JP3136531B2 - 段積み装置 - Google Patents

段積み装置

Info

Publication number
JP3136531B2
JP3136531B2 JP05344978A JP34497893A JP3136531B2 JP 3136531 B2 JP3136531 B2 JP 3136531B2 JP 05344978 A JP05344978 A JP 05344978A JP 34497893 A JP34497893 A JP 34497893A JP 3136531 B2 JP3136531 B2 JP 3136531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bevel gear
gear
movable
fixed
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05344978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07172581A (ja
Inventor
林 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Machinery Co Ltd filed Critical Kyowa Machinery Co Ltd
Priority to JP05344978A priority Critical patent/JP3136531B2/ja
Publication of JPH07172581A publication Critical patent/JPH07172581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136531B2 publication Critical patent/JP3136531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば供給された複
数個の鶏卵入り容器を、天地を逆にすることなく、横移
動させたのち積み重ねるための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ばらばら状態の搬送物の搬送にあたって
は、事前に個々の単品を複数個にまとめて小グ−ルプに
し、この小グル−プをさらに上位の中又は大グル−プに
まとめることが多い。この過程ではグル−プどうしの段
積みが利用される。
【0003】搬送物の形質によっては、段積み中に天地
を問わない場合があるが、例えば容器にばら詰された鶏
卵の場合など、通常は天地を逆にしない。
【0004】天地を保持しながら、即ち元の姿勢を変え
ないで段積みを行なう場合には、搬送物の自然姿勢の状
態で、必要な段積み高さ以上の距離を鉛直に上昇したの
ち、水平を保ちながら所定量だけ横移動し、さらに鉛直
に下降して所定位置に段積みを完了する機構が必要であ
る。そしてこの機構で最も重要な条件は、下降する行程
が鉛直にかつ直線的に行なわれることにある。
【0005】前記機構を実現するには、XYZ等の多軸
値を制御するロボットア−ムを利用すれば容易である
が、小規模の段積み専用装置にとってはコスト面の制約
は無視できない。
【0006】前記のロボットア−ムにかわるものとし
て、以下のような機構が考えられる。まず、内周と外周
とに互いの走行速度を同じくするエンドレスチェ−ン
を、鉛直上昇行程から横移動行程を経て鉛直下降行程を
含むように配置する。外周側チェ−ンに、その半径が内
外チェ−ンの周差に等しく設定されたスプロケットを枢
着し、内周チェ−ンに歯合させる。このスプロケットに
搬送物の着脱手段を取付ける。
【0007】このような機構では、搬送物を常に水平に
保持できるが、スプロケットと内周チェ−ンとは、常に
接線状態で噛み合うため、歯飛びが発生しやすい欠点が
ある。歯飛びを防ぐためには、例えば直線部分でスプロ
ケットがガイド溝に沿うようにする補助機構が必要とな
り、構成が複雑になってしまう。
【0008】又別の機構は、回動する1本のエンドレス
チェ−ンを、鉛直上昇行程から横移動行程を経て鉛直下
降行程を含むように配置し、このエンドレスチェ−ンに
搬送物の着脱手段を枢着する。そしてこの着脱手段が搬
送する搬送物の自重によって、水平を保持する。しかし
この機構では、搬送物の重心移動に対しては全く無防備
であって、実用化できない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、多軸値制御されるロボットア−ムのよう
な複雑高価な機構を用いることなく、搬送物の水平を保
持しながら、鉛直上昇行程、横移動行程、鉛直下降行程
を繰り返して、段積みを行なうことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の段積み装置の
特徴は、以下のとおりである。図1、図2に示すよう
に、駆動機構Aと、搬送機構Bとからなる。搬送機構B
は、固定かさ歯車11とこれに歯合する主動かさ歯車1
2との減速比が、可動かさ歯車13とこれに歯合する従
動かさ歯車14との減速比と等しく設定されて、主動か
さ歯車12と従動かさ歯車14とが伸縮軸15で連結さ
れている。
【0011】又駆動機構Aにより鉛直上昇から横移動を
経て鉛直下降を繰り返す可動かさ歯車13は、固定かさ
歯車11の中心を軸とする伸縮軸15の移動方向と逆方
向へ回転自在に、駆動機構Aに取付けられている。そし
て可動かさ歯車13には、鉛直上昇行程で受け取った搬
送物Wを、鉛直下降行程で放出する搬送物Wの把持手段
18が取付けられている。
【0012】
【作用】モ−タMに駆動される駆動機構Aの運動にとも
ない、可動かさ歯車13は固定かさ歯車11の中心を軸
として公転すると、固定かさ歯車11に歯合する主動か
さ歯車12が自転する。
【0013】主動かさ歯車12の回転により、伸縮軸1
5を介して従動かさ歯車14が主動かさ歯車12と同じ
回転量だけ自転する。可動かさ歯車13はこれと歯合す
る従動かさ歯車14により、固定かさ歯車11の中心を
軸とする回転分だけ補正される。従って可動かさ歯車1
3は元の姿勢を保持するので、把持手段18は、搬送物
Wを受け取ったのち、搬送物Wを受け取ったときの姿勢
を変えることなく、鉛直上昇、横移動、鉛直下降し、放
出して段積みする。
【0014】
【実施例】図3ないし図7は、1対の段積み装置を対向
して配設したものである。まず駆動機構について説明す
ると、Aは駆動機構、1は可撓性媒介節のエンドレスチ
ェ−ンである。2は主動スプロケットで、フレ−ムFに
枢支されて、モ−タMによって駆動される。3は3個の
従動スプロケットで、いずれもフレ−ムFに枢支されて
いる。これら主従スプロケット2、3は、正方形、又は
矩形の頂点に配設され、これらに歯合するチェ−ン1
は、モ−タMの作動により鉛直上昇、水平横移動、鉛直
下降、水平横移動を繰り返す。
【0015】次に搬送機構Bについて説明すると、11
は固定かさ歯車で、その軸11′はチェ−ン1の中心で
フレ−ムFに固定されており、主動かさ歯車12が歯合
する。13は可動かさ歯車、14はこれに歯合する従動
かさ歯車である。15は伸縮軸であって、主動かさ歯車
12と従動かさ歯車14とを連結する。伸縮軸15とし
て、例えば公知のスプライン軸などが用いられている。
【0016】ここで固定かさ歯車11とこれに歯合する
主動かさ歯車12との減速比は、可動かさ歯車13とこ
れに歯合する従動かさ歯車14との減速比と等しく設定
されている。又可動かさ歯車13はチェ−ン1に、固定
かさ歯車11の中心を軸とする伸縮軸15の移動方向と
逆方向へ回転自在に取付けられている。
【0017】16は軸受で、可動かさ歯車13の軸1
3′を回転自在に支持する。17はチェ−ン1に一端を
固定された連結部材であり、その他端は軸受16に固定
されている。その結果可動かさ歯車13は、固定かさ歯
車11の軸11′を軸に公転する。
【0018】実施例では搬送機構Bを、固定かさ歯車1
1を共用させて4個設けているが、これに限られるもの
ではない。しかし固定かさ歯車11を供用するために
は、4個以下が実用的である。
【0019】搬送物Wの把持手段として、実施例に於い
てはフック18が用いられている。このフック18は、
可動かさ歯車13の軸13′の先端に固定されて、対向
するフック18で搬送物Wを水平に保持して搬送する。
そして図7で詳細に示すように、段積みを終えると、先
に積んだ搬送物Wに当たって、ヒンジ19を軸としてそ
の先端が上方へ回動し、搬送物Wから逃げるように構成
されている。
【0020】ここで可動かさ歯車13を、チェ−ン1の
チェ−ンピンと同芯に取付けるのが理想的であるが、実
用上それは困難であり、結果的に可動かさ歯車13の中
心とチェ−ン1の中心との間に偏心E1が生じる。その
ため図6で示すように、フック18下端は想像線で示す
軌跡をとる。E2は可動かさ歯車13の中心に対するフ
ック18下端の偏心である。
【0021】この実施例では駆動機構Aとしてチェ−
ン、スプロケットを用いたが、ベルト、プ−リを用いる
ことも可能である。
【0022】図8は他の実施例を示す。この実施例で
は、可動かさ歯車13は、固定かさ歯車11の軸11′
を揺動支点として揺動する、図示しない伸縮ア−ムに枢
着されている。20はガイドで、フレ−ムに溝を設けれ
ば容易に形成できる。
【0023】なお上記の各実施例では、搬送物Wによっ
ては把持手段のフック18の構成を適宜かえる、他の公
知の把持手段を用いるなどもでき、又段積み装置が1個
で足りる場合もある。又搬送物の構造上、偶数段目と奇
数段目とが90°ずつ交互積みを必要とする場合は、積
み上げ側にタ−ンテ−ブル機構を設けるとよい。
【0024】
【発明の効果】搬送物の水平を保持して搬送する機構が
かさ歯車の組合せなので、作動が極めて正確かつ恒久的
である。しかもロボットア−ムのような複雑な構造を必
要とせず、極めて簡単な構造ですむためコスト的に有利
であり、しかも故障のおそれがない。
【0025】実施例のように小さな4個のスプロケット
を用いて、上昇、横移動、下降に大きな距離を稼げるの
で、構造をコンパクトにできて場所をとらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の概念を示す正面略図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】側面図である。
【図4】正面図である。
【図5】一対のうち一方の側面詳細図である。
【図6】フック下端の軌跡を示す正面図である。
【図7】フックの詳細を示す側面図である。
【図8】他の実施例の概念を示す正面略図である。
【符号の説明】
A 駆動機構 B 搬送機構 W 搬送物 1 チェ−ン(可撓性媒介節) 2 主動スプロケット 3 従動スプロケット 11 固定かさ歯車 12 主動かさ歯車 13 可動かさ歯車 14 従動かさ歯車 15 伸縮軸 18 フック(把持手段)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動機構と搬送機構とからなり、搬送機
    構は、主動かさ歯車とこれに歯合する固定かさ歯車との
    減速比が、従動かさ歯車とこれに歯合する可動かさ歯車
    との減速比と等しく設定されて、主動かさ歯車と従動か
    さ歯車とが伸縮軸で連結されており、駆動機構は、可動
    かさ歯車を鉛直上昇から横移動を経て鉛直下降を繰り返
    させ、かつ、可動かさ歯車を固定かさ歯車の中心を軸と
    する伸縮軸の移動方向と逆方向へ回転自在に取付けてい
    て、可動かさ歯車には、上昇行程で受け取った搬送物
    を、鉛直下降行程で放出する搬送物の把持手段が取付け
    られている段積み装置。
  2. 【請求項2】 駆動機構は回動する可撓性媒介節で構成
    されており、可動かさ歯車は、可撓性媒介節に固定され
    た連結部材に回転自在に取付けられている請求項1の段
    積み装置。
  3. 【請求項3】 主動かさ歯車が固定かさ歯車を共有する
    複数の搬送機構を有する請求項2の段積み装置。
  4. 【請求項4】 駆動機構は固定かさ歯車の中心を揺動支
    点とする伸縮アームで構成されており、可動かさ歯車
    は、伸縮アームに取付けられ、かつガイドにより揺動を
    規制される請求項1の段積み装置。
JP05344978A 1993-12-20 1993-12-20 段積み装置 Expired - Fee Related JP3136531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05344978A JP3136531B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 段積み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05344978A JP3136531B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 段積み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172581A JPH07172581A (ja) 1995-07-11
JP3136531B2 true JP3136531B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=18373451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05344978A Expired - Fee Related JP3136531B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 段積み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136531B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6725202B2 (ja) 2014-09-05 2020-07-15 株式会社ナベル 卵の選別施設

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07172581A (ja) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108190497B (zh) 折叠升降装置、夹取堆栈物体的折叠式机器人及搬运方法
JP2527867B2 (ja) 容器の箱詰め又は箱出し装置
EP3409621B1 (en) Article transport apparatus and article transport facility
SU1184438A3 (ru) Транспортирующее устройство дл чугунных муфтовых труб
CN113734757B (zh) 用于童鞋装配的双层传送带托盘运输的可升降式传送装置
JPH06144551A (ja) 搬送装置
JP3136531B2 (ja) 段積み装置
CN106005565A (zh) 一种挂面高速提升机
US4917229A (en) Method and apparatus for stacking products
CN207827356U (zh) 折叠升降装置及夹取堆栈物体的折叠式机器人
CN114435921B (zh) 一种产线避让输送设备
JPS6071421A (ja) 物品受渡し装置
CN210312040U (zh) 一种改进型直连式输送装置
US5188219A (en) Horizontal rotary transfer apparatus
CN203667057U (zh) 一种药丸充填机的瓶子输送剔除机构
JP2004026378A (ja) 移載装置及び昇降装置
JPS6250376B2 (ja)
CN220222240U (zh) 一种转平台输送装置
CN214022045U (zh) 转盘分拣器的联动转向装置
CN219383724U (zh) 一种可调距输送线
CN216527387U (zh) 一种自助售卖机
CN214609698U (zh) 一种机械加工用的上料输送装置
CN215401289U (zh) 一种输送线
CN108438703A (zh) 一种基板转移装置及基板转移方法
CN216071785U (zh) 循环式升降装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees