JP3123732B2 - リニアモータ駆動装置 - Google Patents

リニアモータ駆動装置

Info

Publication number
JP3123732B2
JP3123732B2 JP05321819A JP32181993A JP3123732B2 JP 3123732 B2 JP3123732 B2 JP 3123732B2 JP 05321819 A JP05321819 A JP 05321819A JP 32181993 A JP32181993 A JP 32181993A JP 3123732 B2 JP3123732 B2 JP 3123732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear motor
gap
yoke
fixed
fixed chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05321819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07182804A (ja
Inventor
雅彦 茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05321819A priority Critical patent/JP3123732B2/ja
Publication of JPH07182804A publication Critical patent/JPH07182804A/ja
Priority to US08/766,106 priority patent/US5818666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3123732B2 publication Critical patent/JP3123732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10567Mechanically moving the transducers
    • G11B11/10571Sled type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として、光磁気記録
/再生装置などにおいて、リニアモータによって、記録
媒体のトラックに直交する方向に、ヘッドキャリッジを
移動して、上記記録媒体に対してヘッドをトラッキング
制御するようにしたリニアモータ駆動装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のリニアモータ駆動装置としては、
図11および図12に示すものが知られている。ここで
は、磁気回路を主体として、固定シャーシ側に一括固定
する方式が採用されており、インナーヨーク112をコ
イルユニット109に貫通させてからバックヨーク11
1に係合させ、固定シャーシ側へのねじ固定を、固定部
202を介して行い、その後、コイルを保持するボビン
を、ねじ201で、最終的にヘッドキャリッジ106に
取り付けるのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、ヘッドキ
ャリッジ側のコイルユニット109、上記磁気回路を構
成する磁石113と、インナーヨーク112とのクリア
ランス(隙間)C1、C2、ギャップGが、ヨークの加
工精度やコイル取付け精度で一義的に設定されているの
で、組立後のギャップ調整を高い精度で行うことが不可
能である。然るに、ギャップGに発生する磁束密度は、
その寸法に逆比例する関係にあるから、ギャップは小さ
い方がよい。
【0004】即ち、従来の方式でのギャップGは、組立
後の磁気回路とコイルとのクリアランスC1、C2によ
って決定されており、クリアランスC1においては、上
記ヘッドキャリッジ106へのコイルユニット109の
組み込み、固定シャーシ側へのバックヨーク111の組
み込み、および、磁石113の厚みの各誤差を許容する
量を、また、クリアランスC2においては、上記ヘッド
キャリッジ106へのコイルユニット109の組み込
み、インナーヨーク112の厚み、固定シャーシ側への
バックヨーク111の組み込み、および、磁石の厚みの
各誤差を許容する量を、それぞれ、設定する必要があっ
た。換言すれば、ギャップGは、磁気回路自体の加工精
度、組み込み精度で、総て支配される。このため、コス
トの増加をもたらす割には、性能の向上が不十分であ
る。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記事情に基づいてなされた
もので、組立後に、インナーヨークと磁石とのギャップ
を直接的に調整できるように構成し、低コストで高出力
を発揮できるリニアモータ駆動装置を提供しようとする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、本発明では、
リニアモータによって、記録媒体のトラックに直交する
方向に、ヘッドキャリッジを移動して、上記記録媒体に
対してヘッドをトラッキング制御するようにしたリニア
モータ駆動装置において、ヘッドキャリッジの移動方向
と平行に配置されたリニアモータ磁気回路用磁石を、こ
れに対向してヘッドキャリッジ側に設けられたリニアモ
ータ磁気回路用コイルに挿入されるインナーヨークに対
して、その間に形成されるギャップを調整できるよう
に、上記リニアモータ磁気回路の一部をなす上記磁石背
面側のバックヨークと共に、位置調整・保持手段を介し
て、固定シャーシ側に装着している。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図4を参照
して説明する。図1に示す本発明の光磁気記録/再生装
置におけるリニアモータ駆動装置は、ディスク型の光磁
気記録媒体(図示せず)に対してレンズ8のフォーカス
制御を行う対物レンズ駆動装置7を装備したヘッドキャ
リッジ6を、リニアモータによって、上記記録媒体のト
ラックに直交する方向に移動して、上記記録媒体に対し
て対物レンズ駆動装置7をトラッキング制御する働きを
なしている。
【0008】上記リニアモータは、ヘッドキャリッジ6
の移動方向と平行に配置されたリニアモータ磁気回路用
磁石13を、これに対向してヘッドキャリッジ6側に設
けられたリニアモータ磁気回路用コイル9で磁気的に付
勢されるインナーヨーク12に対して、その間に形成さ
れるギャップを調整できるように、上記リニアモータ磁
気回路の一部をなす上記磁石13の背面側のバックヨー
ク11と共に、位置調整・保持手段を介して、固定シャ
ーシ20側に装着している。
【0009】更に詳述すれば、ヘッドキャリッジ6は、
ローラ3を介して、左右一対のガイドレール1に沿って
案内され、対物レンズ駆動装置7は、固定シャーシ20
側に装備されたレーザ光源30からコリメータレンズ3
1や偏向ビームスプリッタ37などの光学系を介して、
レーザビームを受け入れ、対物レンズ8を介して記録媒
体に集光させ、その反射光を、情報信号として、偏向ビ
ームスプリッタ37、1/2波長板32、36を介し
て、受光素子34、35に送出するようになっている。
【0010】また、インナーヨーク12は、例えば、ね
じ25により、単独で、固定シャーシ20に対して装着
されており、また、バックヨーク11は、両端に中継ヨ
ークを一体に形成したコ字形をなしており、その中継ヨ
ークの内側面をインナーヨーク12の両端に対して摺動
可能に接触した状態で、固定シャーシ20の底面上に載
せられており、その上でスライドして、インナーヨーク
12に対するギャップを調整できるようになっている。
【0011】上記位置調整・保持手段は、バックヨーク
11を、ギャップの方向(図には矢印Aで示す)に移動
可能な状態で、かつ、上記ギャップに発生する磁気力に
抗する強さで、固定シャーシ20に保持する保持手段、
および、バックヨーク11の背面側から押圧する固定シ
ャーシ20側の調整ねじ手段によって構成されている。
【0012】この実施例では、上記保持手段は、バック
ヨーク11を固定シャーシ20の底面との間で挟持する
ように、弾性的に保持する板ばねなどの保持部材50で
構成されている。この保持部材50は、ねじ51で、固
定シャーシ20の両側壁の頂部に固定されており、その
弾性力で、上からバックヨーク11を固定シャーシの底
面に押え付けている。なお、要すれば、図4に示すよう
に、上記保持手段として、同じく、板ばねなどの保持部
材50aを用意し、これを、固定シャーシ20の側壁か
ら内側に突出したブラケット部に、ねじ51aで固定
し、その先端で、上から中継ヨークを固定シャーシの底
面に弾性的に押え付けるとよい。また、バックヨーク1
1の横移動(図には矢印Bで示す)を防止するための規
制部材40を固定シャーシ20の底面に突設している。
【0013】また、上記調整ねじ手段は、この実施例で
は、固定シャーシ20の側壁からバックヨーク11の背
面に向けて突出した調整ねじ21で構成され、この調整
ねじ21の螺動で、バックヨーク11を、ギャップの方
向に進退調整できるようになっている。なお、この実施
例では、調整ねじ21の先端が、バックヨーク11に螺
合されているが、単に、ギャップの方向にバックヨーク
11を押圧する機能を発揮すれば良いのであれば、固定
シャーシ20に調整ねじを螺合して、その先端でバック
ヨーク11を押圧するようにしても良い。
【0014】以上のような構成では、予め、コイル9と
インナーヨーク12とのクリアランスを調整した状態
で、インナーヨーク12を固定シャーシ20に固定し、
その上で、調整ねじ21の螺動により、バックヨーク1
1をスライドさせながら、インナーヨーク12と磁石1
3とのギャップを調整することができる。このため、上
記ギャップを高精度に調整することが簡単に実現でき
る。
【0015】本発明のリニアモータ駆動装置は、例え
ば、図5〜図10に示すように、インナーヨーク12の
保持手段として、ギャップの方向(F)に対して交差す
るように、インナーヨーク12に螺合されるねじ25
と、ギャップの方向(F)に長手方向を向けた状態で、
固定シャーシ20側に設けられた長孔24とを備え、長
孔24にねじ25を挿入した状態で、ねじ25の締め付
けにより、固定シャーシ20側にインナーヨーク12を
固定している。
【0016】また、この実施例で示すインナーヨーク1
2の位置調整手段は、固定シャーシ20側のボス30に
ねじ止めされた板ばね22と、固定シャーシ20に回動
調整可能に支持固定された偏心カム23とで構成され、
また、偏心カム23をインナーヨーク12の側面に接し
ており、前述の保持手段のねじ25の締め付けに先立っ
て、板ばね22でインナーヨーク12を固定シャーシ2
0に弾持(図中、矢印Hで示す)し、また、ギャップ方
向(図中、矢印Fで示す)に弾持しており、さらに、偏
心カム23の回動(図中、矢印Gで示す)で、ギャップ
の方向(即ち、クリアランスC1、C2の幅方向F)に
インナーヨーク12を位置調整するのである。
【0017】なお、この実施例では、バックヨーク11
は、固定シャーシ20に設けた規制部材41でギャップ
方向に案内される状態で保持され、磁気回路の制御の際
の吸引力により、その中継ヨーク11aをインナーヨー
ク12に吸着される。なお、前述の実施例に示した場合
と同様に、ギャップの方向(F)に移動調整可能に、バ
ックヨーク11を固定シャーシ20に固定するようにし
てもよい。また、バックヨーク11が、図示のように、
板状の積層部材で構成される場合、締め付け部材15を
用意し、これを固定シャーシ20に形成した孔43に係
合させることで位置規制しても良い。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したようになり、リ
ニアモータによって、記録媒体のトラックに直交する方
向に、ヘッドキャリッジを移動して、上記記録媒体に対
してヘッドをトラッキング制御するようにしたリニアモ
ータ駆動装置において、ヘッドキャリッジの移動方向と
平行に配置されたリニアモータ磁気回路用磁石を、これ
に対向してヘッドキャリッジ側に設けられたリニアモー
タ磁気回路用コイルに挿入されるインナーヨークに対し
て、その間に形成されるギャップを調整できるように、
上記リニアモータ磁気回路の一部をなす上記磁石背面側
のバックヨークと共に、移動調整・保持手段を介して、
固定シャーシ側に装着したので、コイルとインナーヨー
クとの組立後に、インナーヨークと磁石とのギャップを
直接的に、容易に調整できるから、部品のかなりの製作
誤差、組立誤差が許容でき、低コストで製造でき、ま
た、ギャップの微調整により高出力を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同じく、平面図である。
【図3】同じく、要部を示す縦断正面図である。
【図4】同じく、要部の変形例を示す平面図である。
【図5】本発明の別の実施例を示す斜視図である。
【図6】同じく、平面図である。
【図7】同じく、図6のXーX線の断面図である。
【図8】同じく、図6のYーY線の断面図である。
【図9】同じく、板ばねの取付け部分を拡大した正面図
である。
【図10】同じく、ねじの取付け部分を拡大した平面図
である。
【図11】従来例の一部を示す平面図である。
【図12】同じく、縦断正面図である。
【符号の説明】 1 ガイドレール 6 ヘッドキャリッジ 7 対物レンズ駆動装置 8 レンズ 9 コイル 11 バックヨーク 12 インナーヨーク 13 磁石 20 固定シャーシ 21 ねじ 24 長孔 25 ねじ 50 板ばね 51 ねじ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リニアモータによって、記録媒体のトラ
    ックに直交する方向に、ヘッドキャリッジを移動して、
    上記記録媒体に対してヘッドをトラッキング制御するよ
    うにしたリニアモータ駆動装置において、ヘッドキャリ
    ッジの移動方向と平行に配置されたリニアモータ磁気回
    路用磁石を、これに対向してヘッドキャリッジ側に設け
    られたリニアモータ磁気回路用コイルに挿入されるイン
    ナーヨークに対して、その間に形成されるギャップを調
    整できるように、上記リニアモータ磁気回路の一部をな
    す上記磁石背面側のバックヨークと共に、位置調整・保
    持手段を介して、固定シャーシ側に装着したことを特徴
    とするリニアモータ駆動装置。
  2. 【請求項2】 上記位置調整・保持手段は、上記バック
    ヨークを、上記ギャップの方向に移動可能な状態で、か
    つ、上記ギャップに発生する磁気力に抗する強さで、固
    定シャーシに保持する保持手段、および、上記バックヨ
    ーク背面側から押圧する固定シャーシ側の調整ねじ手段
    によって構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載のリニアモータ駆動装置。
  3. 【請求項3】 上記保持手段は、上記バックヨークを固
    定シャーシとの間で挟持するように、弾性的に保持する
    保持部材で構成されていることを特徴とする請求項2に
    記載のリニアモータ駆動装置。
  4. 【請求項4】 上記位置調整・保持手段は、ギャップの
    方向に対して交差するように上記インナーヨークに螺合
    されるねじと、ギャップの方向に長手方向を向けた状態
    で固定シャーシ側に設けられた長孔とよりなり、上記長
    孔に上記ねじを挿入した状態で、上記ねじの締め付けに
    より固定シャーシ側に上記インナーヨークを固定し、こ
    れとは別に、ギャップの方向に移動調整可能に、バック
    ヨークを固定シャーシに固定することを特徴とする請求
    項1に記載のリニアモータ駆動装置。
  5. 【請求項5】 リニアモータによって、記録媒体のトラ
    ックに直交する方向に、ヘッドキャリッジを移動して、
    上記記録媒体に対してヘッドをトラッキング制御するよ
    うにしたリニアモータ駆動装置において、ヘッドキャリ
    ッジ側に設けられたリニアモータ磁気回路用コイルに対
    して磁気ギャップ方向のコイルとヨーク間のクリアラン
    スを最小に設定調整すべく、磁気ギャップと直交する方
    向に螺合するねじ部を前記ヨークに設け、固定部シャー
    シに設けた前記ギャップ方向に延在された長孔を介して
    ねじ締結したことを特徴とするリニアモータ駆動装置。
JP05321819A 1993-12-21 1993-12-21 リニアモータ駆動装置 Expired - Fee Related JP3123732B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05321819A JP3123732B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 リニアモータ駆動装置
US08/766,106 US5818666A (en) 1993-12-21 1996-12-16 Linear drive motor apparatus for adjusting the relative position between and second yokes of a pair of magnetic circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05321819A JP3123732B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 リニアモータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07182804A JPH07182804A (ja) 1995-07-21
JP3123732B2 true JP3123732B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=18136778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05321819A Expired - Fee Related JP3123732B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 リニアモータ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5818666A (ja)
JP (1) JP3123732B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084750A (en) 1996-05-27 2000-07-04 Mitsumi Electric Co., Ltd. Recording/reproducing device with read/write head carriage supporting voice coil of voice coil motor for driving the carriage assembly
US5896250A (en) * 1996-11-19 1999-04-20 Alps Electric Co., Ltd. Head transport mechanism for disc drive apparatus
JPH11260003A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Teac Corp ディスク装置
JP3437143B2 (ja) * 2000-04-24 2003-08-18 ファナック株式会社 射出成形機の射出機構
JP4358135B2 (ja) * 2005-03-14 2009-11-04 富士通株式会社 ボイスコイルモータ用ヨークおよび記録ディスク駆動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286298A (en) * 1979-12-17 1981-08-25 International Business Machines Corporation Preloaded head arm assembly
JP2523510B2 (ja) * 1986-07-02 1996-08-14 株式会社日立製作所 磁気デイスク装置
US5138605A (en) * 1990-10-05 1992-08-11 Eastman Kodak Company Low-profile radial access mechanism for disk recording/playback apparatus, with optical head mounted on a carriage
JPH04149869A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Nec Ibaraki Ltd 磁気ヘッド駆動装置の磁気回路
JP2558387B2 (ja) * 1990-11-16 1996-11-27 株式会社日立製作所 ボイスコイルモータおよび磁気ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07182804A (ja) 1995-07-21
US5818666A (en) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0473425B1 (en) Optical disc apparatus for optically processing information
US4568142A (en) Objective lens drive apparatus
KR950013703B1 (ko) 광 픽업의 대물렌즈 구동장치
JP3123732B2 (ja) リニアモータ駆動装置
US5097456A (en) Optical head
JPH0725858Y2 (ja) 光学式ピックアップの光学部品駆動装置
KR20020027308A (ko) 변위 가능형 시준렌즈용 액추에이터를 구비한 광학 주사장치
US5241424A (en) Fine actuator
US5289444A (en) Galvanomirror unit
JPH05298724A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0668841B2 (ja) ヘッド移送装置
JP2624663B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS61139945A (ja) 光ヘツド
JP2585828Y2 (ja) 光情報記録再生装置
JP3272266B2 (ja) 対物レンズ支持装置
JP2503401Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2747076B2 (ja) 光学ヘッド
JP3008913B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH0714238A (ja) 光磁気ディスク装置用振動防止機構
JP2831338B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2556620Y2 (ja) 情報記録/再生装置
JPH04345942A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6348624A (ja) 光学ヘツド装置
JPH0677298B2 (ja) トラッキング駆動装置
JPH0778879B2 (ja) ヘッド移送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees