JP3133286U - トラッキング電源 - Google Patents

トラッキング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP3133286U
JP3133286U JP2007002974U JP2007002974U JP3133286U JP 3133286 U JP3133286 U JP 3133286U JP 2007002974 U JP2007002974 U JP 2007002974U JP 2007002974 U JP2007002974 U JP 2007002974U JP 3133286 U JP3133286 U JP 3133286U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
frequency
voltage
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007002974U
Other languages
English (en)
Inventor
ウェンジャン・グ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3133286U publication Critical patent/JP3133286U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • H03F1/0227Continuous control by using a signal derived from the input signal using supply converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 複数のトラックを有するオーディオ・システムのための電源を提供する。
【解決手段】 電源は、各チャンネルがオーディオ信号を送信する複数のチャネルを有するオーディオ増幅および変換システム28に電力を供給する。電源は、時間の関数として複数の入力チャネルの最大振幅を決定する装置33と、電源が最大振幅に対応するトラックのオーディオ信号を増幅するのに十分な電力を供給するように、スイッチング回路16を制御して、入力電圧と出力電圧に対する比を制御するための周波数変調器40とを含む。
【選択図】 図1

Description

本考案は、トラッキング電源に関し、特に複数のトラック・オーディオ用途のための周波数変調電源に関する。
本考案の重要な目的は、改善された、複数のトラック・オーディオ用途のための電源を提供することである。
本考案によれば、各チャンネルが振幅を有するオーディオ(可聴周波数)信号を含む、複数の入力チャネルを有するオーディオ増幅器および変換(transduction)回路に電力供給するために、ACライン(line AC)電力を可変電圧DC電力に変換する電源は、電源をACライン電力源に接続するコネクタを含む。電源は、コネクタに電気的に結合され、ACライン電力をDC電力に変換するための第1の変換装置と、第1の変換装置に電気的に結合され、第1の変換装置からのDC電力をAC電力に変換するためのスイッチング回路とをさらに含む。スイッチング回路は、スイッチング装置からのAC電力が可変周波数を有するように制御可能である。電力変換回路は、第1の変換装置に電気的に結合され、入力電圧および出力電圧を有し、ここで入力電圧の出力電圧に対する比は可変周波数に応答する。トラッキング装置は、時間の関数として複数のチャネルの振幅をトラッキングする。電源は、時間の関数として複数の入力チャネルの振幅の最大絶対値を決定するための装置と、電源が、振幅の最大絶対値に対応するトラックのオーディオ信号を増幅するのに十分な電力を供給するように、スイッチング回路を制御して、入力電圧と出力電圧に対する比を制御するための周波数変調器とをさらに含む。
他の特徴、目的および利点は、添付の図面を参照した、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
ここで添付の図、特に図1を参照すると、本考案による電源のブロック図が示されている。コネクタ12の端子10、11はACライン源(図示せず)に接続する。次にコネクタ12は第1のAC/DCコンバータ(変換器)14に電気的に接続される。第1のAC/DC変換器14は電力ライン13a、13bによって制御可能スイッチ16に接続される。制御可能スイッチ16は電力ライン15a、15bによって共振回路18に電気的に接続される。共振回路18は電力ライン17a、17bによって変圧器20の一次巻線19に電気的に接続される。変圧器20の二次巻線21aおよび21bは電力ライン20a、20bによって第2のAC/DC変換器22に電気的に接続される。第2のAC/DC変換器22はレール24、26に接続される。レール24、26はオーディオ(可聴周波)増幅および変換回路28に接続することができる。オーディオ信号プロッセッサ30は信号ライン31によってオーディオ信号源と接続される。オーディオ信号がデジタル的にコード化される場合、信号ライン31は通常、単一のラインとなる。オーディオ信号がアナログの場合、信号ライン31は通常、各オーディオ・チャネル用の別個のラインを含む。オーディオ信号プロッセッサ30の電源制御(PSC:power supply control)モジュール33は信号ラインによって誤差増幅装置36に接続される。同様に、誤差増幅装置は図に示すようにレール26またはレール24に接続される。誤差増幅装置36は信号ラインによって補償装置38および周波数変調器40にさらに接続される。周波数変調器40は信号ライン42によって制御可能スイッチに接続される。
動作時、コネクタ12はACアウトレットに差し込まれ、ライン電圧をAC/DC変換器14に供給する。AC/DC変換器は電力ライン13a、13b間の電圧がピークライン電圧のDC、あるいは、AC/DC変換器が倍電圧整流器を含む場合は2倍のピークライン電圧のDCになるように、ACライン電圧をDC電圧に変換する。制御可能スイッチ16は、電力ライン15a、15b間の電圧が20KHzより高い周波数の方形波または台形波を有するように高周波で切り換える(スイッチングする)。次に電力は、電力ライン20aと20bとの間の電圧が、電圧V0での電力ライン17a、17b間の周波数とほぼ同じ周波数の方形波または台形波になるように、共振回路18を介して変圧器20へ伝達される。第2のAC/DC変換器22は出力端子24の電圧が+V0で、出力端子26の電圧が−V0になるように、方形波または台形波を2つの単方向電圧に変換する。
PSCモジュール33は各時点のオーディオ入力チャネルにおける信号の振幅の最大(最高)絶対値を決定する。誤差増幅装置36はPSCモジュール33からの信号をレール26からの電圧と比較して、誤差信号を生成し、その誤差信号を増幅し、増幅された誤差信号を補償装置38に送信する。補償回路38は増幅された誤差信号の利得および位相を調整し、調整された誤差信号を周波数変調器40に送信する。周波数変調器40は、制御可能スイッチ16のための適切なスイッチング周波数を決定し、信号ライン42を介して制御可能スイッチ16へその周波数を送信する。
制御可能スイッチ16と変圧器の間の共振回路は、電流を擬似(類似)正弦波に整形する。類似正弦波を有する電流は、非常に低い高調波成分を有する。本考案による電源は、パルス変調またはパルス幅変調を使用した従来の電源に関連する高レベルの電磁妨害(EMI:electromagnetic interference)放射を低減させるため、有利である。好都合にも電源は比較的EMI遮蔽が少ない状態で無線受信回路に近接してオーディオ・システムの筐体内に配置することができる。
図2を参照すると、図1の電源が示され、図1のブロックのいくつかの機能を実施する回路と、本考案の実用的な実施形態において有用ないくつかの要素も示されている。図2において、いくつかの添付図面の中で同一の参照番号は同一要素を指す。図2の構成要素のグループ化は、図1に示すような要素の論理配列に従っている。図1の要素は必ずしも明確な物理的要素を示さなくてもよく、図2の要素は、図1および図2でグループ化されるのと違って物理的にグループ化することが可能である。EMIフィルタ46は、図1に示されていないが、その目的は電流のスイッチングによって生成されるEMI放射がライン源に流入するのを防止することである。第1のAC/DC変換器14は、ブリッジ整流器48と2つのコンデンサ50および52を含むことができる。第1のAC/DC変換器14は、1つのコンデンサを備え、ライン電圧のピークの出力電圧を有する、全ブリッジ整流器を有してもよい。代替的に、第1のAC/DC変換器はライン・ピーク電圧の2倍の出力電圧を有する、倍電圧器を含めることができる。制御可能スイッチは、50%よりわずかに低いデューティ比を有する高周波(20KHzより高く、一実施形態においては100KHz〜200KHz)で交互にターンオンおよびターンオフすることでDC入力電圧を高周波方形波電圧に転換(インバート:invert)する2つの半導体スイッチ54、56を含むことができる。わずかに50%より低いデューティ比は、その間に両方のスイッチがターンオフになる短い不感時間(デッドタイム:dead time)を可能にする。デッドタイムは両スイッチの「貫通(シュートスルー:shoot through)」を回避し、後述するような0Vスイッチングを可能にする。共振回路18は2つのインダクタ62、64とコンデンサ66とを有する。コンデンサ66およびインダクタ62は、従来の直列共振態様で配置される。インダクタ62およびコンデンサ66のパラメータは、インダクタ62およびコンデンサ66の共振周波数がスイッチング周波数の範囲より低くなるように選択される。制御可能スイッチ16のコンデンサ58、60はスイッチと並列に接続され、2つのスイッチ間の電圧遷移を遅くし、方形波形を台形波形に変え、スイッチングの結果生じるEMI放射をさらに減少させる。2つのスイッチ54、56のデッドタイムは、2つのスイッチ間の電圧の遷移(高レベルから0または0から高レベル)がデッドタイム内に完了することが可能になるように選択するべきである。適切なデッドタイムがあれば、スイッチは0Vでターンオンおよびターンオフされ、スイッチング損失を減少させる。約300nsのデッドタイムは100KHz〜200KHzのスイッチング周波数には適切である。変圧器20は、その2次巻線にセンタータップ巻線を有する従来型のステップダウン(逓降)変圧器であってよい。例示的な実施形態において、変圧器20はインダクタ62のための漏れインダクタンスおよびインダクタ64のための磁化インダクタンスを有するステップダウン変圧器である。その2つの二次巻線21aおよび21bは、密結合している。第2のAC/DC変換器22は、ブリッジ整流器68および2つのコンデンサ70、72を含んでよい。オーディオ増幅および変換回路28は、レール24、26と、オーディオ電力増幅器78、80と、負荷抵抗器82、84によって表わされる電気音響トランスジューサ(変換器)とを含む。オーディオ信号プロセッサ30およびPSCモジュール33は従来型のデジタルおよびアナログ装置であってよい。あるいは、特定の実施形態では、デジタル・オーディオ信号について適切なソフトウェアを実行するデジタル信号プロッセッサであってよい。デジタル・オーディオ信号の場合、複数のチャネルが単一の信号ライン31を介して送信される。誤差増幅装置36、補償装置38、光アイソレータ39、周波数変調器40およびハーフブリッジ駆動器(ドライバ)41はすべて、従来の方法で配置される従来型の回路要素を含む。一実施形態において、周波数変調器40およびハーフブリッジ駆動器41はST Microelectronics of Carrollton, Texas (website us.st.com)から市販の単一のモノリシック回路L6598で実装される。
本考案による電源の特性は、出力ラインの電圧(ライン24の電圧およびライン26の電圧)の入力ライン(ライン15aと15bとの間)に対する電圧との比が、入力ライン24および26のスイッチング周波数の、コンデンサ66とインダクタ62の共振周波数に対する関係によって決定されることである。
図3を参照すると、図1および図2による、電圧変換比対電源の正規化スイッチング周波数の図が示されている。曲線はそれぞれ、ライン24またはライン26において見られる種々の負荷抵抗を示す。正規化スイッチング周波数は、複数の共振周波数として表され、共振回路18のコンデンサ66およびインダクタ62のパラメータによって決定される。典型的な共振周波数は100KHzである。したがって、たとえば、負荷がL3で、共振周波数の1.5倍のスイッチング周波数であれば、電圧変換比は約0.45となり、それゆえ、120Vrmsのライン電圧、170Vのピーク電圧、そして一次巻線19の二次巻線21aまたは21bに対する巻数比が5であれば、電圧V0は約(170×0.45)/5、すなわち15.3Vである。
図4を参照すると、PSCモジュール33の機能の一例が示されている。曲線86、88、90はそれぞれ、3チャネル・オーディオ・システムの1、2および3チャネル・オーディオ信号を示す。PSCモジュールは3つの信号の振幅の最大絶対値を決定する。絶対値を示すために、曲線の各々の整流された値が断続(ダッシュを引いた)線で示されている。最大絶対値は太線として示されている。誤差増幅装置36、補償装置38および周波数変調器40を含む帰還ループは、曲線92に一致するレール24およびレール26での電圧を保持するように作用する。他の実施形態において、PSCモジュール33は、小さなオフセットDV(ΔV)、たとえば3Vを設け、増幅器にヘッドルーム(headroom)を提供し、その結果オフセット線94となる。この実施形態において、誤差増幅装置36、補償装置38および周波数変調器40を含む帰還ループは、曲線94に一致する電圧を保持するように作用する。
ここで、当業者が本考案の概念から逸脱せずに、本明細書で開示された特定の装置および技術に種々の変更を加え、それらと異なるものにすることができることは明らかである。よって、本考案は、本明細書で開示された装置および技術において提示され、または保有される各々およびすべての新規な特徴とこれらの特徴の新規な組み合わせを包含するように解釈すべきものである。
本考案を組み込んだマルチチャネル・オーディオ装置のブロック図である。 図1のマルチチャネル・オーディオ装置のより詳細なブロック図である。 本考案による共振回路の正規化スイッチング周波数の関数としての電圧変換比の図である。 オーディオ信号のトラッキングを示す図である。

Claims (4)

  1. 各チャンネルが、振幅を有するオーディオ信号を含む、複数の入力チャネルを有するオーディオ増幅および変換回路に電力を供給するために、DC電圧電力を供給する電源であって、
    DC電力源と、
    前記DC電力源に電気的に結合され、前記DC電力源からの前記DC電力を制御可能AC電力に変換するために構成および配置されたスイッチング回路であって、前記スイッチング装置からの前記制御可能AC電力が可変周波数を有するように制御可能である、スイッチング回路と、
    前記DC電力源に電気的に結合され、前記可変周波数に応答し、該可変周波数に関連する出力電圧を供給するための電力変換回路と、
    前記オーディオ信号のそのときの振幅を示すと同時に、最高振幅を有する最高振幅信号を供給するように構成および配置された装置と、
    前記電源が前記そのときの最高振幅を有する前記オーディオ信号を増幅するために十分な電力を供給するように、前記可変周波数を制御する周波数変調器と、
    を備えた電源。
  2. 前記電力変換回路は、共振周波数を有する共振回路を備え、それにより前記出力電圧がそのときの可変周波数の前記共振周波数に対する比に関連する、請求項1記載の電源。
  3. 前記DC電力源が、
    前記電源をACライン電力源に接続するコネクタと、
    該コネクタに電気的に結合され、前記ACライン電力をDC電力に変換するために構成および配置された変換装置と、
    を備える請求項1記載の電源。
  4. 前記電力変換回路は、共振周波数を有する共振回路を備え、それにより前記出力電圧はそのときの可変周波数の前記共振周波数に対する比に関連する、請求項3記載の電源。
JP2007002974U 2001-08-14 2007-04-25 トラッキング電源 Expired - Lifetime JP3133286U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/929,757 US6535399B2 (en) 2001-08-14 2001-08-14 Tracking power supply controlling

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236288A Continuation JP2003111405A (ja) 2001-08-14 2002-08-14 トラッキング電源制御

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3133286U true JP3133286U (ja) 2007-07-05

Family

ID=25458403

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236288A Pending JP2003111405A (ja) 2001-08-14 2002-08-14 トラッキング電源制御
JP2007002974U Expired - Lifetime JP3133286U (ja) 2001-08-14 2007-04-25 トラッキング電源

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236288A Pending JP2003111405A (ja) 2001-08-14 2002-08-14 トラッキング電源制御

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6535399B2 (ja)
EP (1) EP1286461B1 (ja)
JP (2) JP2003111405A (ja)
CN (1) CN100370686C (ja)
DE (1) DE60217235T2 (ja)
HK (1) HK1054129A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4773002B2 (ja) * 2001-08-17 2011-09-14 株式会社三社電機製作所 メッキ用電源装置
US7030689B2 (en) * 2004-03-02 2006-04-18 Agilent Technologies, Inc. Isolated DC-to-DC converter
DE102004035248B4 (de) * 2004-07-21 2011-08-18 Puls GmbH, 81925 Resonanzwandler
US7554820B2 (en) * 2005-09-20 2009-06-30 Harman International Industries, Incorporated Series resonant DC-DC converter
US7796406B2 (en) * 2007-07-31 2010-09-14 Lumenis Ltd. Apparatus and method for high efficiency isolated power converter
GB0715254D0 (en) * 2007-08-03 2007-09-12 Wolfson Ltd Amplifier circuit
US8023296B2 (en) * 2007-09-06 2011-09-20 General Electric Company High voltage, high speed, high pulse repetition rate pulse generator
JP2009135903A (ja) * 2007-10-16 2009-06-18 Thx Ltd 効率的な電力増幅器
US8184456B1 (en) * 2008-08-26 2012-05-22 International Rectifier Corporation Adaptive power converter and related circuitry
DE102010020083B4 (de) 2010-04-07 2018-08-23 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Regelung für Kleinleistungsschaltnetzteile
US8614615B2 (en) 2010-12-01 2013-12-24 Power Integrations, Inc. Energy transfer assembly with tuned leakage inductance and common mode noise compensation
US20110141771A1 (en) * 2010-12-07 2011-06-16 Karl Kyrberg Electric power system including power converter and rotary transformer and method of assembling same
AU2012289855A1 (en) * 2011-08-04 2014-03-13 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
US9673719B2 (en) * 2013-10-17 2017-06-06 The Governing Council Of The University Of Toronto Dual Active Bridge with flyback mode
GB2549571A (en) * 2016-04-20 2017-10-25 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Single signal-variant power supply for a pluarity of amplifiers
US10361556B2 (en) * 2016-10-25 2019-07-23 Continental Automotive Systems, Inc. Short-circuit detection for half-bridge peak-and-hold pre-driver
TWI694670B (zh) * 2019-02-15 2020-05-21 群光電能科技股份有限公司 諧振式電源轉換裝置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51121239A (en) 1975-04-17 1976-10-23 Sony Corp An amplification circuit
US4323959A (en) * 1978-05-10 1982-04-06 Hewlett-Packard Company Power supply with resonant inverter circuit using variable frequency control for regulation
US4218660A (en) 1978-11-06 1980-08-19 Carver R W Audio amplifier and method of operating the same
JPS5935522B2 (ja) 1979-10-16 1984-08-29 ヤマハ株式会社 電力増幅器
DE3111776C2 (de) * 1980-03-26 1983-12-22 Hitachi, Ltd., Tokyo Stereoverstärkeranlage
US4484150A (en) 1980-06-27 1984-11-20 Carver R W High efficiency, light weight audio amplifier and power supply
US4472687A (en) 1980-12-24 1984-09-18 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Audio power amplifier for supplying electric power to a load by switching of power supply voltage
NL8104914A (nl) 1981-10-30 1983-05-16 Philips Nv Versterker met signaalafhankelijke voedingsspanningsbron.
JPS58103207A (ja) 1981-12-15 1983-06-20 Pioneer Electronic Corp 増幅器の電源供給回路
JPS58111507A (ja) 1981-12-25 1983-07-02 Nippon Gakki Seizo Kk 電力増幅器
US4520322A (en) 1982-01-20 1985-05-28 Pioneer Electronic Corporation Power amplifier having improved power supply circuit
US4586002A (en) 1982-09-01 1986-04-29 Carver R W Audio amplifying apparatus and method
DE3572098D1 (en) 1984-11-02 1989-09-07 Bose Corp Frequency-stabilized two-state modulation
US4631652A (en) * 1984-11-30 1986-12-23 Rca Corporation Frequency controlled resonant regulator
GB2170663B (en) 1985-02-02 1989-06-14 Brian Ernest Attwood Harmonic-resonant power supply
US4672528A (en) * 1986-05-27 1987-06-09 General Electric Company Resonant inverter with improved control
US4670832A (en) * 1986-06-12 1987-06-02 General Electric Company Resonant inverter having improved control at enablement
US4808946A (en) 1986-12-22 1989-02-28 Carver R W Lightweight, high power audio amplifier and power supply
US4729085A (en) * 1986-12-29 1988-03-01 Rca Corporation Frequency limited resonant regulator useful in, for example, a half-bridge inverter
GB8905002D0 (en) * 1989-03-04 1989-04-19 Attwood Brian E Audio amplifiers
US5014016A (en) * 1989-04-13 1991-05-07 Beltone Electronics Corporation Switching amplifier
US4930063A (en) * 1989-04-17 1990-05-29 Unisys Corporation Variable resonance regulator for power supply
GB2275384A (en) * 1993-02-22 1994-08-24 Thomson Consumer Electronics Controlling amplifier power supply in dependence on signal level
US5410592A (en) * 1993-06-04 1995-04-25 Harris Corporation Class `D` audio speaker amplifier circuit with state variable feedback control
CA2109755C (en) 1993-11-23 2004-11-02 John Barry French Composite bridge amplifier with output overload and thermal protection
US5554959A (en) 1994-10-25 1996-09-10 Vac-Com, Inc. Linear power amplifier with a pulse density modulated switching power supply
JP3522969B2 (ja) * 1995-10-25 2004-04-26 パイオニア株式会社 Btl増幅器装置
US5777519A (en) 1996-07-18 1998-07-07 Simopoulos; Anastasios V. High efficiency power amplifier
WO2002005418A2 (en) * 2000-07-12 2002-01-17 Indigo Manufacturing Inc. Power amplifier with multiple power supplies

Also Published As

Publication number Publication date
DE60217235T2 (de) 2007-04-19
DE60217235D1 (de) 2007-02-15
US6535399B2 (en) 2003-03-18
EP1286461A2 (en) 2003-02-26
EP1286461B1 (en) 2007-01-03
HK1054129A1 (en) 2003-11-14
CN100370686C (zh) 2008-02-20
JP2003111405A (ja) 2003-04-11
US20030035304A1 (en) 2003-02-20
CN1407703A (zh) 2003-04-02
EP1286461A3 (en) 2003-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133286U (ja) トラッキング電源
US7952426B2 (en) Digital audio amplifier and digital audio amplifying method therefor
US5140510A (en) Constant frequency power converter
US6388514B1 (en) Class D high voltage amplifier system with adaptive power supply
US5986498A (en) Audio direct from power supply
US6496059B1 (en) Clas-N amplifer
EP0503862A2 (en) Class E fixed frequency converter
US6922101B2 (en) Phase shift modulation class D amplifier
JP2007104429A (ja) 電力変換装置
US20180269722A1 (en) Peak voltage detection in a differentially driven wireless resonant transmitter
US5969571A (en) Pulse duration amplifier system
US20080219030A1 (en) Isolated dc/dc and dc/ac converters and controlling methods thereof having relatively better effectiveness
US5237492A (en) AC to DC converter system with ripple feedback circuit
US6600376B1 (en) High efficiency power amplifier
JP2004515091A (ja) パラメトリックスピーカー用電力アンプ
US6331801B1 (en) RF amplifier system having an improved power supply
EP1088392B1 (en) Transmitter amplifier circuit
KR102156315B1 (ko) 절연형 Class D 오디오 앰프
KR102156325B1 (ko) 센터탭 변압기의 유니폴라 동기식 절연형 Class D 오디오 앰프
KR102156330B1 (ko) 센터탭 변압기와 스너버 캐패시터를 이용한 절연형 Class D 오디오 앰프
KR102156327B1 (ko) 단일권선 변압기와 스너버 캐패시터를 이용한 절연형 Class D 오디오 앰프
KR102156322B1 (ko) 단일권선 변압기의 유니폴라 동기식 절연형 Class D 오디오 앰프
JP2831257B2 (ja) E級プッシュプル電力増幅回路
KR100256377B1 (ko) 저전압 증폭장치
KR100428241B1 (ko) 디지털 증폭기

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 2