JP3128719B2 - 薄膜供給装置 - Google Patents

薄膜供給装置

Info

Publication number
JP3128719B2
JP3128719B2 JP06093791A JP9379194A JP3128719B2 JP 3128719 B2 JP3128719 B2 JP 3128719B2 JP 06093791 A JP06093791 A JP 06093791A JP 9379194 A JP9379194 A JP 9379194A JP 3128719 B2 JP3128719 B2 JP 3128719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
blade
ink
plate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06093791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07276600A (ja
Inventor
祐二 田中
浩一 折田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP06093791A priority Critical patent/JP3128719B2/ja
Priority to KR1019950007715A priority patent/KR100188070B1/ko
Priority to US08/416,996 priority patent/US5577442A/en
Publication of JPH07276600A publication Critical patent/JPH07276600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128719B2 publication Critical patent/JP3128719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F3/00Cylinder presses, i.e. presses essentially comprising at least one cylinder co-operating with at least one flat type-bed
    • B41F3/46Details
    • B41F3/81Inking units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/001Pad printing apparatus or machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/30Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on curved surfaces of essentially spherical, or part-spherical, articles
    • B41F17/34Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on curved surfaces of essentially spherical, or part-spherical, articles on articles with surface irregularities, e.g. fruits, nuts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、凸版印刷装置、ダイボ
ンダにおける塗布液供給装置等に用いる薄膜供給装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、薄膜供給装置として、例えば特開
平3−43250号公報に示すものが知られている。こ
の構造は、図7に示すように、上面に凹部1aが設けら
れた印刷原版1と、この印刷原版1を保持するテーブル
2と、印刷原版1の上方に上下動自在に配設されたポッ
トホルダー3と、このポットホルダー3に保持されたイ
ンクポット4とからなっている。インクポット4は、イ
ンク5を収納するインクタンク6と、インクタンク6の
上方を覆うカバー7と、インクタンク6の下端部に取付
けられたブレード8とからなり、ブレード8の下面には
インク5を溜める円形の凹状のインク溜め部8aが形成
されている。
【0003】そこで、インクポット4が下降してブレー
ド8の下端を印刷原版1に接触加圧させた状態で、テー
ブル2が2点鎖線で示すように右方向(矢印A方向)に
水平移動すると、インク溜め部8a内のインク5が印刷
原版1の凹部1aに均一に充填される。次に版台10が
2点鎖線で示すように下降すると、凹部1aのインク5
にゴム凸版11が接触して該ゴム凸版11にインク5を
付ける。次に版台10が上昇し、またテーブル2が左方
向(矢印B方向)に水平移動する。その後、版台10は
再度1点鎖線で示すように下降し、印刷物12にゴム凸
版11を押し付け加圧して、ゴム凸版11の下面に付着
したインク5を印刷物12に転写する。そして、版台1
0は元の位置に戻る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、インクポット4はブレード8の下面が印刷原版1に
対して平行になるように、ポットホルダー3に取付けら
れた左右、前後の4本の調整ねじを回して調整されてポ
ットホルダー3に固定されている。このため、印刷原版
1が水平に往復動する時に摩擦によってブレード8が撓
み、インク溜め部8aよりインク5が漏れる。今、印刷
原版1が矢印B方向に動くと、ブレード8に矢印C方向
の回転モーメントが働き、ブレード8の前端下面側8b
が浮き上がる。即ち、ブレード8の後端側の下面8cで
インク5を掻いて行くことになり、印刷原版1の移動に
よって浮き上がったブレード8の前端側の下面部分8b
からインク溜め部8aのインク5が漏れ、インク5の消
費量が多くなるという問題があった。
【0005】またブレード8の下面は円形であるので、
矢印C方向の回転モーメントが働くと、ブレード8は1
点のみ印刷原版1に当たり他は浮いてしまう。このた
め、ブレード8が移動して凹部1aに溜められたインク
5の上面を掻いて行く時に高さの異なるブレード8の下
面で掻いて行くことになり、凹部1aにインク5の薄膜
を均一に供給できなくなるという問題があった。
【0006】また印刷原版1にブレード8が隙間なく当
接するように調整するには、ポットホルダー3に取付け
られた左右、前後の4本の調整ねじを回してブレード8
の下面が印刷原版1の上面に平行になるように調整しな
ければならなく、この平行出し調整作業に多大の時間を
要するという問題があった。
【0007】本発明の第1の目的は、インク漏れを防止
でき、インクの消費量を極力少なくすることができる薄
膜供給装置を提供することにある。
【0008】本発明の第2の目的は、ブレードの平行出
し調整作業が不要な薄膜供給装置を提供することにあ
る。
【0009】本発明の第3の目的は、インクの薄膜を均
一に供給することができる薄膜供給装置を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るための本発明の第1の手段は、上面に凹部が設けられ
た印刷原版と、この印刷原版を保持するテーブルと、塗
布液を収納し下端にインク溜め部が設けられたブレード
を有するポットと、このポットを保持するポットホルダ
ーと、前記印刷原版の上面に前記ポットのブレードの下
面を押し付けた状態で印刷原版とポットとを相対的に水
平移動させる水平駆動手段とを備えた薄膜供給装置にお
いて、前記ポットと前記印刷原版との相対的な移動方向
における前記ポットホルダーの両側面に、前記ブレード
前記ポットと前記印刷原版との相対的な移動方向にお
ける上下方向の回転を止める回転止め駒を設けたことを
特徴とする。
【0011】上記第1及び第2の目的を達成するための
本発明の第2の手段は、上記第1の手段の他に、前記ポ
ットは、前記ポットホルダーに若干の隙間を保って保持
され、かつ前記ポットホルダーに取付けられた複数本の
スプリングで前記印刷原版に押し付けられるように付勢
されていることを特徴とする。
【0012】上記第1乃至第3の目的を達成するための
本発明の第3の手段は、上記第1及び第2の手段におい
て、前記ブレードを角形にしたことを特徴とする。
【0013】
【作用】上記第1の手段においては、ポットホルダーに
は、印刷原版の移動方向の両側面にブレードの回転を止
める回転止め駒が固定されているので、印刷原版とイン
クポットとが相対的に移動すると、ブレードの移動方向
の前端の上方が回転止め駒に当たり、回転止め駒によっ
てブレードには該ブレードを印刷原版に押し付ける。こ
れにより、ブレードの下面の浮き上がりが防止される。
このようにブレードの浮き上がりが防止されるので、イ
ンクの漏れがなくなり、インクの消費量が大幅に低減す
る。
【0014】上記第2の手段においては、ポットホルダ
ーのポット挿入穴をインクポットの外径より若干大きく
してインクポットが回転し得る自由度を持たせ、かつポ
ットホルダーに取付けたスプリングでインクポットのブ
レードを印刷原版に押し付けるので、ブレードはスプリ
ングの付勢力で印刷原版の面に倣って押し付けられ、ブ
レードの下面が印刷原版の面と平行になるように調整す
る調整作業が不要となる。
【0015】上記第3の手段においては、インクポット
のブレードの下面が角形よりなるので、下面が線接触で
印刷原版の凹部内のインクを掻いて行くため、凹部にイ
ンクの薄膜を均一に供給することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図6によ
り説明する。図1及び図2に示すように、ベース板20
上には、2本のガイドレール21が平行に固定されてお
り、このガイドレール21上には、テーブル22に固定
されたスライダ23が摺動可能に載置されている。テー
ブル22の下面には、ベース板20の穴22aを貫通し
て配設された駆動レバー24が取付けられており、駆動
レバー24は図示しない水平駆動手段で水平移動させら
れる。テーブル22上には、超鋼又は金属板よりなる印
刷原版25が位置決め固定されており、印刷原版25の
上面には、印刷物に塗布するインク膜厚に相当する深さ
(約4〜12μm)の凹部25aが形成されている。
【0017】印刷原版25の上方には、ポットホルダー
30が配設されており、ポットホルダー30の中央部に
は、インクポット31を配設するポット挿入穴30aが
設けられている。ここで、ポットホルダー30のポット
挿入穴30aは、インクポット31の外径より約1mm
大きく形成されている。インクポット31は、インク3
2を収納するインクタンク33と、インクタンク33の
上方を覆うカバー34と、インクタンク33の下端部に
固定されたブレード35とからなっている。ブレード3
5は、図6に示すように角形でブレード本体36と側板
37とよりなり、ブレード35の上方部分にはカバー3
8が固定されている。またカバー38上にはスペーサ3
9が載置されている。ここで、ブレード本体36及び側
板37はセラミックよりなり、カバー38はSUS材よ
りなっている。
【0018】図6に示すように、ブレード本体36下面
には、図1に示す印刷原版25の凹部25aの幅(印刷
原版25の移動方向と直角方向の幅)より若干大きな間
隔を有して2個の第1突起36aが対向して平行に設け
られ、この第1突起36aの外側にはそれぞれ第2突起
36bが平行に設けられている。側板37は、第1及び
第2突起36a、36b方向の両側面に固定されてい
る。そこで、2個の第1突起36aと側板37でインク
溜め部36cを形成し、第1突起36aと第2突起36
b及び側板37で漏れインク溜め部36dを形成してい
る。なお、ブレード35は、ブレード本体36と側板3
7とを別体でなく一体に形成してもよい。しかし、本実
施例においては、ブレード35はセラミックよりなるの
で、別体で形成した方がインク溜め部36c及び漏れイ
ンク溜め部36dの加工が容易である。
【0019】図1乃至図3に示すように、ポットホルダ
ー30には、ポット挿入穴30aの回りに同心円状で等
間隔に8個のバネ装着穴30bが設けられ、バネ装着穴
30bの底部には押し駒挿入穴30cが設けられてい
る。押し駒挿入穴30cには押し駒40が上下動可能に
挿入され、押し駒40の上面には荷重用スプリング41
が載置され、更に荷重用スプリング41の上端には受け
駒42が装着されている。ポットホルダー30の上面に
はホルダカバー43が固定され、ホルダカバー43には
前記バネ装着穴30bに対応した位置に荷重調整ねじ4
4が螺合されている。テーブル22の移動方向における
ポットホルダー30の両側面には、それぞれ回転止め駒
45が2個、計4個固定されており、回転止め駒45の
下端には、ブレード35のカバー38に当接する傾斜し
た傾斜面45a、45bが形成されている。
【0020】図2乃至図5に示すように、前記ベース板
20上にはフレーム50が固定されており、フレーム5
0の上面には上板51が固定されている。フレーム50
の前記ポットホルダー30側の面には、垂直に配設され
た2個のガイドレール52が平行に固定されており、ガ
イドレール52には上下動板53に固定されたスライダ
54が上下動可能に嵌挿されている。上下動板53に
は、ポット載置固定台55が固定されており、ポット載
置固定台55には前記ポットホルダー30が載置固定さ
れている。
【0021】上下動板53の上方部には、前記フレーム
50の上方部に形成された窓50aに先端が臨むように
L形ブロック60が固定されており、L形ブロック60
の下面にはストッパー61が固定されている。フレーム
50には、窓50aの下方部に窓50bが形成されてお
り、ストッパー61の下方の窓50aと50bとのフレ
ーム50の部分には、リブ50cがあり、このリブ50
部に垂直に雌ねじ部50dが形成され、窓50bの下端
面には雌ねじ部50dの延長線上に穴50eが形成され
ている。そして、雌ねじ部50dにはポット上下調節用
ボルト62の雄ねじ部62aが螺合し、穴50eにはポ
ット上下調節用ボルト62の軸部62bが回転及び上下
動自在に嵌挿されている。またポット上下調節用ボルト
62には該ポット上下調節用ボルト62を回すためのつ
まみ63が固定されている。
【0022】また前記上下動板53の上方部には、図4
及び図5に示すように、ハンガーブロック65が固定さ
れており、ハンガーブロック65の両側にはばね掛けボ
ルト66が遊嵌され、ばね掛けボルト66にはハンガー
ブロック65の上面に載置されるナット67が螺合され
ている。前記フレーム50の下方には、ばね掛けボルト
66に対応してばね掛けピン68が固定されており、ば
ね掛けボルト66とばね掛けピン68にはスプリング6
9が掛けられている。従って、ハンガーブロック65が
固定された上下動板53、上下動板53に固定されたL
形ブロック60及びポットホルダー30は、スプリング
69で下方に付勢されている。
【0023】次に作用について説明する。まず、本装置
を作動させる前に次のような調整作業を行う。つまみ6
3を回してポット上下調節用ボルト62を上昇させ、ポ
ットホルダー30及びインクポット31が上昇してイン
クポット31が印刷原版25より離れて上方に位置した
状態より調整する。即ち、ポット上下調節用ボルト62
が上昇する方向につまみ63を回すと、フレーム50に
形成した雌ねじ部50dとポット上下調節用ボルト62
の雄ねじ部62aの作用により、ハンガーブロック65
はスプリング69の付勢力に抗して上昇し、ストッパー
61を上方に持ち上げる。ストッパー61はL形ブロッ
ク60に固定、L形ブロック60は上下動板53に固
定、上下動板53にはポット載置固定台55を介してポ
ットホルダー30が固定されているので、前記のように
ストッパー61が上方に持ち上げられると、上下動板5
3に固定されたスライダ54がガイドレール52に沿っ
て上昇し、ポットホルダー30と共にインクポット31
が持ち上げられる。
【0024】このように、インクポット31が印刷原版
25の上方に持ち上げられた状態においては、荷重用ス
プリング41の付勢力が押し駒40に働き、押し駒40
はスペーサ39を介してインクポット31のブレード3
5に固定されたカバー38に作用するので、カバー38
は回転止め駒45より離れた状態にある。そこで、イン
クポット31が印刷原版25より離れた状態でつまみ6
3を前記と逆方向に回す。これにより、ポットホルダー
30及びインクポット31は前記と逆にスプリング69
の付勢力によって下降し、まずインクポット31のブレ
ード35が印刷原版25に密着する。
【0025】この状態よりつまみ63を更に回しても、
インクポット31はブレード35が印刷原版25に接触
しているので下降しなく、ポットホルダー30のみ下降
する。ポットホルダー30が下降すると、回転止め駒4
5の傾斜した傾斜面45a、45bがブレード35に固
定されたカバー38のコーナーに当接する。そこで、回
転止め駒45がカバー38に当接する直前の状態になる
までつまみ63を回す。これにより、インクポット31
のブレード35は荷重用スプリング41の付勢力で印刷
原版25に押し付けられる。ブレード35が印刷原版2
5に圧接する荷重は、荷重調整ねじ44を回して調整す
る。これにより準備作業は完了する。
【0026】ブレード35が凹部25aに位置し、かつ
該ブレード35の下端が印刷原版25に荷重調整ねじ4
4の付勢力で圧接した状態で、テーブル22が矢印A方
向に水平移動すると、インク溜め部36c内のインク3
2が印刷原版25の凹部25aに均一に充填される。次
に従来の技術の項で説明したように(図7参照)、版台
10が動作する。この版台10の動作において、凹部2
5aのインク32にゴム凸版11が接触してゴム凸版1
1にインク32を付けた後に版台10が上昇すると、テ
ーブル22が矢印B方向に水平移動する。
【0027】ところで、本実施例においては、ポットホ
ルダー30には、印刷原版25の移動方向の両側面にブ
レード35の回転を止める回転止め駒45が固定されて
いるので、印刷原版25が矢印B方向に移動すると、ブ
レード35の前端の上方コーナー部分が回転止め駒45
Aの傾斜面45aに当たり、回転止め駒45Aによって
ブレード35には点線で示す矢印D方向の回転モーメン
トが働く。即ち、回転止め駒45Aにはブレード35が
当たる所に傾斜した角度を持たせているので、回転止め
駒45Aによってブレード35の回転止め駒45Aの傾
斜面45a側の下面(前端側の下面)と印刷原版25に
押し付ける垂直分力が働き、この垂直分力によってブレ
ード35の前端側の下面の浮き上がりが防止される。
【0028】この浮き上がりが防止されたブレード35
の前端側でインク32を掻いて行くので、ブレード35
の後端側の下面に隙間ができても、インク32をブレー
ド35の中に入れて行く動作になり、インク32の漏れ
がなくなる。また印刷原版25が矢印A方向の方向に移
動する時は、ブレード35が回転止め駒45Bの傾斜面
45bに当たって同様にブレード35の回転止め駒45
B側の下面の浮き上がりが防止され、同様にインク32
の漏れがなくなる。このようにブレード35の浮き上が
りが防止されるので、インク32の漏れがなくなり、イ
ンク32の消費量が大幅に低減する。
【0029】また本実施例に示すように、ポットホルダ
ー30のポット挿入穴30aをインクポット31の外径
より若干大きく(約1mm程度)してインクポット31
が回転し得る自由度を持たせ、かつポットホルダー30
に取付けた荷重用スプリング41でインクポット31の
ブレード35を印刷原版25に押し付けるように構成す
ると、ブレード35は荷重用スプリング41の付勢力で
印刷原版25の面に倣って押し付けられるので、ブレー
ド35の下面が印刷原版25の面と平行になるように調
整する調整作業が不要となる。
【0030】また本実施例に示すインクポット31のブ
レード35の下面は角形よりなるので、下面が線接触で
凹部25a内のインク32を掻いて行くため、凹部25
aにインク32の薄膜を均一に供給することができる。
【0031】また印刷原版25が超鋼の場合、インクポ
ット31のブレード35が焼入れされたSK材である
と、両者の摩擦が大きく、ブレード35より漏れたイン
ク32が印刷原版25とインクポット31の摩擦によっ
て乾き、摩擦が更に大きくなり、テーブル22を往復駆
動するモータのトルクが負けてモータが停止することが
ある。この点、本実施例に示すようにブレード35をセ
ラミックにすると、印刷原版25とブレード35との摩
擦が小さく、ブレード35より漏れたインク32が潤滑
油の役割をし、滑らかにテーブル22は往復動すると共
に、また余分なインク漏れもなくなる。
【0032】なお、上記実施例においては、テーブル2
2を往復駆動したが、テーブル22は固定でポットホル
ダー30を往復駆動させてもよいことは言うまでもな
い。
【0033】
【発明の効果】本発明の第1の手段は、ポットと印刷原
版との相対的な移動方向におけるポットホルダーの両側
に、前記ブレードの前記ポットと前記印刷原版との相
対的な移動方向における上下方向の回転を止める回転止
め駒を設けたので、インク漏れを防止でき、インクの消
費量を極力少なくすることができるという効果が得られ
る。また本発明の第2の手段は、上記第1の手段の他
に、ポットはポットホルダーに若干の隙間を保って保持
され、かつポットホルダーに取付けられた複数本のスプ
リングで印刷原版に押し付けられるように付勢されてい
るので、前記第1の手段の効果の他に、ブレードの平行
出し調整作業が不要となるという効果が得られる。また
本発明の第3の手段は、前記第1及び第2の手段のブレ
ードが角形よりなるので、インクの薄膜を均一に供給す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる薄膜供給装置の一実施例を示す正
面図である。
【図2】図1の左側面図である。
【図3】図1の平面図である。
【図4】図1の背面図である。
【図5】図4のE−E線断面図である。
【図6】インクポットを示し、(a)は断面図、(b)
は底面図である。
【図7】従来の薄膜供給装置の一部断面正面図である。
【符号の説明】
22 テーブル 25 印刷原版 25a 凹部 30 ポットホルダー 30a ポット挿入穴 31 インクポット 32 インク 35 ブレード 36c インク溜め部 41 荷重用スプリング 45 回転止め駒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 3/81 B41F 3/38 B41F 17/34

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に凹部が設けられた印刷原版と、こ
    の印刷原版を保持するテーブルと、塗布液を収納し下端
    にインク溜め部が設けられたブレードを有するポット
    と、このポットを保持するポットホルダーと、前記印刷
    原版の上面に前記ポットのブレードの下面を押し付けた
    状態で印刷原版とポットとを相対的に水平移動させる水
    平駆動手段とを備えた薄膜供給装置において、前記ポッ
    トと前記印刷原版との相対的な移動方向における前記ポ
    ットホルダーの両側面に、前記ブレードの前記ポットと
    前記印刷原版との相対的な移動方向における上下方向の
    回転を止める回転止め駒を設けたことを特徴とする薄膜
    供給装置。
  2. 【請求項2】 上面に凹部が設けられた印刷原版と、こ
    の印刷原版を保持するテーブルと、塗布液を収納し下端
    にインク溜め部が設けられたブレードを有するポット
    と、このポットを保持するポットホルダーと、前記印刷
    原版の上面に前記ポットのブレードの下面を押し付けた
    状態で印刷原版とポットとを相対的に水平移動させる水
    平駆動手段とを備えた薄膜供給装置において、前記ポッ
    トと前記印刷原版との相対的な移動方向における前記ポ
    ットホルダーの両側面に、前記ブレードの前記ポットと
    前記印刷原版との相対的な移動方向における上下方向の
    回転を止める回転止め駒を設け、前記ポットは、前記ポ
    ットホルダーに若干の隙間を保って保持され、かつ前記
    ポットホルダーに取付けられた複数本のスプリングで前
    記印刷原版に押し付けられるように付勢されていること
    を特徴とする薄膜供給装置。
  3. 【請求項3】 前記ブレードは角形よりなることを特徴
    とする請求項1又は2記載の薄膜供給装置。
  4. 【請求項4】 前記ブレードは、セラミックよりなるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の薄膜供給装置。
JP06093791A 1994-04-07 1994-04-07 薄膜供給装置 Expired - Fee Related JP3128719B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06093791A JP3128719B2 (ja) 1994-04-07 1994-04-07 薄膜供給装置
KR1019950007715A KR100188070B1 (ko) 1994-04-07 1995-04-03 박막공급장치
US08/416,996 US5577442A (en) 1994-04-07 1995-04-05 Device for supplying ink in a filmy fashion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06093791A JP3128719B2 (ja) 1994-04-07 1994-04-07 薄膜供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07276600A JPH07276600A (ja) 1995-10-24
JP3128719B2 true JP3128719B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=14092245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06093791A Expired - Fee Related JP3128719B2 (ja) 1994-04-07 1994-04-07 薄膜供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5577442A (ja)
JP (1) JP3128719B2 (ja)
KR (1) KR100188070B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746129A (en) * 1996-09-27 1998-05-05 Markem Corporation Compliant doctoring cup
US6857362B1 (en) * 1996-10-31 2005-02-22 Printa Systems Inc. Pad printer cartridge and reciprocating table having bearing members
US5893326A (en) * 1997-08-05 1999-04-13 Jetta Company Limited Ink cup and method for using same
US5937754A (en) * 1997-10-17 1999-08-17 Scott; James R. Ink well system for transfer pad printing machines
US6428028B1 (en) 1999-12-06 2002-08-06 Synkinetics, Inc. Wheel transmission for mobility vehicle
US6776100B2 (en) 2001-12-21 2004-08-17 Thomas V. Cutcher Method and apparatus for transferring an image to a substrate
US8393267B2 (en) 2005-12-29 2013-03-12 Illinois Tool Works, Inc. Disposable cup insert for pad printing and decorating
US20080127844A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Anatoly Gosis Pad printing system with independent and variable compression device
US20080127845A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Christopher Schaafsma Method and system for pad printing with removable pre-filled ink cup
US20090178583A1 (en) * 2006-11-30 2009-07-16 Anatoly Gosis Pad printing system with independent and variable compression device
US8955433B2 (en) 2006-11-30 2015-02-17 Illinois Tool Works Inc. Method and system for pad printing with removable pre-filled ink cup
US9796172B2 (en) * 2013-05-07 2017-10-24 Hector Rene Rodriguez Apparatus, system, and method for marking a substrate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3335230A1 (de) * 1983-09-29 1985-04-11 Wilfried 7014 Kornwestheim Philipp Tampondruckmaschine
JP2757025B2 (ja) * 1989-07-12 1998-05-25 株式会社新川 薄膜供給機構
DE4316294B4 (de) * 1992-05-15 2005-12-15 Teca-Print Ag Farbbehälter zum Einfärben eines Klischees einer Tampondruckmaschine
US5272973A (en) * 1993-01-22 1993-12-28 United Silicone Inc. Inkcup assembly and drive mechanism for pad printing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07276600A (ja) 1995-10-24
KR950028920A (ko) 1995-11-22
KR100188070B1 (ko) 1999-06-01
US5577442A (en) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128719B2 (ja) 薄膜供給装置
US7337717B2 (en) Ink residue lifting and transfer mechanism for screen printing machine
JP2541457Y2 (ja) 印字装置
JP3298970B2 (ja) オフセット印刷装置
JP2757025B2 (ja) 薄膜供給機構
JP2009532854A (ja) 光電池用の支持体を金属化する装置及び方法
CN211000067U (zh) 一种防溢胶涂布垫片机构
JP4681335B2 (ja) スクリーン印刷機
US5578364A (en) Gravure plate assembly
JP4681496B2 (ja) ペースト膜の形成装置
CN218171415U (zh) 光源位置可调的光固化直写式打印喷头
CN218346692U (zh) 一种便携式墙面施工工具
JPH037148Y2 (ja)
JPH07276607A (ja) パッド印刷機のインキ転写装置
CN216708778U (zh) 一种限位部件、定位部及其电子用印机
JPH0831719B2 (ja) 基板裏面押え装置
CN218016499U (zh) 一种激光打标固定装置
CN210062360U (zh) 一种用于曲面玻璃印刷的治具
JPS62121056A (ja) 凹版オフセツト印刷機のインキ供給装置
JP2004223808A (ja) 印刷機
JPS5852136Y2 (ja) スタンプ装置
JPH0222280Y2 (ja)
JPS6389161A (ja) 調剤機
JPS63171666A (ja) 平板コ−タ−
JP2016150494A (ja) パッドおよびパッド印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees