JP3137939B2 - 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル - Google Patents

鋼の連続鋳造用浸漬ノズル

Info

Publication number
JP3137939B2
JP3137939B2 JP10006143A JP614398A JP3137939B2 JP 3137939 B2 JP3137939 B2 JP 3137939B2 JP 10006143 A JP10006143 A JP 10006143A JP 614398 A JP614398 A JP 614398A JP 3137939 B2 JP3137939 B2 JP 3137939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
refractory
steel
spinel
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10006143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11197825A (ja
Inventor
修 野村
良介 中村
茂樹 内田
▲ウエイ▼ 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11630303&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3137939(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP10006143A priority Critical patent/JP3137939B2/ja
Priority to EP99900164A priority patent/EP1053808A4/en
Priority to PCT/JP1999/000058 priority patent/WO1999036213A1/ja
Publication of JPH11197825A publication Critical patent/JPH11197825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137939B2 publication Critical patent/JP3137939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼の連続鋳造用浸
漬ノズル、特に、高酸素含有鋼、高Mn含有鋼、Ca処理
鋼、ステンレス鋼等の鋼種の鋳造に用いられる連続鋳造
用浸漬ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造に際しては、従来から耐ス
ポーリング性に優れたAl2O3-SiO2-C質(以下、「AG質」と
いう)浸漬ノズルが最も広く用いられている。しかしな
がら、このAG質浸漬ノズルを高酸素含有鋼、高Mn含有
鋼、Ca処理鋼やステンレス鋼などの鋼種の鋳造に用いる
場合は、ノズルの異常溶損が生じる。ノズルの溶損は、
耐火物の使用寿命の低下を招くばかりではなく、製鋼工
程操業上の支障となったり、鋼材の品質にも悪影響を与
えたりする。それゆえ、耐溶損性ノズルの開発が、急務
となっている。
【0003】このような状況に対して、特開平3-243258
号公報には、5重量%を超えるSiO2を含まず、a)Al2O3
を90重量%以上含有、b)MgOを90重量%以上含有、c)Z
rO2を90重量%以上含有、したカーボンレスの各材料を
円筒状スリーブとして1種又は2種以上組み合わせて内
挿使用するノズルが開示されている。しかしながら、こ
のノズルにおいても同様にノズルの溶損は避けられな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者ら
は、高酸素含有鋼、高Mn含有鋼、ステンレス鋼やCa処理
鋼などの鋼種の鋳造におけるAG質浸漬ノズルの溶損機構
について研究し、次のような機構を見いだした。
【0005】まず、耐火物が溶鋼と接触すると、その稼
働面中の黒鉛が溶鋼に速やかに溶解し、すなわち、 C(s)=C (1) その結果、稼働面は、Al2O3-SiO2系酸化物のみとなる。
その後、高酸素含有鋼、高Mn含有鋼及びステンレス鋼の
場合は、溶鋼中の溶解状態元素であるMnOおよびFeがM
nO、FeO状態で稼働面に浸透する。すなわち、MnO =(MnO) (2) Fe + O =(FeO) (3) さらに、溶鋼中のMnO-FeO系の介在物が稼働面へ衝突、
付着する。この2つの現象で浸透してきたMnO、FeOは、
稼働面中のAl2O3、SiO2と反応して、Al2O3-SiO2-MnO-Fe
O系の液体スラグを生成する。スラグは、溶鋼流れに流
失しやすいので、その結果として、ノズル耐火物の溶損
が生じる。
【0006】また、Ca処理鋼の場合は、溶鋼中のCaが稼
働面中のAl2O3やSiO2を還元し、CaOを生成させる。すな
わち、 SiO2(s) + 2Ca = 2(CaO) + Si (4) Al2O3(s) + 3Ca = 3(CaO) + 2Al (5) このようなCaOは稼働面に浸透する。さらに、溶鋼中のC
aO-Al2O3系の介在物も稼働面へ衝突、付着する。その結
果、稼働面ではCaO-Al2O3-SiO2系の液体スラグが生じ、
ノズル耐火物の溶損が発生する。
【0007】このような知見によれば、前記の特開平3-
243258号公報に記載のノズルには、次のような問題があ
ることがわかる。すなわち、 1) 耐火物が90重量%以上のAl2O3あるいはZrO2を含有し
ているものであっても、上記の(2)〜(5)式の反応が起こ
り、また溶鋼中の介在物も同様に付着し、結果として、
稼働面での液体スラグの生成、およびこれに起因するノ
ズル耐火物の溶損が不可避であること。 2) Al2O3あるいはZrO2を90重量%以上含有している耐火
物を、吐出口を含むノズルの内部に配置する場合は、本
体材であるAG質材よりも膨張率が大きいので、ノズル耐
火物の耐スポーリング性が劣化しやすくなること。 特に、使用中、亀裂がノズル吐出口の付近に発生しやす
いが、このことは、このあたりには熱衝撃を受ける稼働
面の数が多く、また応力集中しやすい形状となっている
からである。
【0008】そこで、本発明は、上記の知見に基づき、
上記の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的
とするところは、「高酸素含有鋼、高Mn含有鋼、ステン
レス鋼やCa処理鋼などの鋼種を鋳造する際に使用する、
耐溶損性および耐スポーリング性の連続鋳造用浸漬ノズ
ル」を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る鋼の連続鋳
造用浸漬ノズルは、「溶鋼と接触するノズルの内孔部の
少なくとも一部がスピネル系又はスピネル−ペリクレー
ス系の耐火物であり、吐出口周りの部分の少なくとも一
部がスピネル−黒鉛系又はスピネル−ペリクレース−黒
鉛系の耐火物であることを特徴とする鋼の連続鋳造用浸
漬ノズル。」(請求項1)、を要旨(発明を特定する事
項)とする。
【0010】また、本発明に係る鋼の連続鋳造用浸漬ノ
ズルは、「上記のスピネル−黒鉛系又はスピネル−ペリ
クレース−黒鉛系の耐火物中の黒鉛含有量を 5〜20重量
%とする」(請求項2)、ことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る鋼の連続鋳
造用浸漬ノズル(以下、「本発明のノズル」という)を詳
細に説明する。本発明のノズルは、溶鋼と接触するノズ
ルの内孔部にはスピネル系又はスピネル−ペリクレース
系の耐火物を使用し、吐出口周りの部分にはスピネル−
黒鉛系又はスピネル−ペリクレース−黒鉛系の耐火物を
使用するところに特徴がある。
【0012】このような構成とするのは、スピネル中の
Al2O3とMgOが、MgO・Al2O3の複合酸化物の形態で存在
し、両方とも熱力学的活量が低下するので、(2)〜(5)式
の反応が発生し難くなり、また、ペリクレースは溶鋼中
の元素と反応しても、低融点の液体スラグを生成しない
ことを、本発明者らが、見出したことによるものであ
る。
【0013】このように、内孔部が、スピネル又はスピ
ネル−ペリクレースの鉱物相からなるノズルは、高酸素
含有鋼、高Mn含有鋼、ステンレス鋼やCa処理鋼の鋳造に
使用しても、溶損が生じなかった。また、吐出口周りの
部分にはスピネル−黒鉛系又はスピネル−ペリクレース
−黒鉛系の耐火物を使用するので、ノズルの耐スポーリ
ング性が確保され、使用中割れが生じることはなかっ
た。
【0014】さらに、本発明のノズルは、ノズルの吐出
口周りの部分に使用するスピネル−黒鉛系又はスピネル
−ペリクレース−黒鉛系の耐火物中の黒鉛含有量を5〜
20重量%とする点にも特徴がある。このことによって、
ノズルの耐スポーリング性が確保されると同時に、吐出
口周りの部分の耐溶損性も保つことができるのである。
すなわち、黒鉛含有量が5重量%以下の場合、耐スポー
リング性が確保できない恐れがあり、また、黒鉛含有量
が20重量%以上の場合は、黒鉛の溶鋼への溶解による耐
火物の損傷が大きすぎるからである。
【0015】また、スピネル−ペリクレース−黒鉛系の
耐火物を用いる場合は、ペリクレースの含有量を40重量
%以下にするのが望ましい。これは、ペリクレースの含
有量が40重量%以上になると、ノズルの耐スポーリング
性が少々低下する傾向にあるからである。
【0016】本発明のノズルにおいては、使用する耐火
材料の鉱物組成を制御することも重要なことの一つであ
る。すなわち、類似の化学成分であっても構成鉱物(結
晶構造)が違うと自ずから溶鋼との反応性が異なり、ひ
いては耐溶損性に大きな差が生じるからである。
【0017】本発明では、溶鋼と接触するノズルの内孔
部の耐火物が、Al2O3とMgOとの複合酸化物であるスピネ
ル結晶、又はスピネル結晶及びMgOからなるペリクレース
結晶で構成されるものである。しかしながら、通常使用
されている耐火原料を使用して本発明のノズル用耐火物
を得る場合には、不可避の不純成分に伴う不可避の不純
鉱物が存在することもある。可能な限り不可避不純鉱物
を抑制することが好ましく、そのためには、スピネルお
よびペリクレースを構成するためのAl2O3及びMgO以外の
不純成分含有量は、3量%以下であることが好ましい。
3重量%を越えると、不純成分に伴う不純鉱物部分の耐
溶損性が低いため、スピネルやペリクレースより先に不
純鉱物部分が溶損してしまうので、好ましくない。
【0018】次ぎに、本発明のノズルの成形方法につい
て詳細に説明する。ノズルの成形方法としては、ノズル
の内孔部および吐出口周りの部分を構成する本発明のノ
ズル用耐火物の原料配合物と、ノズル本体を構成する耐
火物の原料配合物とを同時に加圧成形して所定のノズル
形状に成形する方法(同時成形法)が使用できる。ノズ
ル本体を構成する耐火物としては、従来使用されている
AG質耐火物等を適宜用いることができる。
【0019】この同時成形法によりノズルを成形する場
合には、フェノール樹脂や多糖類をバインダーとして混
練したAG質耐火材料等のノズル本体を構成する耐火物の
原料配合物と、内孔部および吐出口周りの部分を構成す
る本発明のノズル用耐火物の原料配合物を、型枠の所定
の位置に充填、CIP 法等により成形し、乾燥後、不焼成
品とするか、または焼成して製造することができる。な
お、ノズル本体を構成する耐火材料と内孔部及び吐出口
周りの部分を構成する本発明のノズル用耐火材料とは同
類のバインダーで混練するのが良い。同類のバインダー
を使用すれば、なじみが良く接着性を安定させることが
できるからである。
【0020】浸漬ノズルのパウダーライン部は、浸漬ノ
ズル使用中に侵食性の大きいモールドパウダーと接する
帯域であり、このため浸漬ノズル本体を構成するAG質耐
火物を耐食性に優れたZrO2-C質耐火物でこのパウダーラ
イン部を補強した構成としたものである。AG質やZrO2-C
質耐火物は、慣用の組成のものを使用することができ
る。AG質耐火物にあっては、例えば、Al2O3:30〜90重量
%、SiO2:0〜35重量%、C:10〜35重量%の組成を有する
ものを使用することができ、また、ZrO2-C質耐火物にあ
っては、CaO安定化ZrO2を使用する場合、例えば、ZrO2:
66〜88重量%、CaO:2〜4重量%及びC:10〜30重量%の組
成を有するものを使用することができる。なお、ZrO2
料としては、通常CaO安定化ZrO2が広く使用されている
が、この他にMgO安定化ZrO2、Y2O3安定化ZrO2、バデラ
イト等を用いることができる。
【0021】一方、本発明のノズル用耐火物の出発原料
としては、スピネル原料及び/又はペリクレースからな
るマグネシア原料を用いることが望ましい。出発原料と
してマグネシア原料とアルミナ原料を同時に用いると、
耐火材料の焼成あるいは使用中においては、マグネシア
とアルミナとが反応して、スピネルを生成するが、この
反応の進行に伴って耐火材料が膨張し、割れる恐れがあ
るからである。また、スピネル原料はスピネルを構成す
るMgO:Al2O3の比が必ずしも理論組成のものでなく、Mg
O過剰でスピネルとペリクレースが共存するもの、又
は、Al2O3過剰でもフリーのアルミナとしてのコランダ
ム結晶のないもの、でも良い。なお、スピネル原料とマ
グネシア原料は、電融品か焼成品かを問わず、何れも使
用することができる。
【0022】本発明のノズル用耐火物を形成するための
スピネルおよびマグネシアなどの出発原料の粒度につい
ては、1000μm以下、且つ、500μm以下の粒度割合が60重量
%以上とすることが好ましい。1000μmを超える粒子が
多いと、例えば20重量%を越えると、ノズル肉厚に対す
る粒径が大きすぎ、使用時に耐火組織の脆化、粒子の抜
け落ち等の原因となる。500μm以下の粒度割合が60重量
%未満であると、特に同時成形を行う際に成形性が劣り
満足な成形体が得られないことが多い。また、粒径が0.
5μm未満の原料が20重量%を超えると、耐火物の耐スポ
ーリング性が劣化し、割れが発生するので望ましくな
い。
【0023】さらに、ノズルの内孔部の厚みは、1〜10
mmの範囲が望ましい。該耐火物の厚みが1 mm未満の場合
には、その強度が小さいので、溶鋼流れの衝撃に耐え
ず、本体から脱落する恐れがある。また、10 mmを超え
ると、ノズル本体を構成する耐火物との熱膨張差が大き
いので、これに由来する亀裂が発生する恐れがあり(耐
スポーリング性が劣化)、望ましくない。
【0024】以下に本発明の実施の形態について、図面
を参照して説明するが、本発明は、以下の実施の形態に
限定されるものではなく、前記“発明を特定する事項”
の範囲内で適宜変更、変形することができるものであ
る。
【0025】(第1〜3の実施の形態)図1〜3は、本
発明のノズルの3つの実施の形態を示す図(配材パター
ン1〜3)であって、11は、本発明のノズル用耐火物で
あるスピネル系又はスピネル−ペリクレース系耐火物で
構成された内孔部を示し、12は、本発明のノズル用耐火
物であるスピネル−C系又はスピネル−ペリクレース−C
系耐火物で構成された吐出口周りの部分を示し、13は、
AG質の耐火物で構成されている本体材部分を示し、そし
て、14は、ZrO2-C系耐火物で構成されているパウダーラ
イン部を示している。
【0026】(第4の実施の形態)図4は、本発明のノ
ズルの1つの実施の形態を示す図(配材パターン4)で
あって、11は、本発明のノズル用耐火物であるスピネル
系又はスピネル−ペリクレース系耐火物で構成された内
孔部を示し、11aは、AG質の耐火物で構成されている本体
材内孔部を示し、 12は、本発明のノズル用耐火物である
スピネル−C系又はスピネル−ペリクレース−C系耐火物
で構成された吐出口周りの部分を示し、13は、AG質の耐
火物で構成されている本体材部分を示し、そして14は、
ZrO2-C系耐火物で構成されているパウダーライン部を示
している。
【0027】また、本発明をより明らかにするために、
以下に、比較のための配材パターンを示す。図5,6
は、上記本発明の第1〜3の実施の形態における配材パ
ターン1〜3とは異なる配材パターン5,6を示す図で
あって、(上記配材パターン1〜3においては、内孔部1
1と吐出口周りの部分12とに用いられる耐火物が異なっ
ているのに対し)、内孔部51,61と吐出口周りの部分52,6
2とに用いられる耐火物が同じ耐火物で構成されている
こと、即ち、配材パターン5においては、内孔部51と吐
出口周りの部分52とが同じ耐火物のスピネル系又はスピ
ネル−ペリクレース系耐火物で構成され、又、配材パタ
ーン6においては、内孔部61と吐出口周りの部分62とが
同じ従来のAG質の耐火物で構成されていること、を示し
ている。そして54,64は、ZrO2-C系耐火物で構成されて
いるパウダーライン部を示している。
【0028】
【実施例】次に、本発明の実施例を比較例と共に挙げ、
本発明を具体的に説明するが、その前に各種試験例を示
す。
【0029】[試験例]表1に示した鉱物相の原料を表
1に示した成分割合になるように配合した原料配合物を
用いて、本発明用試料1〜5、比較用試料1〜6を得
た。そして、本発明用試料1〜5及び比較用試料1〜6
の各試料を用い、各種の評価試験を行った。
【0030】1.耐溶損性試験 本発明用試料1〜5及び比較用試料1〜6の各試料を用
い溶鋼に浸漬して、耐溶損性についての評価試験を行っ
た。高周波炉にてアルゴン雰囲気下で高酸素含有鋼を溶
かし1580℃で保持した後、直径が40 mm、高さが230 mm
の試料を溶鋼に浸漬し、さらに100 rpmの速度で60分間
回転させた。その後、各試料の直径の溶損量を測り、比
較用試料のAG質耐火物の溶損量を1とした溶損指数にて
各試料の耐溶損性を評価した。溶損指数が小さいほど、
耐溶損性は良い。また、高Mn含有鋼、ステンレス鋼及び
Ca処理鋼についても同じ試験を行なった。各試験結果を
表1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】上記の表から次のことが明かとなった。す
なわち、 1)いずれの溶鋼の場合でも、本発明用試料1のスピネ
ル、本発明用試料2と3の(スピネル+ペリクレース)は
溶損が非常に小さかった。 2)いずれの溶鋼の場合でも、常用されている比較用試料
1のAG質耐火物の溶損は最も大きかった。次いで、比較
用試料2のZrO2、比較用試料3のAl2O3および比較用試
料5の(Al2O3+MgO)の順となっている。また、比較用
試料4及び5は、溶損がとくになかった。(但し、比較
用試料4には亀裂が多く出ていたし、比較用試料5にも
亀裂は出ていた。) 3)溶損に及ぼす黒鉛の含有量の影響については、20重量
%以上であれば、影響が大きかったが、それ以下であれ
ば、黒鉛含有量の増加につれて溶損傾向が増加したが、
溶損はそれほど大きくなかった。
【0033】2.耐スポーリング性試験 表1に示した各試料をノズルの内孔部あるいは吐出口周
りの部分に用いて、本発明のノズルを製作し、ノズルの
耐スポーリング性を評価した。ノズルの配材として、本
発明のノズルは、図1に示した配材パターン1、比較例
のノズルは、図5に示す配材パターン5を使用した。ノ
ズルの本体として、いずれもAG質耐火物を用いた。その
組成は、Al2O3:55重量%、SiO2:25重量%、C:20重量%
であった。これらのノズルを100 Kgの溶鋼に60秒浸漬し
た後、引き上げ空冷して、亀裂発生の有無を調べた。そ
の結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】上記の表から、次ぎのことが明かとなっ
た。吐出口周りの部分にスピネル−C系又はスピネル−
ペリクレース−C系耐火物を用いた本発明のノズルは、
いずれも亀裂が出ていなかったが、吐出口周りの部分に
黒鉛が含まれていない材質を用いた比較例のノズルは、
いずれも吐出口の付近に亀裂が発生していた。
【0036】[実施例1〜3、比較例1〜4]本発明の
実施例1〜3は、表2に示したように、本発明用試料1
〜3を内孔部用、本発明用試料4を吐出口周りの部分用
とし、図1に記載のような配材パターンとして本発明の
各連続鋳造用浸漬ノズルを得た。また、比較例1〜3
は、表2に示したように、本発明用試料1〜3を内孔部
用と吐出口周りの部分用との両方に使用し、図5に記載
のような配材パターンとして、比較例の各連続鋳造用浸
漬ノズルを得た。更に、比較例4は、表2に示したよう
に、比較用試料1を内孔部用と吐出口周りの部分用との
両方に使用し、図6に記載のような配材パターンとし
て、従来のAG質ノズルノズルを得た。
【0037】そこで、本発明のノズルと比較例のノズル
を用いて、高酸素含有鋼、高Mn含有鋼、ステンレス鋼、
Ca処理鋼の各連続鋳造に用いた場合の実施テストを行っ
た。 i) 高酸素含有鋼用の連続鋳造用浸漬ノズルとして テストは表2に示した実施例1の浸漬ノズルと、比較例
4のAG質ノズルを、高酸素含有鋼[組成(重量%)はC:
30 ppm、Si:20 ppm、Mn:0.3、P:0.01、S:0.01、Al:10 p
pm、O:600ppm]の連続鋳造に用いて行なった。テストの
結果、230分間鋳造した後の内管の最大損傷厚みは、比較
例4のノズルが12 mmであるのに対して、実施例1のノ
ズルではわずか2 mmであり、ノズルの損傷が著しく低減
した。また、ノズル内孔部の割れや脱落は全くなく、安
全に操業することができた。
【0038】ii) 高Mn含有鋼用の連続鋳造用浸漬ノズ
ルとして 上記i)で使用したものと同様な2つの浸漬ノズルを、高
Mn含有鋼[組成(重量%)はC:0.04、Si:0.02、Mn:1.
5、P:0.01、S:0.01、O:100 ppm]の連続鋳造に用いて行
った。テストの結果、210分間鋳造した後の内管の最大
損傷厚みは、比較例4のノズルが13 mmであるのに対し
て、実施例1のノズルではわずか2.5 mmであり、ノズル
の損傷が顕著に小さくなった。また、ノズル内孔部の割
れや脱落もなかった。
【0039】iii) ステンレス鋼用の連続鋳造用浸漬ノ
ズルとして 上記i)で使用したものと同様な2つの浸漬ノズルを、ス
テンレス鋼[組成(重量%)はC:0.05、Si:0.5、Mn:1.0、
P:0.04、S:0.02、Ni:8.0、Cr:18.0、O:50 ppm]の連続鋳
造に用いて行った。テストの結果、260分間鋳造した後
の内管の最大損傷厚みは、比較例4のノズルが9 mmであ
るのに対して、実施例1のノズルでは1 mmであり、ノズ
ルの損傷が遥かに低減した。また、ノズル内孔部の割れ
や脱落はなかった。
【0040】iv) Ca処理鋼用の連続鋳造用浸漬ノズ
ルとして 上記i)で使用したものと同様な2つの浸漬ノズルを、Ca
処理鋼[組成(重量%)は C:0.05、Si:0.3、Mn:0.8、P:
0.01、S:0.01、Al:0.02、Ca:30 ppm、O:20ppm]の連続
鋳造に用いて行った。テストの結果、200分間鋳造した
後の内管の最大損傷厚みは、比較例4のノズルが8 mmで
あるのに対して、実施例1のノズルでは1 mmであり、ノ
ズルの損傷が大幅に低減した。また、ノズル内孔部の割
れや脱落はなかった。
【0041】
【発明の効果】本発明のノズルは、溶鋼と接触するノズ
ルの内孔部の少なくとも一部がスピネル系又はスピネル
−ペリクレース系の耐火物であり、吐出口周りの部分の
少なくとも一部がスピネル−黒鉛系又はスピネル−ペリ
クレース−黒鉛系の耐火物で構成されることにより、高
酸素含有鋼、高Mn含有鋼、ステンレス鋼やCa処理鋼の鋳
造に使用された場合、ノズルの損傷は顕著に低減し、ま
た、ノズルが割れる恐れが全くないため、安全に操業す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のノズルの第1の実施の態様を示す図で
ある。
【図2】本発明のノズルの第2の実施の態様を示す図で
ある。
【図3】本発明のノズルの第3の実施の態様を示す図で
ある。
【図4】本発明のノズルの第4の実施の態様を示す図で
ある。
【図5】比較例のノズルの配材パターンを示す図であ
る。
【図6】従来のAG質ノズルの配材パターンを示す図で
ある。
【符号の説明】
11,51 内孔部 11a,61 本体材内孔部 12,52,62 吐出口周りの部分 13,53,63 本体材部分 14,54,64 パウダーライン部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−220652(JP,A) 特開 平8−57601(JP,A) 特開 平5−309457(JP,A) 特開 平5−237610(JP,A) 特開 平3−257061(JP,A) 特開 昭61−172659(JP,A) 特開 昭59−18158(JP,A) 特開 平5−170558(JP,A) 特開 平3−243258(JP,A) 特開 平10−305355(JP,A) 実開 昭50−53415(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/10 330 B22D 41/54

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼の連続鋳造用浸漬ノズルにおいて、溶
    鋼と接触するノズルの内孔部の少なくとも一部がスピネ
    ル系又はスピネル−ペリクレース系の耐火物であり、吐
    出口周りの部分の少なくとも一部がスピネル−黒鉛系又
    はスピネル−ペリクレース−黒鉛系の耐火物であること
    を特徴とする鋼の連続鋳造用浸漬ノズル。
  2. 【請求項2】 上記のスピネル−黒鉛系又はスピネル−
    ペリクレース−黒鉛系の耐火物中の黒鉛含有量を 5〜20
    重量%とする請求項1の鋼の連続鋳造用浸漬ノズル。
JP10006143A 1998-01-14 1998-01-14 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル Expired - Fee Related JP3137939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006143A JP3137939B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
EP99900164A EP1053808A4 (en) 1998-01-14 1999-01-12 SUBMERSIBLE NOZZLE FOR CONTINUOUS CASTING
PCT/JP1999/000058 WO1999036213A1 (fr) 1998-01-14 1999-01-12 Tuyere d'immersion pour coulee en continu d'acier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10006143A JP3137939B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11197825A JPH11197825A (ja) 1999-07-27
JP3137939B2 true JP3137939B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=11630303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10006143A Expired - Fee Related JP3137939B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137939B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3421917B2 (ja) * 1999-03-18 2003-06-30 品川白煉瓦株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル
JP6204825B2 (ja) * 2013-12-26 2017-09-27 黒崎播磨株式会社 浸漬ノズル
CN105965006A (zh) * 2016-07-07 2016-09-28 宜兴市耐火材料有限公司 一种浸入式水口砖

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11197825A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1036614B1 (en) Submerged entry nozzle for use in continuous casting
US4913408A (en) Refractory liner compositions
JPH0839214A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP6172226B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3137939B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP3213699B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JPH10146655A (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JP3128515B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JP3358989B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP5354495B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
US6637629B2 (en) Immersion nozzle
JP4118058B2 (ja) 鋳造用浸漬ノズル
JPH02180753A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
JP3328803B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
WO1999036213A1 (fr) Tuyere d'immersion pour coulee en continu d'acier
JP6241461B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
KR950008603B1 (ko) 연속 주조용 침지 노즐 및 그 내화물
JPH11278918A (ja) 塩基性耐火物原料ならびに塩基性耐火物およびその製造方法ならびにそれを使用した金属精錬窯炉および焼成炉
JPH02172862A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルの製造法
JPH0732103A (ja) 溶融金属の鋳造用ノズル
JP2001340944A (ja) 連続鋳造ノズルスラグライン部用耐火材料
JP2000094099A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH04127944A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH11320048A (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JPH07116795A (ja) 連続鋳造用耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141208

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees