JP3125751B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3125751B2
JP3125751B2 JP10165305A JP16530598A JP3125751B2 JP 3125751 B2 JP3125751 B2 JP 3125751B2 JP 10165305 A JP10165305 A JP 10165305A JP 16530598 A JP16530598 A JP 16530598A JP 3125751 B2 JP3125751 B2 JP 3125751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
gate
gate electrode
semiconductor region
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10165305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11354790A (ja
Inventor
龍史 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10165305A priority Critical patent/JP3125751B2/ja
Publication of JPH11354790A publication Critical patent/JPH11354790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125751B2 publication Critical patent/JP3125751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
に係わり、特にゲート電極の側壁部に半導体領域を形
成するときのマスクとなる絶縁膜が形成されている絶縁
ゲート型トランジスタを有する半導体装置の製造方法
関する。
【0002】
【従来の技術】DRAM製品において、ホールド特性向
上のためジャンクションリークの低減が重要な課題とな
っている。従来はこの目的のため、LDDサイドウォー
ル形成時にセル内のみエッチバックを行わない方法が提
案されていた(特開昭62−2562号公報)。
【0003】すなわち、上記の方法は、メモリセル部の
ようなリーク電流防止の必要なトランジスタについて
は、メモリセル部のみをフォトレジストで覆いエッチバ
ックを行なわず、ソース・ドレイン領域を低濃度の半導
体領域のみで形成し、周辺回路部のようなリーク電流防
止が特に求められないトランジスタについては、エッチ
バックを行って、ゲート電極の側壁部に半導体領域を形
成するときのマスクとなる絶縁膜を形成し、高濃度の半
導体領域とその半導体領域の周囲に形成される低濃度の
半導体領域(いわゆるLDD構造)とを形成するもので
ある。
【0004】なお、LDD構造の絶縁ゲート型トランジ
スタを開示するものとしては、例えば、特開平1−12
0862号公報、特開平4−28246号公報、特開平
4−218925号公報等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
方法はメモリセル部のみをフォトレジストで覆う必要が
あるため、フォトリソグラフィ工程を1回追加する必要
がある。また、この方法ではセルの内外でエッチバック
の有無による段差が発生するため、上層の配線工程にお
いて段差に対する充分な配慮が必要となる。
【0006】本発明はフォトリソグラフィ工程の増加を
必要とせず、イオン注入工程の追加という簡便なプロセ
スでジャンクションリークの低減を図るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、メモリセル部を構成する、第1のゲート電極
を有する第1の絶縁ゲート型トランジスタと、周辺回路
部を構成する、第2のゲート電極を有する第2の絶縁ゲ
ート型トランジスタとを有する半導体装置の製造方法に
おいて、第1及び第2のゲート電極形成後に、該第1の
ゲート電極と該第2のゲート電極とをマスクとして第1
の不純物導入を行って、前記第1の絶縁ゲート型トラン
ジスタの第1の低濃度半導体領域及び前記第2の絶縁ゲ
ート型トランジスタの第2の低濃度半導体領域を形成
し、さらに前記第1及び第2のゲート電極の側壁部に絶
縁膜を形成する工程と、前記第1のゲート電極と前記第
1のゲート電極の側壁部に設けられた前記絶縁膜とをマ
スクとして、前記第1の不純物導入と略同一の条件で第
2の不純物導入を行って第3の低濃度半導体領域を形成
し、前記第1の低濃度半導体領域及び第3の低濃度半導
体領域からなる前記第1の絶縁ゲート型トランジスタの
ソース・ドレイン領域を形成する工程と、前記第2のゲ
ート電極と前記第2のゲート電極の側壁部に設けられた
前記絶縁膜とをマスクとして、前記第1の不純物導入よ
り高濃度の第3の不純物導入を行って高濃度半導体領域
を形成し、前記第2の低濃度半導体領域及び高濃度半導
体領域からなる前記第2の絶縁ゲート型トランジスタの
ソース・ドレイン領域を形成する工程と、を有すること
を特徴とする。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】本発明はゲート電極形成後に該ゲート電極
をマスクとして第1の不純物導入を行って第1の低濃度
半導体領域を形成し、さらにこのゲート電極の側壁部に
エッチバックによる絶縁膜を形成した後に第2の不純物
導入を行って第2の低濃度半導体領域を形成して、エッ
チバック時に基板表面に導入されたGRセンターを第2
の低濃度半導体領域で覆うことで、空乏層がGRセンタ
ーにかからないようにして、リーク電流の削減、BTに
よるホールド劣化の防止を図るものである。
【0012】ここで、GR(Generation-Recombination
Center)センターとは、キャリアの生成・再結合中心
をいう。またBT(Bias Test)とは通常使用時より大
きな電圧を印加して行う試験をいう。
【0013】フィールド酸化膜のエッジ近傍の拡大図で
ある図4および図5を用いて、GRセンターによるホー
ルド劣化の原理について説明する。
【0014】図4はBT時に高電圧が印加された状態を
示している。この時、高電圧印加により空乏層8,9が
伸びる。N-低濃度拡散層方向に伸びた空乏層8がGR
センター6の存在する基板表面に達すると、GRセンタ
ー6を介してPウェルに電流が流れ、これにより発生し
たホットキャリアがフィールド酸化膜4中に注入され
る。
【0015】BT終了後、通常の動作電圧を印加した場
合を図5に示す。BT時にフィールド酸化膜中に注入さ
れたホットキャリアにより、フィールドエッジ付近の空
乏層が広がり、低電圧時においてもGRセンターと接触
している。これがBTにより発生する劣化の原因であ
る。
【0016】本発明は、エッチバックによるゲート電極
の側壁部の絶縁膜(サイドウォール)形成後に第2のイ
オン注入を行うことでPN接合界面をGRセンターから
離すようにしたものである。このようにすることで、B
T時の空乏層伸張時においてもGRセンターと接触しな
いようにすることが可能であり、BTでの特性劣化を防
止することができる。
【0017】なお、第1の不純物導入と略同一の条件で
第2の不純物導入を行うのは、第1の不純物導入後に形
成されたGRセンターを覆い、なおかつエッチバックに
よって露出した、第1の不純物導入が行なわれていない
部分の濃度を他の場所と同程度にするためである。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。
【0019】図1に本発明による絶縁ゲート型トランジ
スタの断面図を示す。図2はゲート電極のパターニング
後に第1のイオン注入を行い第1の拡散層を形成した時
の断面図、図3はゲート電極にサイドウォールを形成し
た時の断面図を示したものである。
【0020】図2に示すように、ゲート電極1のパター
ニング後に第1のイオン注入を行い第1の拡散層3を形
成する。次に酸化膜を成長させ、ついで酸化膜エッチバ
ックを行うことでサイドウォール5を形成し図3の形状
を得る。このときの酸化膜エッチバックにより酸化膜が
エッチングされ、低濃度拡散層3の形成されているシリ
コン基板表面が露出される。このときプラズマにより叩
かれる基板表面にダメージ層が形成され、これがGRセ
ンター6となる。
【0021】ここで、図1に示すようにサイドウォール
5の形成後、第2のイオン注入を行い第2の拡散層7を
形成する。形成された第2の拡散層7はGRセンターを
覆いPN接合界面を遠ざける働きをする。それにより高
電圧印加時に空乏層が広がってきた場合でも、GRセン
ターに届かなくなり、ホットキャリアの発生やそれに伴
うホールド劣化を防ぐことができる。
【0022】第1のイオン注入の条件は、不純物がリン
の場合は、エネルギー40〜80keV程度、ドーズ量
が1×1013〜1×1014/cm2程度、また不純物が
ヒ素の場合は、エネルギー20〜50keV程度、ドー
ズ量が1×1013〜1×10 14/cm2程度である。
【0023】第2のイオン注入の条件(不純物材料、エ
ネルギー、ドーズ量)は、第1のイオン注入の条件と略
同一で行う。
【0024】なお、上記本発明は、ゲート電極のサイド
ウォールを形成する絶縁ゲート型トランジスタを用いる
半導体製品に広く用いることができるが、代表的な例と
して本発明を用いたDRAMについて説明する。
【0025】図6を用いて本発明によるDRAMの構造
およびその製造方法について説明する。
【0026】まず、図6(a)に示すように、Pウエル
11にフィールド酸化膜12を形成した後に第1酸化膜
13を形成し、その上に第1ゲート電極14を形成す
る。
【0027】次に、図6(b)に示すように、第2酸化
膜15,16を形成し(第2酸化膜16はゲート酸化膜
となる。)、さらにゲート電極17a,17bを形成す
る。
【0028】その後、N型不純物(例えばリン)の第1
のイオン注入を行ってメモリセル部を構成する第1のM
OSトランジスタの低濃度半導体領域181,182およ
び周辺回路部を構成する第2のMOSトランジスタの低
濃度半導体領域183,184を形成する。
【0029】次に、図6(c)に示すように、CVD−
SiO2等の絶縁層19を形成し、図6(d)に示すよ
うにエッチバックを行いゲート電極17a,17bの側
壁部のサイドウォール20を形成する。
【0030】次に、図6(e)に示すように、周辺回路
部を構成する第2のMOSトランジスタ側をレジスト2
1で覆って、メモリセル部を構成する第1のMOSトラ
ンジスタに第1のイオン注入と同じ条件で第2のイオン
注入を行って低濃度半導体領域211,212を形成す
る。
【0031】次に、図6(f)に示すように、メモリセ
ル部を構成する第1のMOSトランジスタ側をレジスト
21で覆って、周辺回路部を構成する第2のMOSトラ
ンジスタにN型不純物(例えばヒ素)の第3のイオン注
入を行って高濃度半導体領域231,232を形成する。
【0032】その後、配線等を形成してDRAMを完成
する。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エッチバックによるサイドウォール形成後に第二のイオ
ン注入を行うことでPN接合界面をGRセンターから離
間させ、空乏層伸張時においてもGRセンターと接触し
ないようにすることが可能である。これによりBTでの
特性劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による絶縁ゲート型トランジスタの一部
断面図である。
【図2】本発明による絶縁ゲート型トランジスタの製造
工程を示す一部断面図である。
【図3】本発明による絶縁ゲート型トランジスタの製造
工程を示す一部断面図である。
【図4】GRセンターによるホールド劣化を説明するた
めのフィールド酸化膜のエッジ近傍の拡大図である。
【図5】GRセンターによるホールド劣化を説明するた
めのフィールド酸化膜のエッジ近傍の拡大図である。
【図6】本発明によるDRAMの構造およびその製造方
法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 ゲート電極 2 ゲート絶縁膜 3 第1の拡散層 4 フィールド酸化膜 5 サイドウォール 6 GRセンター 7 第2の拡散層
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/8234 H01L 21/8242 H01L 27/088 H01L 27/108 H01L 21/336

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセル部を構成する、第1のゲート
    電極を有する第1の絶縁ゲート型トランジスタと、周辺
    回路部を構成する、第2のゲート電極を有する第2の絶
    縁ゲート型トランジスタとを有する半導体装置の製造方
    法において、第1及び第2のゲート電極形成後に、該第
    1のゲート電極と該第2のゲート電極とをマスクとして
    第1の不純物導入を行って、前記第1の絶縁ゲート型ト
    ランジスタの第1の低濃度半導体領域及び前記第2の絶
    縁ゲート型トランジスタの第2の低濃度半導体領域を形
    成し、さらに前記第1及び第2のゲート電極の側壁部に
    絶縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート電極と前記第1のゲート電極の側壁部
    に設けられた前記絶縁膜とをマスクとして、前記第1の
    不純物導入と略同一の条件で第2の不純物導入を行って
    第3の低濃度半導体領域を形成し、前記第1の低濃度半
    導体領域及び第3の低濃度半導体領域からなる前記第1
    の絶縁ゲート型トランジスタのソース・ドレイン領域を
    形成する工程と、 前記第2のゲート電極と前記第2のゲート電極の側壁部
    に設けられた前記絶縁膜とをマスクとして、前記第1の
    不純物導入より高濃度の第3の不純物導入を行って高濃
    度半導体領域を形成し、前記第2の低濃度半導体領域及
    び高濃度半導体領域からなる前記第2の絶縁ゲート型ト
    ランジスタのソース・ドレイン領域を形成する工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10165305A 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3125751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165305A JP3125751B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165305A JP3125751B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11354790A JPH11354790A (ja) 1999-12-24
JP3125751B2 true JP3125751B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=15809818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10165305A Expired - Fee Related JP3125751B2 (ja) 1998-06-12 1998-06-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125751B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200492A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Nippon Steel Corp 連続鋳造薄板鋳片の搬送巻取装置および搬送巻取方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200492A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Nippon Steel Corp 連続鋳造薄板鋳片の搬送巻取装置および搬送巻取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11354790A (ja) 1999-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6607959B2 (en) Integrated circuit devices having trench isolation structures and methods of fabricating the same
JPH05129429A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002076112A (ja) 接合漏れ電流及び狭幅効果を減少させうる半導体素子及びその製造方法
JP2002353467A (ja) Soi型半導体装置及びその形成方法
EP0905789A1 (en) Semiconductor device having soi structure and method for manufacturing the device
JP3630497B2 (ja) 素子分離方法
US6569750B2 (en) Method for forming device isolation film for semiconductor device
US7071068B2 (en) Transistor and method for fabricating the same
JPH11163321A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0712058B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3125751B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3079586B2 (ja) 高耐圧トランジスタおよびその製造方法
JPH07161728A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06224424A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JP3035996B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH088430A (ja) Mosトランジスタ及びその形成方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
KR20020002706A (ko) 트랜지스터 및 그의 제조 방법
KR100319872B1 (ko) 신뢰성이개선된바이씨모스(BiCMOS)반도체장치의제조방법
JPH0653420A (ja) BiCMOSトランジスタ及びその製造方法
KR100569570B1 (ko) 반도체소자의 모스전계효과 트렌지스터 제조방법
JPH10261795A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3363675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002110691A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20000003620A (ko) 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees