JP3129468B2 - ワイヤ放電加工機 - Google Patents

ワイヤ放電加工機

Info

Publication number
JP3129468B2
JP3129468B2 JP03104852A JP10485291A JP3129468B2 JP 3129468 B2 JP3129468 B2 JP 3129468B2 JP 03104852 A JP03104852 A JP 03104852A JP 10485291 A JP10485291 A JP 10485291A JP 3129468 B2 JP3129468 B2 JP 3129468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tension
movable pulley
roller
wire electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03104852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04315519A (ja
Inventor
昭夫 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP03104852A priority Critical patent/JP3129468B2/ja
Publication of JPH04315519A publication Critical patent/JPH04315519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129468B2 publication Critical patent/JP3129468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤ放電加工機に係
り、特に、ワイヤ電極と被加工物が対向する加工領域
ワイヤ電極のテンションの変動をなくすことができるワ
イヤ放電加工機に関する。
【従来の技術】一般に、垂直方向に張られたワイヤ電極
を走行させつつこれと被加工物との間に放電現象を発生
させて、あたかも糸ノコ盤のように被加工物を切断する
装置として、ワイヤ放電加工機が知られている。この種
の放電加工機においては、被加工物を加工する加工領域
を走行するワイヤ電極のテンションの微少な変動は、数
μmの加工精度を有する放電加工機においては許容しが
たい加工精度の低下の原因となる。そのため、従来より
加工領域におけるワイヤ電極のテンションを安定化させ
るために種々の機構が提案されている。例えば、従来の
テンション安定化機構として、ワイヤ電極を巻回貯蔵す
ワイヤボビンから供給されたワイヤ電極を2つの固定
プーリ間に掛け渡して、これらプーリ間に掛け渡された
ワイヤ電極により巻回支持して所定の重量を有する可動
プーリを上下動可能に設け、この可動プーリが上下動す
ることによりテンション変動を吸収するようにした方式
が知られている。しかし、この方式では、加工領域のワ
イヤ電極のテンションが可動プーリの重量によって規定
され、テンションの変更・調整が容易でなく、また、加
工領域のワイヤ電極に所定のテンションを付与する可動
プーリはかなりの重量を有しているため、テンションの
瞬間的な微少な変動に対して高応答に追従移動すること
ができず、テンションを十分に安定化することができな
い。
【0002】また、他のテンション安定化機構として、
図2に示すごとくワイヤボビン2より送り出されたワイ
ヤ電極4を円筒ローラ6及びガイド8を介してテンショ
ンローラ10に通し、更にこのローラ10とプーリ12
との間で8の字状に巻回させて、案内プーリ14を経た
後に加工領域に向けて垂下させるようになした構成にお
いて、上記テンションローラ10に、例えばパウダブレ
ーキのごとき電磁ブレーキ16を設け、これに所定の電
圧をかけることによってテンションを制御する、いわゆ
る電磁方式も知られている。更に、他のテンション安定
化機構としては、ワイヤボビンと加工領域との間にワイ
ヤに対するブレーキ装置を設け、このブレーキ力を調整
することにより、このブレーキ装置と加工領域との間の
ワイヤ張力を適正値に維持する試みもなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、加工領域におけ
るワイヤテンションの変動は、主としてワイヤボビンを
設けたワイヤ送り出し部においてワイヤ送り出しの際に
生ずるテンション変動に起因しており、したがって、こ
のワイヤ送り出し部におけるテンション変動を極力低下
させることが必要とされている。しかしながら、ワイヤ
電極にブレーキ力を作用させて所定のテンションを付与
する前述した如き従来の装置例にあっては、いずれもワ
イヤ送り出し部におけるワイヤボビンとテンションロー
ラとの間に生ずるテンション変動を十分に吸収すること
ができない。特に、このテンション変動は、ワイヤボビ
ンのワイヤ巻径の変動やワイヤ巻回時におけるワイヤ巻
回状態の不均一性等に起因するものであり、この部分に
おけるテンション変動は避けることができず、ワイヤ送
り出し部におけるテンション変動を確実に吸収する機構
が強く望まれている。本発明は、以上のような問題点に
着目し、これを有効に解決すべく創案されたものであ
る。本発明の目的は、テンションローラとワイヤボビン
間のワイヤ電極のテンションの変動を吸収することによ
り、加工領域におけるワイヤ電極のテンションを安定化
させることができるワイヤ放電加工機を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、ワイヤボビンに巻回貯蔵されるワイヤ電
極をワイヤ引き取り機構に至る走行通路に張架して連続
的に走行移動させ、ブレーキ装置を備えたテンションロ
ーラを上記走行通路に設けて、上記ワイヤ引き取り機構
と上記テンションローラ間のワイヤ電極に所定のテンシ
ョンを付与し、該 テンション付与状態のワイヤ電極に被
加工物を対向させ、両者間に放電を発生させて被加工物
を切断加工するワイヤ放電加工機に於て、ワイヤボビン
とテンションローラ間の上記走行通路にワイヤ電極が巻
回される送り出しローラと該送り出しローラを回転駆動
する駆動系を設けるか、あるいはワイヤボビンを回転駆
動する駆動系を設け、上記走行通路に於ける送り出しロ
ーラとテンションローラとの間、あるいはワイヤボビン
とテンションローラとの間に上下方向に移動自在に配置
され、巻回したワイヤ電極に100g程度の重量を負荷
させて吊り上げ状態で支持される可動プーリを設け、該
可動プーリの上下位置を検出する位置検出手段と、該位
置検出手段の出力値に基づいて可動プーリが所定の上下
位置にあるいは上限と下限の範囲内に位置するように上
記駆動系を制御する制御手段とを設けてなることを特徴
とする。
【0005】
【作用】可動プーリを吊り上げ状態で巻回支持する両側
のワイヤ電極の夫々には、100gの半分の50g程度
の小さな重量が作用することになり、ワイヤボビンとテ
ンションローラ間のワイヤ電極のテンションがワイヤボ
ビンからの供給態様の変化により不規則的にあるいは瞬
間的に微少に変動しても、可動プーリがこのテンション
の微少変動に応答性良く追従して上下に移動するから、
このテンションの微少変動が可動プーリの上下動により
吸収されて、テンションローラのワイヤボビン側のワイ
ヤ電極のテンションは常に50g程度の一定のテンショ
ンに維持され、ワイヤボビンから供給される際のワイヤ
電極のテンションの変動が加工領域のワイヤ電極のテン
ションを変動させることがない。可動プーリを巻回支持
するワイヤ電極の負荷重量は、100g程度の重量が適
当であり、これより重いとテンション変動に対する可動
プーリの上下の追従移動の応答性が悪くなり、また、こ
れより軽いとテンション変動により可動プーリが跳ね上
がってしまう虞があり、テンション変動に応答性良く円
滑に追従して上下移動しにくくなる。
【0006】
【実施例】以下に、本発明に係るワイヤ放電加工機の一
実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1及び図3に
示す如く、ワイヤ放電加工機20はワイヤ電極22を送
り出すワイヤ送り出し部24と、放電加工処理後のワイ
ヤ電極を排出するワイヤ排出部26とにより、主に構成
されている。そして、上記ワイヤ送り出し部24とワイ
ヤ排出部26との間のワイヤ通路に、被加工物28を設
置する加工領域が形成されると共に、この加工領域の上
方には、ワイヤ断線時等にワイヤ電極を自動的に再結線
するために自動ワイヤ結線ユニット32が設けられてい
る。上記ワイヤ排出部26には、次のように構成された
ワイヤ引き取り機構が設けられている。すなわち、この
ワイヤ引き取り機構は、多数のプーリ及びローラ間に掛
け渡された上下2段のベルト34,36を有し、各ベル
ト34,36は、ワイヤ排出口38の近傍に設けられた
ワイヤ排出ローラ40,42を同期させて回転させる
とにより同じ速度で走行するように構成されており、
イヤ電極22を両ベルト34,36間に挟み込んでワイ
ヤ排出口38側に走行移動させる。そして、ワイヤ送り
出し部24のテンションローラ58にパウダブレーキや
ヒステリシスブレーキの様なブレーキ装置を設け、この
ブレーキのスリップトルクにより加工領域のワイヤ電極
に所定のテンションを付与する。
【0007】一方、上記ワイヤ送り出し部24は、図1
に示す如く、長尺のワイヤ電極22が多重に巻回された
ワイヤボビン50を有しており、このワイヤボビン50
には、電磁ブレーキが設けられ、ワイヤにバックテンシ
ョンをかけている。。そして、このワイヤ送り出し部2
4には、本発明の特徴とするワイヤテンション吸収機構
25が設けられている。このワイヤテンション吸収機構
25は、送り出しローラ54と、これに設けられた駆動
系66と、可動プーリ56と、このプーリ56の上下
置を検出する位置検出手段74と、この検出手段74
出力値に基づいて上記駆動系66を制御する制御手段8
2とにより構成されている。具体的には、ワイヤ電極2
2の走行通路に沿って円筒ローラ52、送り出しローラ
54、上記可動プーリ56、テンションローラ58、傾
斜プーリ60及び案内プーリ62が順次設けられてい
る。上記可動プーリ56以外のプーリはすべて固定され
ており、上記円筒ローラ52を経たワイヤ電極22は上
方向に走行して上記送り出しローラ54に巻回され、こ
のローラ54に並設されるテンションローラ58との間
のワイヤ電極を上記可動プーリ56に半巻きして、略上
下方向(実際は後述する如く円弧状に上下方向)に移動
自在の可動プーリ56を吊り上げ状態で巻回支持してい
る。この可動プーリ56を経たワイヤ電極22は上記テ
ンションローラ58を1巻きして上記傾斜プーリ60に
掛け渡され、更に上記テンションローラ58を半巻きし
た後、上記案内プーリ62へ送り出され、ここから加工
領域30に向けて鉛直下方に案内されて行く。ここで、
上記送り出しローラ54と上記テンションローラ58と
の間隔は、上記可動プーリ56の直径とほぼ同じに設定
されており、この可動プーリ56が上下移動してもこれ
半巻きして吊り上げ状態で巻回支持する両側のワイヤ
電極が常にほぼ平行状態を維持して一定のテンション
付与されるように構成されている。上記テンションロー
ラ58及び送り出しローラ54には、それぞれ1つ或い
は2つのピンチローラ64が取り付けられ、ワイヤ電極
22を確実に挟むようになっている。
【0008】上記テンションローラ58は、ワイヤ電極
22を確実に捕捉してすべりを生じさせないように、
えば金属ベースの円筒体表面にウレタン層等を形成して
成り、このローラ58には、例えばパウダブレーキ等の
電磁ブレーキが設けられていて、ブレーキ力を調整する
ことにより加工領域30におけるワイヤ電極22のテン
ションが制御される。また、上記送り出しローラ54も
上記テンションローラ58と同様に、ワイヤ電極22を
確実に捕捉してすべりを生じさせないように、例えば金
属ベースの円筒体の表面にウレタン層等を形成して構成
されると共に、このローラ54にはこの回転を制御する
モータ等の上記駆動系66が取り付けられている。一
方、上記可動プーリ56は、図4にも示す如く中央
支点70により回転揺動自在に軸支された揺動アーム6
8の一端に回転自在に軸支されており、この可動プーリ
56は支点70を中心として前述の如く上下方向へ円弧
状に揺動し得るように構成されている。そして、ワイヤ
送り出し部24の取付基板には上記可動プーリ56の上
下移動を許容するために、上下方向にわずかに円弧状に
なされた溝72が形成されている。
【0009】そして、上記揺動アーム68の他端には、
上記可動プーリ56の上下方向の位置を検出するための
上記位置検出手段74が設けられている。具体的には、
この位置検出手段74は、上記揺動アーム68の他端に
取り付けた円弧状の透明板76と、この透明板76に向
けて光を発する例えば発光ダイオードの如き発光素子7
8と上記透明板76を透過した光を受光する受光素子8
0とにより主に構成されている。そして、上記円弧状の
透明板76には、上方から下方に向けて光の透過量を変
えるべく順次濃淡を形成し、上記受光素子80の受光量
を検知することにより上記可動プーリ56の上下位置を
検出し得るように構成されている。可動プーリ56側の
重量は、揺動アーム68、透明板76の重量とも関係す
るが、通常、100g程度の重量となるように設定す
る。そして、上記受光素子80の出力は、例えばマイク
ロコンピュータ等よりなる上記制御手段82へ入力され
ており、この制御手段82は、上記可動プーリ56が常
に所定の場所に位置するように、或は、中心部より上下
一定の幅、例えば上下に100mmの幅を持たせてその
上限と下限の範囲内に上記可動プーリ56常に位置す
るように、記送り出しローラ54の駆動系66を制御
て、ワイヤ電極22の送り出し速度をコントロールし
ている。ここで、可動プーリ56の上限と下限の移動範
囲は、この可動プーリ56の位置が変化してもこれを支
持するワイヤのテンションが実質上変化しない範囲全体
を含む。
【0010】次に、以上のように構成された本発明の実
施例の動作について説明する。まず、ワイヤ排出部26
のワイヤ排出ローラ40,42を回転させると共に駆動
系66により送り出しローラ54を回転させることによ
り、ワイヤ送り出し部24のワイヤボビン50から順
ワイヤ電極22が繰り出されてゆき、テンションローラ
58に所定のバックテンションが付加されているので、
加工領域30を走行するワイヤ電極には、所定のテンシ
ョンが付与され、この所定のテンションをもって走行移
動するワイヤ電極により被加工物が放電加工される。
のとき、従来装置にあっては、上記ワイヤボビン50か
ら直接或いは幾らかのプーリを介した後、上記テンショ
ンローラ58へワイヤ電極を掛け渡していたことから、
ワイヤボビン50からワイヤ電極が繰り出される際のテ
ンションの微少な変動が上記テンションローラ58側に
伝達されてしまい、これがために加工領域30における
ワイヤ電極にも微少なテンションの変動が生じていた。
しかしながら、本実施例にあっては、上記可動プーリ5
6の位置は常に位置検出手段74により検出され、その
結果に基づいて制御手段82は送り出しローラ54の駆
動系66を制御し、可動プーリ56が常に同じ場所に位
置するように、或は、可動プーリ56が上限と下限の範
囲内に常に位置するようにワイヤ電極22の送り出し速
度を調整している。すなわち、可動プーリ56が上方へ
移動する傾向にある場合には、濃淡を付した透明板76
は下方へ移動し、そのために発光素子78に対応する部
分の透明板濃度が濃くなり、発光素子78から透明板7
6を透過して受光素子80に至る光量が減少し、制御手
段82は可動プーリ56が上方へ移動する傾向にあるこ
とを知ることになる。この結果、制御手段82は、駆動
系66を介して送り出しローラ54を少し速く回転させ
て送り出し速度を増し、可動プーリ56をもとの同じ場
所に位置させるか、或は、可動プーリ56が上限を越え
ないように制御する。
【0011】また、逆に可動プーリ56が下方に移動す
る傾向にある時には、透明板76は上方へ移動して発光
素子に対応する部分の濃淡が淡くなり、ここの透過光量
が増加して、前述と逆の制御がなされ、可動プーリ56
をもとの同じ場所に位置させるか、或は可動プーリ56
が下限を越えないように送り出しローラ54の回転が制
御される。したがって、上記テンションローラ58に
は、上記可動プーリ56が上下移動しても、常に可動プ
ーリ56側の重量の1/2の重量が安定して付与される
ことになり、また、可動プーリ56側の重量は100g
程度の軽量に設定されているから、上記ワイヤボビン5
0からのワイヤ繰り出し時にテンションが不規則的にあ
るいは瞬間的に微少に変動しても、このテンション変動
に可動プーリ56が応答性良く円滑に追従して上下に移
動することにより、テンションの変動は可動プーリ56
と送り出しローラ54等よりなるワイヤテンション吸収
機構25によって吸収されてしまう。従って、加工領域
30におけるワイヤ電極に、ワイヤボビンからのワイヤ
繰り出し時のテンションの変動が波及することを確実に
防止することができ、加工領域30におけるワイヤ電極
に常に所定のテンションを安定して付与することが可能
となる。
【0012】上記実施例においては、位置検出手段74
として発光素子78や濃淡透明板76等よりなる光学系
を用いたが、これに限定されず、機械的手法、電磁的手
法を用いて位置検出を行なうようにしてもよいのは勿論
である。また、可動プーリ56が上限と下限との範囲内
に位置するように制御する場合には、制御精度は比較的
粗くても良い。また、本実施例においては、ワイヤボビ
ン50にバックテンションを加えたが、ワイヤ電極22
の送り出し速度は送り出しローラ54により決定される
ので、上記バックテンションは付加しなくても良い。
【0013】上記実施例にあっては、送り出しローラ5
4に駆動系66を設け、これを制御するようにしたが、
変更実施例として図5及び図6に示すごとく駆動系66
をワイヤボビン50に設け、これを制御するように構成
してもよい。以下に、この変更実施例を説明する。尚、
上記実施例と同一部分には同一符号を付す。この実施例
に於いては、上記実施例の送り出しローラ54に設けた
駆動系66をワイヤボビン50に取り付け、上記実施例
の送り出しローラ54を回転自在単なるプーリ55と
して構成し、上記実施例と同様に制御する。
【0014】すなわち、ワイヤテンション吸収機構71
は、ワイヤボビン50に設けた駆動系66と、可動プー
リ56と、このプーリ56の上下位置を検出する位置検
出手段74と、この検出手段74の出力値に基づいて
記ワイヤボビン50の駆動系66を制御する制御手段8
2とにより構成されている。具体的には、ワイヤ電極2
2の走行通路に沿って円筒ローラ52、プーリ55、上
記可動プーリ56、テンションローラ58、傾斜プーリ
60及び案内プーリ62が順次設けられている。上記可
動プーリ56以外のプーリはすべて固定されており、上
記円筒ローラ52を経たワイヤ電極22は上方向に走行
して上記プーリ55に巻回され、このプーリ55に並設
されるテンションローラ58との間のワイヤ電極を可動
プーリ56に半巻きして、略上下方向(実際は後述する
如く円弧状に上下方向)に移動自在の可動プーリ56を
吊り上げ状態で巻回支持している。
【0015】この可動プーリ56を経たワイヤ電極22
は上記テンションローラ58を1巻きして上記傾斜プー
リ60に掛け渡され、更に上記テンションローラ58を
半巻きした後、上記案内プーリ62へ送り出され、ここ
から加工領域30に向けて鉛直下方に案内されて行く。
ここで、上記プーリ55とテンションローラ58との間
隔は、上記可動プーリ56の直径とほぼ同じに設定され
ており、この可動プーリ56が上下移動してもこれを
巻きして吊り上げ状態で巻回支持する両側のワイヤ電極
が常にほぼ平行状態を維持して一定のテンションが付与
されるように構成されている。上記テンションローラ5
8には、1つ或いは2つのピンチローラ64が取り付け
られ、ワイヤ電極22を確実に挟むようになっている。
【0016】上記テンションローラ58は、ワイヤ電極
22を確実に捕捉してすべりを生じさせないように、
えば金属ベースの円筒体表面にウレタン層等を形成して
成り、このローラ58には、例えばパウダブレーキ等の
電磁ブレーキが設けられていて、ブレーキ力を調整する
ことにより加工領域30におけるワイヤ電極22のテン
ションが制御される。一方、上記可動プーリ56は、図
6にも示す如く中央が支点70により回転揺動自在に
軸支された揺動アーム68の一端に回転自在に軸支され
ており、この可動プーリ56は支点70を中心として前
述の如く上下方向へ円弧状に揺動し得るように構成され
ている。そして、ワイヤ送り出し部24の取付基板には
上記可動プーリ56の上下移動を許容するために、上下
方向にわずかに円弧状になされた溝72が形成されてい
る。
【0017】そして、上記揺動アーム68の他端には、
上記可動プーリ56の上下方向の位置を検出するための
上記位置検出手段74が設けられている。具体的には、
この位置検出手段74は、上記揺動アーム68の他端に
取り付けた円弧状の透明板76と、この透明板76に向
けて光を発する例えば発光ダイオードの如き発光素子7
8と上記透明板76を透過した光を受光する受光素子8
0とにより主に構成されている。そして、上記円弧状の
透明板76には、上方から下方に向けて光の透過量を変
えるべく順次濃淡を形成し、上記受光素子80の受光量
を検知することにより上記可動プーリ56の上下位置を
検出し得るように構成されている。可動プーリ56側の
重量は、揺動アーム68、透明板76の重量とも関係す
るが、通常、100g程度の重量となるように設定す
る。そして、上記受光素子80の出力は、例えばマイク
ロコンピュータ等よりなる上記制御手段82へ入力され
ており、この制御手段82は、上記可動プーリ56が常
に所定の場所に位置するように、或は、中心部より上下
に一定の幅を持たせた上限と下限の範囲内に上記可動プ
ーリ56が常に位置するように上記ワイヤボビン50の
駆動系66を制御し、ワイヤ電極22の送り出し速度
をコントロールしている。
【0018】次に、以上のように構成された本発明の変
更実施例の動作について説明する。まず、ワイヤ排出部
26のワイヤ排出ローラ40,42を回転させると共に
駆動系66によりワイヤボビン50を回転させることに
より、ワイヤボビン50から順次ワイヤ電極22が送り
出されてゆき、テンションローラ58に所定のバックテ
ンションが付加されているので、加工領域30を走行す
るワイヤ電極には、所定のテンションが付与され、この
所定のテンションをもって走行移動するワイヤ電極によ
り被加工物が放電加工される。このとき、従来装置にあ
っては、上記ワイヤボビン50から直接或いは幾らかの
プーリを介した後、上記テンションローラ58へワイヤ
電極を掛け渡していたことから、ワイヤボビン50から
ワイヤ電極が送り出される際のテンションの微少な変動
が上記テンションローラ58側に伝達されてしまい、こ
れがために加工領域30におけるワイヤ電極にも微少な
テンションの変動が生じていた。しかしながら、本実施
例にあっては、上記可動プーリ56の位置は常に位置検
出手段74により検出され、その結果に基づいて制御手
段82はワイヤボビン50の駆動系66を制御し、可動
プーリ56が常に同じ場所に位置するように、或は、可
動プーリ56が上限と下限の範囲内に常に位置するよう
にワイヤ電極22の送り出し速度を調整している。すな
わち、可動プーリ56が上方へ移動する傾向にある場合
には、濃淡を付した透明板76は下方へ移動し、そのた
めに発光素子78に対応する部分の透明板濃度が濃くな
り、発光素子78から透明板76を透過して受光素子8
0に至る光量が減少し、制御手段82は可動プーリ56
が上方へ移動する傾向にあることを知ることになる。こ
の結果、制御手段82は、駆動系66を介してワイヤボ
ビン50を少し速く回転させて送り出し速度を増し、可
動プーリ56をもとの同じ場所に位置させるか、或は、
可動プーリ56が上限を越えないように制御する。
【0019】また、逆に可動プーリ56が下方に移動す
る傾向にある時には、透明板76は上方へ移動して発光
素子に対応する部分の濃淡が淡くなり、ここの透過光量
が増加して、前述と逆の制御がなされ、可動プーリ56
をもとの同じ場所に位置させるか、或は可動プーリ56
下限を越えないようにワイヤボビン50の回転が制御
される。したがって、上記テンションローラ58には、
常に可動プーリ56側の重量の1/2の重量が安定して
付与されることになり、また、可動プーリ56側の重量
は100g程度の軽量に設定されているから、上記ワイ
ヤボビン50からのワイヤ送り出し時にテンションが不
規則的にあるいは瞬間的に微少に変動しても、このテン
ション変動に可動プーリ56が応答性良く円滑に追従し
て上下に移動することにより、テンションの変動は可動
プーリ56と駆動系66が設けられたワイヤボビン50
等よりなるワイヤテンション吸収機構71によって吸収
されてしまう。従って、加工領域30におけるワイヤ電
極に、ワイヤボビンからのワイヤ送り出し時のテンショ
ンの変動が波及することを確実に防止することができ、
加工領域30におけるワイヤ電極に常に所定のテンショ
ンを安定して付与することが可能となる。上記実施例に
おいては、位置検出手段74として発光素子78や濃淡
透明板76等よりなる光学系を用いたが、これに限定
れることなく、機械的手法、電磁的手法を用いて位置検
出を行なうようにしてもよいのは勿論である。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、上下に移動自在に配置
された可動プーリを吊り上げ状態で巻回支持するワイヤ
電極の負荷重量が100g程度と軽量であるから、ワイ
ヤボビンとテンションローラ間のワイヤ電極のテンショ
ンが不規則的にあるいは瞬間的に微少に変動しても、可
動プーリがこのテンションの微少変動に応答性良く円滑
に追従して上下に移動することにより、このテンション
の微少変動を良好に吸収してテンションローラのワイヤ
ボビン側のワイヤ電極のテンションを常に50g 程度の
一定のテンションに維持することができ、加工領域に於
けるワイヤ電極のテンションを常に所定のテンションに
安定的に保持することができ、精度の良いワイヤ放電加
工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のワイヤ送り出し部を示す図
である。
【図2】従来のワイヤ放電加工機のワイヤ送り出し状態
を説明するための図である。
【図3】本発明に係るワイヤ放電加工機の全体を示す図
である。
【図4】本発明の一実施例の要部を示す図である。
【図5】本発明の他の実施例のワイヤ送り出し部を示す
図である。
【図6】本発明の他の実施例の要部を示す図である。
【符号の説明】2,50 ワイヤボビン 4, 22 ワイヤ電極 24 ワイヤ送り出し部 25,71 ワイヤテンション吸収機構 26 ワイヤ排出部 30 加工領域 40,42 ワイヤ排出ローラ 54 送り出しローラ 56 可動プーリ10, 58 テンションローラ 66 駆動系 74 位置検出手段 82 制御手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤボビンに巻回貯蔵されるワイヤ電
    極をワイヤ引き取り機構に至る走行通路に張架して連続
    的に走行移動させ、ブレーキ装置を備えたテンションロ
    ーラを上記走行通路に設けて、上記ワイヤ引き取り機構
    と上記テンションローラ間のワイヤ電極に所定のテンシ
    ョンを付与し、該テンション付与状態のワイヤ電極に被
    加工物を対向させ、両者間に放電を発生させて被加工物
    を切断加工するワイヤ放電加工機に於て、 上記ワイヤボビンと上記テンションローラ間の上記走行
    通路に配置されてワイヤ電極が巻回される送り出しロー
    ラと、 該送り出しローラを回転駆動する駆動系と、 上記走行通路に於ける上記送り出しローラと上記テンシ
    ョンローラとの間に上下方向に移動自在に配置され、巻
    回したワイヤ電極に100g程度の重量を負荷させて吊
    り上げ状態で支持される可動プーリと、 上記可動プーリの上下位置を検出する位置検出手段と、 上記位置検出手段の出力値に基づいて上記可動プーリが
    所定の上下位置にあるいは上限と下限の範囲内に位置す
    るように上記送り出しローラの上記駆動系を制御する制
    御手段と、 を設けてなることを特徴とするワイヤ放電加工機。
  2. 【請求項2】 ワイヤボビンに巻回貯蔵されるワイヤ電
    極をワイヤ引き取り機構に至る走行通路に張架して連続
    的に走行移動させ、ブレーキ装置を備えたテンションロ
    ーラを上記走行通路に設けて、上記ワイヤ引き取り機構
    と上記テンションローラ間のワイヤ電極に所定のテンシ
    ョンを付与し、該テンション付与状態のワイヤ電極に被
    加工物を対向させ、両者間に放電を発生させて被加工物
    を切断加工するワイヤ放電加工機に於て、 上記ワイヤボビンを回転駆動する駆動系と、 上記走行通路に於ける上記ワイヤボビンと上記テンショ
    ンローラとの間に上下方向に移動自在に配置され、巻回
    したワイヤ電極に100g程度の重量を負荷させて吊り
    上げ状態で支持される可動プーリと、 上記可動プーリの上下位置を検出する位置検出手段と、 上記位置検出手段の出力値に基づいて上記可動プーリが
    所定の上下位置にあるいは上限と下限の範囲内に位置す
    るように上記ワイヤボビンの上記駆動系を制御する制御
    手段と、 を設けてなることを特徴とするワイヤ放電加工機。
JP03104852A 1991-04-10 1991-04-10 ワイヤ放電加工機 Expired - Fee Related JP3129468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03104852A JP3129468B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 ワイヤ放電加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03104852A JP3129468B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 ワイヤ放電加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04315519A JPH04315519A (ja) 1992-11-06
JP3129468B2 true JP3129468B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=14391821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03104852A Expired - Fee Related JP3129468B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 ワイヤ放電加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129468B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102271339B1 (ko) * 2020-12-04 2021-06-30 주식회사 아영정밀 와이어 방전가공기 공급보빈에 권취된 와이어의 잔량 측정표시장치 및 그 측정표시방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100987848B1 (ko) * 2010-01-18 2010-10-13 이계설 전극 조립체 권취장치 및 권취방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102271339B1 (ko) * 2020-12-04 2021-06-30 주식회사 아영정밀 와이어 방전가공기 공급보빈에 권취된 와이어의 잔량 측정표시장치 및 그 측정표시방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04315519A (ja) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070228016A1 (en) Wire electrode supply device for wire-cut electric discharge machine
NO821092L (no) Anordning for avspoling av en skjoer traad fra en spole
JPH04226840A (ja) スパーク腐食式切断機の電極をホイールの周りに一巡させる装置
JP4642002B2 (ja) 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
JP3105431B2 (ja) ワイヤソーにおけるワイヤ張力制御装置
JP2980225B2 (ja) ワイヤーソー
JP3129468B2 (ja) ワイヤ放電加工機
JPH09202533A (ja) 線材用張力調整装置
JPH10119031A (ja) ワイヤソーのワイヤ走行制御装置
JPH0569236A (ja) 放電加工機のワイヤ電極回収装置およびワイヤ電極供給回収装置
JP2000061805A (ja) ワイヤ式切断加工装置
JP7186485B2 (ja) 張力付与線材の供給装置
JPH1086141A (ja) ワイヤソー
JPH1160003A (ja) 巻取装置
CN217839270U (zh) 一种电子输纱器及其上蜡单元
JPS6332707B2 (ja)
JP3945060B2 (ja) 紡糸巻取機
JP4098948B2 (ja) ワイヤ式切断加工装置
JPH0929610A (ja) ワイヤソーのワイヤトラバース装置
JPH01187161A (ja) キャリアテープの定量搬送装置
EP0494484A1 (en) Roll paper supporting device of cutting plotter
JPH0361267A (ja) 光ファイバの巻取装置
JP4419248B2 (ja) 糸条張力付与装置および糸条束形成装置
JPS63306832A (ja) ワイヤカット放電加工機のピンチロ−ラ押付力調整機構
JPS60104617A (ja) 電極ワイヤ供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees