A JP 3139104 B2 JP3139104 B2 JP 3139104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
torque
disk
transmitting portion
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04044848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05209640A (ja
Inventor
聡 五明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPH05209640A publication Critical patent/JPH05209640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139104B2 publication Critical patent/JP3139104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、摩擦パッド(以下単に
パッドと言う)のディスク接線方向偏摩耗を減少させた
ディスクブレーキに関する
【0002】
【従来の技術】ディスクブレーキにおける制動時のトル
ク受けは、通常、図5に示す方法で行われている。図の
1はディスク(ディスクロータ)Dの両面に摺接させる
パッド、2はキャリパ又はトルクメンバに設けるトルク
受け面である。パッド1は裏板1aを有し、その裏板の
ディスク接線方向両側縁をトルク伝達部として制動時に
トルク受け面2に当接させるが、裏板1aはパッドの有
効摩耗量よりも厚みが薄く、従って、トルク受け面2を
ディスク軸方向に長くしてパッドの残厚変化に対応する
ようにしている。
【0003】ところで、このようなディスクブレーキに
おいては、パッド1に対する接線力Fの作用点と反力R
の作用点間にLのずれがあるため、接線力F、反力Rが
働く制動時にパッド1に回転モーメントMが生じ、この
ために、パッドのディスク回入側の面圧がディスク回出
側のそれよりも高まってパッドの回入側が偏摩耗し易
い。
【0004】そこで、この偏摩耗対策として、ブレーキ
ピストンを収納するシリンダをディスク回出側へ偏らせ
たり、片側にシリンダを複数設けるブレーキでは回出側
シリンダの面積を回入側より大きくしたりしてパッドの
押圧中心をパッド中心からディスク回出側にオフセット
し、面圧分布の均一化を計ることが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のディス
クブレーキは、パッドの摩耗に伴ってLのずれ量が減少
していくので回転モーメントMの大きさが一定しない。
そのため、パッド新品時の回転モーメントMに基いてパ
ッド押圧中心のオフセット量を決定すると、パッド摩耗
時にパッドに加わる力のバランスが崩れてディスク回出
側でパッドの偏摩耗が起こり、ブレーキ性能に悪影響を
及ぼすと言う問題があった。パッドの偏摩耗は、ペダル
ストロークの増加、ペダルフィーリングの悪化、引きず
りトルクの増加等を招く。
【0006】そこで、本発明は、ディスクブレーキの高
性能化のために、この偏摩耗を抑制することを課題とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために、摩擦パッドに裏板の前面側に突出する
ディスク軸方向に延在したトルク伝達部を設ける。ま
た、キャリパ又はトルクメンバには上記トルク伝達部を
制動時に受け止めるディスク軸方向長さが前記トルク
伝達部よりも短かいトルク受け面をディスク側に偏って
設け、上記トルク伝達部の上記トルク受け面に対する接
触部位がパッドの摩耗に伴って当該伝達部の突出端側か
ら根元側に移るようにした。
【0008】
【作用】トルク伝達部のトルク受け面に対する接触部位
を変化させてパッドの移動に対応すると、パッドが摩耗
してもトルク伝達点(図5の反力の作用点)が変位せ
ず、図5のLの値が一定して回転モーメントMの変化が
起こらない。従って、この一定の回転モーメントの大き
さに基いてパッド中心に対するパッド押圧中心のディス
ク回出側へのオフセット量を定めれば、パッド摩耗とは
無関係に、パッドに加わる回転モーメントを押圧中心の
オフセットによって確実に打消すことができる。
【0009】また、トルク受け面をディスク側に偏らせ
たことにより、反力の作用点が接線力の作用点側に近づ
いて回転モーメントMが小さくなるため、パッドの押圧
中心をオフセットしなくても偏摩耗の抑制効果が生じ
る。特に、トルク受け面がディスク端面の延長線上にあ
る場合には、L=0になって偏摩耗の原因となる回転モ
ーメントMそのものが発生しない。
【0010】
【実施例】図1及び図2は本発明の一実施例である。こ
のディスクブレーキは、いわゆるピストン対向型のブレ
ーキであって、ボルトで締結されるインナキャリパ3及
びアウタキャリパ4にそれぞれシリンダ5を形成し、そ
のシリンダに挿入したピストン6でパッド1を加圧して
ディスクDに摺接させるようになっている。
【0011】インナ、アウタの各キャリパには、ディス
クDの回入側と回出側にそれぞれトルク受け面を設ける
が、本実施例では組合わせキャリパの中央に設けられる
窓の内面にディスク軸方向寸法の小さな凸部7を設けて
その凸部の先端をトルク受け面2としている。またその
トルク受け面2は、ディスクDの外周に位置する部分に
設けてディスク側に偏らせ、面のディスク軸方向中心が
ディスク端面の延長線上にあるようにしている。
【0012】一方、パッド1の裏板1aに設けるトルク
受け面へのトルク伝達部8は、図2に示すように、裏板
1aの一部をディスク側に屈曲させるなどして形成し、
ディスクDの外周でトルク受け面2に当接させるように
している。このトルク伝達部8は、ディスク軸方向長さ
を各パッドが摩耗限界点に達するまでの間のパッド移動
量よりも大きくし、新品パッドのときにはこの伝達部の
ディスク側への突出端側がトルク受け面2に接し、パッ
ドの摩耗に従いその触部位が根元側(裏板側)に移るよ
うにしてある。
【0013】このため、トルク伝達部8とトルク受け面
2は常にトルク受け面を基準にした位置で接し、接線力
Fの作用点と反力Rの作用点が常時同一線上に保たれて
パッドに回転モーメントが生じない。
【0014】トルク伝達部8は、インナ側のものとアウ
タ側のものを図2に示すように、ディスク軸と平行な線
上に揃えて設けると、肉厚の薄いディスクDを使用する
ときにパッド厚みがまだ充分に残されている段階で双方
のトルク伝達部が干渉(衝突)して新品パッドとの交換
を余儀なくされるケースが出てくる。従って、ディスク
厚みが薄い場合には、図4に示すように、インナ側のト
ルク伝達部とアウタ側のトルク伝達部にディスク径方向
の段差Sをつけてパッドの摩耗が進行しても両者の干渉
が起こらないようにしておくのが望ましい。図5に示す
ように、パッド1のディスク回入側とディスク回出側に
それぞれ設けるトルク伝達部8の高さ位置を変えて上記
の段差Sを生じさせる構造にすると、インナパッドとア
ウタパッドを共通化できるため、より望ましい。
【0015】なお、凸部7は、キャリパとの一体成形物
でもよいし、鋼板等の剛性のあるプレートを接合したも
のであってもよい。トルク伝達部8も、プレートを裏板
1aに接合して作ることができる。また、トルク受け面
2が一部だけでもディスク端面の延長線上にあると反力
Rは接線力Fと同一線上に生じるので、トルク受け面2
の全てを図1の箇所に設けなくても偏摩耗を防止でき
る。
【0016】さらに、先に述べたように、接線力Fと反
力Rの作用点間の距離(ずれ量)が一定すれば、パッド
押圧中心のオフセットによる補正を併用してパッドに生
じる回転モーメントを打消すことができるので、トルク
受け面2そのものが必ずしもディスク端面の延長線上に
ある必要はない。
【0017】このほか、図は、ピストン対向型ディスク
ブレーキを例に挙げたが、本発明は浮動型ディスクブレ
ーキにも応用できる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のディスクブ
レーキは、パッドに対する接線力の作用点と反力の作用
点の相対位置が常時一定するようにしたので、パッド押
圧中心をディスク回出側にオフセットしたり、パッドに
働らく回転モーメントそのものをゼロにしたりしてパッ
ドの面圧分布を容易に確実に均一化することができ、パ
ッドのディスク接線方向偏摩耗が減少してブレーキ性能
が高まると言う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図
【図2】同上の側面視断面図
【図3】トルク伝達部に段差をつけたパッドの側面図
【図4】トルク伝達部に段差をつけたパッドの斜視図
【図5】従来のディスクブレーキのトルク受け部の基本
構成を示す図
【符号の説明】
1 パッド 1a 裏板 2 トルク受け面 3 インナキャリパ 4 アウタキャリパ 5 シリンダ 6 ピストン 7 凸部 8 トルク伝達部 D ディスク F 接線力 R 反力 M 回転モーメント S 段差

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摩擦パッドに裏板の前面側に突出するデ
    ィスク軸方向に延在するトルク伝達部を設け、一方、キ
    ャリパ又はトルクメンバには上記トルク伝達部を制動時
    に受け止めるディスク軸方向長さが前記トルク伝達部
    よりも短かいトルク受け面をディスク側に偏って設け、
    上記トルク伝達部の上記トルク受け面に対する接触部位
    がパッドの摩耗に伴って当該伝達部の突出端側から根元
    側に移るようにしたことを特徴とするディスクブレー
    キ。
JP04044848A 1991-12-02 1992-03-02 ディスクブレーキ Expired - Fee Related JP3139104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-317932 1991-12-02
JP31793291 1991-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05209640A JPH05209640A (ja) 1993-08-20
JP3139104B2 true JP3139104B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=18093638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04044848A Expired - Fee Related JP3139104B2 (ja) 1991-12-02 1992-03-02 ディスクブレーキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139104B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0202675D0 (en) * 2002-09-10 2002-09-10 Haldex Brake Prod Ab Balanced Support of Brake Pads
GB0322910D0 (en) * 2003-09-30 2003-11-05 Meritor Heavy Vehicle Braking Brake caliper and brake pad
DE102008013514A1 (de) * 2008-03-11 2009-09-17 TRW KFZ-Ausrüstung GmbH Scheibenbremse mit orientierungsgesichertem Einbau der Bremsbeläge
CN105257738B (zh) * 2015-11-23 2017-12-08 吴泽忠 汽车用安全刹车装置
JP7084174B2 (ja) 2018-03-27 2022-06-14 曙ブレーキ工業株式会社 フローティング型ディスクブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05209640A (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7370736B2 (en) Laminated shim for disc brake and pad unit having the laminated shim
JP3346053B2 (ja) ディスクブレーキ
RU2728201C2 (ru) Конструкция колодки с оптимизированным износом
JPH10325432A (ja) ディスクブレーキ装置
US7316301B2 (en) Brake caliper
US5386890A (en) Disk brake having means to prevent uneven brake pad wear
KR950011158B1 (ko) 디스크 브레이크용 마찰 패드 지지대 메카니즘
JP3139104B2 (ja) ディスクブレーキ
US5566791A (en) Disc brake
EP0966621B1 (en) Friction pad for a disc brake assembly
JPH0317070Y2 (ja)
JP2587544Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JPH09296836A (ja) ディスクブレーキキャリパ
WO2021039413A1 (ja) ディスクブレーキ
JP2998363B2 (ja) ディスクブレーキ
JPH09196092A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2005140227A (ja) ディスクブレーキ及びブレーキパッド
JPH08170659A (ja) ディスクブレーキ
JPS6367434A (ja) 摩耗限度告知可能なデイスクブレ−キロ−タ
JP4677757B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JPH0725340U (ja) ディスクブレーキ用パッド
JP2005009612A (ja) ピストン対向型ディスクブレーキ
JPS6233459B2 (ja)
KR970005001Y1 (ko) 자동차용 디스크 브레이크
JPH09250573A (ja) ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees