JP3133788B2 - ハーフトーンフォント生成装置 - Google Patents

ハーフトーンフォント生成装置

Info

Publication number
JP3133788B2
JP3133788B2 JP03238795A JP23879591A JP3133788B2 JP 3133788 B2 JP3133788 B2 JP 3133788B2 JP 03238795 A JP03238795 A JP 03238795A JP 23879591 A JP23879591 A JP 23879591A JP 3133788 B2 JP3133788 B2 JP 3133788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
value
halftone
mesh
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03238795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553562A (ja
Inventor
雅 斉藤
能徳 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP03238795A priority Critical patent/JP3133788B2/ja
Publication of JPH0553562A publication Critical patent/JPH0553562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133788B2 publication Critical patent/JP3133788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CRT(cathode-ray
tube)画面に文字を表示する際等に用いられる、所定の
ドット構成で、各ドットが多段階の階調であるハーフト
ーンフォントを、該ハーフトーンフォントより細かい、
2階調のドットで構成される所定のラスタフォントから
生成するハーフトーンフォント生成装置に係り、特に、
生成されるハーフトーンフォントの品位の向上が可能な
ハーフトーンフォント生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CRT画面に文字を表示する際等、即
ち、コンピュータ等に記憶されている文字や数字を人間
が認識するために、CRT画面に文字を表示したり出力
用紙に印字したりする際等には、表示対象となる個々の
文字にそれぞれ対応するフォントを用いて、それぞれの
文字の形状の表示や印字が行われている。
【0003】例えば、従来、このようなフォントして、
16ドットのROMフォントが用いられている。
【0004】この16ドットのROMフォントは、表示
されるそれぞれの文字を16行16列のドットで表わし
たもので、合計256個(=16×16)のドットで構
成されている。このようなROMフォントを、以降、単
にROMフォントと呼ぶ。
【0005】このようなROMフォントは、限られた比
較的粗いドット構成であるので、ゴシック体や明朝体等
の書体の区別もなく、通常、文字の大きさも1種類だけ
のものとなっている。
【0006】又、ドット数の制限によって、このような
ROMフォントにおいては、複雑な文字、例えば「轟」
という文字等は、文字の形状を構成する線を何本か間引
いたフォントとなっている。
【0007】従って、このようなROMフォントは、あ
まり品質の良いものとは言えず、このようなROMフォ
ントを用いてなされた表示や印字を人間が読む際には、
疲労が増加してしまうという問題がある。
【0008】このようなROMフォントの欠点を、以下
の通り列挙する。
【0009】フォントを構成するドット数が少なくな
ると、複雑な文字が表示し切れなくなってしまう。
【0010】複数の書体の、それぞれの必要なサイズ
分のフォントデータを利用するためには、多量の記憶容
量が必要となってしまう。
【0011】異なるサイズのフォントを用いる際、記
憶容量を少なくするために、フォントを拡大又は縮小す
ることが考えられるが、多くの場合、文字の品質を低下
させてしまう。
【0012】フォントデータへのアクセスやフォント
の拡大縮小をアプリケーション内で行うと、CPU(ce
ntral processing unit )の負荷が大きくなり、文字品
質が劣化すると共に、アプリケーションの全体の実行速
度が遅くなってしまう。
【0013】又、CRT画面に文字を表示する際等に用
いられるフォントとして、従来から、ハーフトーンフォ
ントと呼ばれるフォントが用いられている。
【0014】このハーフトーンフォントは、前述のよう
なROMフォントの欠点を解決するため等の目的で考案
されたフォントである。
【0015】このハーフトーンフォントは、フォントを
構成している個々のドットが、白か黒かの2階調ではな
く、明るさに階調を持たせた多段階の階調となってい
る。
【0016】ハーフトーンフォントは、このような多段
階の階調によって、文字の曲線部分や、線が複雑に込み
入った部分を少ないドット数で表示することができる。
【0017】従って、パーソナルコンピュータのCRT
等のような解像度の低い表示画面においても、少ないド
ット数で、複雑な文字を正確に表示したり、明朝体やゴ
シック体というような書体を区別して表示することも可
能である。
【0018】又、このようなハーフトーンフォントによ
れば、CRTの画面に文字を表示する際の、フリッカの
低減効果をも得ることができる。
【0019】従来、このようなハーフトーンフォント生
成の手順は、一般的に次のような手順となっている。
【0020】文字の形状が座標で表わされているベク
タフォントから、所定のドット構成のラスタフォントを
生成する。
【0021】前記ラスタフォントから、所望のハーフ
トーンフォントを生成する。
【0022】
【発明が達成しようとする課題】しかしながら、前述の
従来のハーフトーンフォントには、生成されるハーフト
ーンフォントの輝度が全体的に低くなってしまうという
問題がある。即ち、各文字の背景に対するコントラスト
が低下してしまう。
【0023】従って、このようなハーフトーンフォント
を用いて文書等を表示すると、画面全体が暗くなってし
まう。
【0024】本発明は、前記従来の問題点を解決するべ
くなされたもので、CRT画面に文字を表示する際等に
用いられる、所定のドット構成で、各ドットが多段階の
階調であるハーフトーンフォントを、該ハーフトーンフ
ォントより細かい、2階調のドットで構成される所定の
ラスタフォントから生成するハーフトーンフォント生成
装置において、生成されるハーフトーンフォントの輝度
(背景に対するコントラスト)が低下してしまうことを
防いで、生成されるハーフトーンフォントの品位を向上
させ、CRT上での文字の可読性を向上させることが可
能なハーフトーンフォント生成装置を提供することを目
的とする。
【0025】
【課題を達成するための手段】本発明は、CRT画面に
文字を表示する際等に用いられる、所定のドット構成
で、各ドットが多段階の階調であるハーフトーンフォン
トを、該ハーフトーンフォントより細かい、2階調のド
ットで構成される所定のラスタフォントから生成するハ
ーフトーンフォント生成装置において、前記ハーフトー
ンフォントの各ドットに対応する、前記ラスタフォント
の黒い文字部分のドット数を数えて、該ハーフトーンフ
ォントの各ドットのメッシュ値を求めるメッシュ値算出
手段と、前記ハーフトーンフォントの各ドットのメッシ
ュ値から、前記ハーフトーンフォントの全ドットの階調
値を求めると共に、この際、得られる階調値の平均値
が、予め設定されている中間値と等しくなるように、各
ドットの階調値をシフトさせる階調演算手段と、を備え
たことにより、前記課題を達成したものである。
【0026】
【作用】本発明は、生成されるハーフトーンフォントの
輝度(背景に対するコントラスト)が低下してしまうこ
とを防いで、生成されるハーフトーンフォントの品位を
向上させるために、ハーフトーンフォントの各ドットの
多段階の階調をより適正に決定することができる構成を
見出してなされたものである。
【0027】即ち、本発明は、ハーフトーンフォントの
全ドットの階調値の平均値が、予め設定されている中間
値と等しくなるように、文字部分の各ドット、即ち、階
調値が“0”よりも大きい各ドットの階調値を補正(シ
フト)するようにしている。
【0028】又、ハーフトーンフォント生成装置におい
て、特に本発明が対象とする部分は、前述の従来のハー
フトーンフォント生成の手順においては、の手順の、
ラスタフォントからのハーフトーンフォントの生成の手
順を行う部分である。
【0029】図1は、本発明の要旨を示すブロック図で
ある。
【0030】この図1において、ハーフトーンフォント
生成装置100は、生成されるハーフトーンフォント1
10より細かい、2階調のドットで構成される所定のラ
スタフォント104を元にして、所定のドット構成で、
各ドットが多段階の階調であるハーフトーンフォント1
10を生成する。
【0031】なお、前記ラスタフォント104は、構成
する線や曲線の座標値により文字の外形を表わすベクタ
フォント102から生成されたフォントであってもよ
い。
【0032】前記ハーフトーンフォント生成装置100
は、主に、メッシュ値算出手段106と、階調演算手段
108とにより構成されている。
【0033】なお、該ハーフトーンフォント生成装置1
00は、前記ラスタフォント104が前記ベクタフォン
ト102より生成される場合には、ベクタフォント10
2からラスタフォント104を生成するための手段を含
んでもよい。
【0034】この図1において、前記ハーフトーンフォ
ント110は、CRT画面に文字を表示する際等に用い
られる、所定のドット構成で、各ドットが多段階の階調
であるハーフトーンフォントである。
【0035】なお、ハーフトーンフォントを構成するド
ットをラスタフォントを構成するドットと区別するため
に、以降、ハーフトーンフォントを構成するドットを、
メッシュと呼ぶ。
【0036】前記ラスタフォント104は、前記ハーフ
トーンフォント110を生成する元フォントとなるもの
であって、該ハーフトーンフォント110のメッシュ構
成より細かい、2階調(黒か白)のドットで構成される
所定のフォントである。
【0037】なお、以降、ドットとは、ラスタフォント
のドット、あるいは後述するフィルタのドットを意味す
るものとし、ハーフトーンフォントのドットは前述のよ
うにメッシュと呼んで区別する。
【0038】前述のように、該ラスタフォント104の
ドット構成は、前記ハーフトーンフォント110のメッ
シュ構成より細かい。従って、ハーフトーンフォント1
10の1つのメッシュには、ラスタフォント104の複
数のドットが対応する。
【0039】前記メッシュ値算出手段106は、ハーフ
トーンフォント110を構成するそれぞれのメッシュの
メッシュ値を算出する手段である。このメッシュ値と
は、それぞれのメッシュにおいて、ラスタフォント10
4の該当する複数のドットの文字部分(通常は黒)の比
率に従った数値である。
【0040】例えば、ハーフトーンフォント110の各
メッシュにはラスタフォント104の複数のドットが対
応するので、ハーフトーンフォント110の所定のメッ
シュに対応するラスタフォント104の黒い文字部分の
ドット数を数えて、この黒い文字部分のドット数と1メ
ッシュ当たりの全ドット数との比率をメッシュ値として
もよい。
【0041】前記階調演算手段108は、主に、階調値
算出手段108a と、平均値算出手段108b と、中間
値設定手段108c と、階調シフト手段108d とで構
成されている。
【0042】該階調演算手段108は、前述のメッシュ
値算出手段106で求められたハーフトーンフォントの
各メッシュのメッシュ値から、それぞれのメッシュの階
調値を求め、これによりハーフトーンフォントを生成す
るというものである。
【0043】又、この階調演算手段108は、特に、こ
のように各メッシュのメッシュ値からそれぞれのメッシ
ュの階調値を求める際、得られる階調値の平均値が、予
め設定されている中間値と等しくなるように、文字部分
となる各メッシュ、即ち、階調値が“0”よりも大きい
各メッシュの階調値をシフトさせて補正するようになっ
ている。
【0044】例えば、図1のハーフトーンフォント生成
装置100の階調演算手段108の部分に記載されてい
るグラフに示されるような補正が、該階調演算手段10
8において行われる。
【0045】この補正は、例えば、このグラフの実線a1
で示されるようなハーフトーンフォントの階調のメッシ
ュ(ドット)分布となる場合には、この実線a1の階調の
メッシュ分布の平均値がこのグラフの中間値と等しくな
るように、このグラフにおいて右方へシフトする補正を
行うというものである。
【0046】従って、この補正後には、ハーフトーンフ
ォントの階調のメッシュ(ドット)分布は、このグラフ
において一点鎖線a2に示す通りとなる。
【0047】この図1のハーフトーンフォント生成装置
100の階調演算手段108の平均値算出手段108b
は、この図1のグラフに示される平均値の如く、該階調
演算手段108で得られるハーフトーンフォントの階調
のメッシュ(ドット)分布の平均値を求める手段であ
る。
【0048】該階調演算手段108の前記中間値設定手
段108c は、この図1のグラフに示されるような中間
値を設定(記憶)しておくための手段である。
【0049】該階調演算手段108の前記階調シフト手
段108d は、この図1のグラフの符号a3で示される補
正(シフト)を行うための手段である。即ち、該階調シ
フト手段108d によれば、(中間値−平均値)の値
が、ハーフトーンフォントを構成する全メッシュのう
ち、階調値が“0”よりも大きいメッシュ、即ち文字部
分となるメッシュの階調値に加算される。
【0050】図1の階調演算手段108の前記階調値算
出手段108a は、前述のメッシュ値算出手段106で
求められたハーフトーンフォントの各メッシュのメッシ
ュ値から、ハーフトーンフォントの全メッシュの階調値
を求めてハーフトーンフォントを生成すると共に、この
際、前述の階調シフト手段108d により、各メッシュ
の階調値の補正を前述のように行う。
【0051】従って、本発明によれば、生成されるハー
フトーンフォントの輝度(背景に対するコントラスト)
が従来より上昇させられ、生成されるハーフトーンフォ
ントの品位を向上させることができる。
【0052】
【実施例】以下、図を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0053】図2は、本発明の実施例の全体構成図であ
る。
【0054】この図2に示されるフォントアクセラレー
タ200は、図4を用いて後述するように、フォント生
成モジュール222において本発明が適用されている。
【0055】この図2に示されるフォントアクセラレー
タ200は、入力データ250に従って、パーソナルコ
ンピュータ260のCRT表示装置260a への表示を
行うものである。
【0056】前記入力データ250は、文書データ25
0a と、図形データ250b と、組版指示データ250
c とで構成されている。
【0057】本実施例のフォントアクセラレータ200
は、前記パーソナルコンピュータ260の内部の、該パ
ーソナルコンピュータ260の背面から装入可能なスロ
ットに、装入可能な形態のプリント基板に組立てられた
ものである。
【0058】該フォントアクセラレータ200は、組版
部210と、表示部220とにより構成されている。
【0059】前記組版部210は、組版モジュール21
1と、プロポーショナル処理モジュール212と、ハイ
フネーション処理モジュール213と、禁則処理モジュ
ール214とにより構成されている。又、この組版部2
10は、前記組版モジュール211が出力するレイアウ
トデータ215を記憶するための一時記憶手段をも備え
ている。
【0060】図3は、本実施例による組版のイメージ図
である。
【0061】この図3においては、図2の前記組版部2
10で組版された1頁分の組版イメージが示されてい
る。
【0062】フォントアクセラレータ200の組版部2
10は、入力データ250の文書データ250a と組版
指示データ250c とに従って、表示される文書を、ま
ずタイトル302、見出し304、文章306等の構成
要素に分割する。次に、この組版部210は、これらタ
イトル302、見出し304、文章306の各構成要素
に対して、表示領域の大きさ、表示開始位置、文字と文
字の間の間隔、行間の幅等のパラメータを指示する。
又、この際、該組版部210は、この分割されたそれぞ
れの構成要素の文書データとパラメータを受取り、禁則
