JP3138000U - 包装袋ホルダー - Google Patents

包装袋ホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP3138000U
JP3138000U JP2007007658U JP2007007658U JP3138000U JP 3138000 U JP3138000 U JP 3138000U JP 2007007658 U JP2007007658 U JP 2007007658U JP 2007007658 U JP2007007658 U JP 2007007658U JP 3138000 U JP3138000 U JP 3138000U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
bag holder
surface component
center
spout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007007658U
Other languages
English (en)
Inventor
將介 塩入
正樹 村川
靖 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nihon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nihon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2007007658U priority Critical patent/JP3138000U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138000U publication Critical patent/JP3138000U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】肩部を有するスパウト付き軟質性包装袋を収納する包装袋ホルダーの内容物の注ぎ易さを改善する。
【解決手段】上端部に再封可能なスパウト5が設けられた軟質性包装袋4を収納して直立支持する包装袋ホルダーであって、第一側面構成部2と、第一側面構成部の両側縁部で接続する第二側面構成部と、第一側面構成部及び/又は第二側面構成部の下端部で接続する底面支持部とからなり、これらによって袋体を構成するものであり、第一側面構成部の上端部と第二側面構成部の上端部が、軟質性包装袋を包装袋ホルダーに収納した場合に軟質性包装袋のスパウトのみが包装袋ホルダーの上端中央部から出るように、上端中央部の両側で接合され、第一側面構成部及び/又は第二側面構成部の略中央部に取っ手が取り付けられている。
【選択図】図3

