JPH0323407Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323407Y2
JPH0323407Y2 JP1984021857U JP2185784U JPH0323407Y2 JP H0323407 Y2 JPH0323407 Y2 JP H0323407Y2 JP 1984021857 U JP1984021857 U JP 1984021857U JP 2185784 U JP2185784 U JP 2185784U JP H0323407 Y2 JPH0323407 Y2 JP H0323407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
handle
parking brake
sleeve
shaft member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984021857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60134065U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984021857U priority Critical patent/JPS60134065U/ja
Priority to US06/691,770 priority patent/US4603600A/en
Publication of JPS60134065U publication Critical patent/JPS60134065U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0323407Y2 publication Critical patent/JPH0323407Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/082Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels having safety devices, e.g. means for disengaging the control member from the actuated member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/101Disposition of hand control by means of a pull rod
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20468Sliding rod
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20714Lever carried rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は自動車の駐車ブレーキ操作装置に関
し、特に、駐車ブレーキ作動中に誤つて手足等が
ハンドルに接触しても駐車ブレーキの作動が維持
される駐車ブレーキ操作装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来この種の技術としては、実開昭56−155960
号公報に記載され、第1図に示したものがある。
このものにおいては、プランジヤ2の一端から同
軸的に突出するようにピン3でプランジヤ2に固
定したロツド4の先端膨大部にカム斜面4を設
け、ロツド4の小径部上に嵌合する筒5にカム斜
面5aを設け、この筒5はねじ6でハンドル1に
固定する固定板7に溶接等で固着し、筒5とプラ
ンジヤ2の対向端間に圧縮スプリング8を介装し
て両カム斜面4a,5aを圧接させていた。
(考案が解決しようとする課題) しかし、この従来技術においては、ロツド4、
筒5、スプリング8等を全てハンドル1に内蔵さ
せていることから、ロツド4、筒5の大きさがハ
ンドル1の大きさに影響し、特殊な高強度材料を
用いることなく必要な引張り強度を有するように
設計するとハンドル1が大型となつてしまう問題
点があつた。
そこで本考案は、ハンドル1を小型化すること
を課題とする。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 前記技術的課題を解決するために本考案にて講
じた技術的手段は、 一端にハンドルを取り付けたプランジヤを車体
に対し軸線方向に摺動可能で且つ軸線周りに回動
可能に装着し、前記プランジヤの他端に駐車ブレ
ーキ作動ケーブルを連結して、運転者が前記ハン
ドルに手をかけて前記プランジヤを引くことによ
り駐車ブレーキが作動するようにし、且つ、運転
者が前記プランジヤを引いた時ブレーキ反力で前
記プランジヤが戻されることを阻止し、この阻止
作用を前記プランジヤの回動によつて解除するロ
ツク機構を設けて成る駐車ブレーキ操作装置にお
いて、前記プランジヤの一端にスリーブを同軸的
に固定し、前記ハンドルには前記スリーブ内に挿
入して支持される軸部材が設けられ、該軸部材の
先端膨大部と前記スリーブのハンドル側端壁各々
に互いに対向するカム斜面を設け、前記プランジ
ヤと前記膨大部との間に設置され、前記カム斜面
各々を圧接させて前記ハンドルを前記プランジヤ
に対し所定の角位置に保持するスプリングを備え
たことである。
(作用) これにより、ハンドル内にスブリング等の部材
を設置することが無いので、特殊な高強度材料を
用いることなく引張り強度を充分満足する設計が
可能となる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基いて説明する
ことにより、本考案を一層明らかにする。
先ず第2〜5図に示す第1実施例を説明する。
第2図において、駐車ブレーキ操作装置10は一
端にハンドル11を取り付けたプランジヤ12を
有し、このプランジヤ12は車体(図示省略)に
固定のサポート13によりその軸線方向に摺動可
能で且つその軸線周りに回動可能に支持されてい
る。プランジヤ12の他端にはサポート13に装
着されたローラー15に巻かれた駐車ブレーキ作
動ケーブル14の一端が連結され、運転者がプラ
ンジヤ12を第2図で右方向へ引くことにより駐
車ブレーキが作動するようになつている。駐車ブ
レーキを作動させた時ブレーキ反力によりプラン
ジヤ12が戻されるのを阻止するロツク機構とし
て、プランジヤ12の表面にラチエツト12aが
その軸線方向に列設され、またこのラチエツト1
2aに対応するポール16がサポート13に枢着
され、ポール16はスプリング17によりプラン
ジヤ12の表面に当接するよう付勢されている。
而して、プランジヤ12が第2図で右方へ引かれ
た時、ポール16がラチエツト12aと係合して
プランジヤ12の戻りを阻止し、これにより駐車
ブレーキの作動が維持される。ポール16とラチ
エツト12aとの係合はプランジヤ12を第2図
の矢示方向へ回動させることで外れ、プランジヤ
12を回動させたままでブレーキ反力によるプラ
ンジヤ12の引き戻し作用に従つてプランジヤ1
2を戻すことで駐車ブレーキの作動が解除する。
駐車ブレーキの作動解除時、プランジヤ12が元
の位置近くまで戻ると、プランジヤ12に固定さ
たピン18がサポート13のカム面13aと係合
し、この係合によりプランジヤ12はラチエツト
12aがポール16と対向する角位置に戻され
る。
ハンドル11は合成樹脂よりなるグリツプ部分
11aと、このグリツプ部分11a内の芯金11
bと、この芯金11bに溶接された軸部材11c
とより成る。ハンドル11の軸部材11cはプラ
ンジヤ12の一端に同軸的に固定されたスリーブ
19の端壁19aを軸線方向へ摺動可能で且つ軸
線周りに回転可能に貫通してスリーブ内に延在し
ており、軸部材11cの先端にはスリーブ19の
周壁により軸線方向へ摺動可能で且つ軸線周りに
回転可能に支持される膨大部11dが設けられて
いる。スリーブ19はプランジヤ12の一端部上
に合成樹脂より成るプロテクタ20を介して嵌合
され、ピン21によりプロテクタ20と一緒にプ
ランジヤ12に固定されている。スリーブ19の
端壁19aの内側と軸部材11cの膨大部11d
には環状のカム斜面19b,11eが設けられ、
これらカム斜面19b,11eを圧接させる圧縮
スプリング22がスリーブ19内にてプロテクタ
20と軸部材11c間に介装されている。カム斜
面11e,19bは軸線に対し垂直な面であり且
つW字形の展開形状を有するものであり、常態で
はスプリング22の力により両カム斜面11e,
19bが圧接されてハンドル11がその自重や自
動車走行中の振動によるハンドル回転力に抗して
カム斜面11e,19bが全周にわたり接触する
所定の角位置に保持される。スプリング22に抗
して両カム斜面11e,19b間に滑りを生じさ
せるトルク値は駐車ブレーキの作動解除時にポー
ル16とラチエツト12aとの係合を解くために
プランジヤ12に加えなければならぬトルク値よ
りも小さく設定され、また軸部材11cとプロテ
クタ20間の軸方向隙間Lはカム斜面11e,1
9bの軸方向寸法Hよりも大きく設定される。こ
れにより、駐車ブレーキの作動中に誤つて手足や
物品がハンドル11に接触しハンドル11に回転
力が加わつた場合、ハンドル11は回転されるが
プランジヤ12は回転されず、従つて駐車ブレー
キの作動が維持される。運転者が駐車ブレーキを
作動させるべくハンドル11を引いた時、ハンド
ル引張り操作力は軸部材11c、スリーブ19、
ピン21を介してプランジヤ12に伝達されるも
のであり、ハンドル11とプランジヤ12との間
に相対的な軸線方向変位は全く生じない。駐車ブ
レーキの作動を解除するにはハンドル11に手を
かけて引き且つ回動させる。ハンドル11が引か
れるとプランジヤ12も引かれ、ポール16とラ
チエツト12aとの圧接が解除することによりポ
ール16とラチエツト12aとの係合を解くため
にプランジヤ12に加えなければならぬトルク値
が小さくなり、且つハンドル引張り操作力で両カ
ム斜面11e,19bが強く圧接されて上記トル
ク値では滑らなくなるため、プランジヤ12がハ
ンドル11と一体に回動され、ポール16とラチ
エツト12aとの係合が外れる。尚、芯金11
b、軸部材11c、プランジヤ12、スリーブ1
9、ピン21は鋼材より成る。また、軸部材11
cにはスリーブ19と組み合わせた状態で芯金1
1bと溶接したり、芯金11bと溶接した後グリ
ツプ部分11aを成型する際に軸部材11cを溶
接機械や成型機に支持させるための孔11fが設
けてある。尚、カム斜面11e,19bの展開形
状はW字状に限定されるものではなく、例えばV
字状にして実施してもよい。
第6図に示す第2実施例は、ハンドル11の軸
部材11cを第1実施例よりも短かくし、この軸
部材11cの先端部に第2の軸部材11gを嵌合
し且つピン23で固定し、この軸部材11gに膨
大部11iとカム斜面11hを設け、且つ、スリ
ーブ19の端壁19a、カム斜面19b,11h
にテーパをつけたものである。
第7図の第3実施例は、スリーブ19のハンド
ル側端壁をなくし、その替りに端壁部材24を嵌
入してねじ25でスリーブ19に固定し、この端
壁部材24にカム斜面24aを設けたものであ
る。
第8,9図の第4実施例は、スリーブ19の端
壁19aに軸部材11cよりも大径の孔19cと
切り欠き19dとを設け、この孔19c及び切り
欠き19dに嵌入する部分を有する部材26をス
リーブ19内に設け、この部材26にカム斜面2
6aを設けたものである。
〔考案の効果〕
本考案は、ハンドル内にスプリング等の部材を
設置することが無い。このため特殊な高強度材料
を用いることなく引張り強度を充分満足する設計
が可能となるので、ハンドルの小型化を達成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す図、第2図は本考案の
第1実施例の全体を示す図、第3図は第2図中の
−線断面拡大図、第4図は第3図中のハンド
ルの軸部材の一部の斜視図、第5A図は第4図中
のカム斜面の外径線の展開図、第5B図は第4図
中のカム斜面の内径線の展開図、第6図は第2実
施例を示す断面図、第7図は第3実施例を示す断
面図、第8図は第4実施例を示す断面図、第9図
は第8図中の−線断面図である。 11……ハンドル、11c,11g…軸部材、
11d,11h…ハンドル側のカム斜面、12…
プランジヤ、19…スリーブ、19b,24a,
26a…プランジヤ側のカム斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端にハンドルを取り付けたプランジヤを車体
    に対し軸線方向に摺動可能で且つ軸線周りに回動
    可動に装着し、前記プランジヤの他端に駐車ブレ
    ーキ作動ケーブルを連結して、運転者が前記ハン
    ドルに手をかけて前記プランジヤを引くことによ
    り駐車ブレーキが作動するようにし、且つ、運転
    者が前記プランジヤを引いた時ブレーキ反力で前
    記プランジヤが戻されることを阻止し、この阻止
    作用を前記プランジヤの回動によつて解除するロ
    ツク機構を設けて成る駐車ブレーキ操作装置にお
    いて、前記プランジヤの一端にスリーブを同軸的
    に固定し、前記ハンドルには前記スリーブ内に挿
    入して支持される軸部材が設け、該軸部材の先端
    膨大部と前記スリーブのハンドル側端壁各々に互
    いに対向するカム斜面を設け、前記プランジヤと
    前記膨大部との間に設置され、前記カム斜面各々
    を圧接させて前記ハンドルを前記プランジヤに対
    し所定の角位置に保持するスプリングを備えるこ
    とを特徴とする駐車ブレーキ操作装置。
JP1984021857U 1984-02-17 1984-02-17 駐車ブレ−キ操作装置 Granted JPS60134065U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984021857U JPS60134065U (ja) 1984-02-17 1984-02-17 駐車ブレ−キ操作装置
US06/691,770 US4603600A (en) 1984-02-17 1985-01-16 Parking brake operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984021857U JPS60134065U (ja) 1984-02-17 1984-02-17 駐車ブレ−キ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134065U JPS60134065U (ja) 1985-09-06
JPH0323407Y2 true JPH0323407Y2 (ja) 1991-05-22

Family

ID=12066784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984021857U Granted JPS60134065U (ja) 1984-02-17 1984-02-17 駐車ブレ−キ操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4603600A (ja)
JP (1) JPS60134065U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813611B2 (ja) * 1988-06-21 1996-02-14 日産自動車株式会社 オートマチックトランスミッションのコントロールデバイス
US5255573A (en) * 1992-01-22 1993-10-26 Harken, Inc. Winch handle
FR2710451B1 (fr) * 1993-09-24 1995-12-01 Claude Bonnet Coupe-circuit comprenant une cage à ressort mobile et une poignée de manÓoeuvre amovible.
US8550426B2 (en) 2011-01-19 2013-10-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Two step park brake release
US9802585B2 (en) * 2014-11-25 2017-10-31 Deere & Company Linkage assembly

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2666339A (en) * 1951-03-09 1954-01-19 Houdaille Hershey Corp Safety handle structure for straight pull brake levers
US2811869A (en) * 1951-11-15 1957-11-05 Bingham Herbrand Corp Mechanism control means and method of making same
JPS5948188B2 (ja) * 1977-09-25 1984-11-24 アイシン精機株式会社 偶発解除防止駐車ブレ−キ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60134065U (ja) 1985-09-06
US4603600A (en) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643043A (en) Stick type vehicle hand brake lever means
JPH0747923A (ja) シートベルトリトラクター
JPS63145747U (ja)
JPH0323407Y2 (ja)
JPH0251955U (ja)
JPS5948188B2 (ja) 偶発解除防止駐車ブレ−キ
US6843150B2 (en) Parking brake assembly having quiet apply
JPH0736851Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0790756B2 (ja) 足踏み式駐車ブレーキ
CA2324030C (en) Parking brake assembly having quiet apply
JPH0113662Y2 (ja)
JPH0718288Y2 (ja) スピニングリール
JPS5921981Y2 (ja) パ−キングブレ−キの操作装置
JPH0214533Y2 (ja)
JPS6324076U (ja)
JPS5939095Y2 (ja) パ−キングブレ−キの安全装置
JPS5948187B2 (ja) 二操作解放式ステツキ型パ−キングブレ−キ
JPS59149850A (ja) 車両用ステツキ型ハンドブレ−キの安全装置
JPH0348921Y2 (ja)
JP3130143B2 (ja) ステッキ型パ−キングブレ−キの操作機構
JPS6178989U (ja)
JPS6224573Y2 (ja)
JPS6334667U (ja)
JP3665132B2 (ja) コイルスプリング式制動制御装置
JPS6324074U (ja)