JP3136721B2 - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置

Info

Publication number
JP3136721B2
JP3136721B2 JP03349164A JP34916491A JP3136721B2 JP 3136721 B2 JP3136721 B2 JP 3136721B2 JP 03349164 A JP03349164 A JP 03349164A JP 34916491 A JP34916491 A JP 34916491A JP 3136721 B2 JP3136721 B2 JP 3136721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
data
height
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03349164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05161000A (ja
Inventor
真一 藤井
伸也 松田
宣之 沖須
里之 中村
敏彦 唐崎
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18401905&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3136721(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP03349164A priority Critical patent/JP3136721B2/ja
Priority to US07/987,364 priority patent/US5585926A/en
Publication of JPH05161000A publication Critical patent/JPH05161000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136721B2 publication Critical patent/JP3136721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿を上方から撮影す
る読み取り装置にあって、空間的に曲がった原稿の曲が
り具合を検知し、補正する原稿読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】原稿を上方から撮影する場合、フラット
な原稿であれば美しく撮影できるが、製本された原稿を
上方から撮影する場合、本の継ぎ目付近では原稿が曲が
っているために、撮影された画像は、継ぎ目付近では圧
縮され画像が歪む。そこで、従来から、ラインセンサ等
を用いて原稿を撮影する原稿読み取り装置において、原
稿との距離を測定する距離センサを用いてラインセンサ
と原稿面との距離を測り、この測定値に従いラインセン
サの副走査方向の読み取りピッチを変えることにより、
画像データを補正するようにしたものが知られている
(例えば、特開昭62−143557号公報参照)。ま
た、原稿面にラインビームを照射し、その反射光の像に
より、原稿の形状を測定し、それに基に画像データを補
正するものがある(例えば、特開平3−117965号
公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した上
記の従来の前者の装置では、副走査方向の読み取りピッ
チを変えるというスキャン時の機械的な負担が大きく、
構成が複雑になり、また、距離センサを用いるためコス
トが高くついていた。また、後者の装置では、原稿の形
状測定の結果を基に画像データを補間するといったこと
は行っていないので、正確な形状測定ができないことが
ある。本発明は、上記問題を解消するもので、原稿を上
方から撮影する場合、空間的に曲がった原稿の曲がり具
合を検知し、再生時にデータに補正を施すことにより、
従来のようなスキャン時の機械的負担をかけることな
く、あたかも平面で撮影したように正確に再生すること
ができる原稿読み取り装置を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、原稿を読み取る原稿読取手段と、前記原稿
の高さを所定間隔の複数点で測定する高さデータ検出手
段と、測定された高さデータに基づいて、測定された高
さデータの間隔における高さデータを補間する高さデー
タ補間手段と、補間された高さデータに基づいて、原稿
読取手段により読み取られた画像を補正する補正手段と
を有する原稿読取装置である。
【0005】
【作用】上記の構成によれば、原稿読取手段により原稿
を読み取り、かつ、高さデータ検出手段により原稿の複
数点で高さを測定する。この測定により原稿の曲がり具
合を検知できる。この高さデータ検出手段から得られた
複数の測定値をもとに高さデータ補間手段により高さデ
ータを補間し、補正手段でもってこの高さデータ補間手
段の出力に応じて原稿読取手段により読み取られた画像
を補正する。これにより、原稿の曲がりにより圧縮され
ている画像を伸長することができる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明の一実施例による原稿読み取
り装置の外観構成を示す。机形状をした装置本体の原稿
台上には原稿1が上向きに載置され、読み取り部2が原
稿1を上方から読み取り得る位置に設けられている。読
み取り部2は支持部材3により支持され、原稿1と読み
取り部2との間に所定の間隔を持たせている。この間隔
は、少なくとも原稿1面上の読み取り可能領域が常に視
認できる大きさで、この間隔により原稿1面と読み取り
部2の間に作業空間が形成される。また、装置には、操
作スイッチ類4や曲がり補正回路部5が設けられてい
る。
【0007】図2、図3は、原稿1が載せられた原稿台
10と読み取り部2の構成を示す。原稿1の画像情報
は、読み取り部2の結像レンズ7を通して撮像センサ6
で読み取られる。撮像センサ6は、CCD等の半導体光
電変換素子でエリアセンサでもラインセンサでも構わな
い。図2はエリアセンサ、図3はラインセンサの場合の
構成を示す。曲がり検知ボ−ド9は赤外発光素子8a及
び受光素子8bを備え、このボ−ド9をスキャンして、
原稿面の高さの変化を測定する。すなわち、発光素子8
aから発光した赤外光の原稿面による反射光を受光素子
8bで受光することにより、三角測距方式により原稿面
の高さを測距する。測距方式は三角測距に限るものでは
なく、位相差測距法でも構わない。
【0008】図4は本装置の信号処理のブロック図、図
5は本装置によるコピー動作の処理を示すフローチャー
トである。以下、図4、図5に従って撮影したデータの
曲がり補正の処理について説明する。図4において、C
PU21は測距回路22とCCD駆動回路29を制御す
る。測距回路22の出力はA/D変換器23を経てスプ
ライン補間回路24に入力され、さらに、画像伸長率計
算回路25に入力される。この出力はメモリ28に記憶
される。一方、CCD駆動回路29により駆動されるC
CD30(上述の撮像センサ6)の撮像信号は、A/D
変換器31を経て画像修復回路33に入力され、この出
力は前記メモリ28のデータとともに画像伸長回路34
に与えられ、伸長された画像データが出力部35に送ら
れるような構成になっている。
【0009】本装置によるコピー動作の処理を図5に基
づき説明する。まず、原稿をセットする(#1)。原稿
がセットされた後、コピ−ボタンがONされると(#
2)、CPU21の命令により測距回路22が駆動され
る。すると、図2、図3の曲り検知ボード9がスキャン
して原稿の片頁10点、全面20点の高さの測定を行う
(#3)。以後、片頁について説明する。高さの測定は
三角測距によって行う。前記のの測定データは、3次の
スプライン補間回路24にてスプライン補間され(#
4)、さらに、画像伸長率計算回路25により、画像伸
長率が計算される(#5)。次いで、CCD30により
撮像が行われ(#6)、画像修復回路33により画像修
復がなされ(#7)、さらに画像伸長回路34により画
像伸長がなされ(#8)、その後、プリントアウトされ
る(#9)。
【0010】以下、上記の各処理について説明する。図
6は#3,#4の処理を説明するための図である。図6
(a)は高さの測定データと位置を示し、包絡線は原稿
の曲りを示す。図6(b)の破線の矢印は3次のスプラ
イン補間によるデータである。この補間により、再生プ
リンタのドット数に合わせて、例えば、450点の高さ
の測定データを得る。
【0011】補間した測定データが必要となる理由を以
下に述べる。原稿の曲がりによる圧縮された画像と元の
画像との長さの関係を図7に示す。図6(a)のx1−
x2間に関して、図7に示したA,B,C点において、
実際に撮影される線分の長さはACであり、図7(b)
の原稿の長さに相当する曲線ABが直線に近似できる場
合(AB点間が近い場合)は、原稿の長さは直線ABと
近似できる。実際に画像を伸長する場合には図7(a)
により、 AB=AC・(1/cosθ) として、AC間の長さからAB間の長さを求めることが
できる。
【0012】しかしながら、実際には図7(b)に示す
ように原稿の曲がりは曲線であるために直線で近似でき
ない。それに対して、高さの測定データを多く取り、測
定点の間隔を密にすれば、図7(a)に示すような直線
近似が可能となる。従って、測定数が少なく原稿の曲が
りが直線で近似できない場合には、3次のスプライン関
数により補間し、原稿の曲がりに近似した曲線を求める
ことにより、原稿の字や絵の均一な伸長が実現できる。
検知ボード9のスキャンにより3次のスプライン補間を
する場合には、本実施例では10点を測定しているが、
CCDから撮像される1ラインの画像数と同数の測定デ
ータを得ると、最も精度の高い直線近似が実現できる。
以上の理由により、例えば測定点が10点の場合、補間
した測定データが必要である。
【0013】3次のスプライン補間で図6(a)のx1
〜x10の3次のスプライン補間関数を求めるために
は、図8に示した未知のx0,x11のデータが必要で
ある。図8に示すようにx0は本の折り目部分として、
高さh0 =0とすればよい。また、原稿の折り目付近の
[x0,x1]の区間の補間データを得るためには、図
8に示すx- 1 の測距データが必要である。x- 1 の高
さをh- 1 =−h1 と近似することにより、[x0,x
1]の区間の補間データを得ることができる。また、x
11は原稿の端の部分であるので、ほぼ原稿と原稿台は
水平であるとしてよいから、x11の高さh1 1 =h1
0 とすればよい。以上により、原稿面上の全ての範囲で
3次のスプライン関数を求めることができる。別の方法
として、2次のスプライン関数で補間することも可能
で、こうすると処理は更に簡単になる。
【0014】次に、図4のスプライン補間回路24によ
って補間した高さデータを画像伸長率計算回路25に送
り処理をする。この処理内容を以下に述べる。スプライ
ン補間回路24によって求めたx1,…,x450 点の高
さデータh1 ,…,h4 5 0のデータより画像伸長率を
計算する。画像伸長率とは、図7(a)のAB/ACの
値のことである。画像伸長率αは、図7(a)から、
【数1】
【0015】となる。これをk=1から逐次計算してい
くことにより、α(1),…,α(449)を求めるこ
とができる。画像伸長率α(k)(k=1,…,44
9)を求める処理を画像伸長率計算回路25で行う。次
に、以上の処理が終わると図4のCPU21の命令によ
りCCD駆動回路29を駆動させ、CCD30によって
原稿を撮像する。次に、撮像したデータを図4のA/D
変換器23によりA/D変換を行い、画像修復回路に画
像データを送り、画像修復をする。この処理内容を以下
に述べる。
【0016】画像修復は、ぼけ修復と輝度むら補正の2
点について行う。まず、ぼけ修復について述べる。原稿
の折り目付近では原稿の傾きが大きく原稿の高低差が大
きいため、ピントのぼけが大きくなる。このぼけの修復
の方法としては、ラプラシアン処理がある。画像データ
に対してラプラシアン処理を施すことにより画像の輝部
と暗部との濃淡勾配におけるエッジが強調され、撮像の
ぼけが改善される。さらに、本実施例のように電気信号
の流れる経路上でA/D変換処理やD/A変換処理を施
す場合には、電気信号のノイズが生じやすいため、ガン
マ(γ)変換処理によってノイズを除去することによ
り、さらに画像の鮮鋭化が実現できる。
【0017】続いて、輝度むら補正処理について説明す
る。例えば、読み込んだ画像データにおいて輝度むら補
正処理前のi行j列の画像データをa(i,j)とし、
輝度むら補正処理後の画像データをb(i,j)とす
る。輝度むら補正処理では、はじめに、原稿の上端部あ
るいは下端部の、文字や絵図のない白地の部分における
1行のデータとしてa(k,j)を検出する。このa
(k,j)における濃度分布は、図12に示すようにな
る。図12の濃度分布は、図8のx軸方向に対応したも
のである。図12において、濃度が低下したA点は上向
きに配置された原稿の継ぎ目の部分に相当し、この部分
の画像データを補正するには、max/a(k,j)の
値を計算し、この値をk行の各画素のデータに乗ずると
輝度むらがなくなる。これを図13に示す。前述のma
x/a(k,j)の値を各々が対応する同じ列の全ての
画素のデータに乗ずると、全ての画素のデータに対して
輝度むらが補正される。
【0018】上記のことを式で表すと以下のようにな
る。輝度むら補正処理前のi行j列の画像データa
(i,j)と、同じく輝度むら補正処理前のk行目の画
像データが白地であるとすると、輝度むら補正処理後の
画像データb(i,j)は、
【数2】 として計算される。以上のぼけ補正処理と輝度むら補正
処理により、画像修復が実現できる。
【0019】次に、画像伸長回路34による処理につい
て説明する。上述のようにして画像修復回路33で修復
された画像データは、画像伸長回路34に送られる。ま
た、この画像伸長回路34には、画像伸長率計算回路2
5で計算され、メモリ28に記憶されている画像伸長率
の値が読み出される。画像伸長回路34は、この画像デ
ータと画像伸長率データをもとに、画像伸長処理を行
う。以下に、画像データの伸長方法についてついて述べ
る。図9は、例として[xk ,xk + 1 ]の区間にある
10個の画像データを、画像伸長率1.4で伸長処理す
る場合を示す。この例では、[xk ,xk + 1 ]の区間
にある10個の画素の番号を、x1から順に1,2,
…,10とする。ここで、i番目の画素を画像伸長率α
で伸長した時、i番目の画素の伸長画素数をj、伸長し
た画素の累積数をnとすると、 j=α・i−i−n の関係式が成り立つ。
【0020】上記関係式においてi=1のとき、 j=1.4×1−1−0=0.4 となる。しかし、このままではjが整数でないため、伸
長後の画素数を0にするか1にするかを決めることがで
きないので、jの値を四捨五入することにより整数化す
る。上記のことから、伸長処理の関係式は、 j=f(α・i−i−n) f(x)=y+1 (x−y≧0.5) f(x)=y (x−y<0.5) x:(α・i−i−n)の値 y:(α・i−i−n)の整数部分の値 として表すことができる。したがって、i=1のとき j=f(0.4)=0 となるので、i=1の画像データは、図9におけるk=
1の画像データとなる。この場合の伸長後の画素の累積
数は0であるから、n=0である。
【0021】同様にi=2のとき j=f(1.8)=2 となるので、i=2の画素のデータは、図9におけるk
=2およびk=3の画像データとなる。この場合の伸長
後の画素の累積数は1であるから、n=1である。以
下、同様にしてi=3,4,…,10について計算す
る。図10は、図9におけるk=1,2,…,14の画
素に対して、伸長処理前のi=1,2,…,10の画素
のうち何番の画素のデータを伸長処理後にあてはめるか
を示したものである。これらの処理を[x1 ,x450 ]
の全ての区間にある画素に施すことにより画像伸長がで
きる。
【0022】さらに、よりよい方法として、i番目の画
素のデータがm個に伸長される場合、実際には伸長処理
後のm個の画素にi番目の画素のデータをそのまま入れ
るのではなく、i番目とi+1番目の画素のデータを元
にして図11に示すような処理を施す。すなわち、伸長
処理する画素のデータを平均的な濃度階調をつけながら
濃度補間して画像伸長する。図11における(j+l)
番目(l=0,1,…,m−1)の画像データa(j+
l)は、以下の式によって計算することができる。
【数3】 m=0のとき a(j+l)=a(j)
【0023】次に、画像伸長の前に画像修復を行う理由
を説明する。画像伸長を行う際には濃度補間を施すため
に、伸長処理後の画像データにおいては濃淡勾配が小さ
くなり、エッジがなだらかになっている。したがって、
画像伸長の後に、画像修復における前述ラプラシアン処
理を行っても、エッジが強調されにくく、画像修復の効
果が少ない。一方、ラプラシアン処理した後に画像伸長
する場合には、エッジが強調されて太くなるため、細い
文字や小さい文字を復元するには極めて有効である。
【0024】なお、原稿を読み取る手段である、撮像セ
ンサとしては、ラインセンサでもエリアセンサでもよ
く、応用範囲は広くなる。また、測距する場合に、図1
4に示すように、原稿の折り目付近の測距データを多く
して、折り目付近を離れるほど、測距データを少なくす
ることもでき、このようにすることにより、より一層、
精度の高いスプライン補間が可能となる。また、スプラ
イン補間は任意の測距データ数で補間できる。これによ
って、装置(ハード)の仕様に合せた適切な補間処理を
行うことが可能である。
【0025】前述した測距手段とは別の実施例による測
距手段を図15、図16に示す。この例では、原稿台1
0の上に、原稿台10に対して垂直にフォトセンサ91
を並べたボード90を置き、そのボード90に原稿1を
密着させて、原稿1がある部分ではフォトセンサ91が
遮光されるように原稿1を配置する。この構成によりフ
ォトセンサ91の出力に対応して原稿1の面の高さを測
定することができる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、原稿読み
取り時に原稿の複数点を測距することにより、空間的に
曲がった原稿の曲り具合を検知し、その曲り具合に応じ
て原稿読み取りデータを補間して、圧縮されている画像
を伸長処理するので、あたかも原稿が平面である場合と
同様な出力を実現でき、美しく見易い画像を再生するこ
とができる。特に、測距データ数が少ない場合でも、例
えば3次のスプライン関数を用いた補間処理を実施しす
ることにより、正確に原稿の形状測定が可能となり、原
稿の曲がりによる歪みを美しく修正することができる。
さらには、測距点を少なくすれば、必要なメモリが少な
くてすみ、測距のための回路構成は簡略化できコスト低
減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による原稿読み取り装置の外
観構成図である。
【図2】読み取り部の構成を示す斜視図である。
【図3】読み取り部の構成を示す斜視図である。
【図4】電気信号の流れを示すブロック図である。
【図5】画像のコピー動作のフローチャートである。
【図6】スプライン補間の説明図である。
【図7】直線近似の説明図である。
【図8】スプライン補間における近似データの説明図で
ある。
【図9】画像伸長処理の説明図である。
【図10】画像伸長処理の説明図である。
【図11】濃度再現補間の説明図である。
【図12】輝度むら補正前の濃度分布を示す図である。
【図13】輝度むら補正後の濃度分布を示す図である。
【図14】箇所により測定点数を変えた場合のスプライ
ン補間の説明図である。
【図15】測距手段としてフォトセンサを使用した実施
例による原稿読み取り装置の外観構成図である。
【図16】フォトセンサを使用した測距手段の側面図で
ある。
【符号の説明】
1 原稿 2 読み取り部 5 曲がり補正回路部 6 撮像センサ 8a 赤外発光素子 8b 受光素子 10 原稿台 21 CPU 22 測距回路 24 スプライン補間回路 25 画像伸長率計算回路 28 メモリ 30 CCD 34 画像伸長回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 里之 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 唐崎 敏彦 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−331562(JP,A) 特開 平2−147122(JP,A) 特開 昭58−130360(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/04 - 1/207

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読み取る原稿読取手段と、 前記原稿の高さを所定間隔の複数点で測定する高さデー
    タ検出手段と、 測定された高さデータに基づいて、測定された高さデー
    タの間隔における高さデータを補間する高さデータ補間
    手段と、 補間された高さデータに基づいて、原稿読取手段により
    読み取られた画像を補正する補正手段とを有する ことを
    特徴とする原稿読取装置。
JP03349164A 1991-12-05 1991-12-05 原稿読み取り装置 Expired - Lifetime JP3136721B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03349164A JP3136721B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 原稿読み取り装置
US07/987,364 US5585926A (en) 1991-12-05 1992-12-07 Document reading apparatus capable of rectifying a picked up image data of documents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03349164A JP3136721B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 原稿読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05161000A JPH05161000A (ja) 1993-06-25
JP3136721B2 true JP3136721B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=18401905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03349164A Expired - Lifetime JP3136721B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 原稿読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136721B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19853632B4 (de) * 1997-11-20 2006-10-26 Ricoh Co., Ltd. Bildverarbeitungsvorrichtung
JP2003015218A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Ricoh Co Ltd 投影型表示装置
CN102196112B (zh) 2010-03-01 2014-09-24 佳能株式会社 用于检测页边界的方法和装置
JP5698612B2 (ja) 2011-06-15 2015-04-08 株式会社Pfu オーバーヘッド型画像読取装置、画像処理方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05161000A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7643701B2 (en) Imaging apparatus for correcting a distortion of an image
JPH05316302A (ja) 画像入力装置
JPH1065877A (ja) 画像処理装置
JPH08181828A (ja) 画像入力装置
JPH01256871A (ja) 平均最大値を利用したシェーディング補正用基準データの生成方法
JP3175250B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP2005503080A (ja) カメラと、画像のパースペクティブ補正及びことによると回転及び揺れ補正とを持つ画像装置
JPH08307688A (ja) 画像読み取り装置
JP3569794B2 (ja) 画像読取りシステム
JP2002074351A (ja) 歪み補正装置およびその方法ならびに歪み補正プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3136721B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPH0879529A (ja) 画像処理装置
JP3163703B2 (ja) 原稿読み取り装置
JP3720081B2 (ja) 階調補正方法および装置
JPH10285379A (ja) 原稿角度補正方法及び原稿角度補正装置
JP2000261653A (ja) 画像処理装置
JP3384208B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH05161004A (ja) 原稿読み取り装置
JPH10327321A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JPH05110850A (ja) 画像読取装置
JPH05161003A (ja) 原稿読み取り装置
TW385605B (en) A method applied to image scanning device for gaining vertical amplification errors
JPH05172535A (ja) ピーク点検出方法及びキャリブレーション方法
JPH02170280A (ja) 文書傾き補正装置
JPH1117892A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001107