Description

本考案は、内容物を充填された軟質性包装袋を収納して直立支持するための包装袋ホルダーに関し、特に肩部を有するスパウト付き軟質性包装袋の内容物の注ぎ易さを改善した包装袋ホルダーに関する。
ポリエチレンやポリプロピレンなどの軟質性材料からなる軟質性包装袋は、液状物や粉状物を効率良く充填でき、安価で軽量であるため、食品、医薬品をはじめ、家庭用製品の分野で多く使用されている。
その中でも、内容液を他の容器に移し替えることを目的としたものは、排出口が大きくかつ注ぎ時にその形状が変形しないものが望まれ、そのために排出口としてスパウトを上端部に取り付けた軟質性包装袋が多用されている。
しかしながら、スパウトを軟質性包装袋に取り付けるためには、スパウトの根元部を軟質性包装袋に堅固に溶着する必要があり、溶着が不十分であると、溶着部より内容液の漏出などの問題を生じることがあった。従って、スパウトの根元部を溶着する軟質性包装袋は、注ぎ口側に十分な溶着シロをとる必要があり、そのための肩部の形成は必須となっていた。その結果、張り出した肩部がじゃまをして、容器と注ぎ口との距離を詰めることが難しくなり、これが注ぐときにこぼれる原因となっていた。
特に、医療分野では、粉末の腸管洗浄剤を軟質性包装袋に充填させたものが知られているが、このような製剤は容量が大きく、決められた量を複数回に分けて服用する必要があるため、コップに移し替える回数が多く、肩部の端が容器に当たり、容器が倒れたり、または液体がこぼれたりしないかと注意を払わなければならなかった。
大容量の液体を充填された軟質性包装袋を収納して直立支持させる包装袋ホルダーとしては、特許文献1〜4を含めて多数提案されているが、これらの包装袋ホルダーは支持体の側縁部の一方に取っ手を配置しているため、注ぎ口を挟んで取っ手とは反対側の軟質性包装袋又は包装袋ホルダーの張り出した肩部の端が注ぎ時にじゃまになり、コップに液体を注ぎにくいという問題があった(図1,2参照)。
実用新案登録第3121814号 実用新案登録第3122853号 実用新案登録第3130627号 実用新案登録第3132937号
本考案は、かかる従来技術の問題点に鑑み創案されたものであり、その目的は、内容物を充填された肩部を有するスパウト付き軟質性包装袋を収納して直立支持するための包装袋ホルダーにおいて、内容物の注ぎ易さを改善した包装袋ホルダーを提供することにある。
本考案は、かかる目的を達成するために包装袋ホルダーにおける取っ手の最適な位置について検討した結果、取っ手と包装袋の肩部の位置が注ぎ口を挟んで対向した位置に存在しないようにすること、具体的には取っ手を包装袋ホルダーの側面構成部の略中央部に取り付けることによって、注ぎ時に包装袋の張り出した肩部の端がじゃまにならないことを見出し、本考案の完成に至った。
即ち、本考案は、上端部に再封可能なスパウトが設けられた軟質性包装袋を収納して直立支持するための包装袋ホルダーであって、第一側面構成部と、前記第一側面構成部の両側縁部で接続する第二側面構成部と、前記第一側面構成部及び/又は前記第二側面構成部の下端部で接続する底面支持部とからなり、これらによって袋体を構成するものであること、前記第一側面構成部の上端部と前記第二側面構成部の上端部が、前記軟質性包装袋を前記包装袋ホルダーに収納した場合に前記軟質性包装袋のスパウトのみが前記包装袋ホルダーの上端中央部から出るように、前記上端中央部の両側で接合されていること、及び前記第一側面構成部及び/又は前記第二側面構成部の略中央部に取っ手が取り付けられていることを特徴とする包装袋ホルダーである。
本考案の包装袋ホルダーの好ましい態様では、前記取っ手は予め接合されて取り付けられているか、又は脱着可能であり、前記取っ手は、前記両側縁部間の横方向の略中央の位置に取り付けられ、かつ前記上端部から見て前記上端部と前記下端部の間の縦方向の長さの1/5〜4/5の位置に取り付けられている。
本考案の包装袋ホルダーの好ましい態様では、前記底面構成部は前記第一側面構成部の下端部中央からの延出部によって作られ、前記延出部が前記袋体の底部中央を通って前記第二側面構成部の外面にまで及び、前記延出部の端部が前記第二側面構成部の外面に固定できるか、又は前記底面構成部は前記第一側面構成部の下端部中央からの延出部によって作られ、前記延出部が前記袋体の底部中央を通って前記第二側面構成部の外面の中央に沿って前記スパウトの上方まで延び、その上方で前記延出部の端部に設けられた穴が前記スパウトに引っ掛けられて固定できる。本考案の包装袋ホルダーの好ましい態様では、前記延出部の幅は前記第一側面構成部の下端部の長さの1/5〜2/3であり、前記包装袋ホルダーの上端中央部の片側又は両側は、上端中央部から側縁部の方向にその高さが漸減するように、斜めに切り欠かれている。本考案の包装袋ホルダーの好ましい態様では、前記軟質性包装袋は使用時に液体を加えて溶解又は希釈して使用する内容物、例えば腸管洗浄剤又は流動食を充填され、500〜3000mlの容量である。
本考案の包装袋ホルダーは、その側面構成部の略中央部に取っ手を取り付けているので、肩部を有する軟質性包装袋を収容して容器に液体を注ぐ場合でも、肩部が注ぎ時にじゃまにならず、スムーズに液体を注ぐことができる。
本考案の包装袋ホルダーを以下具体的に説明するが、本考案はこれらに限定されるものではない。
図3は、内容物を充填された軟質性包装袋を収納して直立支持する本考案の包装袋ホルダーの一例を概略的に示したものである。図3から明らかなように、本考案の包装袋ホルダーは、第一側面構成部1と第二側面構成部2と底面支持部3とからなり、第一側面構成部1と第二側面構成部2は、両側縁部を溶接もしくは接着剤等により接合されて接続され、底面支持部3は第一側面構成部1及び/又は第二側面構成部2の下端部で接続され、これらによって上端部に再封可能なスパウト5が設けられた軟質性包装袋4を収納する袋体を構成する。第一側面構成部1と第二側面構成部2、及び底面構成部3と第一側面構成部1及び/又は第二側面構成部2は、図3のように互いに接合されずに、連続して接続するように作ることもできる。
本考案では、第一側面構成部1の上端部と第二側面構成部2の上端部は、図3に示すように、軟質性包装袋4の収納時にスパウト5のみが包装袋ホルダーの上端中央部から出るように、前記上端中央部の両側で接合されていることが必要である。これは肩部を有するスパウト付き軟質性包装袋の収納及び保持を可能にするためである。また、包装袋ホルダーの上端中央部の片側又は両側は、図3に示すように、上端中央部から側縁部の方向にその高さが漸減するように、斜めに切り欠かれるようにすることができる。
本考案の包装袋ホルダーは、取っ手6が第一側面構成部1及び/又は第二側面構成部2の側縁部ではなく第一側面構成部1及び/又は第二側面構成部2の略中央部に取り付けられていることを最大の特徴とする。これにより注ぎ時の包装袋ホルダー(又は軟質性包装袋)の張り出した肩部の端がじゃまになることがなくなり、図4に示すようにスパウト5とコップを近づけてスムーズにコップに液体を注ぐことができる。取っ手6は、第一側面構成部1及び/又は第二側面構成部2に予め接合されて取り付けられてもよく、あるいは脱着可能であってもよい。
取っ手6の取り付け位置は、第一側面構成部1及び/又は第二側面構成部2の両側縁部間の横方向の略中央の位置であることが好ましく、また第一側面構成部1及び/又は第二側面構成部2の上端部から見て第一側面構成部1及び/又は第二側面構成部2の上端部と下端部の間の縦方向の長さの1/5〜4/5の位置であることが好ましい。さらに、取っ手6は、内容物を充填された軟質性包装袋4を収納した包装袋ホルダーを片手で持つことができるような大きさ及び形状を有することが好ましい。
本考案の包装袋ホルダーでは、底面構成部3は、第一側面構成部1の下端部中央からの延出部によって作られ、延出部が袋体の底部中央を通って第二側面構成部2の外面にまで及び、延出部の端部が第二側面構成部1の外面に固定できるか、又は図3に示すように延出部が袋体の底部中央を通って第二側面構成部2の外面の中央に沿ってスパウト5の上方まで延び、その上方で延出部の端部に設けられた穴7がスパウト5に引っ掛けられて固定できるようにすることができる。延出部の幅(最大幅)は、小さな幅で軟質性包装袋の底部を安定して支持しながら取り扱いを容易にするために、第一側面構成部1の下端部の長さの1/5〜2/3、より好ましくは1/4〜1/2であることが好ましい。
本考案の包装袋ホルダーに軟質性包装袋4を収納して直立支持するためには、まず包装袋ホルダーの第一側面構成部1と第二側面構成部2の間に軟質性包装袋が入る空間が生じるように袋体を構成し、この袋体の中に軟質性包装袋4を入れ、次に包装袋ホルダーの第一側面構成部1の延出部を袋体の底部中央から第二側面構成部2の側に及ぼして底面構成部3を構成し、さらに延出部を第二側面構成部2の側面に固定するか又は延出部の端部の穴7を軟質性包装袋4のスパウト5に固定することによって行われる。
本考案の包装袋ホルダーは、基本的には第一側面構成部1、第二側面構成部2、底面構成部(延出部)3、及び取っ手6から形成されるが、これらの構成部の素材は使用前後で簡単に平面状に折りたためる程度の柔軟性があることが好ましく、例えばポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステルなどのプラスチックフィルムが使用される。あるいは、ある程度の強度を保持できれば紙類も使用できる。また、遮光が必要なものを充填する場合は、遮光性の素材が選択され、中味の色、性状、量などを確認する必要がある場合は透明な素材が選択される。
包装袋ホルダーに収納される軟質性包装袋に充填する内容物としては、液体、固体、粉末、ゲル、ゾルなどのいずれでもよく、特に限定されないが、使用時に液体を加えて溶解又は希釈して使用する内容物(例えば粉末)を充填することが好ましい。具体的には濃厚流動食などの食品や腸管洗浄剤などの経口投与される医薬品を充填することができる。軟質性包装袋には内容量を確認できる目盛りを付けることができ、その容量は本考案の包装袋ホルダーの効果が発揮できる500〜3000mlが好ましい。また、軟質性包装袋は、上端部に再封可能なスパウトが設けられているものを使用し、このスパウトを通じて液体を加えたり内容物を注ぎ出すことができる。
本考案の包装袋ホルダーは、従来公知のいずれかの方法を適宜使用することによって製造することができ、例えば所望の形状に成形した各構成部に熱プレートで圧力をかけて接合することによって製造することができる。また、本考案の包装袋ホルダーは、ほぼ平面状態で折りたたむことができるため、使用前後で嵩ばらず取扱いが容易である。
本考案の包装袋ホルダーは、主に濃厚流動食や腸管洗浄剤などの経口投与される医薬品を充填される軟質性包装袋の取り扱いを容易にするために極めて好適である。
内容物を充填された軟質性包装袋を収納した従来の包装袋ホルダーの一例のコップへの注ぎ時の状態を概略的に示す。 内容物を充填された軟質性包装袋を収納した従来の包装袋ホルダーの別の例のコップへの注ぎ時の状態を概略的に示す。 内容物を充填された軟質性包装袋を収納して直立支持する本考案の包装袋ホルダーの一例を概略的に示す。 内容物を充填された軟質性包装袋を収納した本考案の包装袋ホルダーの一例のコップへの注ぎ時の状態を概略的に示す。
符号の説明
1 第一側面構成部
2 第二側面構成部
3 底面構成部(延出部)
4 軟質性包装袋
5 スパウト
6 取っ手
7 穴

Claims (11)

  1. 上端部に再封可能なスパウトが設けられた軟質性包装袋を収納して直立支持するための包装袋ホルダーであって、第一側面構成部と、前記第一側面構成部の両側縁部で接続する第二側面構成部と、前記第一側面構成部及び/又は前記第二側面構成部の下端部で接続する底面支持部とからなり、これらによって袋体を構成するものであること、前記第一側面構成部の上端部と前記第二側面構成部の上端部が、前記軟質性包装袋を前記包装袋ホルダーに収納した場合に前記軟質性包装袋のスパウトのみが前記包装袋ホルダーの上端中央部から出るように、前記上端中央部の両側で接合されていること、及び前記第一側面構成部及び/又は前記第二側面構成部の略中央部に取っ手が取り付けられていることを特徴とする包装袋ホルダー。
  2. 前記取っ手が予め接合されて取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の包装袋ホルダー。
  3. 前記取っ手が脱着可能であることを特徴とする請求項1に記載の包装袋ホルダー。
  4. 前記取っ手が、前記両側縁部間の横方向の略中央の位置に取り付けられ、かつ前記上端部から見て前記上端部と前記下端部の間の縦方向の長さの1/5〜4/5の位置に取り付けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の包装袋ホルダー。
  5. 前記底面構成部が前記第一側面構成部の下端部中央からの延出部によって作られ、前記延出部が前記袋体の底部中央を通って前記第二側面構成部の外面にまで及び、前記延出部の端部が前記第二側面構成部の外面に固定できることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の包装袋ホルダー。
  6. 前記底面構成部が前記第一側面構成部の下端部中央からの延出部によって作られ、前記延出部が前記袋体の底部中央を通って前記第二側面構成部の外面の中央に沿って前記スパウトの上方まで延び、その上方で前記延出部の端部に設けられた穴が前記スパウトに引っ掛けられて固定できることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の包装袋ホルダー。
  7. 前記延出部の幅が前記第一側面構成部の下端部の長さの1/5〜2/3であることを特徴とする請求項5又は6に記載の包装袋ホルダー。
  8. 前記包装袋ホルダーの上端中央部の片側又は両側が、上端中央部から側縁部の方向にその高さが漸減するように、斜めに切り欠かれていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の包装袋ホルダー。
  9. 前記軟質性包装袋が使用時に液体を加えて溶解又は希釈して使用する内容物を充填されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の包装袋ホルダー。
  10. 前記軟質性包装袋が腸管洗浄剤又は流動食を充填されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の包装袋ホルダー。
  11. 前記軟質性包装袋が500〜3000mlの容量であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の包装袋ホルダー。
JP2007007658U 2007-10-04 2007-10-04 包装袋ホルダー Expired - Fee Related JP3138000U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007658U JP3138000U (ja) 2007-10-04 2007-10-04 包装袋ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007007658U JP3138000U (ja) 2007-10-04 2007-10-04 包装袋ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3138000U true JP3138000U (ja) 2007-12-13

Family

ID=43288326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007007658U Expired - Fee Related JP3138000U (ja) 2007-10-04 2007-10-04 包装袋ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138000U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012066865A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用軟質容器及びそれを用いた栄養供給システム
JP2020172289A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 シーバイエス株式会社 薬剤入り容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012066865A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用軟質容器及びそれを用いた栄養供給システム
JP5924265B2 (ja) * 2010-11-17 2016-05-25 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用軟質容器及びそれを用いた栄養供給システム
JP2020172289A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 シーバイエス株式会社 薬剤入り容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125998B2 (ja) 自立するバッグ
JP5865915B2 (ja) 補充バッグ
RU2181097C2 (ru) Устойчивый гибкий пакет (варианты) и способ его изготовления
US5433526A (en) Flexible bag
US8007174B2 (en) Bag-like container with spout
US8231029B2 (en) Flexible container having flexible handles
JPH04503345A (ja) 直立収納袋
US6921203B2 (en) Stand-up pouch with legs
JP4913743B2 (ja) スパウト付きパウチ容器及びその製造方法
JP3138000U (ja) 包装袋ホルダー
JP3722930B2 (ja) 容器
JP3130627U (ja) 包装袋ホルダー
JPH09183442A (ja) 流動物用包装袋
JP3132937U (ja) 包装袋ホルダー
JP2016060516A (ja) 自立袋および袋詰め商品
JP2008143591A (ja) 自立袋
JP6659999B2 (ja) 注出口付きパウチ
JP3176014U (ja) 収容容器支持体
JP2009219635A (ja) 液体収容バッグ
JP3129802U (ja) 食品包装袋
JP2006282206A (ja) 流動物絞り出し二重袋
US20230399160A1 (en) Container for Consumable Substances with Integrated Utensil
JPH0612345U (ja) 包装用容器
JP3088793U (ja) 注出具付きサイドガゼット袋
JP3737561B2 (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees