JP3127281B2 - 腐植鉄酸素複合体による汚水、汚泥の脱臭および浄化法 - Google Patents

腐植鉄酸素複合体による汚水、汚泥の脱臭および浄化法

Info

Publication number
JP3127281B2
JP3127281B2 JP06165784A JP16578494A JP3127281B2 JP 3127281 B2 JP3127281 B2 JP 3127281B2 JP 06165784 A JP06165784 A JP 06165784A JP 16578494 A JP16578494 A JP 16578494A JP 3127281 B2 JP3127281 B2 JP 3127281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
sewage
iron
enzyme
humus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06165784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810778A (ja
Inventor
有甫 石田
Original Assignee
エンザイム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンザイム株式会社 filed Critical エンザイム株式会社
Priority to JP06165784A priority Critical patent/JP3127281B2/ja
Publication of JPH0810778A publication Critical patent/JPH0810778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127281B2 publication Critical patent/JP3127281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンザイム腐植鉄酸素
複合体を、生物または当該排泄物を由来とする汚水の活
性汚泥処理における汚水濃度調整、又は汚泥調質時に使
用して、脱臭および浄化する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から継続してきた活性汚泥法の欠陥
の1つでもある臭気対策の不備は、現状においても未解
決のままである。多量の汚泥が脱水機に移送される間の
変敗、腐敗臭気対策はどうにもならない状態にある。脂
肪酸と2価の鉄と過酸化水素で生成する脂肪酸アルコキ
シラジカルによる脱臭が行われているが、脂肪酸の過酸
化物の臭気が残り、ラジカル連鎖反応におけるラジカル
同士の反応で連鎖反応の終結も早い。また、腐植粉体、
腐植抽出液を汚水または汚泥中で2価の鉄塩類と反応さ
せる例では、腐植鉄錯体の生成量も少なく、腐植酸素複
合体の生成量が少ないために、脱臭、浄化効果が劣って
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、臭気を発生
しないように処理された水および生成汚泥が、自然環境
に有用なものとして受け入れられ、還元されるので産業
廃棄物にはならないということを第1の目的とする。ま
た、使用量が少なく、多量の汚水や汚泥の脱臭、浄化処
理ができ、より低コストであることを第2の目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の腐植鉄酸素複合
体による汚水、汚泥の脱臭および浄化法は、エンザイム
腐植中に10%以上含有する有機物複合体(分析上の分
類ではフルボ酸に該当する)のすべてを2価の鉄錯体と
し、これに還元型の酸素を付加させた腐植鉄(2価)酸
素複合体とし、これが持つ特性を汚水や汚泥に対して発
揮させるものである。
【0005】エンザイム腐植と2価鉄塩類との錯体は単
なる2価の鉄とは違い、自己結合や他の有機物との異種
間結合によって発生する過酸化水素で自己酸化を受け、
ヒドロキシラジカルのような活性酸素を発生する。しか
しながら、酸化されて還元型の鉄でなくなれば、結合も
酸化反応もすべて停止してしまう。
【0006】本発明では、エンザイム腐植鉄(2価)錯
体に予め還元型の酸素(一重項酸素)を付加させ、エン
ザイム腐植鉄(2価)酸素複合体を生成させるので、酸
化を受ければヒドロキシラジカルは連鎖反応で自動的に
生成される。従って、酸化脱臭力や浄化能力も持続す
る。
【0007】エンザイム腐植鉄(2価)酸素複合体を含
む粉体又はペレットを添加した汚水、汚泥中のヒドロキ
シラジカルの発生は、持続性はあるもののその発生率が
穏やかであるので過酸化物の生成は少なく、過酸化物臭
気もない。汚水、汚泥の酸化電位を−100〜+200
mvに長期間維持することができるので、変敗、腐敗に
関与する微生物群の生育を抑制し、良質の微生物群の増
殖を促すことになる。自然環境に喜んで受け入れられる
処理水やコンポストを造ることが容易になり、産業廃棄
物になるものは1つも出ない。
【0008】本発明におけるエンザイム腐植鉄酸素複合
体はエンザイム腐植鉄錯体を作成する際に鉄粉を共存さ
せて混練りを行う。腐植中の分子状酸素および混練り中
に巻き込まれる酸素は還元されて一重項酸素となり、エ
ンザイム腐植鉄錯体に付加させて、エンザイム腐植鉄酸
素複合体になるので、製造コストにも大きな影響を与え
ず、産業廃棄物になるような素材を加えないでもよい。
【0009】エンザイム腐植鉄酸素複合体の使用量は、
混練り乾燥物で汚水の10万分の2以上、汚泥の1万分
の2以上で、混練りのままのものでは上記の2倍以上を
使う。ヒドロキシラジカルの生成が連鎖的に進行してい
る汚泥ではエンザイム腐植鉄錯体の代わりに使用する場
合では、原水や汚泥の20%を加えて攪拌する。再び生
成した汚泥を新規汚水や汚泥に同じ率で加える繰返しで
は5回以上可能である。従って、その使用量はエンザイ
ム腐植鉄錯体に比べて1/5以下である。
【0010】本発明で使用されるエンザム腐植は、落葉
樹の落ち葉と動物由来の分解物が温暖な気候の下で縮合
し、地中に埋蔵されてきた中性腐植を原料とし、バイオ
テクノロジーによって低分子化し、再結合させ、安定化
させた後、粉体としたものである。pHは2.6以下、
酸化電位は+500mV以上で、10%以上の有機物複
合体(分析上の分類におけるフルボ酸に該当)が遊離お
よび鉄錯体として安定な状態で含有されている。有機物
複合体では分子量が2000以上、1000〜2000
および1000以下の含有率は6:3:1である。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。表
1は、屎尿処理工程での希釈工程と生物処理後の本発明
と従来法との水質例を比較したものである。沈砂池を出
た屎尿を水道水で10倍希釈を行う従来法に対して、本
発明では10万分の2のエンザイム腐植鉄酸素複合体を
添加した後、曝気槽において0.3m/日で15分間
曝気した後、沈殿槽に送り、該沈殿槽において1時間放
置後、その上澄液を上記曝気槽の移すと共に汚泥を濃縮
槽に移す。該濃縮槽において汚泥量に対して1万分の2
のエンザイム腐植鉄酸素複合体を加え、1夜毎分0.3
内外の通気攪拌を行った後、上記濃縮槽の汚泥の2
0%以上を上記曝気槽に返送し、毎分0.3mで曝気
した結果の水質である。
【0012】
【表1】
【0013】稀釈しないで行った酸化処理の除去率は9
5%以下で、その後の生物処理でも同様の除去率であ
り、エンザイム腐植の添加量が5分の1でも違いが見ら
れなかった。処理場の臭気については、酸化処理後は殆
ど感じられないほど低下し、生物処理の前後および走行
ろ布による脱水中も同様であり、また、エンザイム腐植
の添加量が5分の1でも差が認められなかった。
【0014】表2は、下水を処理した事例である。本処
理では濃縮槽に添加した結果である。2日間、毎分0.
3m3の曝気を行い、汚泥を活性化した後、20%の汚
泥返送により従来通りの曝気処理を行った後の水質であ
る。BODの除去率は97%で、従来法の82%に比べ
良い結果となった。エンザイム腐植鉄錯体では5分の1
の使用量で大きな違いはなかった。濃縮槽の臭気はエン
ザイム腐植鉄酸素複合体を加えた後、曝気経過時間とと
もに減少し、曝気槽においても従来法より大きく減少し
た。
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】本発明は、屎尿や下水汚泥の移送中の臭
気対策を簡単、確実かつ安価な処理方法で解決するばか
りでなく、処理汚泥を価値ある形で土壌に還元できる手
段を提供する点で、その効果は大きい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/72 C02F 3/12 C02F 11/00 C02F 11/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下水、屎尿等の生物又は当該排泄物に由来
    する汚水、汚水の生物学的処理により生成された汚泥
    に、エンザイム腐植鉄酸素複合体を加え、毎分0.3m
    の通気により酸化処理を行うことを特徴とする腐植鉄
    酸素複合体による汚水、汚泥の脱臭および浄化法。
  2. 【請求項2】下水、屎尿等の生物又は当該排泄物に由来
    する汚水、汚水の生物学的処理により生成された汚泥
    に、エンザイム腐植鉄酸素複合体を加えて、曝気槽にお
    いて通気攪拌を行って沈殿槽に送り、該沈殿槽の上澄液
    を上記爆気槽に移すと共に汚泥を濃縮槽に移し、該濃縮
    槽の汚泥にエンザイム腐植鉄酸素複合体を加えて通気攪
    拌を行った後、該濃縮槽の汚泥の20%以上を上記曝気
    槽に返送することを特徴とする腐植鉄酸素複合体による
    汚水、汚泥の脱臭および浄化法。
  3. 【請求項3】下水、屎尿等の生物又は当該排泄物に由来
    する汚水、汚水の生物学的処理により生成された汚泥に
    加えるエンザイム腐植鉄酸素複合体を、混練り乾燥物で
    汚水の10万分の2以上、汚泥の1万分の2以上の使用
    量で使用することを特徴とする請求項1または2に記載
    の腐植鉄酸素複合体による汚水、汚泥の脱臭および浄化
    法。
JP06165784A 1994-06-27 1994-06-27 腐植鉄酸素複合体による汚水、汚泥の脱臭および浄化法 Expired - Fee Related JP3127281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06165784A JP3127281B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 腐植鉄酸素複合体による汚水、汚泥の脱臭および浄化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06165784A JP3127281B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 腐植鉄酸素複合体による汚水、汚泥の脱臭および浄化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0810778A JPH0810778A (ja) 1996-01-16
JP3127281B2 true JP3127281B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=15818950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06165784A Expired - Fee Related JP3127281B2 (ja) 1994-06-27 1994-06-27 腐植鉄酸素複合体による汚水、汚泥の脱臭および浄化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127281B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106423720A (zh) * 2016-10-12 2017-02-22 珠海凯浩电子有限公司 电容自动浸漆机
CN112156645B (zh) * 2020-09-23 2021-04-27 柳州市宝净科技有限公司 一种复合生物酶除臭剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810778A (ja) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100442932B1 (ko) 고농도 유기성폐수의 처리방법
NZ526342A (en) Method for converting organic waste into a beneficial humus material by nitrification and denitrication of the organic waste
US3963576A (en) Method for rendering bacteria dormant and the product produced thereby
KR20020030764A (ko) 축산분뇨의 처리 및 퇴비화 방법
JP3400292B2 (ja) 廃棄物処理方法
KR100785849B1 (ko) 축분을 이용한 유기성 비료 제조방법 및 유기성 비료의 제조반응기
JP3127281B2 (ja) 腐植鉄酸素複合体による汚水、汚泥の脱臭および浄化法
JP3489856B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法
KR100442933B1 (ko) 고농도유기성폐수의 처리방법
US6923913B2 (en) Seaweed-based product for treating liquid waste, together with method for making and using the seaweed-based product
JP2826782B2 (ja) 腐植による下水、屎尿の活性汚泥の処理法
JP3301800B2 (ja) 有機性排水の処理用汚泥減量剤とその処理方法
JP2926126B2 (ja) 腐植による汚水の脱臭および浄化法
JPS6018565A (ja) 腐植の製造方法
JPH1190478A (ja) 腐植ペレットによる有機性廃水の処理方法
KR101657211B1 (ko) 개질된 활성오니, 이를 이용한 하수 및 오폐수 처리 방법 및 상기 방법에 의한 처리수의 이용
KR100449379B1 (ko) 무전해도금폐수의 처리방법
US4950407A (en) Method for the treatment of sewage
JP2000279979A (ja) 廃水処理方法
KR20000072334A (ko) 하수 처리장의 개조방법
JP2903359B2 (ja) 水質活性剤とその製造方法
JPH0760290A (ja) 改良汚水処理法
Sridevi Dhanarani et al. Conversion of poultry litter into class A biosolids using autothermal thermophilic aerobic digestion: A remedy for solid waste management
JPS63203161A (ja) 腐植質よりなる固相、液相及びそれらの混合相における悪臭の脱臭剤、その製法及び使用方法
JP5767773B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び該処理方法に使用する薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees