JPS61139945A - 光ヘツド - Google Patents

光ヘツド

Info

Publication number
JPS61139945A
JPS61139945A JP26007384A JP26007384A JPS61139945A JP S61139945 A JPS61139945 A JP S61139945A JP 26007384 A JP26007384 A JP 26007384A JP 26007384 A JP26007384 A JP 26007384A JP S61139945 A JPS61139945 A JP S61139945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
focusing
tracking
lens
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26007384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664752B2 (ja
Inventor
Masami Ninomiya
二宮 雅己
Norio Shimizu
徳生 清水
Tetsuo Komino
小美野 鉄男
Kazumasa Ishikawa
石川 和正
Yoichi Sugimoto
洋一 杉本
Shiyouhei Kobayashi
章兵 小林
Toru Musha
武者 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59260073A priority Critical patent/JPH0664752B2/ja
Publication of JPS61139945A publication Critical patent/JPS61139945A/ja
Publication of JPH0664752B2 publication Critical patent/JPH0664752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、例えば光学式記録ディスクに記録した情報を
再生したり、このようなディスクに情報を記録するため
の光ヘッドに関するものである。
(従来技術) 従来、記録媒体上に光スポットを照射する対物レンズを
、その光軸と平行なフォーカシング方向およびこのフォ
ーカシング方向と直交するトラッキング方向に移動可能
に支持する支持機構と、対物レンズを前記フォーカシン
グ方向およびトランキング方向に駆動する駆動機構とを
具える光ヘッドは既知であり、例えば特開昭59−10
4733号公報に記載されている。この既知の光ヘッド
では対物レンズを支持する支持部材とベースとの間にフ
ォーカシング方向及びトラッキングに直交する方向に延
在するフォーカシング用板ばねとトラッキング用板ばね
とを設け、フォーカシング用板ばねの一端を対物レンズ
支持部材に固定し他端を中継部材に固定すると共にトラ
ッキング用板ばねの一端を中継部材に固定し他端をベー
スに固定して対物レンズをフォーカシング方向及びトラ
ッキング方向に移動可能に支持している。そして、対物
レンズ支持部材のトラッキング方向の両側にトラッキン
グコイルを設けると共に対物レンズの光軸方向の下側に
ボビンを取り付けこのボビンにフォーカシングコイルを
装着し、フォーカシングコイル及びトラッキングコイル
に駆動電流を供給してフォーカシング制御及びトラッキ
ング制御を行なうように構成されている。
しかし、この既知の光へ・ノドでは対物レンズの光軸方
向の下側にフォーカシングコイルを装′着し、このフォ
ーカシングコイルを取り囲むようにマグネットを取り付
けてフォーカシングコイルに磁束を供給する構成として
いるため、対物レンズの偏+Stとフォーカシングコイ
ルの偏移量とが等しく対物レンズのフォーカシング方向
の駆動制御範囲を大きく設定できない欠点があった。す
なわち1、対物レンズの駆動に伴ない、フォーカシング
コイルも同じ距離だけ移動するため、フォーカシング方
向の駆動制御範囲を大きくするにはフォーカシングコイ
ルと対向してコイルに磁界を供給するマグネットも大き
くしなければならず、光ヘッドが大型化してしまう。ま
た、対物レンズの光軸方向の下側に光軸方向に延在する
フォーカシングコイルを装着しているため、光ヘッドが
対物レンズの光軸方向に大型化するばかりでなく、対物
レンズの下側の空間を有効に利用できない不都合もあっ
た。更に、フォーカシング方向及びトラッキング方向に
直交する方向に延在する2枚の平板状のフォーカシング
用板ばねを対向させて対物レンズを中継部材に支持する
構成としているため、対物レンズと中継部材との間の空
間を有効利用できず、同様に光ヘッドが大型化する欠点
があった。
(発明の目的) 本発明の目的は上述した欠点を除去し、光ヘッドが大型
化することなく対物レンズの駆動制御範囲を大きく設定
できると共に、対物レンズの周囲空間を有効に利用でき
、小型で高性能の光ヘッドを提供するものである。
(発明の概要) 本発明による光ヘッドは、記録媒体上に光スポットを照
射する対物レンズを、その先軸と平行なフォーカシング
方向およびこのフォーカシング方向と直交するトラッキ
ング方向に移動可能に支持する支持機構と、対物レンズ
を前記フォーカシング方向およびトラッキング方向に駆
動する駆動機構とを具える光ヘッドにおいて、対物レン
ズをフォーカシング方向に移動自在に支持する支持機構
の支点と対物レンズとの間に対物レンズをフォーカシン
グ方向に駆動する駆動機構を配置したことを特徴とする
ものである。
(実施例) 第1図〜第3図は本発明による光ヘッドの一例の構成を
示すものであり、第1図は分解斜視図、第2図は一部を
断面で示す平面図、第3図は断面図である。光ディスク
のような記録媒体上に光スポツト照射する対物レンズ1
を、対物レンズ支持部材2に装着する。この支持部材2
は軽量な一体成型で作り、対物レンズ1、フォーカシン
グコイル及びトラッキングコイルを装着した基板3及び
パランサ4を装着する。
この支持部材2を対物レンズ1の光軸と平行なフォーカ
シング方向Fに変位させて光スポットを記録媒体上に集
束させると共に記録媒体上の情報トラックおよび光軸と
直交するトラッキング方向Tに変位させて光スポットが
情報トラックを追従するようにするために対物レンズ支
持部材2を支持機構を介してベース5に連結する。本例
ではこの支持機構を一対のフォーカシング用板ばね6お
よび7と、中継部材8と、一対のトラッキング用板ばね
9および10とを以って構成する。
一対のフォーカシング用板ばね6および7は、それぞれ
2個の脚部6a及び7aと橋落部6b及び7bとから成
る「コの字」状をしており、フォーカシング方向下に見
て互いに平行に対向しながら各脚部6a及び7aがフォ
ーカシング方向F及びトラッキング方向Tに対して直交
する方向に延在するように各脚部6a及び7aの各端部
を4個の押え板11a〜lidにより支持部材2に固定
し、各橋落部6b及び7bを押え板12a及び12bに
より中継部材8に固定する。
また、平板状の一対のトラッキング用板ばね9及び10
は、トラッキング方向Tに見である角度αを以って対向
しながらフォーカシング方向Fおよびトラッキング方向
Tとほぼ直交する方向に延在するようにそれぞれの一端
を中継部材8に形成した左右の溝8aおよび8bに嵌合
装着すると共に他端をベース5と一体に形成したボスト
13および14に形成した溝13.aおよび14aに嵌
合装着する。
このようにして対物レンズ1は中継部材8を介してフォ
ーカシング方向F及びトラッキング方向Tに移動可能に
支持されると共に、対物レンズ1と中継部材8との間に
自由空間が形成される。
次に対物レンズlをフォーカシング方向F及びトラッキ
ング方向Tへ駆動する駆動機構について説明する。本発
明においてはフォーカシングコイルとトラッキングコイ
ルを各別に装着する構成とし、フォーカシングコイルを
「口の字」形状をした1個の偏平コイル15で構成し、
トラッキングコイルも「口の字」形状をした2個の偏平
コイル16及び17で構成し、フォーカシングコイル1
5を基板3の一方の面に装着すると共に、2個のトラッ
キングコイル16及び17をトラッキング方向に並べて
基板3の他方の面に装着する。そして、各コイルを装着
した基板3を対物レンズ支持部材2の対物レンズ1と中
継部材8との間に形成した溝2a及び2b間にフォーカ
シングコイル15及びトラ、キング16及び17が共に
フォーカシング方向F及びトラッキング方向Tに平行に
なるように嵌合装着してビス止めする。これらフォーカ
シングコイル15及びトラッキング16及び17と共働
する磁界を発生する磁界発生部材を、磁性材料より成る
ヨーク18と永久磁石19とを以って構成する。ヨーク
18はフォーカシング方向F及びトラッキング方向Tに
平行で互いに対向する2個の脚部18aと18bとを具
え、一方の脚部18aに永久磁石19を固定してヨーク
18をベース5に固定する。さらに、フォーカシングコ
イル15のトラッキング方向Tと平行なコイル部のうち
一方のコイル部15aだけを永久磁石19とヨーク18
の脚部18bとが対向する面内に位置させ、各トラッキ
ングコイル16及び17のフォ−カシング方向Tと平行
なコイル部のうちそれぞれ一方のコイル部16a及び1
7aだけを永久磁石19とヨーク18、お18.よヵ、
。□□よイ□あ6゜。oJように構成することにより、
各コイルに駆動電流を供給すればフォーカシングコイル
15のコイル部15aがフォーカシング方向Fに作用す
る力を受け、トラッキングコイル16及び17はコイル
部16a及び1.7aがトラッキング方向Tに作用する
力を受けることになる。このように、フォーカシングコ
イル及びトラッキングコイルを共に偏平コイルで構成し
、基板に一体的に装着して対物レンズと中継部材との間
に配置する構成とすれば、対物レンズのフォーカシング
方向の下側及びトラッキング方向に小さくできると共に
従来利用されていなかった対物レンズと中継部材との間
の空間を有効に利用することができる。
今、フォーカシングエラーの大きさ及び方向に応じた振
巾及び極性を有するフォーカシング駆動電流をフォーカ
シングコイル15ニ流すと、このコイルを通る磁界との
相互作用によりフォーカシングコイル15、したがって
対物レンズ支持部材2及び対物レンズ1はフォーカシン
グ方向Fに力を受け、一対のフォーカシング用板ばね6
及び7の撓みによってフォーカシング方向に変位し、光
ビームを記録媒体上に微小な光スポットとして集束させ
ることができる。この場合、対物レンズ1は中継部材8
を支点にしてフォーカシング方向Fに偏移するから、対
物レンズ1と中継部材8との間にフォーカシングコイル
15を装着すればフォーカシングコイル15の偏移量は
中継部材8から対物レンズ1までの距離とフォーカシン
グコイル15までの距離の比により定まるので、フォー
カシングコイル15の偏移量が小さくても対物レンズ1
の偏移量を大きくすることができる。尚、この場合中継
部材8もフォーカシング用板ばね6及び7を介してフォ
ーカシング方向の力を受けるが、トラッキング用板ばね
9及び10の主平面はフォーカシング方向Fと平行とな
っているためこの方向には殆んど変形しないので、中継
部材8がフォーカシング方向に変化することはない。
一方、情報トラックに対する光スポットのずれの大きさ
および方向に応じた振幅および極性を有するトラッキン
グ駆動電流を一対のトラッキングコイル16および17
に供給すると、磁界との相互作用によりトラッキングコ
イル16.17、したがって支持部材2および対物レン
ズ1はトラッキング方向Tの力を受け、トラッキング用
板ばね9および10の撓みによって対物レンズ1はトラ
ッキング方向′rに変位することになる。
この場合には中継部材8はトラッキング方向Tの力を受
けるが、フォーカシング用板ばね6,7の主表面はトラ
ッキング方向Tに延在しているためこの方向には変位し
ないのでトラッキング方向の力が中継部材8、すなわち
トラッキング用板ばね9およびlOに正確に伝わること
になる。したがって対物レンズはトラッキング駆動電流
に対応してトラッキング方向Tに正確に駆動されること
になる。
第4図はフォーカシング用板ばね6,7およびトラッキ
ング用板ばね9,10の構造を示す断面図である。本例
では板ばねを、ブチルゴムなどの粘弾性シート21の両
面にリン青銅などの弾性シート22および23を挾持し
て構成する。このような板ばねのダンピング特性はフォ
ーカシング及びトラッキング駆動用としてきわめて良好
なものとなり、所望のダイナミックレンジにおける共振
を有効に防止することができ、正確な駆動制御を行なう
ことができる。ただし、本発明はこのような仮ばねにの
み限定されるものではなく、例えば一枚のリン青銅の板
を以って構成したり、この板の少なくとも一方の面に粘
弾性シートを貼付けたものとすることもできる。
第3図に示すように対物レンズ1およびこれを支持する
支持部材2の光軸方向の寸法は小さいので、この下方に
プリズム20を配置して光源からの光を対物レンズ1へ
向は反射させたり、記録媒体で反射され、対物レンズ1
で集光された光束を受光器へ向は反射させる。このよう
に構成すると、光ヘツド全体の対物レンズ1の光軸方向
に見た寸法を著しく小さくすることができ、小型化の点
できわめて有利である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、対物レンズを中継
部材を介してベースに移動可能に支持し、対物レンズと
中継部材との間にフォーカシングコイルを装着する構成
としているか′ら、フォーカシングコイルの偏移量が小
さくても対物レンズを大きく偏移させることができ、光
ヘッドを大きくすることな(対物レンズの駆動制御範囲
を大きく設定できる。また、フォーカシングコイル及び
トラッキングコイルを共に偏平コイルとし、対物レンズ
と中継部材との間の空間内に配置すれば、従来使用でき
なかった空間を有効に利用でき、光ヘッドをフォーカシ
ング方向及びトランキング方向に小型化することができ
る。更に、対物レンズの下側に自由空間が確保でき、プ
リズム等の光学素子を配置して有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ヘッドの一例の構成を示す分解
斜視図、 第2図及び第3図は同じくその平面図及び断面図、 第4図は板ばねの構成を示す断面図である。 1・・・対物レンズ   2・・・対物レンズ支持部材
3・・・基板      4・・・バランサ5・・・ベ
ース 6.7・・・フォーカシング用板ばね 8・・・中継部材 9.10・・・トラッキング用板ばね 11、12・・・押え仮   13.14・・・ポスト
15・・・フォーカシングコイル 16、17・・・トラッキングコイル 18・・・ヨーク     19・・・永久磁石20・
・・プリズム    21・・・粘弾性シート22、2
3・・・弾性シート 手続補正書    ・1゜ 昭和60年2 月 4 日 1、事件の表示               8゜昭
和59年 特許 願第260073号娠 2発明の名称 光ヘッド 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (03?)  オリンパス光学工業株式会社明細書第7
頁第2行、第4行の「嵌合装着」を・「装着」にそれぞ
れ訂正する。 同第8頁第4〜5行の「嵌合装着してビス止めする。」
を「装着する。」に訂正する。 同第10頁第8行の「比により」の後に「はぼ」を加入
する。 同第12頁第2行の「ダイナミックレンジ」を「周波数
領域」に訂正し、 同頁第18行の「で集光された」を「を通過した」に訂
正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、記録媒体上に光スポットを照射する対物レンズを、
    その光軸と平行なフォーカシング方向およびこのフォー
    カシング方向と直交するトラッキング方向に移動可能に
    支持する支持機構と、対物レンズを前記フォーカシング
    方向およびトラッキング方向に駆動する駆動機構とを具
    える光ヘッドにおいて、対物レンズをフォーカシング方
    向に移動自在に支持する支持機構の支点と対物レンズと
    の間に対物レンズをフォーカシング方向に駆動する駆動
    機構を配置したことを特徴とする光ヘッド。
JP59260073A 1984-12-11 1984-12-11 光ヘツド Expired - Lifetime JPH0664752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59260073A JPH0664752B2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11 光ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59260073A JPH0664752B2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11 光ヘツド

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3349987A Division JP2539567B2 (ja) 1991-12-10 1991-12-10 光ヘッド
JP5297752A Division JP2793114B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 光ヘッド
JP5297751A Division JP2793113B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 光ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139945A true JPS61139945A (ja) 1986-06-27
JPH0664752B2 JPH0664752B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=17342925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59260073A Expired - Lifetime JPH0664752B2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11 光ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664752B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229934A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Toshiba Corp 対物レンズ駆動装置
JPH0640593A (ja) * 1992-03-26 1994-02-15 Xerox Corp シート搬送装置
US5724337A (en) * 1993-10-29 1998-03-03 Tdk Corporation Optical pickup with a compact design

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160835A (ja) * 1983-12-23 1984-09-11 Olympus Optical Co Ltd 投影レンズ駆動装置
JPS6198227U (ja) * 1984-11-30 1986-06-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160835A (ja) * 1983-12-23 1984-09-11 Olympus Optical Co Ltd 投影レンズ駆動装置
JPS6198227U (ja) * 1984-11-30 1986-06-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0229934A (ja) * 1988-07-18 1990-01-31 Toshiba Corp 対物レンズ駆動装置
JPH0640593A (ja) * 1992-03-26 1994-02-15 Xerox Corp シート搬送装置
US5724337A (en) * 1993-10-29 1998-03-03 Tdk Corporation Optical pickup with a compact design
US5877904A (en) * 1993-10-29 1999-03-02 Tdk Corporation Optical pickup

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664752B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449213A (en) Optical reading apparatus
JPH01128238A (ja) 光学手段支持装置
JPS61139945A (ja) 光ヘツド
JP3123732B2 (ja) リニアモータ駆動装置
JPH0132579B2 (ja)
JPS61139946A (ja) 光ヘツド
JPS61139949A (ja) 光ヘツド
JP2915891B2 (ja) 光ヘッド
JP2539567B2 (ja) 光ヘッド
JP2624663B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6076039A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH08263848A (ja) 対物レンズの傾き調整機構
JP2793113B2 (ja) 光ヘッド
JPS6013332A (ja) 光学系の支持装置
JPS61139943A (ja) 光ヘツド
JPH06295454A (ja) 光ヘッド
JP2503401Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0426976Y2 (ja)
JP2556620Y2 (ja) 情報記録/再生装置
JPS61139944A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0685227B2 (ja) ディスクプレーヤの光学ヘッド装置
JPH0359823A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2002197693A (ja) 光学系駆動装置
JPH09106557A (ja) 光記録/再生装置の対物レンズ駆動機構
JPH08147733A (ja) 二軸アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term