JP3134251B2 - 直交変調信号発生回路 - Google Patents

直交変調信号発生回路

Info

Publication number
JP3134251B2
JP3134251B2 JP08083072A JP8307296A JP3134251B2 JP 3134251 B2 JP3134251 B2 JP 3134251B2 JP 08083072 A JP08083072 A JP 08083072A JP 8307296 A JP8307296 A JP 8307296A JP 3134251 B2 JP3134251 B2 JP 3134251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
phase
positive
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08083072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09247224A (ja
Inventor
堅一 高橋
純 青木
英毅 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP08083072A priority Critical patent/JP3134251B2/ja
Publication of JPH09247224A publication Critical patent/JPH09247224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134251B2 publication Critical patent/JP3134251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル変調方
式を備えた直交変調信号発生回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル方式の自動車電話システム
(PDC:パーソナル・ディジタル・セルラー)や第2
世代コードレス電話システム(PHC:パーソナル・ハ
ンディホン・システム)の変調方式は、π/4シフトQ
PSKであり、それぞれの標準規格において直交変調操
作による直交変調出力S(t)を次式で定めている。
【0003】 S(t)=i(t)cosωt−q(t)sinωt … ここで、i(t),q(t)は帯域制限された直交変調
信号、ωは直交変調部ローカル信号角周波数である。
【0004】式において、i(t)およびq(t)が
0であれば、S(t)も0であり、これはキャリアリー
クが0であることを示している。しかし、実際のシステ
ムにおいては、i(t)およびq(t)が0であって
も、S(t)が0とはならず、キャリアリークが存在す
ることになる。このことを考慮して、式を変形すると
次式で表すことができる。
【0005】 S(t)={Idc+i(t)}cosωt −{Qdc+q(t)}sinωt … ここで、IdcはキャリアリークにおいてI信号に関わる
定数、QdcはキャリアリークにおいてQ信号に関わる定
数である。
【0006】式から、キャリアリークを最小にするに
は、Idc、Qdcを最小にする工夫が必要となる。この方
法の1つとして、直交変調信号i(t),q(t)をオ
フにしたときのi(t),q(t)の直交変調器入力D
Cオフセットレベルを可変にしつつ、S(t)を最小に
する方法がある。
【0007】この場合、温度変化によるキャリアリーク
の劣化を抑制するためには、キャリアリークレベルを自
己監視しながらDCオフセットレベルを自己調整する必
要や温度テーブル値によるDCオフセットレベルの最適
化を行う必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の方法で
はキャリアリークレベルの監視による帰還回路やコンピ
ュータ制御が必要になるほか、高安定度基準信号源を必
要とし、回路構成が複雑になるという不都合があった。
【0009】本発明は、このような不都合を解決するた
めになされたもので、回路の簡略化を図り、キャリアリ
ークレベルの検出やコンピュータ制御を行わずに動作周
囲温度変化によるキャリアリーク劣化を抑制する直交変
調信号発生回路を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の直交変調信号発
生回路においては、帯域制限されたi信号の差動信号を
生成するi信号正相増幅器およびi信号逆相増幅器と、
帯域制限されたq信号の差動信号を生成するq信号正相
増幅器およびq信号逆相増幅器と、i信号およびq信号
の各正相増幅器および各逆相増幅器からの正相出力およ
び逆相出力をそれぞれ直交する搬送波で位相変調して直
交変調出力を生成する差動入力型直交変換器と、i信号
正相増幅器のDCオフセットを設定する直流増幅器と、
i信号逆相増幅器のDCオフセットを設定する直流増幅
器と、q信号正相増幅器のDCオフセットを設定する直
流増幅器と、q信号逆相増幅器のDCオフセットを設定
する直流増幅器とを備える。
【0011】本発明によれば、キャリアリークレベルの
検出やコンピュータ制御を行わずに動作周囲温度変化に
よるキャリアリーク劣化を抑制し、回路の簡略化を可能
にする直交変調信号発生回路が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、帯域制限されたi信号のゲイン調整および差動化す
るi信号正相増幅器およびi信号逆相増幅器と、帯域制
限されたq信号のゲイン調整および差動化するq信号正
相増幅器およびq信号逆相増幅器と、前記i信号および
q信号の各正相増幅器および逆相増幅器からの正相出力
および逆相出力をそれぞれ直交する搬送波で位相変調し
て直交変調出力を生成する差動入力型直交変換器とを有
する直交変調信号発生回路であって、i信号正相増幅器
のDCオフセットを設定する直流増幅器と、i信号逆相
増幅器のDCオフセットを設定する直流増幅器と、q信
号正相増幅器のDCオフセットを設定する直流増幅器
と、q信号逆相増幅器のDCオフセットを設定する直流
増幅器とを備える。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、各直流増幅器の基準入力信号源
を同一の電圧源としたものである。
【0014】これにより、各直流増幅器の基準入力信号
源の温度ドリフトが同じになり、また、基準入力信号源
からみたDCオフセットレベルに至るまでのトータルゲ
インは各相とも同じ値であるため、基準入力信号源の温
度ドリフトがもたらすDCオフセットの変化割合は各相
とも同じ値となる。
【0015】従って、キャリアリーク調整時のi信号正
相出力とi信号逆相出力のDCオフセット電圧差、同様
にキャリアリーク調整時のq信号正相出力とq信号逆相
出力のDCオフセット電圧差は温度変化により個々のD
Cオフセットが変化しても保たれることになり、差動入
力型直交変換器によりDCオフセット変化をキャンセル
して、結果としてキャリアリークの劣化を抑制すること
ができる。
【0016】以下、本発明の実施の形態について、図1
を用いて説明する。
【0017】図1は本発明の実施の形態による直交変調
信号発生回路の構成を示すブロック図である。
【0018】図1において、帯域制限されたi信号は、
正相増幅器1の正入力端および逆相増幅器2の負入力端
にそれぞれ入力される。また、帯域制限されたq信号
は、正相増幅器5の正入力端および逆相増幅器6の負入
力端にそれぞれ入力される。
【0019】また、i信号用の正相増幅器1の負入力端
には、そのi信号正相出力のDCオフセットを設定する
直流増幅器3が接続され、この直流増幅器3の負入力端
には基準入力電圧Vref が加えられている。また、i信
号用の逆相増幅器2の負入力端には、そのi信号逆相出
力のDCオフセットを設定する直流増幅器4が接続さ
れ、この直流増幅器4の負入力端には基準入力電圧Vre
f が加えられ、正入力端には可変の負入力電圧Vioが加
えられている。
【0020】また、q信号用の正相増幅器5の負入力端
には、そのq信号正相出力のDCオフセットを設定する
直流増幅器7が接続され、この直流増幅器7の負入力端
には基準入力電圧Vref が加えられている。また、q信
号用の逆相増幅器6の負入力端には、そのq信号逆相出
力のDCオフセットを設定する直流増幅器8が接続さ
れ、この直流増幅器8の負入力端には基準入力電圧Vre
f が加えられ、正入力端には可変の負入力電圧Vqoが加
えられている。
【0021】i信号用の正相増幅器1からのi信号正相
信号、i信号用の逆相増幅器2からのi信号逆相信号、
q信号用の正相増幅器5からのq信号正相信号、q信号
用の逆相増幅器6からのq信号逆相信号は、それぞれ差
動入力型直交変調器9に入力され、それぞれを直交する
搬送波で位相変調することによって、直交変調出力S
(t)を生成するよう構成されている。
【0022】このように構成された直交変調信号発生回
路において、i信号およびq信号をオフにした状態で直
流増幅器4の負入力電圧Vioのレベルおよび直流増幅器
8の負入力電圧Vqoのレベルを可変しつつキャリアリー
クである直交変調出力S(t)を最小にする。
【0023】このときのi信号正相出力のDCオフセッ
トレベルとi信号逆相出力のDCオフセットレベル差を
Δi、q信号正相出力のDCオフセットレベルとq信号
逆相出力のDCオフセットレベル差をΔqとする。
【0024】ここで、DCオフセット設定用の直流増幅
器3,4,7,8の正入力端に加えられる電圧源は同一
の電源であるため、動作周囲温度が変化しても、これら
4つの直流増幅器3,4,7,8の正入力電圧の温度ド
リフトΔVは同じである。
【0025】しかも、各直流増幅器3,4,7,8の負
入力端に加えられる基準入力電圧Vref も同一電源であ
るため、動作周囲温度が変化しても基準入力電圧Vref
の変化が差動信号生成用の増幅器1,2,5,6のDC
オフセットにおいて同じ割合で変化する。
【0026】従って、直流増幅器3,4,7,8の正入
力端子から信号出力までのトータルゲインは、i信号正
相出力、i信号逆相出力、q信号正相出力、q信号逆相
出力も同じ値であるため、ΔVに対する各出力のDCオ
フセット変化量は同じ割合となる。これにより、ΔVに
対するΔiおよびΔqの温度ドリフトは抑制され、キャ
リアリークの劣化が抑制される。
【0027】すなわち、キャリアリーク調整時のi信号
正相出力とi信号正相出力のDCオフセット電圧差、同
様にキャリアリーク調整時のq信号正相出力とq信号正
相出力のDCオフセット電圧差は温度変化により個々の
DCオフセットが変化しても保たれることになり、差動
入力型直交変調器9によりDCオフセット変化をキャン
セルすることによって、結果としてキャリアリークの劣
化を抑制することができる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、帯域制限されたi信号
およびq信号の差動信号を生成するi信号およびq信号
用の正相増幅器および逆相増幅器の入力側に、その正相
または逆相出力のDCオフセットを設定する直流増幅器
を設け、これら直流増幅器の基準入力信号源を同じ電圧
源とし、かつDCオフセットが決まるトータルゲインを
各相とも同じ値とすることによって、高安定度基準信号
源を要することなく、かつ直交変調器出力からの帰還回
路を要することなく、動作周囲温度変化によるキャリア
リークの劣化を抑制することができ、併せて回路の簡略
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による直交変調信号発生
回路の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 i信号正相増幅器 2 i信号逆相増幅器 3 直流増幅器(i信号正相出力DCオフセット設定
用) 4 直流増幅器(i信号逆相出力DCオフセット設定
用) 5 q信号正相増幅器 6 q信号逆相増幅器 7 直流増幅器(q信号正相出力DCオフセット設定
用) 8 直流増幅器(q信号逆相出力DCオフセット設定
用) 9 差動入力型直交変調器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−247225(JP,A) 特開 昭57−123709(JP,A) 特開 平4−373206(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 27/00 - 27/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯域制限されたi信号のゲイン調整およ
    び差動化するi信号正相増幅器およびi信号逆相増幅器
    と、帯域制限されたq信号のゲイン調整および差動化す
    るq信号正相増幅器およびq信号逆相増幅器と、前記i
    信号およびq信号の各正相増幅器および逆相増幅器から
    の正相出力および逆相出力をそれぞれ直交する搬送波で
    位相変調して直交変調出力を生成する差動入力型直交変
    換器とを有する直交変調信号発生回路であって、 前記i信号正相増幅器のDCオフセットを設定する直流
    増幅器と、前記i信号逆相増幅器のDCオフセットを設
    定する直流増幅器と、前記q信号正相増幅器のDCオフ
    セットを設定する直流増幅器と、前記q信号逆相増幅器
    のDCオフセットを設定する直流増幅器とを備えること
    を特徴とする直交変調信号発生回路。
  2. 【請求項2】 各直流増幅器の基準入力信号源が同一の
    電圧源であることを特徴とする請求項1記載の直交変調
    信号発生回路。
JP08083072A 1996-03-13 1996-03-13 直交変調信号発生回路 Expired - Fee Related JP3134251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08083072A JP3134251B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 直交変調信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08083072A JP3134251B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 直交変調信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247224A JPH09247224A (ja) 1997-09-19
JP3134251B2 true JP3134251B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=13791983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08083072A Expired - Fee Related JP3134251B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 直交変調信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134251B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7249296B2 (ja) * 2020-02-14 2023-03-30 株式会社東芝 増幅回路及び電圧補正回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09247224A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0441110B1 (en) A method of compensating for non-linearities in an end amplifier incorporated in a radio transmitter
US7409004B2 (en) Hybrid polar modulator differential phase Cartesian feedback correction circuit for power amplifier linearization
EP0431201B1 (en) Linear transmitter
US6993091B2 (en) Correction of DC-offset of I/Q modulator
JPH07183729A (ja) 電力増幅器
JP3169803B2 (ja) 電力増幅器の非線形補償回路
Olson et al. LINC imbalance correction using baseband preconditioning
US7158582B2 (en) Digital I/Q modulator having a predistortion
US20030073419A1 (en) Power control in polar loop transmitters
JPWO2006101094A1 (ja) 送信装置、通信機器、及び移動無線機
JPH08163189A (ja) 送信回路
JP3429395B2 (ja) アナログ光信号伝送用適応等化器
US7221915B2 (en) Electromagnetic wave transmitter, receiver and transceiver systems, methods and articles of manufacture
JP2500744B2 (ja) 負帰還増幅器
US7177366B1 (en) Automatic phase alignment for high-bandwidth cartesian-feedback power amplifiers
JP3134251B2 (ja) 直交変調信号発生回路
JP2874743B2 (ja) 負帰還増幅器
JP3420613B2 (ja) 直交変調器
US4028641A (en) Linear phase modulator including a pair of Armstrong modulators
JPH04291829A (ja) 歪み補償回路
JPH1198212A (ja) 直交変調器
JPH11205401A (ja) 直交変調器
JPH09168038A (ja) 無線装置
JPH0793538B2 (ja) 増幅装置
JP2918018B2 (ja) 線形送信機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees