JPH1190478A - 腐植ペレットによる有機性廃水の処理方法 - Google Patents

腐植ペレットによる有機性廃水の処理方法

Info

Publication number
JPH1190478A
JPH1190478A JP9273460A JP27346097A JPH1190478A JP H1190478 A JPH1190478 A JP H1190478A JP 9273460 A JP9273460 A JP 9273460A JP 27346097 A JP27346097 A JP 27346097A JP H1190478 A JPH1190478 A JP H1190478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humic
pellets
organic wastewater
humus
humic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9273460A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Ishida
有甫 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENZYME KK
Original Assignee
ENZYME KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENZYME KK filed Critical ENZYME KK
Priority to JP9273460A priority Critical patent/JPH1190478A/ja
Publication of JPH1190478A publication Critical patent/JPH1190478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機性廃水を、脱臭も含めて、植物に有害な
成分を消失させた処理水と、有益微生物を保持育成する
団粒が多い処理汚泥にすることにより、短時間で安全に
土に戻すことが出来る腐植ペレットによる有機性廃水の
処理方法を提供する。 【解決手段】 集落や家庭廃水の合併浄化槽において、
処理水との重量比0.2%の腐植ペレットから、縮合力
を有する腐植酸を抽出し、空気を供給しながら処理水と
接触させて、処理水の脱臭と浄化を行なう。腐植ペレッ
トに、固定床の粘土とともに添加される植物に有益な生
の微生物群は、腐植酸抽出処理中に、粘土が腐植酸と作
る団粒に移動し、さらに安定化する。これが土壌または
堆肥の中で団粒の水分が50〜60%に近づくにつれて
増殖し、理想的な土作りに寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、腐植ペレット、
粘土及び植物有益微生物による集落や家庭からの有機性
廃水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来の有機性廃水の処理方法は、完熟
堆肥ができる有効微生物を使う最新の完熟化堆肥処理方
法によっても、脱臭、完熟化には最低5〜7日を必要と
している。
【0003】 しかしながら、完熟堆肥は土壌中で有害
なガスも出さないし、病源性微生物の発育を促すことも
ないが、有益微生物も増えない。そこで、現状において
は、中熟でかつ、有益微生物が優占種になる土作りが望
まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、上記の従
来の要請に応えるためになされたもので、その目的とす
るところは、有機性廃水を、脱臭も含めて、植物に有害
な成分を消失させた処理水と、有益微生物を保持育成す
る団粒が多い処理汚泥にすることにより、短時間で安全
に土に戻すことが出来る腐植ペレットによる有機性廃水
の処理方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明の腐植ペレット
による有機性廃水の処理方法は、4倍量以下の処理液を
10分間以上pHが4.0以下になるまで腐植ペレット
に接触させて、該腐植ペレットから縮合力を有する腐植
酸又はその鉄錯体を抽出し、該抽出液の全量を上記腐植
ペレットの約500倍の有機性廃水中に投入して脱臭と
浄化を行わせることを特徴とする。また、上記方法にお
いて、縮合力を有する腐植酸又はその鉄錯体を抽出した
後の腐植ペレットを、植物の有益微生物群と、その固定
床源として浄化処理により生成する汚泥に混合すること
も特徴とする。上記腐植ペレット中の有益微生物は、腐
植質粉体中の主要微生物群を外部で増菌させた後、再び
腐植質粉体に戻すことを特徴とする。さらに、上記方法
において、上記腐植質粉体の生成過程で存在していた分
離しにくい紅色非硫黄細菌を増殖して添加することも特
徴とする。上記腐植質粉体の中の微生物が、pH6.2
〜5.8および6.5〜7.0を至的領域として生育する
放線菌類、並びにpH7.5〜8.5の通性嫌気性細菌の
パチルス属であることも特徴とする。上記有益微生物
は、予め、未変性の粘土に腐植酸鉄錯体抽出液を加えて
生成させた団粒に、上記有益微生物を菌種別に吸着させ
た後、腐植質粉体に50〜70%加えてペレットにする
ことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】 集落や家庭廃水の合併浄化槽に
於いて、処理水との重量比0.2%の腐植ペレットか
ら、縮合力を持つ腐植液を抽出し、空気を供給しながら
処理水と接触させて、処理水の脱臭と浄化を行う。
【0007】 酸化脱臭を行ない、これによって得られ
る酸化的な環境を維持することによって、酸化の程度が
少なく、微生物の餌になる有機物に有益な微生物以外は
近づけなくする。有害菌で、唯一これに近づくことが出
来る糸状菌は、放線菌で溶菌させる。このようにして理
想的な土作りを行う。
【0008】 腐植ペレットに、固定床の粘土とともに
添加される植物に有益な生の微生物群は、腐植酸抽出処
理中に、粘土が腐植酸と作る団粒に移動し、さらに安定
化する。これが土壌または堆肥の中で、団粒の水分が5
0〜60%に近づくにつれて増殖し、理想的な土作りに
寄与する。
【0009】 上記酸化脱臭と、これによって得られる
酸化的な環境を維持するための手段には、腐植質粉体か
ら作られる腐植ペレットと、曝気操作で供給する酸素を
使用する。その作用は、腐植ペレットから除々に溶出す
る腐植酸が、縮合する際に発生する活性酸素の酸化作用
が基本になる。
【0010】 この作用は、2価の鉄イオンを触媒と
し、酸素を必要とするので、続けるほど3価の鉄が増え
る。これに伴い、全体の酸化還元電位も高い水準で安定
し+500mVに達すると、数ヶ月以上この価を維持す
るようになる。土壌中でも同じ現象が認められ、抗酸化
機能を持たない病原性微生物は生育することも出来な
い。
【0011】 上記植物に有益な微生物を優占菌種にす
る手段には、有益微生物の菌数を系の外で増殖させて、
これを系内に戻す方法を採用する。外部で増殖させた生
菌を、低pHで、低水分の腐植ペレットの中に戻すに
は、吸水能力が低下していない粘土に腐植ペレットの水
抽出液を加えて作った団粒に、培地ごと吸着させ、水分
を50%に調整した後、腐植質粉体に出来るだけ多く混
ぜ、柔らかいペレットとする。
【0012】 腐植質粉体内の優占微生物は、酸性領域
で不活性な腐植酸を活性化する放線菌類で、高酸化還元
電位では活発であるが、低酸化還元電位では不活発であ
る。ただし、病原性糸状菌類や線虫類には極めて強いの
で、土壌中の役割は、難分解性物の藁や籾殻等の分解と
根圏における防衛にある。
【0013】 腐植質粉体から分離しにくい紅色非硫黄
細菌を有益微生物としての使用は、中性領域で、根冠菌
としての動きがはっきりしない放線菌を活性化するため
の共用である。腐植質粉体から分離したアルカリ領域で
活性なバチルス属の細菌は、蛋白質の分解能力が強く、
分解時の発熱量が多いので、土壌温度を高めるエネルギ
ー源としての使用である。
【0014】 本発明で使用する腐植質粉体は、落ち葉
の難分解成分のリグニン質と、微生物や動物由来の蛋白
質やアミノ酸とが、自然状態で縮合して出来た腐植が、
不活性な巨大分子のまま、地中に埋没していたものを原
料としたものである。
【0015】 リグニン分解能力を持つ微生物で、激し
い解重合が起きないように低分子化し、最も縮合力が強
い時点で強酸性にして安定化し、粉体としたものであ
る。
【0016】 腐植質粉体の組成は、水分50%、珪酸
アルミニウムを主体とする無機物30%、不溶性有機物
(フミン質)10%、可溶性有機物(フルボ酸)10%
である。pHは2.8以下、酸化還元電位は+250m
V以上である。
【0017】 本発明で使用する腐植ペレットは、腐植
質粉体25%、硫酸第1鉄7水和物5%、および各種の
微生物を吸着させた団粒50〜70% 以上を混合した
後、ペレットとし、水分が50%になるまで乾燥する。
【0018】
【実施例】 以下、本発明の実施例について説明する。
有機性廃水のpHが8.1、SSが220ppm、BO
Dが120ppmmの合併浄化槽での試験結果は次の通
りである。活性汚泥法による24時間曝気によってpH
が7.5、SSが20ppm、BODが15ppmとな
っていた。なお、上記有機性廃水には、洗剤、食用廃油
も混ざっていた。以上の処理施設において、有機性廃水
の流入量の0.2%の腐植ペレットから抽出した腐植水
を原水槽に投入し、曝気をしたところ、原水槽の臭気は
数分以内に脱臭され、次いで合併浄化槽、施設全体の脱
臭が認められた。水質もSSが5ppm、BODも5〜
6ppmとなった。
【0019】 それにも増して、数日後から汚泥の質に
変化が認められ、臭気も無くなり、脱水ケーキの含水率
も60%以下にまで下がった。コンポストも完熟させる
必要もなく、従来の所要日数の半分以下で土壌に戻すこ
とができることも判明した。
【0020】
【発明の効果】 本発明は、有機物で土を作る方法やシ
ステムの中で、現在、最も自然に近く、無理がないの
で、普及していくことが期待される。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4倍量以下の処理液を10分間以上pHが
    4.0以下になるまで腐植ペレットに接触させて、該腐
    植ペレットから縮合力を有する腐植酸又はその鉄錯体を
    抽出し、該抽出液の全量を上記腐植ペレットの約500
    倍の有機性廃水中に投入して脱臭と浄化を行わせること
    を特徴とする腐植ペレットによる有機性廃水の処理方
    法。
  2. 【請求項2】 縮合力を有する腐植酸又はその鉄錯体を
    抽出した後の腐植ペレットを、植物の有益微生物群と、
    その固定床源として浄化処理により生成する汚泥に混合
    することを特徴とする請求項1に記載の腐植ペレットに
    よる有機性廃水の処理方法。
  3. 【請求項3】 腐植ペレット中の有益微生物は、腐植質
    粉体中の主要微生物群を外部で増菌させた後、再び腐植
    質粉体に戻すことを特徴とする請求項2に記載の腐植ペ
    レットによる有機性廃水の処理方法。
  4. 【請求項4】 上記腐植質粉体の生成過程で存在してい
    た分離しにくい紅色非硫黄細菌を増殖して添加すること
    を特徴とする請求項3に記載の腐植ペレットによる有機
    性廃水の処理方法。
  5. 【請求項5】 上記腐植質粉体の中の微生物が、pH6.
    2〜5.8および6.5〜7.0を至的領域として生育す
    る放線菌類、並びにpH7.5〜8.5の通性嫌気性細菌
    のパチルス属であることを特徴とすることを特徴とする
    請求項3または4に記載の腐植ペレットによる有機性廃
    水の処理方法。
  6. 【請求項6】 有益微生物は、予め、未変性の粘土に腐
    植酸鉄錯体抽出液を加えて生成させた団粒に、上記有益
    微生物を菌種別に吸着させた後、腐植質粉体に50〜7
    0%加えてペレットにすることを特徴とする請求項3,
    4または5に記載の腐植ペレットによる有機性廃水の処
    理方法。
JP9273460A 1997-09-19 1997-09-19 腐植ペレットによる有機性廃水の処理方法 Pending JPH1190478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273460A JPH1190478A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 腐植ペレットによる有機性廃水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273460A JPH1190478A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 腐植ペレットによる有機性廃水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1190478A true JPH1190478A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17528235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9273460A Pending JPH1190478A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 腐植ペレットによる有機性廃水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1190478A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321798A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Enzyme Kk 有機性濃厚排水の処理方法および装置
KR100433372B1 (ko) * 2002-02-04 2004-05-27 주식회사 환경비젼이십일 축산분뇨 생물학적 처리수로 부터 부식산 및 펄빅산의추출방법
JP2007196172A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 腐植性物質抽出液、固形処理剤、濃縮処理剤及びこれらを用いた有機性廃水の処理方法
JP2013099712A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 活性汚泥処理法、活性汚泥処理剤、活性汚泥処理装置および活性汚泥処理システム
JP6231173B1 (ja) * 2016-08-13 2017-11-15 国土防災技術株式会社 腐植とフルボ酸を用いた緑化工法
CN113811515A (zh) * 2019-05-10 2021-12-17 阿尔瓦泰克有限公司 用于从富含腐殖质的水中去除铁的方法和设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321798A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Enzyme Kk 有機性濃厚排水の処理方法および装置
JP4540180B2 (ja) * 2000-05-18 2010-09-08 エンザイム株式会社 有機性濃厚排水の処理方法および装置
KR100433372B1 (ko) * 2002-02-04 2004-05-27 주식회사 환경비젼이십일 축산분뇨 생물학적 처리수로 부터 부식산 및 펄빅산의추출방법
JP2007196172A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 腐植性物質抽出液、固形処理剤、濃縮処理剤及びこれらを用いた有機性廃水の処理方法
JP2013099712A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 活性汚泥処理法、活性汚泥処理剤、活性汚泥処理装置および活性汚泥処理システム
JP6231173B1 (ja) * 2016-08-13 2017-11-15 国土防災技術株式会社 腐植とフルボ酸を用いた緑化工法
CN113811515A (zh) * 2019-05-10 2021-12-17 阿尔瓦泰克有限公司 用于从富含腐殖质的水中去除铁的方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5853450A (en) Method for treating bioorganic and wastewater sludges
US5275733A (en) Process to stabilize wastewater sludge
US5417861A (en) Process to stabilize bioorganic, raw or treated wastewater sludge
Juteau Review of the use of aerobic thermophilic bioprocesses for the treatment of swine waste
KR100443068B1 (ko) 오·폐수처리용 미생물제재
JP2004248618A (ja) 有機物処理真菌共生菌群及びその用途
Zhu et al. Reducing odor emissions from feces aerobic composting: additives
KR20130123276A (ko) 유기성 폐기물의 폐수처리와 퇴비화하는 방법
KR20020017621A (ko) 가축분뇨등의 신속한 무취화 및 퇴비화 방법 및 그 조성물
CA2306553C (en) A method of preparing a microbial culture for wastewater treatment
KR100785849B1 (ko) 축분을 이용한 유기성 비료 제조방법 및 유기성 비료의 제조반응기
JPS6043951B2 (ja) 細菌の休眠化方法及び該方法による生成物製品
Sara et al. Effect of decomposition of organic matter on the activities of microorganisms and availability of nitrogen, phosphorus and sulphur in soil
JPH1190478A (ja) 腐植ペレットによる有機性廃水の処理方法
CN108795806A (zh) 一种抑制氨气排放的高效堆肥复合菌种的制备方法及使用方法
CN111218410B (zh) 一株产碱菌菌株ho-1及其应用
JPH08309394A (ja) 有機性汚泥の脱臭および変質防止剤の製法
JPH0632708A (ja) 微生物資材及びその製造方法
WO2005051868A1 (en) Procedure for composting of communal waste water sludge
JP2537082B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法
JPH11130573A (ja) 堆肥化促進剤組成物
JP4540180B2 (ja) 有機性濃厚排水の処理方法および装置
CN110655292A (zh) 复合微生物配方
JP3072086B1 (ja) 植物培養土の製造方法
KR910006526B1 (ko) 미생물을 이용한 폐수정화제의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221