JP3137526B2 - 超lsi製造用容器の溶接方法 - Google Patents

超lsi製造用容器の溶接方法

Info

Publication number
JP3137526B2
JP3137526B2 JP06028728A JP2872894A JP3137526B2 JP 3137526 B2 JP3137526 B2 JP 3137526B2 JP 06028728 A JP06028728 A JP 06028728A JP 2872894 A JP2872894 A JP 2872894A JP 3137526 B2 JP3137526 B2 JP 3137526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
content
ppm
less
oxygen content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06028728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775871A (ja
Inventor
忠弘 大見
守彦 大沢
宏幸 中島
隆夫 大塚
彰一 北側
光良 中谷
吉康 馬場
憲二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP06028728A priority Critical patent/JP3137526B2/ja
Publication of JPH0775871A publication Critical patent/JPH0775871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137526B2 publication Critical patent/JP3137526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超LSI製造用容器の溶
接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】超LSIの製造においては、H2 O、O
2 、不純物などの全く存在しないクリーンな環境が必要
となる。現在、ガス供給系からクリーン環境の開発が進
んでおり、配管、バルブ、ボンベ、計器などのクリーン
化および原料ガスの高純度化に続き、超LSI製造装置
すなわち製造用容器のクリーン化が要求されている。
【0003】従来、この種の超LSI製造用容器は、ス
テンレス鋼を所定の形状、例えば箱形に組み立てた後、
そのコーナ部の溶接を行うことにより製造されており、
またこの溶接は例えばTIG溶接法により行われてい
た。
【0004】ところで、このようなTIG溶接法により
溶接を行った場合、溶接部近傍に焼けが生じるとともに
金属ヒュームが発生していた。このように、溶接焼け、
金属ヒュームなどが発生すると、特に金属ヒュームなど
の場合には、溶接部近傍の耐腐食性を著しく阻害するた
め、従来、組立溶接終了後、溶接焼けの除去および金属
ヒュームの除去のために、後処理として、研磨、精密清
浄などの作業が行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の溶接法によ
ると、どうしても、溶接焼けの除去および金属ヒューム
の除去のために、後処理として、研磨、精密清浄などの
作業を必要とし、したがって製造工程が複雑化するとと
もに、コスト高の原因になるという問題があった。
【0006】そこで、本発明は溶接焼けの除去、金属ヒ
ュームの除去などの後処理を不要にし得る超LSI製造
用容器の溶接方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の超LSI製造用容器の溶接方法は、酸素の
含有量が65ppm以下でかつMnの含有量が0.75
重量%以下であるステンレス鋼を使用して超LSI製造
用容器を組立て溶接する際に、溶接をAr雰囲気中で行
うとともに、雰囲気水分量を露点−40℃以下にする溶
接方法である。
【0008】
【作用】上記の溶接方法によると、溶接を行う雰囲気水
分量を−40℃以下の低露点にすることにより、溶接焼
けを極少にすることができ、また被溶接材料であるステ
ンレス鋼における酸素の含有量を65ppm以下にかつ
Mnの含有量を0.75重量%以下にすることにより、
金属ヒュームの発生についても極少にすることができ
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例における超LSI製
造用容器の溶接方法を、図1に基づき説明する。
【0010】本発明の超LSI製造用容器の溶接方法
は、仮組立された構造物、すなわち酸素(O)の含有量
が65ppm以下でかつMnの含有量が0.75重量%
以下であるステンレス鋼が使用された構造物を溶接する
際に、この仮組立てされた構造物を真空チャンバー内に
入れた後、所定の真空度に、例えば1×10-6Torrにす
るとともに、その雰囲気水分量を−40℃以下の低露点
(例えば、−90℃)になし、そして真空チャンバー内
にArガスを導入した後、TIG溶接を行った。
【0011】その結果、溶接焼けおよび金属ヒュームの
発生が殆ど見られなくなった。なお、ここで、具体例に
ついて説明する。すなわち、真空チャンバー内に被溶接
材料を配置しておき、真空チャンバー内の真空度を1×
10-6程度になし、高純度のArガスを真空チャンバー
内に導入するとともに、その雰囲気水分量を露点が−9
0℃程度となるように保持し、この状態で、[表1]に
示す16種類のステンレス鋼a〜pについて、それぞれ
TIG溶接を行った。
【0012】
【表1】
【0013】なお、この具体例においては、2種類の板
厚(6.0mm,1.65mm)について、主として、Mn
含有量および酸素含有量が異なる場合について、溶接を
行った。
【0014】また、溶接条件は、電流を100Aとし、
アーク長を調整し電圧を一定に保持されており、できる
だけ入熱量は低く抑えられている。そして、さらに各ス
テンレス鋼の表面は、例えば電解複合研磨により、所定
の粗度(例えば、Rmax :0.1μm )に研磨されてい
る。
【0015】上記の各ステンレス鋼の溶接結果について
説明すると、[表1]に示すように、酸素含有量が31
ppmでかつMn含有量が0.24重量%のもの
(b)、および酸素含有量が14ppmでかつMn含有
量が0.57重量%のもの(i)については、着色(金
属ヒュームの発生)が認められなかった。
【0016】また、酸素含有量が55ppmでかつMn
含有量が0.71重量%のもの(g)、酸素含有量が4
5ppmでかつMn含有量が1.09重量%のもの
(j)、酸素含有量が30ppmでかつMn含有量が
1.05重量%のもの(k)、酸素含有量が39ppm
でかつMn含有量が1.66重量%のもの(l)、酸素
含有量が30ppmでかつMn含有量が1.07重量%
のもの(m)、酸素含有量が30ppmでかつMn含有
量が1.02重量%のもの(n)、および酸素含有量が
63ppmでかつMn含有量が0.25重量%のもの
(p)については、わずかに着色(金属ヒュームの発
生)が認められた。
【0017】また、上記以外のもの(a),(c)〜
(f),(h)、および(o)については、着色(金属
ヒュームの発生)が認められた。ここで、金属ヒューム
の発生状態を、酸素含有量とMn含有量とで表したグラ
フで示すと、図1のようになる。すなわち、酸素の含有
量およびMnの含有量が小さい程、着色が見られなくな
るのが良く分かり、また酸素の含有量が65ppm以下
でかつMnの含有量が0.75重量%以下の場合が、金
属ヒュームの発生が無いとみなし得る範囲(図1の仮想
線Aにて示す)である。特に、酸素の含有量が35pp
m以下でかつMnの含有量が0.57重量%以下の場合
が、金属ヒュームの発生が見られない範囲(図1の仮想
線Bにて示す)である。
【0018】また、溶接部近傍について、溶接線と直交
する方向にEPMA線分析(電子線マイクロアナライザ
ーによる分析)を行った結果、着色部にはMnが多く存
在していた。すなわち、金属ヒュームの発生について
は、Mnの含有量が少ない方が良いことが分かる。
【0019】このように、雰囲気水分量を低露点にする
ことにより、溶接焼けを極少にすることができ、しかも
被溶接材料であるステンレス鋼における酸素含有量を6
5ppm以下にかつMn含有量を0.75重量%以下に
することにより、金属ヒュームの発生についても、極少
にすることができる。
【0020】なお、酸素含有量が65ppm以下でかつ
Mn含有量が0.75重量%以下であれば良く、例えば
酸素およびMnを含んでいない場合でも良い。なぜな
ら、Mnは材料自体の強度を高めるのに有効な成分であ
るが、超LSI製造用容器においては、真空に耐え得る
強度、すなわち1気圧の圧力に耐え得るものであれば良
く、したがってMnが含まれていなくても、強度的には
さほど問題は生じない。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明の溶接方法による
と、酸素の含有量が65ppm以下でかつMnの含有量
が0.75重量%以下であるステンレス鋼を組立て溶接
する際に、溶接をAr雰囲気中で行うとともに、雰囲気
水分量を露点−40℃以下にして溶接を行うようにした
ので、溶接焼けおよび金属ヒュームの発生を極力抑える
ことができ、したがって従来のように、溶接の後処理で
ある研磨、精密清浄などの作業が不要となり、製造工程
の簡略化を図ることができるとともに、製造コストの低
減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の溶接方法により溶接した場
合の着色状態の分布状態を、横軸にMn含有量を、縦軸
に酸素含有量をとり、示したグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 大見 忠弘 宮城県仙台市青葉区米ケ袋2−1−17− 301 (72)発明者 大沢 守彦 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 中島 宏幸 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 大塚 隆夫 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 北側 彰一 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 中谷 光良 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 馬場 吉康 神奈川県川崎市川崎区水江町4番1号 日造精密研磨株式会社内 (72)発明者 佐藤 憲二 神奈川県川崎市川崎区水江町4番1号 日造精密研磨株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−294067(JP,A) 特開 平3−258463(JP,A) 特開 平5−228651(JP,A) 特開 昭63−118011(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 9/00 B23K 9/16 B23K 9/23 H01L 23/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸素の含有量が65ppm以下でかつMn
    の含有量が0.75重量%以下であるステンレス鋼を使
    用して超LSI製造用容器を組立て溶接する際に、溶接
    をAr雰囲気中で行うとともに、雰囲気水分量を露点−
    40℃以下にすることを特徴とする超LSI製造用容器
    の溶接方法。
JP06028728A 1993-07-15 1994-02-28 超lsi製造用容器の溶接方法 Expired - Fee Related JP3137526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06028728A JP3137526B2 (ja) 1993-07-15 1994-02-28 超lsi製造用容器の溶接方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17501893 1993-07-15
JP5-175018 1993-07-15
JP06028728A JP3137526B2 (ja) 1993-07-15 1994-02-28 超lsi製造用容器の溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0775871A JPH0775871A (ja) 1995-03-20
JP3137526B2 true JP3137526B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=26366876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06028728A Expired - Fee Related JP3137526B2 (ja) 1993-07-15 1994-02-28 超lsi製造用容器の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137526B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775871A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0790542A (ja) チタン金属の表面処理方法
JP3137526B2 (ja) 超lsi製造用容器の溶接方法
JPH0760446A (ja) 溶接部に酸化クロム不動態膜を形成する溶接方法及び溶接装置並びにプロセス装置
JP2653962B2 (ja) 超lsi製造用容器の溶接方法
JP2783128B2 (ja) クリーンルーム用ステンレス鋼部材およびその製造方法
JPH1088288A (ja) 高純度ガス用二相ステンレス鋼材およびその製造方法
JPH0639543A (ja) 溶接部に酸化不動態膜を形成する方法及びプロセス装置
US3604103A (en) Method of cladding metals and composites thereof
JP2720716B2 (ja) 耐食性に優れる高純度ガス用オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法
JPH03285049A (ja) 高純度ガス用フェライトステンレス鋼管
Mathers Welding of Titanium & Its Alloys
JP2000176643A (ja) 溶接部に酸化不動態膜を形成する方法
JPH08246131A (ja) 鋼材の表面改質方法
JPH11236971A (ja) 表面処理が施されたベローズ
US6962283B2 (en) Welding method for fluorine-passivated member for welding, fluorine-passivated method after being weld, and welded parts priority data
JPH07228961A (ja) 高耐食性表面被覆金属材
JPH07180088A (ja) 鋼材の表面改質方法
JPH07126828A (ja) 半導体製造装置用高耐食性オーステナイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JP3257492B2 (ja) 耐オゾン含有水性に優れるステンレス鋼材の製造方法
JPH07180032A (ja) 半導体製造装置用高耐食性金属材料の製造法
JPS62279083A (ja) 粉体プラズマ肉盛溶接方法
JPH08246132A (ja) 鋼材の表面改質法
JPH07116851A (ja) ステンレス鋼の溶接方法
WO1995018246A1 (fr) Acier inoxydable et systeme de tuyauterie
JPH0533118A (ja) ステンレス鋼溶接部の防食方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees