JP3127801B2 - ソレノイドバルブの組立方法 - Google Patents

ソレノイドバルブの組立方法

Info

Publication number
JP3127801B2
JP3127801B2 JP07288510A JP28851095A JP3127801B2 JP 3127801 B2 JP3127801 B2 JP 3127801B2 JP 07288510 A JP07288510 A JP 07288510A JP 28851095 A JP28851095 A JP 28851095A JP 3127801 B2 JP3127801 B2 JP 3127801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
solenoid valve
current
coil
assembling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07288510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08270823A (ja
Inventor
富士夫 安藤
寛倫 田中
明生 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP07288510A priority Critical patent/JP3127801B2/ja
Priority to DE1996103278 priority patent/DE19603278C2/de
Publication of JPH08270823A publication Critical patent/JPH08270823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127801B2 publication Critical patent/JP3127801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/363Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ソレノイドバルブ
の組立方法に係り、特に、プランジャとコアとの間に形
成すべきエアギャップを組立時に調整する必要がある場
合に好適なソレノイドバルブの組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】所定方向に付勢されるプランジャに、適
宜付勢力に抗う方向に作用する電磁力を付与して前記プ
ランジャを駆動するソレノイドバルブにおいては、プラ
ンジャと、プランジャに電磁力を付与すべく配設される
コアとの間に形成されるエアギャップの幅は、ソレノイ
ドバルブの性能に大きく影響する重要な因子である。
【0003】従って、かかるソレノイドバルブを組み立
てるにあたっては、上記エアギャップの幅を精度良く設
定する必要があり、例えば特開平4−191579号公
報には、コアとケースとの間に弾性体を介在せしめ、そ
の弾性を利用して高精度なエアギャップ調整を実現する
組立方法が開示されている。
【0004】より具体的には、先ず弾性体を介して配設
されたコア上にプランジャを密着配置する。次いでコア
を押圧する方向に、すなわち弾性体が弾性変形する方向
にプランジャを押圧し、プランジャを一方の変位端に到
達せしめる。その後、かかる状況下で実現すべきエアギ
ャップ幅だけコアのみを押圧し、コアをその位置で固定
する。この場合、プランジャが一方の変位端に到達した
際の状況を基準として、プランジャとコアとの間には適
切なエアギャップが形成されることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のエアギャップ調整手法は、エアギャップの調整手法
として必ずしも理想的なものではなかった。すなわち、
上記公報に開示される手法によれば、エアギャップの調
整を行うためだけにコアとケースとの間に弾性体を介在
せしめる必要があり、また、上述の如くその調整には煩
雑な作業が伴う。
【0006】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、容易かつ確実なエアギャップ調整を行い得るソ
レノイドバルブの組立方向を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、請求項1
に記載する如く、所定方向に付勢されるプランジャに、
付勢力に抗う方向に作用する電磁力を付与して前記プラ
ンジャを駆動するソレノイドバルブの組立方法であっ
て、電磁コイルに第1の電流を流通させて、前記付勢力
に抗う方向に作用する電磁力を発生させるステップと、
前記プランジャを、該電磁力の吸引方向に相対移動させ
るステップと、前記プランジャが、該電磁力に吸引され
て、前記付勢力に抗う方向に作動する時点のプランジャ
位置に基づいて、前記プランジャの初期位置を決定する
ステップと、を備えるソレノイドバルブの組立方法によ
り達成される。
【0008】請求項1記載の発明において、前記プラン
ジャの初期位置の設定は、電磁コイルに第1の電流が流
通された状態で、プランジャを相対移動させることで行
われる。電磁コイルに第1の電流が流通すると、プラン
ジャには付勢力に抗う電磁力が作用する。かかる電磁力
は、プランジャが電磁力の吸引方向に相対移動するに連
れて増大する。プランジャの相対移動量が小さい間は、
プランジャに作用する電磁力に付勢力が勝るため、プラ
ンジャは付勢方向側の変位端に保持される。そして、プ
ランジャの相対変位が増加し、プランジャに作用する電
磁力が付勢力に勝ると、プランジャは電磁力の吸引方向
側の変位端に向けて変位する。本発明においては、プラ
ンジャがかかる方向に駆動される位置に基づいて、プラ
ンジャの初期位置が決定される。この場合、ソレノイド
バルブは、電磁コイルに第1の電流を流通させた際に生
ずる所定の起磁力により、確実に駆動できる状態に組み
立てられる。
【0009】また、請求項2に記載する如く、上記請求
項1記載のソレノイドバルブの組立方法において、ソレ
ノイドバルブの組み付け時に前記プランジャに作用する
電磁力が、ソレノイドバルブの使用時に前記プランジャ
に付与される電磁力の規格値に比して小さくなるよう
に、前記第1の電流が設定されているソレノイドバルブ
の組立方法は、ソレノイドバルブに安定した作動特性を
付与するうえで有効である。
【0010】本発明において、前記プランジャの初期位
置は、ソレノイドバルブの使用時にプランジャに作用す
る通常の電磁力に比して小さな電磁力をプランジャに付
与した状態で設定される。この場合、当該ソレノイドバ
ルブは、ソレノイドバルブの駆動に最低限必要とされる
電磁力に対して十分な余裕を有する状態に組み立てられ
る。
【0011】更に、上記の目的は、請求項3に記載する
如く、上記請求項1記載のソレノイドバルブの組立方法
において、前記電磁コイルに第2の電流を流通させて、
前記付勢力に勝る電磁力を発生させるステップと、前記
電磁コイルを流通する電流を減少させるステップと、前
記プランジャが前記付勢力に押圧されて電磁力に抗う方
向に作動する時点で前記電磁コイルを流通している電流
を、復帰電流として把握するステップと、前記第1の電
流を、前記復帰電流に基づいて設定するステップと、を
備えるソレノイドバルブの組立方法によっても達成され
る。
【0012】本発明において、前記電磁コイルに第2の
電流が付与されると、前記プランジャは、付勢力に抗っ
て電磁力に吸引された状態となる(以下、この状態にお
けるプランジャの位置を吸引位置と称す)。かかる状態
から電磁力が減少されると、やがて電磁力と付勢力との
大小関係が逆転され、プランジャが付勢方向へ変位する
(以下、この状態におけるプランジャの位置を復帰位置
と称す)。本発明では、プランジャが吸引位置から復帰
位置に変位する際に電磁コイルを流通していた電流が復
帰電流として把握される。復帰電流は、プランジャが吸
引位置にある場合に、付勢力とほぼ均衡する電磁力を発
生させるために必要な電流である。このため、復帰電流
の値には付勢力のバラツキが反映される。従って、前記
第1の電流が、復帰電流に基づいて設定されると、ソレ
ノイドバルブには、付勢力のバラツキに影響されること
なく、所望の性能が付与される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施例である
ソレノイドバルブの組立方法を説明するための構成概念
図を示す。同図において、調整用コイル10、電圧モニ
タ12、定電流電源14、サーボモータコントローラ1
6、サーボモータ18、ボールネジ20、及びワークテ
ーブル22は、本実施例の組立方法を実行するソレノイ
ドバルブ組立装置の構成要素である。
【0014】調整用コイル10は、中空ボビンの外周に
所定回数N0 だけ導線を巻回し、その外周を磁性体等で
被ってなる電磁コイルである。調整用コイル10は、そ
の巻線の両端に通じる2つの端子10a,10bを備え
ており、それらの端子10a,10bは、電圧モニタ1
2の正負極端子12a,12b、及び定電流電源14の
正負極端子14a,14bに接続されている。
【0015】電圧モニタ12は、調整用コイル10の両
端子10a,10b間に生ずる電位差をモニタすると共
に、両端子10a,10b間にパルス状の電圧信号が検
出された際に、サーボモータコントローラ16に対して
後述する圧入停止信号を出力する装置である。
【0016】定電流電源14は、調整用コイル10の両
端子10a,10b間に所定の定電流を供給すべく構成
された電源である。ここで、定電流電源14の正負極端
子14a,14b間に付与される入力インピーダンス
は、高周波入力に対して十分に大きな値となるように構
成されている。
【0017】サーボモータコントローラ16は、図示し
ない起動スイッチから起動信号が供給された後、電圧モ
ニタ12から圧入停止信号が供給されるまでの間、サー
ボモータ18に適当な駆動信号を供給する。また、サー
ボモータ18は、サーボモータコントローラ16から駆
動信号が供給されている間、ボールネジ20の先端(図
1において下端)を図1中下方に変位させるべくボール
ネジ20を駆動する。
【0018】従って、図1に示すソレノイドバルブ組み
付け装置においては、起動スイッチがオンとされた後、
電圧モニタ12から圧入停止信号が停止されるまで、す
なわち、調整用コイル10の両端子10a,10b間に
パルス状の電圧信号が生ずるまで、ボールネジ20の先
端は図1中下方へ向けて変位することになる。
【0019】図1に示す如く、ワークテーブル22は貫
通孔22aを備えている。そして、この貫通孔22a、
及び調整用コイル10の中空部には、ソレノイドバルブ
の構成要素であるチューブ24が嵌挿されている。ここ
で、チューブ24は、一端が閉口端とされた円筒状の部
材であり、開口端近傍には端部ほど大径となるテーパ部
24aを備えている。一方、ワークテーブル22の貫通
孔22aは、チューブ24のテーパ部24aに対応して
テーパ状に形成されている。
【0020】従って、図1に示す如くワークテーブル2
2にチューブ24をセットした場合、テーパ部24aが
貫通孔22aに当接するまでチューブ24を押し込むこ
とでチューブ24の位置合わせを容易に行うことがで
き、また、その位置を越えるチューブ24の進入を確実
に阻止することができる。
【0021】チューブ24の閉口端側内部には、磁性体
からなるコア26が嵌挿されている。このコア26は、
例えばかしめ固定等により、チューブ24内に固定され
ていると共に、その内部にスプリング25を収納してい
る。コア24の上部には、所定長G0 のエアギャップを
介してプランジャ28が配設されている。プランジャ2
8は、チューブ24の内径に比して僅かに小径に形成さ
れた摺動部28aと、摺動部28aと一体に形成された
ロッド部28bとで構成されており、コア24内に収納
されたスプリング25によって図1中上方に付勢されて
いる。
【0022】プランジャ28の摺動部28aの上部に
は、チューブ24に圧入固定された状態でプランジャ2
8のロッド部28bを摺動可能に把持するガイド30が
組み付けられている。ガイド30は、側面に貫通孔30
a,30bを備える円筒部30cを備えている。そし
て、その円筒部30cには、内部に流体通路32aを備
えるシート32が圧入されている。ここで、上述したプ
ランジャ28のロッド部28b上端は、ソレノイドバル
ブの弁体を構成している。一方、シート32が備える流
体通路32aの下端には、ロッド部28bの先端に対応
した弁座が形成されている。
【0023】従って、プランジャ28がスプリング25
の付勢力によりシート32に向けて付勢された状態にお
いては、その付勢力に従ってロッド部28aの先端が流
体通路32aの下端を閉塞し、その結果、流体通路32
aとガイド30の貫通孔30a,30bとは遮断状態と
なる。
【0024】一方、プランジャ28とコア26とを貫通
する適当な磁束Φを発生させた場合、プランジャ28に
は、プランジャ28をコア26側へ吸引する電磁力が作
用し、プランジャ28はコア26側へ変位する。そし
て、かかる変位が生ずると、ロッド部28aの先端によ
る流体通路32aの閉塞が解かれ、流体通路32aとガ
イド30の貫通孔30a,30bとは連通状態となる。
【0025】つまり、図1中チューブ24内に収納され
た機構は、図1に示すソレノイドバルブ組立装置を用い
て所定状態に組み立てた後、チューブ24の外周にプラ
ンジャ28とコア26とを貫通する磁束Φを発生させる
駆動用電磁コイルを装着することで、流体通路32aと
ガイド30の貫通孔30a,30bとを連通又は遮断状
態とするソレノイドバルブを実現すべく構成された機構
である。
【0026】この場合、ソレノイドバルブにおいて安定
した駆動性能を確保するためには、プランジャ28とコ
アとの間に安定した電磁力を付与することが必要であ
り、そのためには、プランジャ28とコア26との間の
エアギャップ長G0 を精度良く管理することが必要であ
る。
【0027】エアギャップを精度良く調整する手法とし
ては、上述した従来の手法の他、例えば、各構成部品
の加工精度を高めて構成部品の作り込みによりその精度
を保証する手法、各構成部品の寸法公差をシム等の寸
法調整部材を用いてその精度を保証する手法、ソレノ
イドバルブにエアギャップ調整機構を組み込み、組み付
け後に特性を測定しながらエアギャップの調整を行う手
法等が知られている。
【0028】しかしながら、これらの手法は、何れもコ
ストアップや複雑な調整工程を必要とするものである。
すなわち、上記の手法には加工コストの上昇に伴うコ
スト上の不利益が、また、上記の手法には複数枚のシ
ムを準備する煩雑さが伴う。さらに、上記の手法を用
いるためにはソレノイドバルブにエアギャップ調整用の
機構を設けると共に、エアギャップ調整用の設備を準備
することが必要となり、大幅なコストアップと生産性の
低下を招く。本実施例は、かかる弊害を伴うことなく高
精度なエアギャップ管理を可能とする点に特徴を有して
いる。
【0029】チューブ24の内部におけるエアギャップ
長G0 は、電磁力が作用していない状況下におけるプラ
ンジャ28の位置によって決定される。かかる状況下で
のプランジャ28の位置は、シート32が如何なる挿入
深さでガイド30内に圧入されているかによって決定さ
れる。従って、サーボモータ18でシート32を押圧す
るにあたり、設計段階で想定したエアギャップG0 が実
現される位置でシート32の圧入を停止することができ
れば、適切に所望の機能を有するソレノイドバルブを実
現することが可能である。
【0030】図1に示すソレノイドバルブ組立装置は、
定電流電源14から調整用コイル10に向けて所定の定
電流を供給した状況下でボールネジ20によるシート3
2の圧入を行い、電圧モニタ12が調整用コイル10の
両端子10a,10b間にパルス状の電圧信号を検出し
た時点で圧入を終了することで、適切なエアギャップ長
0 を形成しようとする装置である。
【0031】すなわち、調整用コイル10に所定の定電
流I0 を供給した場合、調整用コイル10の内部には起
磁力N0 ・I0 に応じた磁界が生ずる。この場合、コア
26、プランジャ28、及びエアギャップ等で構成され
る磁気回路の磁気抵抗をRmとすると、Rmはエアギャ
ップ長Gが短いほど、すなわちシート32の圧入が進行
するほど小さくなる。
【0032】従って、調整用コイル10の内部を流通す
る磁束Φ=N0 ・I0 /Rmは、シート32の圧入が進
行するほど大きくなる。そして、プランジャ28に作用
する電磁力は、上記磁束Φに応じて変動することから、
プランジャ28に作用する電磁力は、シート32の圧入
が進行するにつれて大きくなることになる。
【0033】このため、シート32の圧入初期におい
て、エアギャップ長Gが十分に大きい間は、プランジャ
28に作用するスプリング25の付勢力が電磁力に勝
り、コア26とプランジャ28との間にエアギャップが
維持されるが、エアギャップ長Gが十分に小さい状況下
では、スプリング25の付勢力に電磁力が勝り、その結
果、プランジャ28がコア26と密着する事態を生ず
る。
【0034】また、本実施例においては、コア26とプ
ランジャ28との間に形成されるエアギャップが、所定
のギャップ長G0 となった際にスプリング25の付勢力
と電磁力との逆転が生ずるように、調整用コイル10の
巻数N0 、定電流電源14から供給する電流I0 、及び
スプリング25のバネ定数等を設定している。
【0035】従って、ボールネジ20によるシート32
の圧入を開始した後、プランジャ28がスプリング25
の付勢力に抗ってコア26側へ変位した時点でシート3
2の圧入を終了することとすれば、コア26とプランジ
ャ28との間のギャップ長を、常に精度良く所定長G0
に調整できることになる。
【0036】図2は、時刻t0 にシート32の圧入を開
始し、時刻t1 にシート32の圧入を終了した場合にお
けるエアギャップ長Gの変化状態(同図(A))、磁束
Φの変化状態(同図(B))、及び調整用コイル10の
両電力10a,10b間に生ずる誘導起電力Vの変化状
態(同図(C))を表したタイムチャートである。
【0037】同図(A)に示す如く、時刻t0 において
ギャップ長GがG0 から0に変化すると、調整用コイル
10を取り巻く磁気回路の磁気抵抗Rmが急激に小さく
なり、その結果、同図(B)に示す如く磁束Φは急激に
増加する。このように、調整用コイル10の内部におい
て、急激な磁束変化が生ずると、調整用コイル10に
は、その磁束変化を抑制する向きの逆起電力が発生し、
その両端子10a,10b間には、同図(C)に示す如
く時刻t1 においてパルス状の誘導起電力Vが発生す
る。
【0038】従って、シート32の圧入を開始した後、
調整用コイル10の両端子10a,10b間に図2
(C)に示す如き誘導起電力が検出された時点でシート
32の圧入を終了すれば、プランジャ28がコア26側
へ変位した時点でシート32の圧入を終了したことにな
り、コア26とプランジャ28との間のギャップ長が精
度良く所定長G0 に調整される。
【0039】これに対して、本実施例のソレノイド組立
装置は、上記の如く起動スイッチがオンとされた後、電
圧モニタ12が調整用コイル10の両端子10a,10
b間にパルス状の電圧信号を検出した時点でシート32
の圧入を終了する構成である。この場合、その組立方法
には上記の思想が反映されており、エアギャップ長Gは
精度良く所定長G0 に調整される。
【0040】本実施例の組立方法により組立られたソレ
ノイドバルブにおいては、チューブ24の内部に起磁力
0 ・I0 が供給された際にプランジャ28が確実にコ
ア26側へ移動するようにエアギャップ長Gが調整され
ている。従って、本実施例の方法を用いて組立られたソ
レノイドバルブは、コア26やプランジャ28の透磁
率、スプリング25のバネ定数等にバラツキが生じた場
合においても、常に一定の起磁力N0 ・I0 に対する作
動が保証される。
【0041】これに対して、各構成部品を作り込むこと
により、又は各種の調整作業を施すことによりエアギャ
ップ長GをG0 に調整する組立方法では、コア26やプ
ランジャ28の透磁率、スプリング25のバネ定数等に
バラツキが生じた場合に、一定の起磁力N0 ・I0 に対
する作動を保証することができない。この意味で、本実
施例のソレノイドバルブの組立方法は、構成部品の作り
込みや調整作業によりエアギャップ長Gを調整する方法
に比して、ソレノイドバルブにおいて一定の性能を確保
するという観点からも優れた効果を有していることにな
る。
【0042】図1に示すソレノイドバルブ組立装置にお
いては、シート32の圧入時にプランジャ28に作用す
る電磁力が、実際にプランジャ28を駆動するために付
与される電磁力の規格値に比して小さく、例えば、その
1/2〜1/3程度となるように、調整用コイル10の
起磁力N0 ・I0 が設定されている。
【0043】この場合、ソレノイドバルブの駆動時に
は、その駆動に最小限必要とされる電磁力に対して十分
な電磁力が確保されていることになり、例えば、ソレノ
イドバルブの駆動に用いる電源電圧が変動した場合、及
び、作動流体の液圧等に起因してプランジャ28に比較
的大きな負荷がかかった場合においても、ソレノイドバ
ルブにおいて安定した駆動状態を維持することができ
る。この意味で、上述したソレノイドバルブの組立方法
は、使用環境の変化に対して安定した駆動状態を維持し
得るソレノイドバルブを組み立てることができるという
利益をも有していることになる。
【0044】尚、上記の実施例においては、スプリング
25が前記請求項1記載の付勢手段に、調整用コイル1
0が前記請求項1記載の電磁コイルに、また、調整用コ
イル10に供給される所定の定電流I0 が前記請求項1
記載の第1の電流に、それぞれ相当している。プランジ
ャ28の初期位置は、本実施例のように、プランジャ2
8がスプリング25の付勢力に抗して作動する時点の位
置としても良いし、プランジャ28が付勢力に抗して作
動する時点の位置よりも所定距離だけコア26側の位
置、或いは、コア26と反対側の位置としても良い。
【0045】ところで、上記図1に示すチューブ24内
の機構は、車両用アンチロックブレーキシステム(AB
S)のブレーキ油圧回路を構成するソレノイドバルブの
一部として組み立てられる機構であり、図3に示す如く
ABSアクチュエータ40のアルミハウジング42内に
組み込まれた状態で用いられる。
【0046】ABSアクチュエータ40は、ABSを構
成する公知のABSポンプ44と、ブレーキフルードの
流通通路を形成する油圧回路部46と、その油圧回路部
46内の流通・遮断を制御する複数のソレノイドバルブ
の駆動用コイルを収納するコイル部48とで構成されて
いる。
【0047】ここで、図3は、ABSアクチュエータ4
0が備える複数のソレノイドバルブのうち1つだけを表
したものであり、同図に表示されるものの他、その内部
には複数のソレノイドバルブが収納されている。尚、以
下、同図に表示されたソレノイドバルブをソレノイドバ
ルブ50、ソレノイドバルブ50を構成する駆動用コイ
ルを駆動コイル52とそれぞれ記すこととする。
【0048】ソレノイドバルブ52を構成するチューブ
24、コア26、プランジャ28、及びシート32等
は、アルミハウジング42に設けられた収納部にシート
32を先端側として挿入した状態に組み付けられてい
る。そして、これらは、チューブ24のテーパ部24a
を固定するバックアップリング54によって脱落が防止
されている。
【0049】駆動用コイル52は、巻数N1 の電磁コイ
ルであり、上記の如くチューブ24等をアルミハウジン
グ42に組み付けた後、コア26とプランジャ28とを
貫通する磁束を発生し得る適当な位置に配設される。従
って、以後駆動用コイル52に適当な電流I1 を供給す
れば、プランジャ28には、起磁力N1 1 に対応する
電磁力が作用する。
【0050】ところで、上述したソレノイドバルブの組
立方法は、ソレノイドバルブ組立装置側に調整用コイル
10を持たせ、エアギャップGを所定長G0 に調整した
後に駆動用コイル52をチューブ24に組み付ける構成
である。しかしながら、チューブ24には最終的に駆動
用コイル52が組み付けられることに鑑みれば、必ずし
もソレノイドバルブ組み付け装置側に調整用コイルを持
たせる必要はなく、駆動用コイル52を用いて上記同様
にエアギャップGの調整を行うことも可能である。
【0051】すなわち、図3に示すソレノイドバルブ5
0を組み立てるにあたり、先ずチューブ24の外周に駆
動用コイル52を組み付け、その後駆動用コイル52に
対してI2 =I0 ・N0 /N1 なる電流Iを供給しつつ
シート32とチューブ24との圧入深さを増加せしめ、
プランジャ28がコア26側に変位した時点で圧入を終
了すれば、エアギャップGを所定長G0 とすることがで
きる。つまり、本発明に係るソレノイドバルブの組立方
法は、調整用コイル10を用いることによっても、ま
た、駆動用コイル52を用いることによっても実現する
ことができる。
【0052】更に、上記図1に示すソレノイドバルブ組
立装置は、ボールネジ20がシート32を押圧すること
でプランジャ28の初期位置を決定する構成であるが、
プランジャ28が電磁力による吸引方向、すなわちコア
26側に相対移動する構成であれば足り、例えばボール
ネジ20等でチューブ24側を移動させる構成とするこ
とも可能である。
【0053】尚、駆動用コイル52を用いて組み立てを
行った場合には、個々の駆動用コイル52の特性のバラ
ツキを組み立ての過程で吸収することができる。この意
味で、駆動用コイル52を用いて行う方法は、所定電流
2 を供給することで確実に駆動することのできるソレ
ノイドバルブを実現し得るという利益を有していること
になる。
【0054】ところで、上述した本実施例の組立方法を
用いて組み立てたソレノイドバルブ50は、組立が終了
した時点でその最低駆動電流が上述したI2 であること
が保証されている。従って、本実施例の組立方法を用い
た場合は、特にその後最低作動電流を測定する必要がな
い。この意味で、本実施例の組立方法は、ソレノイドバ
ルブの作動検査を省略し得るという利益を有しているこ
とになる。
【0055】しかしながら、ソレノイドバルブ50を本
実施例の組立方法を用いずに組み立てた場合、または、
組立後に再度その性能を確認する必要が生じた場合等に
おいては、その最低作動電流を測定する必要が生ずるこ
とがある。そこで、以下、上記構成に係るソレノイドバ
ルブ50の最低作動電流を、容易かつ確実に測定する方
法について説明する。
【0056】図4は、ソレノイドバルブ50の最低駆動
電流を測定する測定装置60のブロック構成図を示す。
尚、図4中には、ソレノイドバルブ50の内部構成を表
していないが、説明上特に必要がある場合は、上記図3
中に示す符号を用いて各構成部品を説明する。
【0057】測定装置60において、コントローラ62
から測定の開始指令が発せられると、可変電源64は、
その出力電圧を徐々に上昇させる。可変電源64は、電
流検出器66、及びチョークコイル68を介して測定装
置60の電源電圧端子60aに接続されている。
【0058】また、測定装置60は、接地端子60bを
備えており、それら電源電圧端子60a、及び接地端子
60bは、それぞれソレノイドバルブ50が内蔵する駆
動用コイル52の正極端子52a、又は負極端子52b
に接続されている。ここで、チョークコイル68は、電
源端子60aと接地端子60bとの間に形成される入力
インピーダンスを、特に高周波入力に対して高めるため
に組み込まれている。また、測定装置60の正極端子6
0aには、ハイパスフィルタ70を介してコンパレータ
72が接続されている。
【0059】従って、上記の如く可変電源64の出力電
圧が緩やかに上昇する場合は、チョークコイル68が大
きな負荷となることはなく、その出力変動はほぼそのま
ま駆動用コイル52の正極端子52aに供給されると共
に、コンパレータ72において、大きな電圧変動が検出
されることはない。一方、正極端子60aに、急激な電
圧変化が入力された場合は、チョークコイル68の作用
で、その変動が電流検出機66側に吸収されることはな
く、コンパレータ72において大きな電圧変動が検出さ
れる。
【0060】これに対して、ソレノイドバルブ50にお
いては、当初コア26から離間していたプランジャ28
が、コア26側に変位すると、駆動用コイルの両端子5
2a,52b間にパルス状の電圧信号が発生することは
前記した通りである。従って、図4に示す測定装置60
においては、可変電源64の電圧が上昇し、プランジャ
28を駆動し得る電圧値に到達した時点で、コンパレー
タ72において電圧変動が検出されることになる。
【0061】図4に示す如く、上記電流検出器66、及
びコンパレータ72の出力は、表示器74に供給されて
いる。そして、この表示器74は、コンパレータ72か
ら電圧変動を検出した旨の信号が供給された際に電流検
出器66から入力されている電流値をホールドして表示
する。このため、表示器74には、プランジャ28がコ
ア26側へ移動した際に電源電圧端子60aから流出し
ていた電流値、すなわち、ソレノイドバルブ50の最低
駆動電流が表示される。このように、上記図4に示す測
定装置60によれば、ソレノイドバルブ50の駆動に伴
う電気的な変化に着目して、ソレノイドバルブ50の最
低駆動電流を精度良く測定することができる。
【0062】ところで、外部からプランジャ28の動作
が確認できないソレノイドバルブ50の最低駆動電流
は、従来、流体通路32aに適当な液圧を供給しつつ駆
動用コイル52に供給する電流を徐々に増加せしめ、貫
通孔30a,30bに作動流体が流通した時点の電流を
最低駆動電流とする手法で測定されていた。
【0063】しかしながら、かかる手法を用いるために
は、最低駆動電流の測定装置に、流体通路32aから貫
通孔30a,30bへ作動流体を流通させるための機構
を設けることが必要であり、装置の大型化を避けること
ができない。また、測定装置が作動流体を用いる構成に
おいては、作動流体の漏れ等に伴う汚れの問題が生ず
る。
【0064】更に、測定に際して作動流体を流体通路3
2aから貫通孔30a,30bへ適切に流通させるため
には、測定装置にソレノイドバルブ50をセットするに
あたって適当な位置決めを行うことが必須となり、か
つ、同一の測定装置に多品種のソレノイドバルブを混流
させることが困難となる。加えて、上記の如くプランジ
ャ28の動作を作動流体の流通の有無に基づいて判断す
る構成においては、流体圧力の伝搬遅れ等に起因する応
答遅れのため、プランジャ28の変位検出に関する精度
が悪化し易い。
【0065】これに対して、上記図4に示す測定装置6
0は、最低駆動電流の測定に作動流体を用いず、かつ、
プランジャ28の変位を電気信号で検出することから、
上述した各種の弊害を伴うことがない。この意味で、図
4に示す測定装置60は、装置の小型化、作業スペース
の清浄度維持等に有利であり、また、作業性を損なうこ
となく多品種混流化を可能とし、更に、高い検出精度を
確保し得るという利益を有していることになる。
【0066】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。上述の如く、図1に示すソレノイドバルブ組立装置
が実行する第1実施例の組み立て方法によれば、一定の
起磁力N0 ・I0 に対する作動が保証されたソレノイド
バルブを組み立てることができる。より具体的には、上
述した第1実施例の組み立て方法は、プランジャ28が
ガイド30側の変位端(すなわち、復帰位置)に位置し
ている場合に、プランジャ28の周囲に起磁力N0 ・I
0 に起因する磁界を発生させると、スプリング25の付
勢力FS と均衡する電磁力FE が発生することを保証す
るものである。
【0067】電磁力FE は、起磁力N0 ・I0 と、プラ
ンジャ28とコア26との間のギャップG0 との関数で
ある。ここで起磁力N0 ・I0 は一定値であるから、電
磁力FE はギャップG0 の関数として表すことができ
る。従って、上記の如く、FS=FE の成立性が保証さ
れた状況下では、スプリング25の付勢力FS に対し
て、一義的にギャップG0 が決定されることになる。と
ころで、スプリング25の付勢力FS には、スプリング
25の寸法誤差等に起因してバラツキが生ずる場合があ
る。上記の如くギャップG0 が付勢力FS に対して一義
的に決定される状況下では、付勢力FS のバラツキはギ
ャップG0 のバラツキとして反映される。
【0068】ギャップG0 は、完成状態のソレノイドバ
ルブ50において、プランジャ28のストローク長を決
定する因子である。また、プランジャ28のストローク
長は、ソレノイドバルブ50が開弁状態とされた際に、
流体通路32aと貫通孔30a,30bとの間に確保さ
れる流体流通能力を決定する因子である。従って、ソレ
ノイドバルブ50の流体流通能力を安定化させるために
は、ギャップG0 のバラツキは極力抑制することが望ま
しい。この点、ギャップG0 にバラツキを発生させ易い
上記第1実施例の組み立て方法は、ソレノイドバルブ5
0の特性を安定化させるうえでは、必ずしも理想的な方
法ではなかったことになる。
【0069】これに対して、調整用コイル10に供給す
る所定電流I0 をスプリング25の付勢力FS に応じた
値に設定し、付勢力FS のバラツキを起磁力N0 ・I0
で吸収することとすれば、精度良くギャップG0 を一定
値に調整することが可能である。また、上記の要求を満
たす所定電流I0 は、プランジャ28をコア25側変位
端(すなわち、吸引位置)に維持するために調整用コイ
ル10に流通させるべき最も小さな電流値(以下、その
電流値を復帰電流と称す)I1 を基に算出することがで
きる。以下、図5乃至図8を参照して、復帰電流I1
検出し、復帰電流I1 に基づいて上記の要求を満たす所
定電流I0 を算出し、更に、所定電流I 0 を用いてソレ
ノイドバルブ50の組み付けを行う方法について説明す
る。
【0070】図5は、プランジャ28とコア26との間
に作用する電磁力FE と、両者間に形成されるギャップ
Gとの関係を、調整用コイル10を流通する電流Iをパ
ラメータとして表した図を示す。図5に示す如く、プラ
ンジャ28に作用する電磁力FE は、ギャップGが大き
いほど小さく、ギャップGが小さくなるに連れて急激に
増加する。また、その電磁力FE は、ほぼ電流Iに比例
して増減する。図5に示す関係は、FE =I・f(G)
と表すことができる。ただし、f(G)は調整用コイル
10に単位電流を流通させた際にFE とGとの間に成立
する関係を表す関数である。
【0071】プランジャ28がコア26側に吸引されて
いる場合にプランジャ28とコア26との間に形成され
るギャップをG1 とすると、調整用コイル10を流れる
電流Iが復帰電流I1 であり、かつ、プランジャ28が
吸引位置に維持されている場合に発揮される電磁力FE1
は、上記の関係式に従って、次式の如く表すことができ
る。
【0072】 FE1=I1 ・f(G1 ) ・・・(1) 復帰電流I1 は、上述の如く、プランジャ28を吸引位
置に維持するために調整用コイル10に流通させるべき
最も小さな電流である。従って、調整用コイル10に復
帰電流I1 が流れている場合は、プランジャ28に作用
する電磁力FE1とスプリング25の付勢力FS1との間
に、FE1=FS1なる関係が成立するはずである。また、
スプリング25の付勢力FS1は、スプリングのバネ定数
がK、プランジャ28が吸引位置に位置している場合に
スプリング25に生ずる弾性変形量がL1 であるとすれ
ば、FS1=K・L1 と表すことができる。上記(1)式
は、これらの関係式を用いて次式の如く書き換えること
ができる。
【0073】 FS1=K・L1 =I1 ・f(G1 ) ・・・(2) 一方、プランジャ28とガイド30との間にギャップG
0 が確保されている場合に、調整用コイル10に所定電
流I0 が供給されると、プランジャ28には次式で表さ
れる電磁力FE0が作用する。
【0074】 FE0=I0 ・f(G0 ) ・・・(3) 上述した第1実施例の組み立て方法において、プランジ
ャ28とコア26との間のギャップGがG0 となった時
点でガイド30の圧入を終了させるためには、ガイド3
0の圧入に伴って増大する電磁力FE が上記(3)式に
示す電磁力FE0に到達した時点で、プランジャ28がコ
ア26側へ吸引されることが必要である。また、電磁力
E が電磁力FE0に到達した時点で、プランジャ28が
コア26側へ吸引されるためには、上記の電磁力FE0
スプリング25の付勢力FS0との間に、FE0=FS0なる
関係が成立することが必要である。
【0075】プランジャ28とコア26との間にギャッ
プG0 が確保されている状態から、プランジャ28が吸
引位置に変位する過程でプランジャ28に生ずるストロ
ーク長がSであるとすると、ギャップG0 が確保されて
いる時点でスプリング25に生じていた弾性変形量L0
は、上述したL1 を用いてL0 =L1 −Sと表すことが
できる。従って、ギャップG0 が確保されている時点で
スプリング25が発揮する付勢力FS0は、FS0=K・
(L1 −S)と表すことができる。従って、上記(3)
式は、次式の如く書き換えることができる。
【0076】 FS0=K・(L1 −S)=I0 ・f(G0 ) ・・・(4) ところで、上記(4)式中に用いられるストローク長S
は、L1 に比して極めて小さい値である。このため、上
記(2)式に示す付勢力FS1と上記(4)式に示す付勢
力FS0とは、同一の値として近似することができる。か
かる近似を行うと、上記(2)式、及び(4)式から、
次式に示す関係が導かれる。
【0077】 I0 =I1 ・{f(G1 )/f(G0 )} ・・・(5) プランジャ28が吸引位置に位置している場合に形成さ
れるギャップG1 は、ソレノイドバルブ50の構成要素
の機械的寸法により決まる値であり、容易に高い精度で
管理することができる。一方、ギャップG0 は、ソレノ
イドバルブ50の組み付け時に、達成すべきギャップ値
として設定される目標値であり、変動することはない。
このため、上記(5)式中で用いられるf(G1 )、お
よびf(G0 )は、組み付け精度に影響されない定数
(以下、定数aと称す)として扱うことができる。
【0078】つまり、上述した第1実施例の組み付け方
法において、ギャップGをG0 とするために調整用コイ
ル10に供給すべき所定電流I0 は、予め設定された定
数aと、組み付け対象とされているソレノイドバルブの
復帰電流I1 とを用いて、次式の如く表せることにな
る。
【0079】 I0 =I1 ・a ・・・(6) 従って、ガイド30を圧入するに先立って復帰電流I1
を求め、I1 に基づいてI0 を設定した後にガイド30
の圧入を行うこととすれば、スプリング25の寸法誤差
等の影響を受けることなく、精度良くギャップGをG0
に調整することが可能となる。
【0080】図6は、上記の方法でソレノイドバルブの
組み立てを行うソレノイドバルブ組み立て装置の構成概
念図を示す。尚、図6において上記図1に示す構成要素
と同一の構成部分については、同一の符号を付してその
説明を省略する。本実施例のソレノイドバルブ組み立て
装置は、調整用コイル10の両端子10a,10bに接
続される測定装置70を備えている。測定装置70は、
調整用コイル10に対して連続的に変化する電圧を印加
すると共に、両端子10a,10b間に発生するパルス
電圧を検出する。また、測定装置70には、サーボモー
タコントローラ16、および、ソレノイドバルブ組み付
け装置の動作を制御するシーケンサ80が接続されてい
る。測定装置70は、シーケンサ80との間でソレノイ
ドバルブ組み付け装置の作動状態に関する信号を授受す
ると共に、上記図1に示す電圧モニタ12と同様に、調
整用コイル10から所定のパルス信号が出力された際
に、サーボモータコントローラ16に圧入停止信号を出
力する。
【0081】図7は、測定装置70のブロック構成図を
示す。尚、図7において、上記図4に示す構成部分と同
一の部分については、同一の符号を付してその説明を省
略する。図7に示す如く、本実施例で用いられる測定装
置70は、コントローラ74を除き、上記図4に示す測
定装置60と同一の構成要素により実現されている。コ
ントローラ74には、可変電源64、電流検出器66、
およびコンパレータ72が接続されていると共に、上述
したサーボモータコントローラ16およびシーケンサ8
0が接続されている。コントローラ74は、電流検出器
66、コンパレータ72、およびシーケンサ80から供
給される信号に基づいて可変電源64を制御すると共
に、サーボモータコントローラ16およびシーケンサ8
0に対して圧入停止信号等を出力する。
【0082】図8は、本実施例のソレノイドバルブ組み
付け装置において、コントローラ74が実行する制御ル
ーチンの一例のフローチャートを示す。尚、図8に示す
ルーチンは、ソレノイドバルブ組み付け装置が起動さ
れ、シーケンサ80からコントローラ74に向けて開始
信号が送信されることにより開始される。
【0083】図8に示すルーチンが起動されると、先ず
ステップ100において、開始電流ISTを出力するため
の処理が実行される。開始電流ISTは、ガイド30が圧
入される以前の状況下で、すなわち、プランジャ28と
コア26との間に大きなギャップが形成されている状況
下で、プランジャ28をコア26側に吸引するために十
分な電流である。従って、開始電流ISTが出力される
と、ワークテーブル22上にセットされているプランジ
ャ28は、吸引位置に維持される。
【0084】次に、ステップ102では、開始電流IST
を減少させる処理が実行される。更に、ステップ104
では、測定装置70により所定のパルス信号が検出され
たか否かが判別される。その結果、パルス信号が検出さ
れていないと判別された場合は、再度上記ステップ10
2の処理が実行される。以後、ステップ104で所定の
パルス信号が検出されたと判別されるまで、上記ステッ
プ102および104の処理が繰り返し実行される。
【0085】上述の如く開始電流ISTが出力された直後
は、プランジャ28が吸引位置に維持される。その後、
STが繰り返し減少されると、プランジャ28に作用す
る電磁力が徐々に減少し、やがて、スプリング25の付
勢力FS が、プランジャ28に作用する電磁力FE と均
衡する。そして、付勢力FS が電磁力FE を上回ると、
電磁力FE によるプランジャ28の拘束が解かれてプラ
ンジャ28は復帰位置に向けて変位する。プランジャ2
8が復帰位置へ向けて変位する過程では、ギャップGが
急激に増加することに起因して、調整用コイル10の内
部を貫く磁束に変化が生ずる。その結果、調整用コイル
10の両端子10a,10b間には、誘導起電力が発生
し、測定装置70においてパルス信号が検出される。
【0086】従って、本ルーチンにおいては、プランジ
ャ28が吸引位置に維持されている間は上記ステップ1
02および104の処理が繰り返し実行され、プランジ
ャ28が吸引位置から復帰位置へ変位した時点で、ステ
ップ104の条件成立が判別される。
【0087】ステップ104においてパルス信号が検出
されたと判別された場合は、次に、ステップ106の処
理が実行される。ステップ106では、その時点で調整
用コイル10に供給されている電流I、すなわち、その
時点で電流検出器66によって検出される電流Iが、復
帰電流I1 として記憶される。上記の処理が終了する
と、次に、ステップ108において、復帰電流I1 に定
数aを乗算することにより、ガイド30を圧入する際に
調整用コイル10に供給すべき所定電流I0 が演算され
る(上記(6)式参照)。
【0088】所定電流I0 が算出されたら、ステップ1
10において、調整用コイル10に対して、上記の所定
電流I0 を出力するための処理が実行される。その後、
ステップ112では、シーケンサ80に対して、ガイド
30の圧入を開始すべき旨の指令が発せられる。シーケ
ンサ80は、かかる指令を受信すると、サーボモータコ
ントローラ16に向けて作動開始指令を発する。その結
果、サーボモータ18の作動が開始され、ガイド30の
圧入が開始される。
【0089】測定装置70では、シーケンサ80に向け
て圧入を開始すべき旨の指令が発せられた後、ステップ
114でパルス信号が検出されたか否かが判別される。
上述の如く、ガイド30の圧入過程でプランジャ28が
吸引方向に変位すると、調整用コイル10の両端子10
a,10b間には誘導起電力によるパルス電圧が発生す
る。従って、プランジャ28が復帰位置に維持されてい
る間はステップ114の条件は成立しない。この場合、
かかる条件が成立するまで、繰り返しステップ114の
処理が実行される。
【0090】一方、プランジャ28が吸引方向に変位す
ると、測定装置70においてパルス信号が検出され、ス
テップ114の条件が成立する。この場合、以後、ステ
ップ116で、サーボモータコントローラ16に向けて
圧入停止信号が出力され、更に、ステップ118で電流
Iをカットする処理が実行された後、今回のルーチンが
終了される。
【0091】上述の如く、図8に示すルーチンによれ
ば、ガイド30が圧入されるに先立って、ガイド30の
圧入時に用いられる所定電流I0 が、復帰電流I1 に対
して所定の関係、すなわち、ギャップGを精度良くG0
に整合させるために満たすべき関係を満足する値に設定
される。このため、本実施例のソレノイドバルブ組み立
て装置によれば、エアギャップの測定、若しくは調整等
を実行することなく、従って、大規模な設備やエアギャ
ップ調整用の特別な機構を必要とすることなく、高精度
にギャップGの調整されたソレノイドバルブを製造する
ことができる。
【0092】尚、上記の実施例においては、ソレノイド
バルブ組み立て装置が起動された直後に調整用コイル1
0に供給される開始電流ISTが、前記請求項3記載の第
2の電流に相当している。また、上記の実施例におい
て、第1の電流は、上記(6)式から明らかなように復
帰電流に基づいて決定される。この際、第1の電流は
(6)式中aを“1”とすることにより復帰電流と等し
くすることができ、aを1より小さくすると復帰電流よ
り小さな値に、また、aの値を1より大きくすると復帰
電流より大きな値とすることができる。aの値は、調整
用コイルの起磁力N 0 ・I0 の大きさが、使用時に付与
される電磁力の規格値の1/2〜1/3程度となるよう
に決定されれば良い。
【0093】ところで、上述した実施例においては、ソ
レノイドバルブの組み付けに、調整用コイル10を用い
ているが、本発明はこれに限定されるものではなく、最
終的にソレノイドバルブの一部となる駆動コイルを用い
て同様の組み立てを行うこととしても良い。
【0094】
【発明の効果】上述の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、プランジャの周囲に所定の起磁力で磁界を発生させ
た後、プランジャを適当に相対移動させると共に、プラ
ンジャの作動を検出するだけで、現実にエアギャップを
測定することなく、確実に所望の性能を有するソレノイ
ドバルブを組み立てることができる。従って、本発明に
よれば、煩雑なエアギャップ調整作業を実行することな
く、容易かつ確実に、品質の安定したソレノイドバルブ
を生産することができる。
【0095】また、請求項2記載の発明によれば、ソレ
ノイドバルブを、その駆動に最低限必要とされる電磁力
に対して十分大きな電磁力をプランジャに作用させ得る
状態に組み立てることができる。従って、本発明に係る
方法によって組み立てられたソレノイドバルブによれ
ば、その使用時に、ソレノイドバルブに供給される電源
電圧が低下した場合や、プランジャの作動を妨げる負荷
が発生した場合等においても、安定した駆動状態を維持
することができる。
【0096】更に、請求項3記載の発明によれば、プラ
ンジャが吸引位置から復帰位置に変位する際に電磁コイ
ルを流通していた電流、すなわち復帰電流に基づいて、
プランジャの初期位置を決定する際に電磁コイルに供給
される第1の電流が決定される。第1の電流が復帰電流
に基づいて決定されると、第1の電流に付勢力の大きさ
が反映されるため、付勢力のバラツキに影響されること
なく、常に所望の性能を有するソレノイドバルブを組み
立てることができる。従って、本発明によれば、煩雑な
エアギャップ調整作業を実行することなく、請求項1記
載の方法により組立られるソレノイドバルブに比して、
更に品質の安定したソレノイドバルブを容易、かつ、確
実に生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるソレノイドバルブの組
立方法を実行するソレノイドバルブ組立装置の全体構成
図である。
【図2】本実施例のソレノイドバルブの組立方法の原理
を説明するためのタイムチャートである。
【図3】本実施例のソレノイドバルブの組立方法を用い
て組み立てたソレノイドバルブを内蔵するABSアクチ
ュエータの要部断面図である。
【図4】ソレノイドバルブの最低駆動電流を測定する測
定装置のブロック構成図である。
【図5】プランジャに作用する電磁力と、プランジャと
コアとのギャップとの関係を電流をパラメータとして表
した図である。
【図6】本発明の第2実施例であるソレノイドバルブの
組立方法を実行するソレノイドバルブ組立装置の全体構
成図である。
【図7】本発明の第2実施例のソレノイドバルブ組み立
て装置に用いられる測定装置のブロック構成図である。
【図8】本発明の第2実施例において実行される制御ル
ーチンの一例のフローチャートである。
【符号の説明】
10 調整用コイル 12 電圧モニタ 14 定電流電源 16 サーボモータコントローラ 18 サーボモータ 20 ボールネジ 22 ワークテーブル 24 チューブ 25 スプリング 26 コア 28 プランジャ 30 ガイド 32 シート 60,70 測定装置 74 コントローラ 80 シーケンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−191579(JP,A) 特開 平1−288683(JP,A) 特開 平4−186705(JP,A) 特開 平1−269768(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 31/00 - 31/11

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定方向に付勢されるプランジャに、付
    勢力に抗う方向に作用する電磁力を付与して前記プラン
    ジャを駆動するソレノイドバルブの組立方法であって、 電磁コイルに第1の電流を流通させて、前記付勢力に抗
    う方向に作用する電磁力を発生させるステップと、 前記プランジャを、該電磁力の吸引方向に相対移動させ
    るステップと、 前記プランジャが、該電磁力に吸引されて、前記付勢力
    に抗う方向に作動する時点のプランジャ位置に基づい
    て、前記プランジャの初期位置を決定するステップと、 を備えることを特徴とするソレノイドバルブの組立方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のソレノイドバルブの組立
    方法において、 前記第1の電流は、ソレノイドバルブの組み付け時に前
    記プランジャに作用する電磁力が、ソレノイドバルブの
    使用時に前記プランジャに付与される電磁力の規格値に
    比して小さくなるように設定されていることを特徴とす
    るソレノイドバルブの組立方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のソレノイドバルブの組立
    方法において、 前記電磁コイルに第2の電流を流通させて、前記付勢力
    に勝る電磁力を発生させるステップと、 前記電磁コイルを流通する電流を減少させるステップ
    と、 前記プランジャが前記付勢力に押圧されて電磁力に抗う
    方向に作動する時点で前記電磁コイルを流通している電
    流を、復帰電流として把握するステップと、 前記第1の電流を、前記復帰電流に基づいて設定するス
    テップと、 を備えることを特徴とするソレノイドバルブの組立方
    法。
JP07288510A 1995-02-01 1995-11-07 ソレノイドバルブの組立方法 Expired - Fee Related JP3127801B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07288510A JP3127801B2 (ja) 1995-02-01 1995-11-07 ソレノイドバルブの組立方法
DE1996103278 DE19603278C2 (de) 1995-02-01 1996-01-30 Verfahren zum Zusammenbauen eines Solenoidventils

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-15372 1995-02-01
JP1537295 1995-02-01
JP07288510A JP3127801B2 (ja) 1995-02-01 1995-11-07 ソレノイドバルブの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270823A JPH08270823A (ja) 1996-10-15
JP3127801B2 true JP3127801B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=26351496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07288510A Expired - Fee Related JP3127801B2 (ja) 1995-02-01 1995-11-07 ソレノイドバルブの組立方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3127801B2 (ja)
DE (1) DE19603278C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005012055A1 (de) * 2003-07-31 2005-02-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur herstellung und/oder justage eines elektromagnetisch ansteuerbaren stellgeräts
EP1819566A1 (de) * 2004-11-26 2007-08-22 Continental Teves AG & Co. oHG Elektromagnetisch ansteuerbares stellgerät und verfahren zu dessen herstellung und/oder justage
WO2012000089A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Litens Automotive Partnership Electro-mechanical device and associated method of assembly
DE102010040628A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Stromlos geschlossenes Magnetventil

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3147684B2 (ja) * 1994-02-15 2001-03-19 トヨタ自動車株式会社 電磁弁の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19603278C2 (de) 1997-07-10
JPH08270823A (ja) 1996-10-15
DE19603278A1 (de) 1996-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1582792B1 (en) Manufacturing method for a normally-closed electromagnetic valve
US5571248A (en) Pressure regulator
US5311903A (en) Apparatus for measuring the mechanical motion of a magnet valve armature for controlling fuel injection in a fuel injection system
US20060086396A1 (en) Electromagnetic hydraulic control valve
US6577133B1 (en) Inductive measurement of armature travel within a solenoid valve
JP3127801B2 (ja) ソレノイドバルブの組立方法
US6938875B2 (en) Proportional solenoid valve
JP2003139261A (ja) 電磁弁装置および電磁弁装置の製造方法
JPH11210919A (ja) スプール弁型油圧制御弁
JPH06241137A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP0508781A2 (en) Proportional solenoid actuator and pump system including same
JPH0333573A (ja) 電気式作動弁およびその組立工程
JP3127798B2 (ja) ソレノイドバルブのギャップ測定方法
JPH11118063A (ja) 電磁制御弁
JP2906318B2 (ja) 比例電磁制御弁装置
JP2657361B2 (ja) リニアソレノイドの通電制御方法
JP4123099B2 (ja) 材料試験機
JP3444151B2 (ja) ポペット式電磁比例弁の組み付け方法
GB2158971A (en) Digital servovalve structure and method
JP4221705B2 (ja) 電磁ポンプ、電磁ポンプの製造方法及び電磁ポンプの製造に用いられる装置
JP4187254B2 (ja) 常閉型電磁弁の製造方法
US20040012258A1 (en) Brake control apparatus with solenoid valve
JP5195356B2 (ja) 電磁弁
JP2991079B2 (ja) 三方電磁弁およびその製造装置
JP3521700B2 (ja) ポペット式電磁比例弁の検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees