JP3135526B2 - 環形蛍光ランプ - Google Patents

環形蛍光ランプ

Info

Publication number
JP3135526B2
JP3135526B2 JP561698A JP561698A JP3135526B2 JP 3135526 B2 JP3135526 B2 JP 3135526B2 JP 561698 A JP561698 A JP 561698A JP 561698 A JP561698 A JP 561698A JP 3135526 B2 JP3135526 B2 JP 3135526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
fluorescent lamp
base
shaped
ventilation hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP561698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10334791A (ja
Inventor
賢二 板谷
武 松村
Original Assignee
松下電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電子工業株式会社 filed Critical 松下電子工業株式会社
Priority to JP561698A priority Critical patent/JP3135526B2/ja
Priority to US09/049,185 priority patent/US6031324A/en
Priority to DE69811971T priority patent/DE69811971T2/de
Priority to EP98105728A priority patent/EP0869539B1/en
Priority to CN98105932A priority patent/CN1118858C/zh
Publication of JPH10334791A publication Critical patent/JPH10334791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135526B2 publication Critical patent/JP3135526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/32Special longitudinal shape, e.g. for advertising purposes
    • H01J61/322Circular lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/70Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr
    • H01J61/72Lamps with low-pressure unconstricted discharge having a cold pressure < 400 Torr having a main light-emitting filling of easily vaporisable metal vapour, e.g. mercury

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環径の異なる複数
の環形発光管をブリッジ接合によって連結した多重環形
の環形蛍光ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、蛍光ランプの周囲温度が上昇
する使用状態において、蛍光ランプの最冷点温度が高く
なり発光管内の水銀蒸気圧が上昇することにより、ラン
プ光束および発光効率が低下することが問題となってい
る。特に、環形蛍光ランプにおいては、発光管の一端部
に設けられた電極と他端部に形成される最冷点個所とが
近接するために、電極で発生した熱が最冷点個所に伝わ
って最冷点温度を上昇させやすいという問題がある。
【0003】このような問題を解決するために、従来、
環形蛍光ランプの口金に、この口金の内外に貫通する開
口部を設けることにより、ランプ周囲温度が上昇する使
用状態においても、最冷点温度を適正値に制御でき、明
るさを向上した環形蛍光ランプが提案されている(特開
平8−241669号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の環形蛍光ランプでは、口金に、この口金の内
外に貫通する開口部を設けた構成となっているため、そ
の開口部から金属片が入った場合等に給電部(電極に接
続された外部リード線等)がショートするおそれがある
等の問題がある。上記公報においては、前記開口部を互
いに独立した複数個の孔とすることにより、給電部の露
出を少なくすることも提案されているが、このような構
成によっても給電部の露出を完全に防止することはでき
ない。
【0005】特に、2重環形蛍光ランプでは、高負荷で
点灯され、最冷点温度が上昇しやすいために、口金に最
冷点温度を上昇させないための開口部を設けることが不
可欠である。そのため、口金内部の給電部が口金の開口
部に露出して絶縁性が損なわれるという問題があった。
【0006】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、口金内部の給電部の外部露出を防止
し、絶縁性を十分に確保することができる環形蛍光ラン
プを提供することを目的とする。
【0007】また、本発明は、ランプ周囲温度が上昇す
る使用状態においても、最冷点温度を適正値に制御でき
て、ランプ光束および発光効率を向上することができる
環形蛍光ランプを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の環形蛍光ランプ
は、一端部に電極を有し、他端部に閉塞部を有する環径
が異なる複数個の環形発光管が略同心円状に配置され、
かつ前記他端部側同士がブリッジ接合部によって連結さ
れて内部に一つの放電路が形成されるとともに、前記他
端部に最冷点個所が形成され、前記環形発光管の両端部
に口金が設けられた環形蛍光ランプにおいて、前記口金
は、前記環形発光管の他端部側に位置する部分に通風孔
を設けるとともに、この口金内部の給電部と前記通風孔
とを遮蔽する隔壁を内部に設けた構成を有する。
【0009】この構成により、隔壁は、給電部の存在す
る口金空間と、通風孔によって口金外部と連通する口金
空間とを区画するものであり、この隔壁によって、給電
部が長くたるんだような状態においても、給電部が通風
孔に露出することが確実に防止される。
【0010】また、本発明では、前記口金の内部に、前
記環形発光管の他端部側を保持するリブが設けられるこ
とが好ましい。
【0011】この構成により、前記他端部の最冷点個所
の位置が規制されるので、ランプごとの最冷点温度のば
らつきが小さくなり、ランプ光束のばらつきを小さくす
ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0013】図1に示すように、本発明の一実施形態の
環形蛍光ランプは、一端部に後述の電極を有し、他端部
に閉塞部を有する環径の異なる2個の環形発光管1,2
が、略同一平面上、かつ略同心円状に配置されていると
ともに、環形発光管1,2の他端部近傍同士、つまり他
端部側同士がブリッジ接合部3によって接合されてい
る。これによって環形発光管1,2の内部には一つの放
電路が形成されている。環形発光管1,2の容器はガラ
スからなる。
【0014】上記した環形発光管1,2の各々の両端部
は、図2に示すように、電極4,5を保持するガラスス
テムからなる電極封止部6,7、および電極を保持しな
いガラスステム(図示せず)からなる非電極封止部8,
9により閉塞されている。
【0015】環形発光管1,2の内表面には希土類蛍光
体(図示せず)が塗布されており、内部には水銀と始動
補助用ガスとしてアルゴン、ネオン等の希ガスが200
〜500[Pa]封入されている。なお、水銀としては
亜鉛−水銀等のアマルガム合金として封入してもよい。
【0016】2個の環形発光管1,2は、ブリッジ接合
部3を補強するために、シリコーン樹脂等からなる樹脂
部材17により複数箇所において互いに固着されてい
る。
【0017】環形発光管1,2の両端部には、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)やポリブチレンテレフタ
レート(PBT)等のプラスチックからなる口金14が
包囲するように設けられている。口金14は、図3に示
すように、環形発光管1,2の中央断面付近で上下に二
分割される構造、すなわち上側部と下側部とを合わせ、
その両者をねじ止めする構造を有している。口金14の
上側部には、4本の口金ピンからなる口金リード端子1
6が植設されている。口金リード端子16には、図2に
示す電極封止部6,7から管外部に導出された給電部1
0,11である外部リード線がそれぞれ挿通され、各外
部リード線が口金リード端子16の先端部に溶接により
接続される(接続状態は図示を省略)。
【0018】次に、上記口金について、図2を用いてさ
らに詳しく説明する。口金14の上側部および下側部
(図示せず)の環形発光管2の他端部側に位置する部分
には、通風孔である通風用スリット15が複数個設けら
れている。また、口金14の内部には、環形発光管1,
2の一端部、つまり電極封止部6,7と、環形発光管
1,2の他端部、つまり非電極封止部8,9とを熱遮蔽
するための熱遮蔽用壁18とともに、口金内部の給電部
10,11と通風用スリット15とを遮蔽する隔壁12
が設けられている。隔壁12は、給電部10,11の存
在する口金空間と、通風用スリット15によって口金外
部に連通する口金空間とを区画している。隔壁12は、
略L字形をなし、つまり一端が熱遮蔽用壁18に連設さ
れ、他端が通風用スリット15に向かう第1の部分12
aと、一端が第1の部分12aの他端に連設され、第1
の部分12aに対して直交する方向で、かつ電極5,6
側から見て通風用スリット15の手前に位置し、他端が
通風用スリット15の端縁より長く延びて位置する第2
の部分12bとを有している。そして、隔壁12は、給
電部11の通風用スリット15へのはみ出しを、第1の
部分12aと第2の部分12bとの二方向から防止して
いる。このために、給電部11が長くたるんだ状態にあ
っても、給電部11は隔壁12によって、二方向から通
風用スリット15側へのはみ出しが防止されるので、通
風用スリット15への露出が確実に防止される。したが
って、ランプの絶縁性が十分に確保されることとなる。
また、給電部11が通風用スリット15を通して外部か
ら見えることがないので、ランプの外観を損なうことが
ない。
【0019】また、熱遮蔽用壁18の中央部には切欠き
部18aが形成されており、この切欠き部に電極4,5
に接続された4本の外部リード線が入れられて口金14
の中央部に集められるようになっている。
【0020】そして、通風用スリット15は、熱遮蔽用
壁18の存在とあいまって、最冷点温度の過度の上昇を
防止することにより、環形発光管1,2内の水銀蒸気圧
の上昇を防止して、ランプ光束および発光効率を最大値
に保つ働きをなす。
【0021】さらに、口金14の内部には、図4等に示
すように、非電極封止部9の近傍を保持するための保持
部、例えばリブ13が設けられている。リブ13は、図
2および図3に示すように、環形発光管1,2の他端部
のくびれ部分の外径よりもやや大きな円弧形状を有して
おり、前記くびれ部分をリブ13で保持することによ
り、環形発光管1,2と口金14との位置のずれを規制
することができる。これにより、最冷点個所と通風用ス
リット15との相対位置関係が一定に保たれるので、ラ
ンプごとの最冷点温度のばらつきが小さくなり、ランプ
光束のばらつきを小さくすることができる。
【0022】隔壁12としては、略L字形をなすもので
あるほかに、図5に示すように、通風用スリット15に
対し斜め方向から向かう第1の部分12aと、一端が第
1の部分12aに連設され、かつ電極側から見て通風用
スリット15の手前に位置する第2の部分12bとを有
するもの、図6に示すように、湾曲しながら通風用スリ
ット15に向かう第1の部分12aと、この第1の部分
に連設され、かつ電極側から見て通風用スリット15の
手前に位置する第2の部分12bとを有するもの、図7
に示すように、全体として直線状をなすものであり、電
極側から見て通風用スリット15の手前に位置する等の
構成を有するものでも上記実施の形態と同様の効果が得
られる。
【0023】一例を示すと、定格電力40[W]の本発
明実施の形態の環形蛍光ランプは、環形発光管1,2の
管外径が約20[mm]、外側の環形発光管2の環外径
が約200[mm]、内側の環形発光管1の環内径が約
114[mm]、環形発光管1,2の相互の間隔、すな
わちブリッジ接合部3の長さが約3[mm]である。
【0024】また、図4に示す構成において、口金14
の隔壁12は、厚さが1[mm]、高さが10[m
m]、第1の部分12aの長さが12[mm]、第2の
部分12bの長さが6[mm]である。さらに、口金1
4の熱遮蔽用壁18は、厚さが1[mm]、切欠き部1
8aの長さが14[mm]、切欠き部18aの深さが5
[mm]である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、口金に
通風孔を設けた多重環形の環形蛍光ランプにおいて、口
金内部に給電部と通風孔とを遮蔽する隔壁を設けること
により、給電部の通風孔へのはみ出しを防止することが
できて、口金内において高い絶縁性を確保することがで
きるとともに、ランプの外観の低下を防止することがで
きる。また、口金内部に最冷点個所の位置を規制するリ
ブを設けることにより、ランプごとの最冷点温度のばら
つき、およびランプ光束のばらつきを防止することがで
きる。そして、ランプ周囲温度が上昇する使用状態にお
いても、最冷点温度を適正値に制御することができ、ラ
ンプ光束および発光効率の低下を抑制することができる
多重環形の環形蛍光ランプを提供することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の環形蛍光ランプの平面図
【図2】同環形蛍光ランプの口金の内部構造を示す一部
切欠拡大平面図
【図3】同環形蛍光ランプの口金の内部構造を示す一部
切欠拡大側面図
【図4】同環形蛍光ランプの口金の拡大斜視図
【図5】本発明の環形蛍光ランプの他の例の口金の拡大
斜視図
【図6】同環形蛍光ランプの別の例の口金の拡大斜視図
【図7】同環形蛍光ランプのさらに別の例の口金の拡大
斜視図
【符号の説明】
1,2 環形発光管 3 ブリッジ接合部 4,5 電極 6,7 電極封止部 8,9 非電極封止部 10,11 給電部 12 隔壁 12a 隔壁の第1の部分 12b 隔壁の第2の部分 13 リブ 14 口金 15 通風用スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 5/50 H01J 61/32 H01J 61/52

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部に電極を有し、他端部に閉塞部を
    有する環径が異なる複数個の環形発光管が略同心円状に
    配置され、かつ前記他端部側同士がブリッジ接合部によ
    って連結されて内部に一つの放電路が形成されるととも
    に、前記他端部に最冷点個所が形成され、前記環形発光
    管の両端部に口金が設けられた環形蛍光ランプにおい
    て、前記口金は、前記環形発光管の他端部側に位置する
    部分に通風孔を設けるとともに、この口金内部の給電部
    と前記通風孔とを遮蔽する隔壁を内部に設けたことを特
    徴とする環形蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】 前記隔壁は、前記通風孔に向かう第1の
    部分と、この第1の部分に連設され、かつ前記電極側か
    ら見て前記通風孔の手前に位置する第2の部分とを有し
    ていることを特徴とする請求項1記載の環形蛍光ラン
    プ。
  3. 【請求項3】 前記隔壁は、全体として直線状をなすも
    のであり、前記電極側からみて前記通風孔の手前に位置
    していることを特徴とする請求項1記載の環形蛍光ラン
    プ。
  4. 【請求項4】 前記口金の内部に、前記環形発光管の他
    端部側を保持する保持部が設けられていることを特徴と
    する請求項1ないし3のいずれかに記載の環形蛍光ラン
    プ。
JP561698A 1997-03-31 1998-01-14 環形蛍光ランプ Expired - Lifetime JP3135526B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP561698A JP3135526B2 (ja) 1997-03-31 1998-01-14 環形蛍光ランプ
US09/049,185 US6031324A (en) 1997-03-31 1998-03-27 Annulus fluorescent lamp
DE69811971T DE69811971T2 (de) 1997-03-31 1998-03-30 Ringförmige Leuchtstoffröhre
EP98105728A EP0869539B1 (en) 1997-03-31 1998-03-30 Annulus fluorescent lamp
CN98105932A CN1118858C (zh) 1997-03-31 1998-03-31 环形荧光灯

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-79492 1997-03-31
JP7949297 1997-03-31
JP561698A JP3135526B2 (ja) 1997-03-31 1998-01-14 環形蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10334791A JPH10334791A (ja) 1998-12-18
JP3135526B2 true JP3135526B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=26339584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP561698A Expired - Lifetime JP3135526B2 (ja) 1997-03-31 1998-01-14 環形蛍光ランプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6031324A (ja)
EP (1) EP0869539B1 (ja)
JP (1) JP3135526B2 (ja)
CN (1) CN1118858C (ja)
DE (1) DE69811971T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045501A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Hitachi Appliances Inc 環形蛍光ランプ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3327224B2 (ja) * 1998-10-28 2002-09-24 松下電器産業株式会社 低圧水銀蒸気放電ランプ
JP3868232B2 (ja) * 2001-07-06 2007-01-17 松下電器産業株式会社 環形蛍光ランプ
WO2010083410A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Air Products & Chemicals, Inc. Multi-mode combustion device and method for using the device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7218982U (de) * 1972-05-19 1973-03-29 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Sockel für ringförmige Leuchtstofflampen
US4468071A (en) * 1981-02-18 1984-08-28 General Electric Company Double latch snap lock base for annular fluorescent lamps
KR920003545B1 (ko) * 1987-07-01 1992-05-02 가부시끼가이샤 도시바 링형 유리발브 및 이를 사용한 램프 어셈블리
JP2776840B2 (ja) * 1988-08-26 1998-07-16 株式会社日立製作所 蛍光ランプ
JP2865267B2 (ja) * 1993-01-08 1999-03-08 朝日ナショナル照明株式会社 放電ランプおよびこのランプを用いた照明装置
US5723939A (en) * 1994-12-28 1998-03-03 Matsushita Electronics Corporation Circular fluorescent lamp
JP3190228B2 (ja) * 1995-03-03 2001-07-23 オスラム・メルコ株式会社 片口金形蛍光ランプ点灯装置
DE29600594U1 (de) * 1996-01-15 1997-05-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Einseitig gesockelte Niederdruckentladungslampe und zugehörige Fassung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045501A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Hitachi Appliances Inc 環形蛍光ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US6031324A (en) 2000-02-29
CN1195185A (zh) 1998-10-07
DE69811971D1 (de) 2003-04-17
EP0869539B1 (en) 2003-03-12
EP0869539A1 (en) 1998-10-07
CN1118858C (zh) 2003-08-20
DE69811971T2 (de) 2003-08-28
JPH10334791A (ja) 1998-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6713961B2 (en) High-intensity discharge lamp, system for lighting the lamp and lighting appliance using the lamp
US7042158B2 (en) Compact fluorescent lamp, self-ballasted fluorescent lamp and luminaire
JP2010527115A (ja) 外側エンベロープを有する電球形蛍光ランプ及びその作製方法
JP3753291B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
JPH10334792A (ja) 環形蛍光ランプ
JP3135526B2 (ja) 環形蛍光ランプ
JP3032504B2 (ja) 蛍光ランプ、この蛍光ランプの製造方法およびこの蛍光ランプを用いた照明装置
JP3816465B2 (ja) 蛍光ランプ
JP4099702B2 (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP3327224B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電ランプ
US20080238291A1 (en) Compact fluorescent lamp and lighting apparatus
JP2788621B2 (ja) 環形蛍光ランプ
JP2791304B2 (ja) 環形蛍光ランプ
JPS5941566Y2 (ja) けい光ランプ装置
JP2008010356A (ja) 蛍光ランプ
JP2003203607A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
JP4066581B2 (ja) 電球形蛍光ランプ
JP5236839B1 (ja) ランプおよび照明装置
JP2630646B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
JP2009059611A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2005019114A (ja) 角形蛍光ランプおよびこれを用いた照明器具
JP2000223066A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP2008181779A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2000268775A (ja) 蛍光ランプ
JPS61190843A (ja) 多極低圧水銀蒸気放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term