JP3124927B2 - 直接冷却、側面発火前炉 - Google Patents

直接冷却、側面発火前炉

Info

Publication number
JP3124927B2
JP3124927B2 JP08124614A JP12461496A JP3124927B2 JP 3124927 B2 JP3124927 B2 JP 3124927B2 JP 08124614 A JP08124614 A JP 08124614A JP 12461496 A JP12461496 A JP 12461496A JP 3124927 B2 JP3124927 B2 JP 3124927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forehearth
roof block
roof
equalizing
block element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08124614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08325020A (ja
Inventor
ディー ハル ジェームズ
ディー ペリー フィリップ
エフ ピム ローランド
Original Assignee
オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナーインコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナーインコーポレイテッド filed Critical オウェンス ブロックウェイ グラス コンテナーインコーポレイテッド
Publication of JPH08325020A publication Critical patent/JPH08325020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124927B2 publication Critical patent/JP3124927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/02Forehearths, i.e. feeder channels
    • C03B7/06Means for thermal conditioning or controlling the temperature of the glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熔融ガラスがガラ
ス熔融炉から成形機へと流れる際に、熔融ガラスの流れ
を冷却するための前炉に関する。より詳細には、本発明
は、ガラスの流れの中央部を直接冷却し、前炉の側部に
沿って配置され前炉の横断方向に発火するバーナーによ
って流れの側部を加熱する上記の特徴の前炉に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス製品、例えば、吹き込み成形ガラ
ス容器の製造では、ガラスがガラス熔融炉から成形機へ
流れる際に、ガラスを適当な比較的均一な温度に冷却す
るため、前炉と呼ばれるのが通常である比較的狭く、細
長い状態調節チャンバーを備えるのが通例である。典型
的な前炉は、断熱の水平なトラフの形態であり、断熱の
屋根構造を備えている。前炉を通って流れるガラスの温
度は、前炉の側部を通じての熱の損失が前炉内のガラス
流の縁部分をガラス流の中央部よりも低温にするため、
概して、前炉の巾を横切る方向に一様でないことが知ら
れている。このため、前炉内のガラス流の縁部分に熱を
与えるため、バーナー又は他の加熱手段を備え、前炉内
のガラス流の中央部を側部との関連で冷却するための手
段を備えることが知られている。当今のガラス前炉の冷
却は、前炉の中心線に沿って前炉内のガラスの上方に、
前炉内のガラスと物理的な接触なしに又は前炉内のガラ
スと接触させて、周囲空気を流すことを含んでいるのが
典型的である。前者の場合、前炉は、しばしば間接冷却
前炉と呼ばれ、後者の場合、前炉は、直接冷却前炉とし
て知られている。米国特許第4,680,051号(B
lumenfeld等)及び第5,169,424号
(Grinnen等)は、間接冷却式の前炉を開示して
おり、米国特許第4,511,385号(Barkha
u等)及び第3,999,972号(Brax)は、直
接冷却型の前炉を開示している。上記の米国特許各々の
開示は、参照することによって本明細書に組み込まれて
いる。
【0003】直接冷却型又は間接冷却型の何れの前炉に
おいてもガラスの冷却は、前炉内のガラス流の熱い上面
から前炉の中央のすぐ上の屋根構造のより低温の内面へ
の輻射に圧倒的によるものである。冷却空気は、直接冷
却前炉では、前炉屋根構造の輻射エネルギー受け面を直
接冷却するのに対し、間接冷却前炉における冷却空気
は、限定された厚さの耐熱性又はせいぜい中程度の熱伝
導性材料によって輻射エネルギー受け面から隔てられた
面を冷却する。そのため、直接冷却前炉における冷却を
制御するための温度制御システムは、より速やかに応答
して、ガラス温度状態が理想の温度状態から逸脱した時
に、ガラス温度状態を修正することができる。熔融ガラ
ス塊(glass gob)の重量が品質及びガラス容
器の容積制御にとって非常に重要な当今のガラス容器形
成作業においては、ガラスの温度の均一性が特に重要で
ある。容器を形成する熔融ガラス塊の重量は、熔融ガラ
ス塊を生成するガラス流の粘度に依存するものであり、
ガラス流の粘度は、ガラス流の温度の関数だからであ
る。前記米国特許第4,511,385号に例示された
種類の直接冷却前炉の屋根構造は、各々が複数の固体片
の横断方向の列からなる長手方向に連なって延びる一連
の要素から形成された非常に複雑な構造体である。各横
断方向の列における固体片群は、全体として、冷却空気
の流れを前炉の中央部に局限し、側部加熱バーナーから
の燃焼生成物の流れを前炉の側部領域に局限するための
長手方向に延びるバリヤーを形成するため、複雑な形状
を有している。斯かる多片屋根構造は、設置しにくく、
固体片は、時が経つにつれて互いに関してずれ、そのた
め、屋根構造の隣接するブロックの隣接する面の間に亀
裂又は隙間が生じる傾向がある。更に、前炉内のガラス
流の温度均一性の最適な制御をするためには、前炉の各
々の側のバーナーの発火を、前炉の他の側のバーナーと
独立して制御することが望ましいが、公知の直接冷却前
炉には、斯かる発火制御システムは備わっていなかっ
た。この要素は、より長いガラス滞留時間をもたらすよ
う、先行の前炉装置よりも広い傾向のある当今の前炉装
置において特に重要である。
【0004】
【発明の概要】本発明に従い、直接センターライン冷却
前炉が提供され、この前炉においては、前炉屋根構造
が、長手方向に延びる一連の屋根ブロック要素からな
り、各々の屋根ブロック要素は、前炉の巾を完全に横切
って延びている。前炉内のガラス流の中央部上方に正確
に制御することのできる冷却空気のほぼ長手方向の流れ
を供給するため、各屋根ブロック要素には、適当な複数
の側部流入口及び長手方向に間隔をおいて配置された横
断方向に延びる複数の冷却空気用流入路が備わってい
る。各屋根ブロック要素には、前炉の縁部から燃焼生成
物を排出するため、側部に取り付けられた前炉バーナー
からの燃焼生成物用の排出口が更に備わっており、ま
た、加熱されている前炉内のガラス流の縁部を、冷却さ
れているガラス流の中央部からほぼ物理的に隔絶するた
めの輪郭になった構成が備わっている。更に、前炉から
の熔融ガラス流出口のすぐ上流の前炉の最終均等化ゾー
ンにおいて用いるための前記特徴の前炉屋根ブロックに
は、前炉内のガラス流の全ての部分が適時の態様で前炉
から流出するよう、それらの屋根ブロックが前炉流出口
の方へ延びるにしたがって内側に先細る巾が備わってい
る。
【0005】したがって、本発明の目的は、改良された
センターライン冷却前炉を提供することである。より詳
細には、本発明の目的は、前記特徴の直接冷却前炉を提
供することである。本発明及びその目的を更に良く理解
するため、図面及び後述の図面の簡単な説明、好ましい
実施態様の詳細な説明、並びに特許請求の範囲に注意を
向ける。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施態様による
前炉が、図面に参照番号20によって全体を示されてお
り、前炉20は、番号22で全体を示す冷却部と、番号
24で全体を示す均等化部24からなっている。前炉2
0は、細長く、水平に延びる断熱トラフ26の形態であ
り、このトラフを通って、ガラス熔融炉(図示せず)か
らの熔融ガラスが、図1及び図2に示すように図面の右
から左へ、ガラス供給ボウル28へと流れ、このボウル
から、熔融ガラスは、重力によってやはり図示しないガ
ラス成形機へと排出される。図2及び図3に示すよう
に、前炉20の冷却部22は、長手方向に連なって延び
る一連の屋根ブロック30によって覆われており、各々
の屋根ブロックは、断熱トラフ26の一方の側からもう
一方の側へ完全にわたって延びている。各屋根ブロック
30は、適当な耐熱材料からなる鋳物であり、前炉20
の側部に近接して前炉20の長手方向に延びる凹部30
a、30b、前炉20の中心線の上方に前炉20の長手
方向に延びる凹部30c並びに30aと30c及び30
bと30cとをそれぞれ隔てる凸部30d及び30eを
備えた最内面を有している。ガス燃焼式のものであるの
が好ましいバーナー32が、前炉20の両側に沿って取
り付けられており、前炉20を通るガラス流の方向に対
して横断方向に発火するよう方向付けされている。バー
ナー32は、前炉の外縁に近接した前炉20内のガラス
流の部分を加熱するが、屋根ブロック30の凸部30
d、30eが存在するので、前炉の中央領域のガラスを
著しく加熱する効果はない。それらの凸部は、ほぼ、バ
ーナー32からの燃焼生成物の流れを前炉20の外側領
域に局限し、前炉の外側領域と中央領域との間の輻射熱
の伝達を妨げる。それに関連し、屋根ブロック30に
は、屋根ブロック30の凹部30a、30bの下の位置
におけるバーナー32からの燃焼生成物を前炉20から
排出するため、屋根ブロックに鋳造成形された排出路3
4が備わっている。各屋根ブロック30の各々の側に沿
う排出路34は、長手方向に延びるダクト36に排出
し、長手方向に間隔をおいて配置された開口において各
々のダクト36から排出され、各々の開口には、ダクト
36内の通気の制御をするため、模式的に示す調節可能
なダンパーブロック38が備わっている。前炉20の一
方の側のバーナー32の発火は、前炉20を通って流れ
る熔融ガラスの最適な温度均一性が得られるよう、前炉
20のもう一方の側のバーナー32の発火とは独立に制
御されるのが好ましい。このことは、アンバーガラス組
成物を加工することを意図する前炉に関して特に重要で
ある。斯かる組成物は、高温温度差に対して非常に敏感
だからである。
【0007】屋根ブロック30の凹部30cの下にある
前炉20内の熔融ガラス流の部分は、主として、凹部3
0cの内面に対する放射冷却によって冷却され、凹部の
内面は、その下に空気又は他の気体冷却剤の流れを流す
ことにより積極的に冷却される。空気は、横断方向に延
びる長手方向に間隔をおいて配置された複数の通路40
を通じ、1以上の送風機(図示せず)から前炉20に導
入され、前炉20の中心線に沿って長手方向の一連の冷
却気流出口42のうちの一つ又はその他へと流れる。各
屋根ブロック30の内面の凸部30d、30eは、冷却
気が、前炉20の外側領域、即ち、凹部30a、30b
の下にある領域へ流れるのをほぼ妨げ、燃焼の生成物
が、前炉の外側領域から凹部30cの内面の下にある領
域へ流れるのをほぼ妨げる。冷却気流出口42は、隣接
する屋根ブロック30の対向する凹み42a、42bに
よって形成され、各々の流出口42には、模式的に示す
調節可能なダンパーブロック44が、連携する流出口4
2内の通気を制御するため、備わっている。ダンパーブ
ロック44は、冷却部22内に正圧を維持することを可
能にするものである。ダンパーブロック44の位置によ
り又は速度可変ファンの使用を通じて、空気流量が制御
される。
【0008】前炉20の冷却部22と均等化部24との
間の継ぎ目は、前炉を下流へ流れるガラスの上方の位置
から前炉内のガラスの上面よりもほんの僅かに上の位置
まで前炉20の横断方向に延びている耐熱性のブリッジ
要素46によって隔てられている。ブリッジ要素46
は、冷却部22を均等化部24から隔絶させ、それらの
間の輻射による熱伝達を防止し、所望の場合には、冷却
部22及び均等化部24内を異なる内部圧力に維持する
ことを可能にする働きをするものである。図1から明ら
かなように、供給ボウル28のガラス流動部の横断方向
の巾は、前炉20の冷却部22のガラス流の巾よりもか
なり小さい。冷却部22に比して供給ボウル28におけ
るガラス流の巾が小さい結果として前炉20の均等化部
24内の熔融ガラスにデッドスポットが生じるのを回避
するため、前炉20の均等化部24には、前炉20を通
る熔融ガラスの流れの方向に内方へのテーパーが施され
ている。そのため、均等化部24から供給ボウル28へ
と流れる熔融ガラスの流れの巾は、供給ボウル28の巾
とほぼ同じであり、均等化部24の屋根は、1以上の屋
根ブロック要素によって形成されるが、二つの屋根ブロ
ック要素50、52によって形成されるのが好ましい。
屋根ブロック要素50、52は、図8に最も明瞭に示す
ように、横断方向において、各屋根ブロック要素30の
形状と同様の形状を有している。更に、図2に示すよう
に、屋根ブロック要素50、52は、各屋根ブロック要
素50、52の内面とその下を流れる熔融ガラス流との
間の距離を徐々に減少させるよう、長手方向に延びる下
方へのテーパーを有している。所望であれば、図6に示
すように、均等化部24の両側の、好ましくは均等化部
の上流又は屋根ブロック50の端に、追加のバーナー3
2を配置することができる。何れの場合にも、屋根ブロ
ック要素50、52には、均等化部24からの冷却気の
ための流出口54を形成するための合わせ凹み50a、
52aが備わっており、均等化部24を通って流れるガ
ラス流の追加の冷却が必要な場合に冷却気を均等化部に
導入するよう、空気流入路56が、屋根ブロック要素5
0に備わっている。均等化部24には、更に、流出口5
4内の通気を制御するため、模式的に示すダンパーブロ
ック58が備わっている。 前炉20のガラス冷却能に
追加をすることが所望の場合、例えば、前炉内で当初処
理したガラス組成物よりも熔融温度が高いガラスを処理
する場合には、冷却部22に、長手方向に間隔をおいて
配置された複数の底部冷却ユニット60を備えることに
より、追加の冷却能を加えることができる。各底部冷却
ユニットは、断熱トラフ26の下側に盲孔62を備えて
おり、トラフ26の長手方向中心軸線に沿って中心決め
されている。各盲孔62は、熱膨張に起因する変形又は
心のずれを回避するため、前炉20の温度が上がってい
る時に追加するのが好ましい。各盲孔62には、閉端金
属キャニスター64を挿入する。次いで、断片的に示す
流入パイプ66から、空気又は他の冷却気を各キャニス
ター64に流れ込ませる。冷却ユニット60によっても
たらされる追加の底部冷却が必要なくなったら、キャニ
スター64及び流入パイプ6を取り外し、盲孔62を耐
火物で閉じることができる。所望であれば、各盲孔62
は、耐火物の最終層まで耐火物を通って延びていてもよ
く、最大の冷却効果をあげるため、ガラス流路まで耐火
物を完全に貫通していてもよい。
【0009】本明細書において、本願の出願日の時点
で、本発明者が想定した本発明を実施するための最良の
形態を示し、説明したが、特許請求の範囲の語句及びそ
の法的等価語句によってのみ限定される本発明の範囲を
逸脱することなしに、適当な変更、改変及び均等態様を
成すことができるできることが当業者には明らかであろ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施態様による前炉の部分平
面図である。
【図2】図1の線2−2に沿う断面図である。
【図3】図1の線3−3に沿う断面図である。
【図4】図1〜図3の前炉の要素の平面図である。
【図5】図2の線5−5に沿う断面図である。
【図6】図2の線6−6に沿う断面図である。
【図7】図2の線7−7に沿う断面図である。
【図8】図1〜図3の前炉の一部の斜視図である。
【符号の説明】
20…前炉 26…断熱トラフ 30…屋根ブロック要素 30a、30b、30c…凹面部 30d、30e…凸面部 32…バーナー 34…排出路 40…通路 42…冷却媒体流出口
フロントページの続き (72)発明者 フィリップ ディー ペリー アメリカ合衆国 オハイオ州 43551 ペリーズバーグ ノーマンディー ドラ イヴ ウェスト 25688 (72)発明者 ローランド エフ ピム アメリカ合衆国 ミシシッピー州 39459 モーゼル ビル スミス ロー ド 115 ディック マーティン 気付 (56)参考文献 特開 平6−135727(JP,A)

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス熔融炉からの熔融ガラスが成形機
    へと流れる際に、熔融ガラスを冷却するための前炉であ
    って、 ガラス熔融炉から熔融ガラスを受けるようになっている
    流入端及び熔融ガラスを成形機へ排出するようになって
    いる流出端を有する細長いほぼ水平に延びる断熱トラフ
    と、 前記断熱トラフの少なくとも一部を覆う屋根構造体であ
    って、前記屋根構造体は、長手方向に連なって延びる一
    連の耐熱屋根ブロック要素を備え、各々の屋根ブロック
    要素は、一片構造のもので、前記断熱トラフの一方の側
    から前記断熱トラフのもう一方の側へと前記断熱トラフ
    の横断方向に延びており、前記屋根ブロック要素各々
    は、第一及び第二の下方に向いた長手方向に延びる凹面
    部、前記第一及び第二の下方に向いた凹面部の間の第三
    の下方に向いた長手方向に延びる凹面部、並びに第一及
    び第二の下方に向いた長手方向に延びる凸面部を有する
    内面であって、前記第一及び第二の凸面部のうちの一方
    は、前記第三の凹面部と前記第一及び第二の凹面部のう
    ちの一方との間に位置し、それらの間の熱伝達をほぼ妨
    げるようになっており、前記第一及び第二の凸面部のう
    ちのもう一方は、前記第三の凹面部と前記第一及び第二
    の凹面部のうちのもう一方との間に位置し、それらの間
    の熱伝達をほぼ妨げるようになっている内面と、冷却媒
    体を前記内面の前記第三の凹面部と直接接触させ前記前
    炉に横断方向において導入するための前記屋根ブロック
    要素にある整列した複数の通路であって、その各々が前
    記第一及び第二の凸面部の間に位置する開口で終わって
    いる通路と、冷却媒体を前記前炉から抜くための前記前
    炉からの冷却媒体流出口であって、前記通路のうちの少
    なくともいくつかから長手方向に距離をおいて配置され
    た冷却媒体流出口とを有している屋根構造体と、 第一及び第二のほぼ対向し、ほぼ横断方向に延びるバー
    ナーであって、それらのうちの一方は、前記第一の凹面
    部の下にある第一の空間に発火し、それらのうちのもう
    一方は、前記第二の凹面部の下にある第二の空間に発火
    する第一及び第二のバーナーと、 前記第一及び第二の空間からそれぞれ燃焼生成物を排出
    するための第一及び第二の排出路であって、前記第一の
    排出路の開口は、前記第一のバーナーから長手方向に距
    離をおいて配置されており、前記第二の排出路の開口
    は、前記第二のバーナーから長手方向に距離をおいて配
    置されている第一及び第二の排出路とを、備えており、
    更に、 前記流入端と前記流出端との間の位置で、前記断熱トラ
    フを横切って延びる耐熱性ブリッジ要素を備え、前記耐
    熱ブリッジ要素は、前記前炉内の熔融ガラスの上面に向
    かって下方に突出して前記前炉を冷却部と均等化部に分
    ける ことを特徴とする前炉。
  2. 【請求項2】 前記前炉は、前記耐熱性ブリッジ要素か
    ら前記流出端へ進むにつれて横断方向の巾が徐々に狭く
    なり、前記一連の屋根ブロック要素は、前記冷却部の上
    方に配置されていることを特徴とする請求項1記載の前
    炉。
  3. 【請求項3】 第三及び第四のほぼ対向し、ほぼ横断方
    向に延びるバーナーを更に備えた前炉であって、第三及
    び第四のバーナーのうちの一方は、前記第一の空間に発
    火し、前記第一及び第二のバーナーのうちの前記一方か
    ら長手方向に間隔をおいて配置され、第三及び第四のバ
    ーナーのうちのもう一方は、前記第二の空間に発火し、
    前記第一及び第二のバーナーのうちの前記もう一方から
    長手方向に間隔をおいて配置されていることを特徴とす
    る請求項1記載の前炉。
  4. 【請求項4】 前記冷却媒体流出口は、前記屋根ブロッ
    ク要素のうちの一つの端における凹み部分と、前記屋根
    ブロック要素のうちの隣接する一つの屋根ブロック要素
    の端における対向する凹み部分とによって形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の前炉。
  5. 【請求項5】 前記屋根ブロック要素にある第二の通路
    を更に備えた前炉であって、前記通路は、前記通路と対
    向し、追加の冷却媒体を前記内面の前記第三の凹面部と
    直接接触するよう前記前炉に導入するため、前記第一及
    び第二の凸面部の間に位置する第二の開口で終わってい
    ることを特徴とする請求項1記載の前炉。
  6. 【請求項6】 前記断熱トラフの前記少なくとも一部
    は、流入端から前記耐熱性ブリッジ要素へほぼ及んでい
    ることを特徴とする請求項2記載の前炉。
  7. 【請求項7】 前記均等化部の少なくとも一部を覆う少
    なくとも一つの均等化部分屋根ブロック要素を更に備え
    た前炉であって、前記均等化部屋根ブロック要素は、横
    断面において、各々の前記屋根ブロック要素の内面形状
    と同様の形状の内面を有し、前記均等化部屋根ブロック
    要素の内面とその下を流れる熔融ガラスの流れの上面と
    の間の距離を徐々に減少させるため、前記少なくとも一
    つの均等化部屋根ブロック要素の内面は、長手方向にテ
    ーパーを更に有していることを特徴とする請求項2記載
    の前炉。
  8. 【請求項8】 前記均等化部のほぼ全てを覆う長手方向
    に連なって延びる複数のの均等化部屋根ブロック要素を
    更に備えた前炉であって、各々の前記均等化部屋根ブロ
    ック要素は、横断面において、各々の前記屋根ブロック
    要素の内面形状と同様の形状の内面を有し、各々の前記
    均等化部屋根ブロック要素の内面は、前記各々の前記均
    等化部屋根ブロック要素の内面とその下を流れる熔融ガ
    ラスの流れの上面との間の距離を徐々に減少させるた
    め、長手方向にテーパーを更に有していることを特徴と
    する請求項2記載の前炉。
  9. 【請求項9】 前記長手方向に連なって延びる複数の流
    出口には、その下を流れる熔融ガラスの流れの上方に中
    央に位置する均等化部冷却媒体流出口が備わっているこ
    とを特徴とする請求項8記載の前炉。
  10. 【請求項10】 均等化部冷却媒体流出口は、前記均等
    化部屋根ブロック要素のうちの一つの端における凹み部
    分と、前記均等化部屋根ブロック要素のうちの隣接する
    一つの均等化部屋根ブロック要素の端における対向する
    凹み部分とによって形成されていることを特徴とする請
    求項9記載の前炉。
  11. 【請求項11】 前記通路は、前記屋根ブロック要素の
    ほぼ横断方向に延びていることを特徴とする請求項1記
    載の前炉。
  12. 【請求項12】 ガラス熔融炉からの熔融ガラスが成形
    機へと流れる際に、熔融ガラスを冷却するための前炉で
    あって、 ガラス熔融炉から熔融ガラスを受けるようになっている
    流入端及び熔融ガラスを成形機へ排出するようになって
    いる流出端を有する細長いほぼ水平に延びる断熱トラフ
    と、 前記断熱トラフの少なくとも一部を覆う屋根構造体であ
    って、前記屋根構造体は、長手方向に連なって延びる一
    連の耐熱屋根ブロック要素を備え、各々の屋根ブロック
    要素は、一片構造のもので、前記断熱トラフの一方の側
    から前記断熱トラフのもう一方の側へと前記断熱トラフ
    の横断方向に延びており、前記屋根ブロック要素各々
    は、第一及び第二の下方に向いた長手方向に延びる凹面
    部、前記第一及び第二の下方に向いた凹面部の間の第三
    の下方に向いた長手方向に延びる凹面部、並びに第一及
    び第二の下方に向いた長手方向に延びる凸面部を有する
    内面であって、前記第一及び第二の凸面部のうちの一方
    は、前記第三の凹面部と前記第一及び第二の凹面部のう
    ちの一方との間に位置し、それらの間の熱伝達をほぼ妨
    げるようになっており、前記第一及び第二の凸面部のう
    ちのもう一方は、前記第三の凹面部と前記第一及び第二
    の凹面部のうちのもう一方との間に位置し、それらの間
    の熱伝達をほぼ妨げるようになっている内面と、冷却媒
    体を前記内面の前記第三の凹面部と直接接触させ前記前
    炉に横断方向において導入するための前記屋根ブロック
    要素にある長手方向に連なって延びる複数の通路であっ
    て、各々、前記第一及び第二の凸面部の間に位置する開
    口で終わっている通路と、冷却媒体を前記前炉から抜く
    ための少なくとも一つの前記前炉からの冷却媒体流出口
    であって、前記通路のうちの少なくとも幾つかから長手
    方向に距離をおいて配置された少なくとも一つの冷却媒
    体流出口とを有している屋根構造体と、 第一及び第二のほぼ対向し、ほぼ横断方向に延びる複数
    のバーナーであって、第一の複数のバーナーは、前記第
    一の凹面部の下にある第一の空間に発火し、第二の複数
    のバーナーは、前記第二の凹面部の下にある第二の空間
    に発火する第一及び第二の複数のバーナーと、 前記第一及び第二の空間からそれぞれ燃焼生成物を排出
    するための第一及び第二の排出路であって、前記第一の
    排出路の開口は、第一の複数のバーナーのうちの少なく
    とも幾つかから長手方向に距離をおいて配置されてお
    り、前記第二の排出路の開口は、第二の複数のバーナー
    のうちの少なくとも幾つかから長手方向に距離をおいて
    配置されている第一及び第二の排出路とを備え、更に、前記流入端と前記流出端との間の位置で、前記断熱トラ
    フを横切って延びる耐熱性ブリッジ要素を備え、前記耐
    熱ブリッジ要素は、前記前炉内の熔融ガラスの上面に向
    かって下方に突出して前記前炉を冷却部と均等化部に分
    けている ことを特徴とする前炉。
  13. 【請求項13】 前記前炉は、前記耐熱性ブリッジ要素
    から前記流出端へ進むにつれて横断方向の巾が徐々に狭
    くなり、前記一連の屋根ブロック要素は、前記冷却部の
    上方に配置されていることを特徴とする請求項12記載
    の前炉。
  14. 【請求項14】 前記少なくとも一つの冷却媒体流出口
    は、前記屋根ブロック要素のうちの一つの端における凹
    み部分と、前記屋根ブロック要素のうちの隣接する一つ
    の屋根ブロック要素の端における対向する凹み部分とに
    よって形成されていることを特徴とする請求項12記載
    の前炉。
  15. 【請求項15】 前記屋根ブロック要素にある第二の長
    手方向に延びる複数の通路を更に備えた前炉であって、
    各々の前記第二の複数の通路は、前記第一の複数の通路
    のうちの一つと対向し、追加の冷却媒体を前記内面の前
    記第三の凹面部と直接接触するよう前記前炉に導入する
    ため、前記第一及び第二の凸面部の間に位置する第二の
    開口で終わっていることを特徴とする請求項12記載の
    前炉。
  16. 【請求項16】 前記断熱トラフの前記少なくとも一部
    は、流入端から前記耐熱性ブリッジ要素へほぼ及んでい
    ることを特徴とする請求項13記載の前炉。
  17. 【請求項17】 前記均等化部の少なくとも一部を覆う
    少なくとも一つの均等化部分屋根ブロック要素を更に備
    えた前炉であって、前記均等化部屋根ブロック要素は、
    横断面において、各々の前記屋根ブロック要素の内面形
    状と同様の形状の内面を有し、前記均等化部屋根ブロッ
    ク要素の内面とその下を流れる熔融ガラスの流れの上面
    との間の距離を徐々に減少させるため、前記少なくとも
    一つの均等化部屋根ブロック要素の内面は、長手方向に
    テーパーを更に有していることを特徴とする請求項13
    記載の前炉。
  18. 【請求項18】 前記均等化部のほぼ全てを覆う長手方
    向に連なって延びる複数のの均等化部屋根ブロック要素
    を更に備えた前炉であって、各々の前記均等化部屋根ブ
    ロック要素は、横断面において、各々の前記屋根ブロッ
    ク要素の内面形状と同様の形状の内面を有し、各々の前
    記均等化部屋根ブロック要素の内面は、前記各々の前記
    均等化部屋根ブロック要素の内面とその下を流れる熔融
    ガラスの流れの上面との間の距離を徐々に減少させるた
    め、長手方向にテーパーを更に有していることを特徴と
    する請求項12記載の前炉。
  19. 【請求項19】 前記長手方向に連なって延びる複数の
    流出口には、その下を流れる熔融ガラスの流れの上方に
    中央に位置する均等化部冷却媒体流出口が備わっている
    ことを特徴とする請求項18記載の前炉。
  20. 【請求項20】 均等化部冷却媒体流出口は、前記均等
    化部屋根ブロック要素のうちの一つの端における凹み部
    分と、前記均等化部屋根ブロック要素のうちの隣接する
    一つの均等化部屋根ブロック要素の端における対向する
    凹み部分とによって形成されていることを特徴とする請
    求項19記載の前炉。
  21. 【請求項21】 各々の前記複数の通路は、前記屋根ブ
    ロック構造のほぼ横断方向に延びていることを特徴とす
    る請求項12記載の前炉。
JP08124614A 1995-05-19 1996-05-20 直接冷却、側面発火前炉 Expired - Lifetime JP3124927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/444,498 US5718741A (en) 1995-05-19 1995-05-19 Directly cooled, side fired forehearth
US08/444498 1995-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325020A JPH08325020A (ja) 1996-12-10
JP3124927B2 true JP3124927B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=23765163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08124614A Expired - Lifetime JP3124927B2 (ja) 1995-05-19 1996-05-20 直接冷却、側面発火前炉

Country Status (24)

Country Link
US (3) US5718741A (ja)
EP (1) EP0743287B1 (ja)
JP (1) JP3124927B2 (ja)
KR (1) KR100289463B1 (ja)
CN (1) CN1137061C (ja)
AT (1) ATE203740T1 (ja)
AU (1) AU705502B2 (ja)
BR (1) BR9602346A (ja)
CA (1) CA2176436C (ja)
CZ (1) CZ289020B6 (ja)
DE (1) DE69614188T2 (ja)
DK (1) DK0743287T3 (ja)
EE (1) EE03432B1 (ja)
ES (1) ES2161315T3 (ja)
GR (1) GR3036957T3 (ja)
HU (1) HU219846B (ja)
MY (1) MY127665A (ja)
NZ (1) NZ286585A (ja)
PE (1) PE6497A1 (ja)
PL (1) PL189332B1 (ja)
PT (1) PT743287E (ja)
TR (1) TR199600407A1 (ja)
TW (1) TW438729B (ja)
ZA (1) ZA963910B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718741A (en) * 1995-05-19 1998-02-17 Owens-Brockway Glass Container Inc. Directly cooled, side fired forehearth
US6044667A (en) * 1997-08-25 2000-04-04 Guardian Fiberglass, Inc. Glass melting apparatus and method
US6151918A (en) * 1998-08-07 2000-11-28 Owens-Brockway Glass Container Inc. Forehearth feeder tube lift system
KR100400688B1 (ko) * 2001-01-30 2003-10-08 한국전기초자 주식회사 용융유리 피더용 냉각장치
KR100400689B1 (ko) * 2001-01-30 2003-10-08 한국전기초자 주식회사 용융유리 피더용 냉각장치
LT5291B (lt) 2004-03-24 2005-12-27 Owens-Brockway Glass Container Inc. Maitinimo kanalo tiekimo vamzdžio kėlimo sistema
US8113018B2 (en) * 2006-12-14 2012-02-14 Ocv Intellectual Capital, Llc Apparatuses for controlling the temperature of glass forming materials in forehearths
IT1391154B1 (it) * 2008-08-07 2011-11-18 F I R E S R L Canale o distributore per forno per vetro e procedimento estrazione fumi dal canale
US8266853B2 (en) * 2009-05-12 2012-09-18 Vanocur Refractories Llc Corbel repairs of coke ovens
US8997525B2 (en) 2010-06-17 2015-04-07 Johns Manville Systems and methods for making foamed glass using submerged combustion
US8991215B2 (en) 2010-06-17 2015-03-31 Johns Manville Methods and systems for controlling bubble size and bubble decay rate in foamed glass produced by a submerged combustion melter
US9021838B2 (en) 2010-06-17 2015-05-05 Johns Manville Systems and methods for glass manufacturing
US8973400B2 (en) 2010-06-17 2015-03-10 Johns Manville Methods of using a submerged combustion melter to produce glass products
US9776903B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Johns Manville Apparatus, systems and methods for processing molten glass
US8707739B2 (en) 2012-06-11 2014-04-29 Johns Manville Apparatus, systems and methods for conditioning molten glass
US10322960B2 (en) 2010-06-17 2019-06-18 Johns Manville Controlling foam in apparatus downstream of a melter by adjustment of alkali oxide content in the melter
US8650914B2 (en) 2010-09-23 2014-02-18 Johns Manville Methods and apparatus for recycling glass products using submerged combustion
US8707740B2 (en) 2011-10-07 2014-04-29 Johns Manville Submerged combustion glass manufacturing systems and methods
US9032760B2 (en) 2012-07-03 2015-05-19 Johns Manville Process of using a submerged combustion melter to produce hollow glass fiber or solid glass fiber having entrained bubbles, and burners and systems to make such fibers
US9096452B2 (en) 2010-06-17 2015-08-04 Johns Manville Methods and systems for destabilizing foam in equipment downstream of a submerged combustion melter
US9096453B2 (en) 2012-06-11 2015-08-04 Johns Manville Submerged combustion melting processes for producing glass and similar materials, and systems for carrying out such processes
US8769992B2 (en) 2010-06-17 2014-07-08 Johns Manville Panel-cooled submerged combustion melter geometry and methods of making molten glass
US9115017B2 (en) 2013-01-29 2015-08-25 Johns Manville Methods and systems for monitoring glass and/or foam density as a function of vertical position within a vessel
US8875544B2 (en) 2011-10-07 2014-11-04 Johns Manville Burner apparatus, submerged combustion melters including the burner, and methods of use
US8973405B2 (en) 2010-06-17 2015-03-10 Johns Manville Apparatus, systems and methods for reducing foaming downstream of a submerged combustion melter producing molten glass
US9533905B2 (en) 2012-10-03 2017-01-03 Johns Manville Submerged combustion melters having an extended treatment zone and methods of producing molten glass
US9643869B2 (en) 2012-07-03 2017-05-09 Johns Manville System for producing molten glasses from glass batches using turbulent submerged combustion melting
WO2014055199A1 (en) 2012-10-03 2014-04-10 Johns Manville Methods and systems for destabilizing foam in equipment downstream of a submerged combustion melter
US9227865B2 (en) 2012-11-29 2016-01-05 Johns Manville Methods and systems for making well-fined glass using submerged combustion
CN103130398B (zh) * 2013-03-25 2015-05-13 芜湖东旭光电科技有限公司 一种浮法玻璃流道
US10654740B2 (en) 2013-05-22 2020-05-19 Johns Manville Submerged combustion burners, melters, and methods of use
US10138151B2 (en) 2013-05-22 2018-11-27 Johns Manville Submerged combustion burners and melters, and methods of use
WO2014189504A1 (en) 2013-05-22 2014-11-27 Johns Manville Submerged combustion burners
WO2014189499A1 (en) 2013-05-22 2014-11-27 Johns Manville Submerged combustion burners and melters, and methods of use
US11142476B2 (en) 2013-05-22 2021-10-12 Johns Manville Burner for submerged combustion melting
US10183884B2 (en) 2013-05-30 2019-01-22 Johns Manville Submerged combustion burners, submerged combustion glass melters including the burners, and methods of use
US9731990B2 (en) 2013-05-30 2017-08-15 Johns Manville Submerged combustion glass melting systems and methods of use
US10858278B2 (en) 2013-07-18 2020-12-08 Johns Manville Combustion burner
GB201418727D0 (en) * 2014-10-21 2014-12-03 Five Stein Ltd Forehearths and burner blocks for use therein
US9751792B2 (en) 2015-08-12 2017-09-05 Johns Manville Post-manufacturing processes for submerged combustion burner
US10041666B2 (en) 2015-08-27 2018-08-07 Johns Manville Burner panels including dry-tip burners, submerged combustion melters, and methods
US10670261B2 (en) 2015-08-27 2020-06-02 Johns Manville Burner panels, submerged combustion melters, and methods
US9815726B2 (en) 2015-09-03 2017-11-14 Johns Manville Apparatus, systems, and methods for pre-heating feedstock to a melter using melter exhaust
US9982884B2 (en) 2015-09-15 2018-05-29 Johns Manville Methods of melting feedstock using a submerged combustion melter
US10837705B2 (en) 2015-09-16 2020-11-17 Johns Manville Change-out system for submerged combustion melting burner
US10081563B2 (en) 2015-09-23 2018-09-25 Johns Manville Systems and methods for mechanically binding loose scrap
US10144666B2 (en) 2015-10-20 2018-12-04 Johns Manville Processing organics and inorganics in a submerged combustion melter
US10246362B2 (en) 2016-06-22 2019-04-02 Johns Manville Effective discharge of exhaust from submerged combustion melters and methods
US10301208B2 (en) 2016-08-25 2019-05-28 Johns Manville Continuous flow submerged combustion melter cooling wall panels, submerged combustion melters, and methods of using same
US10337732B2 (en) 2016-08-25 2019-07-02 Johns Manville Consumable tip burners, submerged combustion melters including same, and methods
US10196294B2 (en) 2016-09-07 2019-02-05 Johns Manville Submerged combustion melters, wall structures or panels of same, and methods of using same
US10233105B2 (en) 2016-10-14 2019-03-19 Johns Manville Submerged combustion melters and methods of feeding particulate material into such melters

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1893061A (en) * 1929-09-19 1933-01-03 Hartford Empire Co Forehearth for molten glass
US1900361A (en) * 1929-10-23 1933-03-07 Hartford Empire Co Forehearth for molten glass
US2085328A (en) * 1935-12-14 1937-06-29 Hartford Empire Co Forehearth for molten glass
US2144973A (en) * 1937-04-01 1939-01-24 Hartford Empire Co Forehearth for molten glass
US2616380A (en) * 1950-06-14 1952-11-04 Emhart Mfg Co Forehearth roof structure
GB768932A (en) * 1954-06-24 1957-02-20 Emhart Mfg Co Improvements in or relating to cooling section of a forehearth for molten glass
FR1450020A (fr) * 1965-10-04 1966-05-06 Australian Gas Light Company Perfectionnements au chauffage des connexions de feeders utilisées dans l'industrie du verre pour alimenter des machines à mouler
FR2220480B1 (ja) * 1973-03-06 1978-06-23 Emballage Ste Gle Pour
US4294603A (en) * 1979-09-04 1981-10-13 Emhart Industries, Inc. Glass forehearth construction
US4511385A (en) * 1983-10-17 1985-04-16 Owens-Illinois, Inc. Forehearth for molten glass and method of using same
US4680051A (en) * 1983-12-07 1987-07-14 Emhart Industries, Inc. Glass forehearth
US4552579A (en) * 1983-12-07 1985-11-12 Emhart Industries, Inc. Glass forehearth
FR2567118B1 (fr) * 1984-07-04 1986-11-14 Air Liquide Procede de chauffage d'un canal contenant du verre a l'aide de flammes oxy-combustibles
US4662927A (en) * 1985-12-17 1987-05-05 Emhart Industries, Inc. Glass temperature preconditioning system in a distribution channel
IE62764B1 (en) * 1989-06-16 1995-02-22 Ardagh Glass Ltd Method and apparatus for equalization of temperature in a forehearth in glass manufacture
US5169424A (en) * 1990-05-07 1992-12-08 Grinnen Kent F Forehearth structure
GB9023638D0 (en) * 1990-10-31 1990-12-12 Ward Clive Method and apparatus for conveying molten glass
GB9105263D0 (en) * 1991-03-13 1991-04-24 Parkinson Spencer Refractories Feeder forehearth
US5383949A (en) * 1994-06-06 1995-01-24 Emhart Glass Machinery Investments Inc. Glass forehearth
US5718741A (en) * 1995-05-19 1998-02-17 Owens-Brockway Glass Container Inc. Directly cooled, side fired forehearth

Also Published As

Publication number Publication date
AU5230596A (en) 1996-11-28
TR199600407A1 (tr) 1997-03-21
EE9600046A (et) 1996-12-16
JPH08325020A (ja) 1996-12-10
HUP9601306A2 (en) 1997-06-30
GR3036957T3 (en) 2002-01-31
TW438729B (en) 2001-06-07
CA2176436A1 (en) 1996-11-20
PE6497A1 (es) 1997-04-05
CN1137061C (zh) 2004-02-04
MY127665A (en) 2006-12-29
PL189332B1 (pl) 2005-07-29
KR960041093A (ko) 1996-12-17
EE03432B1 (et) 2001-06-15
CZ143096A3 (en) 1997-04-16
HUP9601306A3 (en) 1999-03-29
CZ289020B6 (cs) 2001-10-17
NZ286585A (en) 1997-12-19
EP0743287A2 (en) 1996-11-20
HU9601306D0 (en) 1996-07-29
PT743287E (pt) 2002-01-30
PL314330A1 (en) 1996-11-25
DE69614188D1 (de) 2001-09-06
CA2176436C (en) 2006-12-05
DE69614188T2 (de) 2002-04-25
CN1143615A (zh) 1997-02-26
HU219846B (hu) 2001-08-28
US5718741A (en) 1998-02-17
ATE203740T1 (de) 2001-08-15
US6134921A (en) 2000-10-24
ES2161315T3 (es) 2001-12-01
US5944864A (en) 1999-08-31
EP0743287B1 (en) 2001-08-01
DK0743287T3 (da) 2001-10-08
BR9602346A (pt) 1998-09-01
MX9601870A (es) 1997-07-31
ZA963910B (en) 1996-11-25
AU705502B2 (en) 1999-05-27
KR100289463B1 (ko) 2001-06-01
EP0743287A3 (ja) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124927B2 (ja) 直接冷却、側面発火前炉
EP0275345B1 (en) Glass forehearth
EP0789191B1 (en) Oxygen-gas fuel burner
JP2010513183A (ja) 前炉内のガラス成形材料の温度制御装置及び方法
US4294603A (en) Glass forehearth construction
US4662927A (en) Glass temperature preconditioning system in a distribution channel
JPH0438694B2 (ja)
JPH06135727A (ja) フィーダー前炉
US4680051A (en) Glass forehearth
IE913468A1 (en) Compact gas-fired air heater
US1925711A (en) Recuperator
US2988350A (en) Combustion apparatus
JPH0410553Y2 (ja)
EP4005985A1 (en) Oxygen fuel burner for a forehearth system
JPH052581Y2 (ja)
MXPA96001870A (en) Contracrisol exposed to side fire, cooled directame
SU664935A1 (ru) Фидер стекловаренной печи
JPH0359778B2 (ja)
JP2001349676A (ja) ビレット加熱炉

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term