処理やプロポーショナル処理やハイフネーション処理等
の細かい処理を行いながら、各文字毎の表示位置を決定
する。
【0063】又、この組版部210は、前述の入力デー
タ250の図形データ250b と組版指示データ250
c とに従って、図3の図表308の表示領域の大きさや
表示開始位置等のパラメータを指定する。
【0064】従って、本実施例のフォントアクセラレー
タ200の組版部210によれば、アプリケーションか
らの文字出力命令だけで組版を行うことができ、アプリ
ケーションの開発工程の負担の減少や、アプリケーショ
ンの実行速度の向上を図ることができる。
【0065】図2において、前記表示部220は、表示
モジュール221と、フォント生成モジュール222と
により構成されている。又、この表示部220は、前記
フォント生成モジュール222が出力する表示用フォン
ト223を記憶するための所定の一時記憶手段を備えて
いる。
【0066】又、本実施例の表示部220は、基本的に
は、ハーフトーンフォントを常時待たず、表示の際毎
に、ベクタフォント230から、表示する文字の所望の
書体及びサイズのハーフトーンフォント(表示用フォン
ト223)を生成するようになっている。このため、前
記表示用フォント223を記憶するための所定の一時記
憶手段の記憶容量は、比較的コンパクトになっている。
【0067】本実施例のフォントアクセラレータ200
の表示部220の前記フォント生成モジュール222に
おいては、図1を用いて前述した本発明が適用されてい
る。
【0068】図4は、本実施例のフォント生成モジュー
ルのブロック図である。
【0069】この図4において、符号221、222、
223、230は、前述の図2の同符号のものと同一の
ものである。
【0070】この図4において、フォント生成モジュー
ル222は、フィルタリング手段222a と、ラスタフ
ォント生成手段222b と、ハーフトーンフォント生成
手段222d とにより構成されている。又、このフォン
ト生成モジュール222は、前記ラスタフォント生成手
段222b が出力するラスタフォント222c を記憶す
るための所定の記憶手段をも備えている。
【0071】図5は、本実施例のラスタフォントとハー
フトーンフォントとフィルタとの関係を示す線図であ
る。
【0072】この図5において、フィルタ322は、ハ
ーフトーンフォントの各メッシュのメッシュ値や階調値
を求める際用いられるフィルタである。
【0073】このフィルタ322は、Fドット×Fドッ
トで構成されており、本実施例では、生成されるハーフ
トーンフォントのメッシュ構成、即ち1フォント当りの
メッシュ数が変化したとしても、このフィルタ322を
構成するドット構成は固定となっている。
【0074】又、この図5において、ラスタフォントデ
ータ320から生成されるハーフトーンフォントは、H
個×H個のメッシュで構成されている。このハーフトー
ンフォントを構成するメッシュ数は、表示モジュール2
21からの指令値に従って可変可能な値である。即ち、
ハーフトーンフォントを構成するメッシュ数は、表示す
る文字の大きさや書体に従って可変することができる。
【0075】本実施例においては、フィルタ322を構
成するドット数F×Fは前述のように固定であり、ハー
フトーンフォントのメッシュ数H×Hはアプリケーショ
ン等の環境に従って決定されるものである。
【0076】従って、本実施例では、前述の図4のフィ
ルタリング手段222a で、ラスタフォントデータ32
0のドット数N×Nを次式により求めている。
【0077】N=H×F …(1)
【0078】例えば、固定値であるフィルタ322を構
成するドット数Fが“8”で、アプリケーション等の表
示環境等によりハーフトーンフォントのメッシュ数Hが
“16”とされた場合には、ラスタフォントデータを構
成するドット数Nは“128”となる。
【0079】又、図4のフィルタリング手段222a で
このようにラスタフォントデータを構成するドット数N
が決まると、このドット数Nに従って、図4のラスタフ
ォント生成手段222b は、ベクタフォント230か
ら、ドット数N×Nとなるラスタフォント222c (図
5においてはラスタフォントデータ320が対応)を生
成する。
【0080】なお、図4のフォント生成モジュール22
2において、マイクロプロセッサ(MPU)の利用等の
デジタル処理手段の利用を考えると、前述の固定値であ
るフィルタ322を構成するドット数Fの値は、2のべ
き乗であることが好ましい。例えば、このドット数Fの
値は、4(2の2乗)や8(2の3乗)や16(2の4
乗)等の固定値とされることが好ましい。
【0081】図6は、本実施例のハーフトーンフォント
生成処理のフローチャートである。
【0082】この図6のフローチャートに示される処理
は、前述の図2のフォントアクセラレータ200の表示
部220のフォント生成モジュール222、即ち前述の
図4のフォント生成モジュール222で実行される処理
である。
【0083】この図6のステップ412、416は、主
として図4に示されるラスタフォント生成手段222b
で実行される。図6のステップ414、418、420
は、主として図4に示されるハーフトーンフォント生成
手段222d で実行される。
【0084】以下、図7に示される「亜」という文字を
例として、図6のハーフトーンフォント生成処理のフロ
ーチャートを説明する。
【0085】まず、図6のステップ412において、図
4のベクタフォント230から入力されるベクタフォン
トデータから、ラスタフォント生成手段222b は、横
線情報を抽出する。
【0086】このステップ412で抽出される横線情報
は、図7に示される「亜」の文字においては、図8の符
号a 、b 、c 、d で示される文字部分となる。
【0087】続いて、ステップ414では、ステップ4
12で抽出された横線情報を除いた残り部分を、図4の
ハーフトーンフォント生成手段222d において、ハー
フトーンフォントに展開する。即ち、このステップ41
4でハーフトーンフォントに展開される図7の「亜」の
文字部分は、図8の符号e で示される文字部分である。
【0088】ステップ416では、ステップ412で抽
出された横線情報から、各横線のメッシュにおける最適
な位置を決定し、各横線の幅方向に位置修正する。
【0089】このステップ416の横線の幅方向の位置
修正は、横線が幅方向で複数のメッシュに跨がってしま
う場合に、ハーフトーンフォントとなったときの該横線
の輝度(背景に対するコントラスト)が低下してしまう
ことを低減するためである。
【0090】なお、このステップ416の処理について
は、図9及び図10を用いて詳しく後述する。
【0091】続いて、ステップ418では、ステップ4
16で幅方向に位置修正された各横線を、それぞれハー
フトーンフォントに展開する。
【0092】なお、前述のステップ414及び該ステッ
プ418で行われるハーフトーンフォントへの展開につ
いては、図11〜14を用いて詳しく後述する。
【0093】図6において、ステップ420では、前述
のステップ414及び前述のステップ418で展開され
たそれぞれのハーフトーンフォントを重ね合わせて、1
個のハーフトーンフォントとし、これを図4の表示用フ
ォント223として出力する。
【0094】図9及び図10は、本実施例の横線の幅方
向の位置修正の説明図である。
【0095】即ち、図9は、ある横線の幅方向の位置修
正の修正前のモデル図である。一方、図10は、図9に
示される横線の幅方向の位置修正後のモデル図である。
【0096】これら図9及び図10において、それぞ
れ、合計12個のメッシュ320a が示されている。即
ち、図9及び図10のそれぞれの図においては、2行×
6列の、同一のメッシュが示されている。
【0097】図9において、補正前、即ち幅方向の位置
修正前には、符号330a で示される横線は、上の行の
メッシュと下の行のメッシュとに跨がっている。
【0098】本実施例において、ハーフトーンフォント
の各メッシュの階調値を決定するメッシュ値は、それぞ
れのメッシュの文字部分のドット数に従って決定され
る。
【0099】従って、この図9に示されるように、文字
の横線部分の幅方向の中心位置Ymが、該横線のあるメ
ッシュ320a の、該横線の幅方向(縦方向)の中心位
置YFm からずれてしまい、該横線が他の行のメッシュ
320a にまたがるようになってしまうと、該横線の輝
度(背景に対するコントラスト)が低下してしまう。
【0100】従って、本実施例では、各横線部分の幅方
向の中心位置Ym が、該横線があるメッシュの該横線の
幅方向と同一方向の中心位置YFm と一致するように、
該横線を幅方向に位置修正するようにしている。
【0101】この図9において、符号Wは横線330a
の幅の長さであり、符号Ys は該横線部分330a の左
上の部分の幅方向(縦方向)の座標位置であり、符号Y
e は該横線部分330a の左下の部分の幅方向(縦方
向)の座標位置である。
【0102】又、図9及び図10において、座標の原点
は左上にあるものとする。又、各座標は、ラスタフォン
トの1ドットを単位とするものであり、整数となる。
【0103】この図9において、位置Ye と、位置Ys
と、幅Wとに対して、次式が成り立つ。
【0104】 Ye =Ys +W−1 …(2)
【0105】又、この横線部分330a の幅方向の中心
の位置Ym は、位置Ys と位置Yeとから、次式に従っ
て求めることができる。
【0106】 Ym =(Ys +Ye )/2 …(3)
【0107】ここで、横線部分330a の補正のための
幅方向の移動(位置修正)は、補正後の図10の横線部
分330b の幅方向の中心の位置Ymoと、該横線がある
メッシュ320a の中心の位置YFm との関係が、次式
のような関係となるように位置修正される。
【0108】 Ymo=YFm …(4)
【0109】従って、この図10の補正後(位置修正
後)の横線部分330bの、左上の位置Ysoと、左下の
位置Yeoは、それぞれ次式のようになる。
【0110】 Yso=Ys +(Ymo−Ym ) …(5) Yeo=Ye +(Ymo−Ym ) …(6)
【0111】以上、図9及び図10を用いて説明した文
字を構成する横線の幅方向の位置修正、即ち、前述の図
6のステップ416の処理を行うことにより、文字を構
成する横線は、全てそれぞれの横線のあるメッシュの中
心(横線の幅方向の中心)に位置することになり、この
後の処理により生成されるハーフトーンフォントのそれ
ぞれの横線部分の輝度(背景に対するコントラスト)が
低くなってしまうことを防ぐことができる。特に、明朝
体等、横線の細い書体では、効果的に生成されるハーフ
トーンフォントの品位を向上させることができる。
【0112】又、この幅方向の位置修正の際の横線の移
動量は、1メッシュ当りのラスタフォントの縦方向のド
ット数、即ち1つのフィルタの縦方向のドット数Fの1
/2以下の範囲となり、このような横線の幅方向の位置
修正は、最終的に生成されるハーフトーンフォントの文
字の形状を変形させてしまう恐れはない。
【0113】図11及び図12は、本実施例のハーフト
ーンフォント展開処理を示すフローチャートである。
【0114】これら図11及び図12のフローチャート
で示される処理は、前述の図4のフォント生成モジュー
ル222のハーフトーンフォント生成手段222d で実
行される。又、これら図11及び図12のフローチャー
トで示される処理は、前述の図6のフローチャートで示
される処理の、ステップ414又は418で実行される
処理に相当する。
【0115】即ち、これら図11及び図12のフローチ
ャートで示される処理は、前述の図4において、ラスタ
フォント生成手段222b が出力するラスタフォント2
22c と、フィルタリング手段222a が出力するフィ
ルタのドット数Fや、ハーフトーンフォントのメッシュ
数Hや、ラスタフォントデータのドット数Nとに従っ
て、表示用フォント223(ハーフトーンフォント)を
生成し、これをフォント生成モジュール222から出力
する。
【0116】この図11において、まずステップ702
では、合計値変数、即ちハーフトーンフォントの全メッ
シュのそれぞれの階調値の合計値を求める際用いられる
変数に“0”を書き込む。この合計値変数は、最終的に
は1文字分のハーフトーンフォントの全メッシュの、補
正(シフト)されていないそれぞれの階調値の合計値の
値となる。即ち、この合計値変数は、最終的には1文字
分のラスタフォントの文字部分となっているドット(黒
あるいはONになっているドット、以降、ONになって
いるドットと呼ぶ)の総数の値となる。
【0117】ステップ704では、文字部分メッシュ数
変数Cnt、即ち1文字分のハーフトーンフォントの全メ
ッシュのうち、文字部分となっているメッシュの個数を
カウントする際用いられる変数に“0”を書き込む。な
お、この文字部分となっているメッシュとは、階調値が
“0”よりも大きい値のメッシュである。即ち、この文
字部分となっているメッシュは、背景のメッシュではな
いメッシュである。
【0118】ステップ706では、変数i 、即ち合計H
×H個の1文字分の全メッシュを順に処理する際に、行
をカウントするための変数に“0”を書き込む。
【0119】ステップ708では、変数j 、即ち合計H
×H個の1文字分の全メッシュを順に処理する際に、列
のカウントに用いられる変数に“0”を書き込む。
【0120】ステップ710では、メッシュ値SFij、
即ち合計H×H個の1文字分の全メッシュそれぞれに対
応する合計H×H個の変数SF00〜SF(H−1)
(H−1)のうちのi 行目且つj 列目の変数に、メッシ
ュ値、即ち該当するi 行目且つj 列目のメッシュのフィ
ルタ内のONになっているドットの数を書き込む。
【0121】ステップ712では、i 行目且つj 列目の
メッシュのメッシュ値SFijと、ハーフトーンフォント
の1個のメッシュ、あるいは1個のフィルタ当りのドッ
ト数F×Fの値と、最大階調値Gと、次式に従って、i
行目且つj 列目の階調値Tijの値を求める。
【0122】 Tij=(G+1)×SFij/(F×F) …(7a )
【0123】なお、本実施例においては最大階調値Gが
“15”であるので、上記(7a )式は、次式のように
表わすことができる。
【0124】 Tij=16×SFij/(F×F) …(7b )
【0125】続いて、ステップ714、716、718
では、前記(7b )式に従ってステップ712で求めら
れた階調値Tijの値が“0”より大きいか判断し、該階
調値Tijが“0”より大きい場合には、ステップ716
で合計値変数に該階調値Tijを加算し、ステップ718
で文字部分メッシュ数変数Cntをインクリメント(値を
“1”だけ増加)する。なお、階調値Tijが“0”であ
る場合には、このステップ716及び718での処理は
行わない。
【0126】即ち、このステップ714、716、71
8で行われる処理は、文字部分となっているメッシュに
ついてのみ、ハーフトーンフォントの全メッシュの階調
値の合計値を求める処理と、ハーフトーンフォントの全
メッシュのうち、文字部分となっているメッシュの個数
を数える処理とを行うというものである。
【0127】続いて、ステップ720では、メッシュの
列数をカウントする変数j をインクリメントする。
【0128】ステップ722では、変数j が1文字分の
メッシュの列数Hと等しいか判断し、変数j がHである
場合にはステップ724へ進み、等しくはない場合には
ステップ710の前方へ分岐する。
【0129】ステップ724では、メッシュの行数をカ
ウントする変数i のインクリメントを行う。
【0130】ステップ726では、メッシュの行数をカ
ウントする変数i の値が1文字分のメッシュの行数Hと
等しいか判断し、等しい場合には図12のステップ74
0へ進み、等しくはない場合にはステップ708の前方
へ分岐する。
【0131】続いて、図12において、ステップ740
では、文字部分メッシュ数変数Cntの値が“0”より大
きいか判断し、該変数Cntが“0”より大きい場合に
は、続くステップ742以降の処理を続行する。一方、
該変数Cntが“0”以下である場合には、符号744で
示されるように、これら図11及び図12のフローチャ
ートで示される処理を全て終了する。
【0132】前述のステップ740で前記変数Cntが
“0”より大きいと判断された場合には、続いて、ステ
ップ742で、合計値変数の値と文字部分メッシュ数変
数Cntの値と次式により、平均値変数の値を求める。
【0133】 平均値=合計値/Cnt …(8)
【0134】続いて、ステップ746では、メッシュの
行数をカウントする変数i に“0”を書き込む。
【0135】続いて、ステップ748では、メッシュの
列数をカウントする変数j に“0”を書き込む。
【0136】ステップ750及び752では、階調値T
ijの値が“0”より大きいか判断し、該階調値Tijが
“0”より大きい場合には、予め設定されている中間値
と、前述のステップ712で求められた階調値Tijと、
前述のステップ742で求められた平均値変数の値と、
次式に従って、該階調値Tijの値の補正を行う。
【0137】 Tij=中間値+(Tij−平均値) …(9)
【0138】なお、上記(9)式において、右辺の階調
値Tijは補正前の値であって、左辺の階調値Tijは補正
後の値である。
【0139】ステップ758及び760では、階調値T
ijの値が15より大きいか判断し、該階調値Tijが“1
5”より大きい場合には、該階調値Tijの値を“15”
とする。
【0140】ステップ764及び766では、階調値T
ijの値が“0”より小さいか判断し、該階調値Tijが
“0”より小さい場合には、該階調値Tijの値を“0”
とする。
【0141】ステップ770では、メッシュの列数をカ
ウントする変数j をインクリメントする。
【0142】ステップ774では、変数j が1文字分の
メッシュの列数Hと等しいか判断し、変数j がHである
場合にはステップ776へ進み、等しくはない場合には
ステップ750の前方へ分岐する。
【0143】ステップ776では、メッシュの行数をカ
ウントする変数i のインクリメントを行う。
【0144】ステップ780では、メッシュの行数をカ
ウントする変数i の値が1文字分のメッシュの行数Hと
等しいか判断し、変数i が行数Hと等しい場合には、以
上説明した図11及び図12のフローチャートに示され
る処理を全て終了する。一方、このステップ780で変
数i が行数Hと等しくないと判断された場合には、ステ
ップ748の前方へ分岐する。
【0145】以上説明した通り、図11及び図12のフ
ローチャートに示される処理を行うことにより、1文字
分の各メッシュのメッシュ値から1文字分の各メッシュ
の階調値を求めることができ、所望の文字のハーフトー
ンフォントを生成することができる。又、このハーフト
ーンフォント生成の際には、図1を用いて前述した階調
値の補正(シフト)を行うことができ、生成されるハー
フトーンフォントの品位を向上させることができる。
【0146】なお、本実施例における階調演算手段10
8で階調値を補正(シフト)する際に用いられる中間値
の値は、最大階調値G(=15)に対して、経験的に
“10”に設定されている。
【0147】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、C
RT画面に文字を表示する際等に用いられる、所定のメ
ッシュ構成(ドット構成)で、各メッシュ(ドット)が
多段階の階調であるハーフトーンフォントを、該ハーフ
トーンフォントより細かい、2階調のドットで構成され
る所定のラスタフォントから生成するハーフトーンフォ
ント生成装置において、生成されるハーフトーンフォン
トの輝度(背景に対するコントラスト)が低下してしま
うことを防いで、生成されるハーフトーンフォントの品
位を向上させ、CRT上での文字の可読性を向上させる
ことができるという優れた効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の要旨を示すブロック図であ
る。
【図2】図2は、本発明の実施例の全体構成図である。
【図3】図3は、前記実施例による組版のイメージ図で
ある。
【図4】図4は、前記実施例の表示部のブロック図であ
る。
【図5】図5は、前記実施例における、ラスタフォント
とハーフトーンフォントとフィルタとの関係を示す線図
である。
【図6】図6は、前記実施例のハーフトーンフォント生
成処理のフローチャートである。
【図7】図7は、前記実施例が対象とする文字例を示す
線図である。
【図8】図8は、前記文字例の横線情報の抽出及び残り
部分を示す線図である。
【図9】図9は、前記実施例における、横線の幅方向の
位置修正の説明図(補正前)である。
【図10】図10は、前記実施例における、横線の幅方
向の位置修正の説明図(補正後)である。
【図11】図11は、前記実施例における、ハーフトー
ンフォント展開処理を示すフローチャートの前半のフロ
ーチャートである。
【図12】図12は、前記実施例における、ハーフトー
ンフォント展開処理を示すフローチャートの後半のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
100…ハーフトーンフォント生成装置、 102…ベクタフォント、 104…ラスタフォント、 106…メッシュ値算出手段、 108…階調演算手段、 108a …階調値算出手段、 108b …平均値算出手段、 108c …中間値設定手段、 108d …階調シフト手段、 110…ハーフトーンフォント、 112…フィルタ関数手段、 200…フォントアクセラレータ、 210…組版部、 211…組版モジュール、 212…プロポーショナル処理モジュール、 213…ハイフネーション処理モジュール、 214…禁則処理モジュール、 215…レイアウトデータ、 220…表示部、 221…表示モジュール、 222…フォント生成モジュール、 222a …フィルタリング手段、 222b …ラスタフォント生成手段、 222c …ラスタフォント、 222d …ハーフトーンフォント生成手段、 222e …フィルタ関数手段、 223…表示用フォント、 230…ベクタフォントデータ、 250…入力データ、 250a …文書データ、 250b …図形データ、 250c …組版指示データ、 260…パーソナルコンピュータ、 260a …CRT表示装置、 320…ラスタフォントデータ、 320a …ハーフトーンフォントのメッシュ、 322…フィルタ、 330a …補正前の横線、 330b …補正後の横線。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/24 B41B 19/00 B41B 27/00 B41C 1/00 H04N 1/23

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CRT画面に文字を表示する際等に用いら
    れる、所定のドット構成で、各ドットが多段階の階調で
    あるハーフトーンフォントを、該ハーフトーンフォント
    より細かい、2階調のドットで構成される所定のラスタ
    フォントから生成するハーフトーンフォント生成装置に
    おいて、 前記ハーフトーンフォントの各ドットに対応する、前記
    ラスタフォントの黒い文字部分のドット数を数えて、該
    ハーフトーンフォントの各ドットのメッシュ値を求める
    メッシュ値算出手段と、 前記ハーフトーンフォントの各ドットのメッシュ値か
    ら、前記ハーフトーンフォントの全ドットの階調値を求
    めると共に、この際、得られる階調値の平均値が、予め
    設定されている中間値と等しくなるように、各ドットの
    階調値をシフトさせる階調演算手段と、を備えたことを
    特徴とするハーフトーンフォント生成装置。
JP03238795A 1991-08-26 1991-08-26 ハーフトーンフォント生成装置 Expired - Fee Related JP3133788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03238795A JP3133788B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 ハーフトーンフォント生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03238795A JP3133788B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 ハーフトーンフォント生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0553562A JPH0553562A (ja) 1993-03-05
JP3133788B2 true JP3133788B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=17035399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03238795A Expired - Fee Related JP3133788B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 ハーフトーンフォント生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133788B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553562A (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1026972A (ja) アンチエイリアース化におけるコントラスト調節
JPH08106276A (ja) スクリーン上でのテキスト表示方法
US5559530A (en) Image data processing apparatus
JPH08228290A (ja) ドット・マトリックス・データの強化方法
JP2909273B2 (ja) アウトライン・フォントの線幅調整方法および装置
JP3133788B2 (ja) ハーフトーンフォント生成装置
JP3133787B2 (ja) ハーフトーンフォント生成装置
JP3133789B2 (ja) ハーフトーンフォント生成装置
JP3133790B2 (ja) ハーフトーンフォント生成装置
JPH04139589A (ja) 図形処理装置
JPH0443396A (ja) 文字処理方法及び装置
JP3114561B2 (ja) 画像処理装置
JP2994310B2 (ja) 多階調文字等パターン生成方法および装置,並びに記録媒体
JP2891318B2 (ja) ビットマップフォント作成方法
JP3357855B2 (ja) フォント処理装置、フォント処理方法及び記憶媒体
JP2785735B2 (ja) 文字パターン出力装置
JPH0661960B2 (ja) ドツト補間制御装置
JP3078120B2 (ja) 表示制御方法及び装置
JP3573291B2 (ja) 文字データ作成方法及び文字データ作成装置
JPH11305750A (ja) パターン生成方法及び装置並びにパターン生成プログラムが記憶されたコンピュータに読み取り可能な記録媒体及びビットマップパターンデータが記憶されたコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JPH07140945A (ja) 階調文字表示方法及び装置
JPH11110150A (ja) 画像処理システム及び画像処理方法並びに画像処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1023241A (ja) 階調キャラクタ出力装置
JPH09146525A (ja) データ変換装置
JPH04345867A (ja) 文字フォント生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees