JP3121943U - テーブル - Google Patents
テーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP3121943U JP3121943U JP2006001728U JP2006001728U JP3121943U JP 3121943 U JP3121943 U JP 3121943U JP 2006001728 U JP2006001728 U JP 2006001728U JP 2006001728 U JP2006001728 U JP 2006001728U JP 3121943 U JP3121943 U JP 3121943U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- top plate
- frame
- floor
- shaped member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Abstract
【課題】
本考案は、地震等の災害時、避難場所として好適なテーブルを提供すること目的としている。
【解決手段】
テーブルTは、天板1と、この天板1に対向し、設置面Sに当接する床板2と、この床板2と天板1とにそれぞれ固定される複数の脚部3とを備えているものである。
【選択図】 図2
本考案は、地震等の災害時、避難場所として好適なテーブルを提供すること目的としている。
【解決手段】
テーブルTは、天板1と、この天板1に対向し、設置面Sに当接する床板2と、この床板2と天板1とにそれぞれ固定される複数の脚部3とを備えているものである。
【選択図】 図2
Description
本考案は、テーブルに係り、特に、地震等の災害時、避難場所として好適なテーブルに関する。
従来、地震等の災害時、避難場所として好適なテーブルとしては、テーブルの下部に形成される空間に避難した場合、テーブルの中央部に垂下した脚部を掴んで、テーブルだけが振動等で移動しないようにしたものがある(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、このテーブルでは、テーブルの中央部に垂下した脚部を掴まねばならず、手を離した場合、テーブルだけが振動等で移動してしまうという問題点があった。
特許登録第2797065号公報
本考案は、前記した問題点を除去するようにしたテーブルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案のテーブルは、天板と、この天板に対向し、設置面に当接する床板と、この床板と前記天板とにそれぞれ固定される複数の脚部とを備えているものである。
また、請求項2記載のテーブルは、請求項1記載のテーブルにおいて、天板の裏面側であって前記脚部の外側に位置し、前記天板又は脚部に取り付けられた枠状部材と、この枠状部材に手を掛ける枠状手掛け部が設けられているものである
また、請求項3記載のテーブルは、請求項1又は請求項2記載のテーブルにおいて、枠状部材は、天板の裏面側から見て、時計回りに、順次、第1の板状部材、第2の板状部材、第3の板状部材、第4の板状部材からなる長方形又は正方形であり、前記枠状部材の内方に位置し、一方の先端が前記第1の板状部材に、他方の先端が前記第1の板状部材に対向する前記第3の板状部材に、それぞれ当接し、前記天板又は前記枠状部材に取り付けられた横断板状部材と、この横断板状部材に手を掛ける横断手掛け部が設けられているものである。
また、請求項4記載のテーブルは、請求項1〜3記載のテーブルにおいて、天板と床板は、平面視、略同形の長方形又は正方形であり、複数の脚部は4本で、該4本の脚部は、前記天板及び前記床板の角部に位置し、 前記天板と前記床板との間に形成される空間は、少なくとも、一人が避難できるスペースである。
請求項1記載のテーブルによれば、床板と天板とは複数の脚部により固定されているため、テーブル自体の強度の向上を図ることができ、しかも、地震等の災害時、床板に避難した場合、避難した人の自重によりテーブルだけが振動等で移動することが防止され、床板に避難している人の安全を保つことができる。
また、請求項2記載のテーブルによれば、前述の請求項1記載の考案の効果に加え、天板の裏面側に位置し、脚部又は前記天板に枠状部材が取り付けられているため、テーブル自体の強度の向上を図ることができ、しかも、地震等の災害時、床板に避難した場合、枠状部材に設けられた枠状手掛け部に手を掛けることができるため、振動等で人が床板から離脱するのをより防止することができる。
また、請求項3記載のテーブルによれば、前述の請求項1又は請求項2記載の考案の効果に加え、枠状部材の内方に位置し、一方の先端が第1の板状部材に、他方の先端が前記第1の板状部材に対向する第3の板状部材に、それぞれ当接し、天板又は前記枠状部材に取り付けられた横断板状部材により、枠状部材の強度、引いては、テーブル自体の強度の向上を図ることができ、しかも、地震等の災害時、床板に避難した場合、横断板状部材に設けられた横断手掛け部に手を掛けることができるため、振動等で人が床板から離脱するのを防止することができる。
以下、本考案のテーブルの一実施例(図1乃至図10)について図面に従って説明する。
Tはテーブルで、テーブルTは、天板1と、この天板1に対向し、設置面Sに当接する床板2と、この床板2と天板1とにそれぞれ固定される複数の脚部3とを備えている。
例えば、図8に示すように、ビス31により、脚部3は床板2に固定される。なお、32は、高さ調整を行うアジャスターで、本実施例では、4個の脚部3の裏面にそれぞれ
取り付けられ、テーブルTの高さ調整を行うようになっている。
Tはテーブルで、テーブルTは、天板1と、この天板1に対向し、設置面Sに当接する床板2と、この床板2と天板1とにそれぞれ固定される複数の脚部3とを備えている。
例えば、図8に示すように、ビス31により、脚部3は床板2に固定される。なお、32は、高さ調整を行うアジャスターで、本実施例では、4個の脚部3の裏面にそれぞれ
取り付けられ、テーブルTの高さ調整を行うようになっている。
天板1と床板2は、平面視、略同形の長方形、例えば、縦 約830mm、横 約1350mm(又は正方形)であり、複数の脚部は、例えば、4本で、該4本の脚部3は、天板1及び床板2の角部に位置し、天板1と床板2との間に形成される空間は、図2に示すように、少なくとも、一人が避難できるスペースとなっている。
従って、上述したテーブルTによれば、床板2と天板1とは複数の脚部3により固定されているため、テーブルT自体の強度の向上を図ることができ、しかも、地震等の災害時、床板2に避難した場合、避難した人の自重によりテーブルTだけが振動等で移動することが防止され、床板2に避難している人の安全を保つことができる。
また、4は、天板1の裏面側であって脚部3の外側に位置し、天板1と脚部3に取り付けられた枠状部材で、枠状部材4は、図3に示すように、天板1の裏面側から見て、時計回りに、順次、第1の板状部材41、第2の板状部材42、第3の板状部材43、第4の板状部材44からなる長方形(又は正方形)であり、この枠状部材4に手を掛ける枠状手掛け部4aが設けられている。
枠状手掛け部4aは、第1の板状部材41、第2の板状部材42、第3の板状部材43、第4の板状部材44に全て設けられ、図5に示すように、第1の板状部材41、第2の板状部材42、第3の板状部材43、第4の板状部材44の表裏を貫く貫通孔となっている。本考案の枠状手掛け部4aは、貫通孔に限らず、手を掛けることができるものであれば、貫通しない凹所(図示せず)でも良い。
この枠状部材4は、天板1の裏面側に位置し、脚部3又は天板1に取り付けられているため、テーブルT自体の強度の向上を図ることができ、しかも、地震等の災害時、床板2に避難した場合、枠状部材4に設けられた枠状手掛け部4aに手を掛けることができるため、振動等で人が床板2から離脱するのをより防止することができる。
枠状手掛け部4aは、第1の板状部材41、第2の板状部材42、第3の板状部材43、第4の板状部材44に全て設けられ、図5に示すように、第1の板状部材41、第2の板状部材42、第3の板状部材43、第4の板状部材44の表裏を貫く貫通孔となっている。本考案の枠状手掛け部4aは、貫通孔に限らず、手を掛けることができるものであれば、貫通しない凹所(図示せず)でも良い。
この枠状部材4は、天板1の裏面側に位置し、脚部3又は天板1に取り付けられているため、テーブルT自体の強度の向上を図ることができ、しかも、地震等の災害時、床板2に避難した場合、枠状部材4に設けられた枠状手掛け部4aに手を掛けることができるため、振動等で人が床板2から離脱するのをより防止することができる。
また、5は、枠状部材4の内方に位置し、一方の先端が第1の板状部材41に、他方の先端が第1の板状部材41に対向する第3の板状部材3に、それぞれ当接し、天板1又は枠状部材4に、例えば、ビス(図示せず)により取り付けられた横断板状部材で、この横断板状部材5に手を掛ける横断手掛け部5aが設けられている(図3参照)。
この横断板状部材5は、枠状部材4の内方に位置し、一方の先端が第1の板状部材41に、他方の先端が第1の板状部材41に対向する第3の板状部材43に、それぞれ当接し、天板1又は枠状部材4に取り付けられているため、枠状部材4の強度、引いては、テーブルT自体の強度の向上を図ることができ、しかも、地震等の災害時、床板2に避難した場合、横断板状部材5に設けられた横断手掛け部5aに手を掛けることができるため、振動等で人が床板2から離脱するのを防止することができる。
この横断板状部材5は、枠状部材4の内方に位置し、一方の先端が第1の板状部材41に、他方の先端が第1の板状部材41に対向する第3の板状部材43に、それぞれ当接し、天板1又は枠状部材4に取り付けられているため、枠状部材4の強度、引いては、テーブルT自体の強度の向上を図ることができ、しかも、地震等の災害時、床板2に避難した場合、横断板状部材5に設けられた横断手掛け部5aに手を掛けることができるため、振動等で人が床板2から離脱するのを防止することができる。
なお、枠状部材4は、天板1に接着剤(図示せず)、ビス(図示せず)等により、図6に示すように、脚部3にコーナー部材45、取付部材(例えば、ボルト)46により強固に取り付けられている。
また、6は一端を枠状部材4に回動自在に支持された回動部材で、この回動部材6の他端は、係止部7(例えば、穴)に係止し、天板1と床板2との強度を強くすると共に、床板2に避難している人が床板2から離脱するのを防止することができる。
なお、上述した実施例においては、横断板状部材5、5’をクロスするように設けたが、本考案にあっては、これに限らず、図11乃至図15に示すテーブルTにおいては、横断板状部材5、5’を平行に設けるようにしても良い。
即ち、枠状部材4は、図12に示すように、天板1の裏面側から見て、時計回りに、順次、第1の板状部材41、第2の板状部材42、第3の板状部材43、第4の板状部材44からなる長方形(又は正方形)であり、この枠状部材4に手を掛ける枠状手掛け部4aが設けられている。5、5’は、枠状部材4の内方に位置し、一方の先端が第1の板状部材41に、他方の先端が第1の板状部材41に対向する第3の板状部材43に、それぞれ当接し、天板1又は枠状部材4に、例えば、ビス(図示せず)により取り付けられた横断板状部材で、この横断板状部材5、5’に手を掛ける横断手掛け部5a、5’aが設けられている(図12参照)。
また、上述した実施例においては、ビス31により、脚部3を床板2に固定したが、本考案にあっては、これに限らず、図15に示すように、L字状金具8、ボルト9、ビス31を介して、脚部3を床板2に固定しても良い。図15に示す32は、上述した実施例と同様の高さ調整を行うアジャスターである。
即ち、枠状部材4は、図12に示すように、天板1の裏面側から見て、時計回りに、順次、第1の板状部材41、第2の板状部材42、第3の板状部材43、第4の板状部材44からなる長方形(又は正方形)であり、この枠状部材4に手を掛ける枠状手掛け部4aが設けられている。5、5’は、枠状部材4の内方に位置し、一方の先端が第1の板状部材41に、他方の先端が第1の板状部材41に対向する第3の板状部材43に、それぞれ当接し、天板1又は枠状部材4に、例えば、ビス(図示せず)により取り付けられた横断板状部材で、この横断板状部材5、5’に手を掛ける横断手掛け部5a、5’aが設けられている(図12参照)。
また、上述した実施例においては、ビス31により、脚部3を床板2に固定したが、本考案にあっては、これに限らず、図15に示すように、L字状金具8、ボルト9、ビス31を介して、脚部3を床板2に固定しても良い。図15に示す32は、上述した実施例と同様の高さ調整を行うアジャスターである。
T テーブル
S 設置面
1 天板
2 床板
3 脚部
S 設置面
1 天板
2 床板
3 脚部
Claims (4)
- 天板と、
この天板に対向し、設置面に当接する床板と、
この床板と前記天板とにそれぞれ固定される複数の脚部とを備えている
ことを特徴とするテーブル。 - 天板の裏面側であって前記脚部の外側に位置し、前記天板又は脚部に取り付けられた枠状部材と、
この枠状部材に手を掛ける枠状手掛け部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のテーブル。 - 枠状部材は、天板の裏面側から見て、時計回りに、順次、第1の板状部材、第2の板状部材、第3の板状部材、第4の板状部材からなる長方形又は正方形であり、
前記枠状部材の内方に位置し、一方の先端が前記第1の板状部材に、他方の先端が前記第1の板状部材に対向する前記第3の板状部材に、それぞれ当接し、前記天板又は前記枠状部材に取り付けられた横断板状部材と、
この横断板状部材に手を掛ける横断手掛け部が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のテーブル。 - 天板と床板は、平面視、略同形の長方形又は正方形であり、
複数の脚部は4本で、該4本の脚部は、前記天板及び前記床板の角部に位置し、
前記天板と前記床板との間に形成される空間は、少なくとも、一人が避難できるスペースである
ことを特徴とする請求項1〜3記載のテーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001728U JP3121943U (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | テーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001728U JP3121943U (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | テーブル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3121943U true JP3121943U (ja) | 2006-06-01 |
Family
ID=43472030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001728U Expired - Fee Related JP3121943U (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | テーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3121943U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009213652A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Aptus Corp | 教室机 |
JP2014213086A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 愛知株式会社 | 机 |
-
2006
- 2006-03-10 JP JP2006001728U patent/JP3121943U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009213652A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Aptus Corp | 教室机 |
JP2014213086A (ja) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 愛知株式会社 | 机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5107311B2 (ja) | 装置の固定具 | |
JP3121943U (ja) | テーブル | |
WO2006102587A3 (en) | Standard | |
JP2007279227A (ja) | 薄型表示装置の転倒防止装置 | |
JP2008248546A (ja) | 間仕切連結システム | |
JP2002276074A (ja) | 制振パネル | |
JPH1068248A (ja) | 構造物の免震装置 | |
JP2008212328A (ja) | 転倒防止用固定具 | |
KR101487252B1 (ko) | 높이 조절이 가능한 테이블 | |
JP6417169B2 (ja) | 制振床構造 | |
JP2005152022A (ja) | ベッド用シェルター | |
JP6647837B2 (ja) | 上板付き什器 | |
JP2010095944A (ja) | 表層板の取り付け構造、及び表層板の取り外し方法 | |
JP3147175U (ja) | 重量物品の倒れ防止装置 | |
JP4400842B2 (ja) | 免震台及びこれと運搬具との組み合わせ | |
JP2006297026A (ja) | 耐震家具 | |
JP2003343076A (ja) | 二重床の支持脚 | |
JP5572200B2 (ja) | 家具転倒防止装置 | |
JP2020125583A (ja) | 床用目地プレート及び床用目地装置 | |
JP2008031760A (ja) | 床パンの防振支持構造 | |
JP2001037618A (ja) | 仏壇用免震ユニット | |
JP2006061640A (ja) | 家具用耐震取付具及び耐震取付装置 | |
JP2009177065A (ja) | 転倒防止装置および電子機器ユニット | |
JP2022164180A (ja) | 建築用パネルの吊り上げ方法 | |
JP3104829U (ja) | 突起のある甲板を利用したフレームテーブル構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |