JP3130143B2 - ステッキ型パ−キングブレ−キの操作機構 - Google Patents

ステッキ型パ−キングブレ−キの操作機構

Info

Publication number
JP3130143B2
JP3130143B2 JP26212192A JP26212192A JP3130143B2 JP 3130143 B2 JP3130143 B2 JP 3130143B2 JP 26212192 A JP26212192 A JP 26212192A JP 26212192 A JP26212192 A JP 26212192A JP 3130143 B2 JP3130143 B2 JP 3130143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
handle
cylinder
brake
parking brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26212192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06107140A (ja
Inventor
忠博 庄司
覚 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Koki Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Koki Co Ltd filed Critical Otsuka Koki Co Ltd
Priority to JP26212192A priority Critical patent/JP3130143B2/ja
Publication of JPH06107140A publication Critical patent/JPH06107140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130143B2 publication Critical patent/JP3130143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のパ−キングブ
レ−キに係わり、詳しくは二操作開放式ステッキ型パ−
キングブレ−キの操作機構の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ステッキ型パ−キングブレ−キとして
は、駐車中不用意にブレ−キが解除されることを防止す
るために、異なる二種類の操作によりブレ−キ解除を行
なうようにしたもの、すなわち、二操作開放式のものが
知られている。
【0003】このパ−キングブレ−キは、ブレ−キワイ
ヤを引っ張るためのステムと、このステムの直線運動を
案内するための固定案内管とを有し、このステムの上面
の一部にはその軸線方向にそって一連のラック歯が設け
られ、固定案内菅には、このステムのラック歯と係合す
る逆止爪が形成されたものであり、ブレ−キ作動時にお
いては、ステムのラック歯と固定案内管の逆止爪との係
合によって、ステムを所定の引っ張り位置に保持するも
のである。
【0004】そして、ステムのハンドルをブレ−キワイ
ヤの反力以上の力でさらに引っ張って逆止爪とラック歯
との係合を緩め、ハンドルを回転させることによってス
テムのラック歯を逆止爪に係合しない側線上に回転させ
てからステムをブレ−キ反力にまかせて前方に差込ん
で、ブレ−キワイヤを緩めてブレ−キを開放するもの
で、また、ステムに設けたピンと案内管の溝等よりなる
案内機構により、ブレ−キ開放の最終段階においてステ
ムが再び逆止爪の存在する側線上に回転して戻るように
構成したものである。
【0005】しかし、このような二操作式のものでも、
例えば運転者の膝が誤ってステムのハンドルに当たって
しまい、ハンドルが回転すると、前記逆止爪とラック歯
との係合が外れる可能性があり、未だ不用意にブレ−キ
が開放される危険性が残る。そこで、出願人は、実願昭
55−54030号により、このような危険性が排除さ
れる安全装置を備えたものを提案した。
【0006】これは、ステム(操作杵)の端に鍔部を設
け、この鍔部の内側においてステムに摺動自在及び回転
自在に嵌合された円筒体にハンドルを固定し、前記円筒
体をばねにより付勢して前記鍔部に圧接させるととも
に、前記円筒体と鍔部の接合面を傾斜面としたものであ
る。
【0007】この構成によると、ハンドルに外力が加わ
っても、ハンドルは回転体とともにステムに対して空回
りするのみであり、不用意にブレ−キが開放される危険
性は無い。また、前記接合面が傾斜面とされていること
によって、この空回りの際に回転体は回転しつつばねを
縮める方向に移動するので、外力がなくなれば、ばねの
付勢力により回転体はもとの位置及び角度に戻り、ハン
ドルももとの姿勢に戻る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記従来
技術は、二操作開放式ステッキ型パ−キングブレ−キに
おいて、不用意にブレ−キガが開放される危険性を簡単
な構成で防止したものとして優れているが、空回りする
際にハンドルが軸方向に動く点が問題となっていた。す
なわち、ハンドルが軸方向に動く構成であると、ハンド
ルとの干渉を避けるため、ハンドルの周辺に配置される
機器との間隔を余分に設けなければならず、ブレ−キが
適用される自動車等における機器の配置の自由度が低下
するという問題点を有していた。
【0009】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、ハンドルの空回りが可能で、しか
も空回りの際にハンドルが軸方向に動かないステッキ型
パ−キングブレ−キの操作機構を提供することを目的と
している。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、 1 ブレ−キケ−ブルを引いた状態で保持可能なステム
と、このステムの引き側の一端に設けられたハンドルと
を有し、保持されたステムを捻ると、前記引いた状態の
保持が解除され、ステムを差込んでブレ−キケ−ブルを
緩めることができるステッキ型パ−キングブレ−キの操
作機構において、前記ステムの一端に回転自在かつ摺動
自在に嵌合され、前記ステムの他端側への移動が所定位
置までに規制されたハンドル筒体と、このハンドル筒体
よりも前記ステムの一端側に位置して前記ステムに回転
不能で摺動自在に嵌合され、前記ハンドル筒体に当接し
てこれを前記ステムの他端側に押し、かつ前記ステムの
一端側に抜けないよう付勢された押え筒体とを設け、前
記ハンドルは前記ハンドル筒体に固定して設けてステム
に対して回転自在とするとともに、前記ハンドル筒体と
押え筒体の当接面は、前記ハンドルの回転を許容しかつ
自由状態における前記ハンドルの姿勢を所定姿勢とする
傾斜面としたことを特徴とするステッキ型パ−キングブ
レ−キの操作機構。
【0011】2 前記ハンドルが前記押え筒体の付勢力
に抗して前記ステムの一端側に引かれたときに、前記ハ
ンドルとステムとの間で回転が伝達されるようこれらを
係合させる係合手段が設けられていることを特徴とする
項1記載のステッキ型パ−キングブレ−キの操作機構に
存する。
【0012】
【作用】本発明のステッキ型パ−キングブレ−キの操作
機構によると、例えばブレ−キ作動中に運転者の膝等が
ハンドルに触れてハンドルに外力が加わっても、ハンド
ルはハンドル筒体とともにステムに対して空回りし、ブ
−レキは開放されない。しかもこの際、ハンドル及びハ
ンドル筒体は、押え筒体と前記当接面の作用によって、
ステムの軸方向には動かない。またこの際、押え筒体
は、ハンドル筒体とともに回転することはできないの
で、傾斜した当接面においてハンドル筒体に押されて、
ハンドルの回転角度に応じてステムの一端側に移動す
る。このため、ハンドルに加わる外力が無くなると、押
え筒体に加わる付勢力によって、逆にハンドル筒体が押
え筒体に押されて、ハンドル筒体とハンドルとは逆回転
してもとの姿勢に戻る。
【0013】また、ハンドルとステムとを係合させる係
合手段が設けられている場合は、ブレ−キを開放させる
ためにハンドルを引っ張って捻る操作の際に、その操作
力が、ハンドル筒体と押え筒体との間の摩擦力のみなら
ず、係合手段を介して確実にステムに伝達される。
【0014】
【実施例】以下、図1〜図5に基づき本発明の一実施例
を説明する。
【0015】本実施例のステッキ型パ−キングブレ−キ
の操作機構は、図1,図2に示すように、ブレ−キケ−
ブル(図示略)を引っ張るためのステム1と、このステ
ム1の一端に回転自在かつ摺動自在に嵌合されたハンド
ル筒体2と、このハンドル筒体2よりもステム1の一端
側(図1においては右側)に位置してステム1に回転不
能で摺動自在に嵌合された押え筒体3と、連結筒体4,
5を介してハンドル筒体2に固定されたハンドル6と、
押え筒体3をステム1の他端側(図1においては左側)
に付勢するばね7と、ハンドル6がばね7の付勢力に抗
してステム1の一端側に引かれたときに、ハンドル6と
ステム1とを係合させる係合手段8とを備えるものであ
る。
【0016】ステム1は、図示していない案内管に直線
運動自在に支持され、その表面の一部設けられたラック
歯(図示略)と前記案内管の逆止爪との係合によって、
所定の引っ張り位置に保持されるものである。なお、図
1,2においては、ステム1の一端側のみ示し、前記ラ
ック歯が形成された部部やブレ−キワイヤに連結される
他端側は、周知の構成と同様であるので省略している。
【0017】このステム1は、全体が略丸棒状に成形さ
れたものであるが、押え筒体3が嵌合する部分の外周形
状は、図2,5に示す如く、両側が平にカットされた形
状とされている。また、一端側の端面には小径部1aが
形成され、この小径部よりも若干内側の位置にはピン9
が径方向に嵌入され、さらにその内側にはリング状のば
ね受け部材10が嵌合されている。
【0018】ハンドル筒体2は、円筒状のものでステム
1の丸棒状部分に若干の隙間を有して嵌合し回転自在か
つ摺動自在とされたもので、この場合後述するステム1
の小径部1aとハンドル6の軸部6bとの当接により、
ステム1の他端側への移動が所定位置までに規制されて
いる。また、押え筒体3に当接する端面は、ステム1の
軸方向に対して傾斜した形状とされている。
【0019】押え筒体3は、外形のみが円筒形とされ、
内径が図4に示すような形状とされて、前述のステム1
の両側をカットしたような形状の部分に、若干の隙間を
有して嵌合されて、これによりステム1の軸方向の移動
のみを許容され回転は阻止されている。また、押え筒体
3のハンドル筒体2に当接する端面は、前記ハンドル筒
体2の傾斜する端面に当接する傾斜面とされている。
【0020】なお、この傾斜面の傾斜角度は、大きすぎ
ると後述する作用におけるハンドル6の空回りが円滑に
生じず、また小さすぎるとハンドル6を元の姿勢に戻す
力が弱くなるので、ばね7の付勢力とのかねあいも考慮
して、最適な角度に設定することが好ましい。また、押
え筒体3の内径と傾斜面の傾斜方向との位相関係は、ハ
ンドル筒体2と押え筒体3が全面で接合している状態
(ハンドル6に外力が加わっていない自由状態)におい
て、ハンドル6が所定姿勢(例えば、その長手方向が上
下方向となる姿勢)となるように設定されている。
【0021】この押え筒体3は、ばね7,ばね受け部材
10,ピン9によりステム1の一端側への移動も限られ
た範囲に規制され、ステム1の一端側に抜けないように
構成されている。 連結筒体4,連結筒体5は、ステム
1の外周を覆うように配置される円筒状のもので、連結
筒体4はハンドル筒体2に、連結筒体5は連結筒体4に
溶接あるいはビス止め等により固定されている。連結筒
体4の前記一端側端面には、図3に示す如く、前記ピン
9の突出部分に係合する切欠11が形成され、この切欠
11と前記ピン9は、本実施例場合、本発明の係合手段
8を構成している。なお、切欠11は、ハンドル6が前
記所定姿勢にある状態で前記ステムの一端側に引かれた
ときに、ピン9と係合する位置に形成されている。
【0022】ハンドル6は、ハンドル本体部6aと軸部
6bとよりなり、軸部6bの端面にはステム1の小径部
1aが嵌合する凹部が形成されている。このハンドル6
は、連結筒体5の端部にブッシュ12を介装させて嵌入
され、打込みピン13により連結筒体5に固定されてい
る。
【0023】次に作用を説明する。例えばブレ−キ作動
中に運転者の膝等がハンドル6に触れてハンドル6に外
力が加わっても、ハンドル6はハンドル筒体2とともに
ステム1に対して空回りし、ブ−レキは開放されない。
しかもこの際、ハンドル6及びハンドル筒体2は、押え
筒体3によりステム1の他端側に押されているので、ス
テム1の小径部1aとハンドル6の軸部6bの凹部とが
当接している位置に保持され、ステム1の軸方向には動
かない。またこの際、押え筒体3は、ハンドル筒体2と
ともに回転することはできないので、傾斜した当接面に
おいてハンドル筒体2に押されて、ハンドル6の回転角
度に応じてステム1の一端側に移動する。このため、ハ
ンドル6に加わる外力が無くなると、押え筒体3に加わ
るばね7の付勢力によって、逆にハンドル筒体2が押え
筒体3に押されて、ハンドル筒体2とハンドル6とは逆
回転して前記所定姿勢に戻る。
【0024】また、ハンドル6が引かれると、ハンドル
筒体2,押え筒体3がばね7を縮めながらステム1の一
端側に移動し、ピン9と切欠11が係合した後、ステム
1が移動し始める。このため、ブレ−キを開放させるた
めにハンドル6を引っ張って捻る操作の際には、その回
転操作力が、ハンドル筒体2と押え筒体3との間の摩擦
力のみならず、係合手段8を介して確実にステム1に伝
達される。
【0025】したがって、本実施例であると、ブレ−キ
作動中にハンドル6に外力が加わっても不用意にブレ−
キが解除されず、しかも、この際ハンドル6はステム1
の軸方向に動かないという効果が奏される。また、ブレ
−キの解除操作は、きわめて確実に機能する。
【0026】なお、本発明は、上記実施例に限られず各
種の態様が有り得る。例えば、ハンドル筒体2の前記一
端側への移動を規制する手段は、ステム1の外周に設け
られた鍔状部であって、これがハンドル筒体2の端面に
当接する構成であってもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明にかかるステッキ型パ−キングブ
レ−キの操作機構であると、ブレ−キ作動中にハンドル
に外力が加わっても不用意にブレ−キが解除されず、し
かも、この際ハンドルはステムの軸方向に動かないとい
う効果が奏される。また、ハンドルとステムとを係合さ
せる係合手段が設けられている場合であると、ブレ−キ
の解除操作は、きわめて確実に機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面図であって、一部
を断面とした図である。
【図2】本発明の一実施例を示す分解斜視図である。
【図3】本発明の一実施例における連結筒体の側面図で
ある。
【図4】本発明の一実施例における押え筒体を軸方向か
ら見た図である。
【図5】本発明の一実施例におけるステムを一端側から
見た図である。
【符号の説明】
1…ステム 2…ハンドル筒体 3…押え筒体 6…ハンドル 8…係合手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 7/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレ−キケ−ブルを引いた状態で保持可能
    なステムと、このステムの引き側の一端に設けられたハ
    ンドルとを有し、保持されたステムを引いて捻ると、前
    記引いた状態の保持が解除され、ステムを差込んでブレ
    −キケ−ブルを緩めることができるステッキ型パ−キン
    グブレ−キの操作機構において、 前記ステムの一端に回転自在かつ摺動自在に嵌合され、
    前記ステムの他端側への移動が所定位置までに規制され
    たハンドル筒体と、 このハンドル筒体よりも前記ステムの一端側に位置して
    前記ステムに回転不能で摺動自在に嵌合され、前記ハン
    ドル筒体に当接してこれを前記ステムの他端側に押し、
    かつ前記ステムの一端側に抜けないよう付勢された押え
    筒体とを設け、 前記ハンドルは前記ハンドル筒体に固定して設けてステ
    ムに対して回転自在とするとともに、前記ハンドル筒体
    と押え筒体の当接面は、前記ハンドルの回転を許容しか
    つ自由状態における前記ハンドルの姿勢を所定姿勢とす
    る傾斜面としたことを特徴とするステッキ型パ−キング
    ブレ−キの操作機構。
  2. 【請求項2】前記ハンドルが前記押え筒体の付勢力に抗
    して前記ステムの一端側に引かれたときに、前記ハンド
    ルとステムとの間で回転が伝達されるようこれらを係合
    させる係合手段が設けられていることを特徴とする請求
    項1記載のステッキ型パ−キングブレ−キの操作機構。
JP26212192A 1992-09-30 1992-09-30 ステッキ型パ−キングブレ−キの操作機構 Expired - Fee Related JP3130143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26212192A JP3130143B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ステッキ型パ−キングブレ−キの操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26212192A JP3130143B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ステッキ型パ−キングブレ−キの操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107140A JPH06107140A (ja) 1994-04-19
JP3130143B2 true JP3130143B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=17371344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26212192A Expired - Fee Related JP3130143B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ステッキ型パ−キングブレ−キの操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130143B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06107140A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463825B2 (en) Brake turntable for actuating a brake system for a walker
JP3247493B2 (ja) パーキングブレーキ装置
JP2001247029A (ja) ブレーキ装置
JPH0251050B2 (ja)
FR2478472A1 (fr) Enrouleur de ceinture de securite
JP3130143B2 (ja) ステッキ型パ−キングブレ−キの操作機構
US4638890A (en) Brake device for a cycle
US7584684B2 (en) Man-powered braking apparatus
US6843150B2 (en) Parking brake assembly having quiet apply
JPH0323407Y2 (ja)
JPH0330542B2 (ja)
JP2544905Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPS6122052Y2 (ja)
CA2324030C (en) Parking brake assembly having quiet apply
JPS5823758Y2 (ja) 自動2輪車の駐車ブレ−キ装置
JP2539070Y2 (ja) 足踏式パーキングブレーキ装置
JPS6229334Y2 (ja)
JPH0113662Y2 (ja)
JPH07186913A (ja) ステッキ型パ−キングブレ−キ
JP3542625B2 (ja) ステッキ型パ−キングブレ−キ
JPS6224573Y2 (ja)
JPH0121023B2 (ja)
JPS5921981Y2 (ja) パ−キングブレ−キの操作装置
JPH062851Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JPS6232097Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees